タグ

2013年5月10日のブックマーク (14件)

  • http://mbp-tokyo.com/win-pat/column/30199/

  • 名刺の渡し方でレベルが分かる!?知っておきたい美しい名刺交換マナー | 名刺のネタ帳

    GWも終わり、次の夏休みに向けて、お仕事を頑張る季節がやってきました。 新社会人になった方々は「社内研修」を終え、営業に同行したり、社外の方との打ち合わせに参加するようになってきた頃ではないでしょうか。 皆さん、こんにちわ! 名刺のネタ帳管理人のケンです。 さて、「研修」といえば、どんな会社でも行われるのが「名刺交換」の研修。 営業する上で大事なのは第一印象。 名刺交換のマナーができているかどうかが第一印象に影響しますから、マナーはしっかり抑えておきたいですね。 名刺交換のマナーは、何度か名刺交換をしているうちに体に染みこんできます。だから「今更マナーなんて・・・」という方もいるかもしれません。 でも、その安心が命取り! 慣れてきた方でも、意外と忘れてしまうマナーって多いんです。 今回は、あなたの第一印象を良くするための名刺の交換マナーをお教えします。 『永久保存版』ですので、

  • パスワードリマインダが駄目な理由

    昨日、某著名サイトのパスワードリマインダの方式が変更になっていることに気がつきました。 旧: 現在のパスワードをメールで送信する(パスワードリマインダ) 新: パスワード再設定の画面のURLをメールで送信する(パスワードリセット) 新しい方式(パスワードリセット)の方が優れていますが、それでは何故パスワードリマインダは駄目で、パスワードリセットの方がよいのでしょうか。このエントリではその理由について説明します。 パスワードリマインダのリスク 良く指摘されるように、パスワードリマインダの場合、2つの問題があります。 現在のパスワードをメール送信できるということは、パスワードをハッシュ値で保存していない証拠である メールは平文通信なので、パスワードを書いたメールが盗聴されると被害が甚大になる これらのうち、パスワードの保存方法については別稿にゆずるとして、このエントリでは盗聴のリスクについて検

  • 東京新聞:ソニー「何の会社か分からない」 社員 自嘲気味:経済(TOKYO Web)

    ソニーが九日に発表した二〇一三年三月期連結決算は、純損益(税金などを差し引いた後の最終的な利益や損失)が四百三十億円の黒字だった。一二年三月期は四千五百六十六億円の赤字で、純損益の黒字化は五期ぶり。

    ysync
    ysync 2013/05/10
    本業が為替に翻弄される中、金融で耐えてるのは別に悪いことじゃないと思うが。むしろその「ある社員」の存在のほうが今後のソニーの悪材料じゃね?
  • GGR(ごんぎつねリローデッド) - 回転図誌

    これは、私(わたし)が小さいときに、村の茂平(もへい)というおじいさんからきいたお話です。 むかしは、私たちの村のちかくの、中山(なかやま)というところに小さなお城があって、中山さまというおとのさまが、おられたそうです。 その中山から、少しはなれた山の中に、「ごん狐(ぎつね)」という狐がいました。ごんは、一人(ひとり)ぼっちの小狐で、しだの一ぱいしげった森の中に穴をほって住んでいました。そして、夜でも昼でも、あたりの村へ出てきて、いたずらばかりしました。 新美南吉 ごん狐 トゥルーEND 「ごん、お前(まい)だったのか。いつも栗をくれたのは」 ごんは、ぐったりと目をつぶったまま、うなずきました。 兵十は火縄銃をばたりと、とり落しました。青い煙が、まだ筒口(つつぐち)から細く出ていました。 新美南吉 ごん狐 ifルート(バッド) 母が逝ったことで天涯孤独になってしまった兵十。 失意のどん底に

    GGR(ごんぎつねリローデッド) - 回転図誌
    ysync
    ysync 2013/05/10
    「第四章二日目の選択肢で『獣耳とか最高だよな』を選ぶとイベント。」「あなたが――狐だったのですね」「まさかとは思いますが、この『狐』とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。」くそw
  • 無償化 年収900万円軸に制限で調整へ NHKニュース

    文部科学省は、民主党政権が導入した高校の授業料の実質無償化について、新たな給付型奨学金の創設などに財源を活用したいとして、世帯の年収で900万円を軸に所得制限を設ける方向で調整に入りました。 民主党政権が平成22年度に導入した高校授業料の実質無償化を巡っては、自民党が去年の衆議院選挙で、所得制限を導入することを公約に掲げ、下村文部科学大臣も速やかに公約を実現するという考えを示しています。 これを受けて文部科学省は、所得制限の基準について検討を進めた結果、世帯の年収で900万円を軸に所得制限を設ける方向で調整に入りました。 この所得制限が導入されると、現在、無償化の対象となっている世帯のおよそ4分の1が、年間およそ12万円の授業料を支払うことになり、合わせて1000億円程度の財源が確保されるということで、この財源を新たな給付型奨学金の創設や、私立高校に通う所得の低い世帯への支援の増額に活用し

    ysync
    ysync 2013/05/10
    子供の人数を考慮しないのはどうかと思うけど、金額(1/4という比率)は妥当じゃね?
  • 親にもう仕送りしないって言ったら発狂したwwwwwwww

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/05/09(木) 17:36:48.62 ID:rMT2r7t40 [1/3]何でよ!!!何でよ!!!ってwwwwwwwwww 浮いた10万で嫁に良い物買ってあげるよ!!! 続きを読む

    ysync
    ysync 2013/05/10
    一方資産家は相続税対策で、せっせと非課税枠いっぱい子に小遣いや証券を移してるんだけどね。
  • 電子ペーパータブレット「Earl」にアウトドアユーザーの熱い視線

    製造資金をクラウドファンディングで募っている「Earl Tablet」は、登山家などから注目を集めるアウトドアギアになるかもしれない。 ジョナサン・ペリー氏が製造資金をクラウドファンディングで募っている「Earl Tablet」(通称Earl)は、頼れる電子ペーパー搭載タブレットとして登山家などから注目を集めるアウトドアギアになるかもしれない。 EarlAndroid 4.1ベースの6インチ(1024x768ドット)端末だが、LG製の“曲げられる”フレキシブル電子ペーパーを搭載。体は高い耐衝撃性のほか、防泥、IP67レベルの防水/防塵なども備える。タッチスクリーンだが、手袋越しの操作が苦痛にならないよう3Dジョイパットも搭載されている。 GPSや無線、ラジオ受信モジュールなども組み込まれ、背面には不意のバッテリー切れにも安心の充電用ソーラーパネル、さらに、温度、湿度、気圧、風力などを検

    電子ペーパータブレット「Earl」にアウトドアユーザーの熱い視線
    ysync
    ysync 2013/05/10
    「3Dジョイパット」これの使い勝手がちょー気になる。静電誘導のタッチは嫌なんじゃ。/ソニリダの爪先でも使える赤外線式タッチは個人的に気に入ってる。
  • インターネットポルノの危険性と「オナ禁」について

    2021年7月8日追記:警鐘を鳴らす書籍も今年和訳されて出版され、ようやくこの問題がネタじゃなく取り上げられるようになってきたな。 ポルノを閲覧して性的興奮を得たり、自慰行為をして性的快感を得ることで、 脳内には「オピオイド」というアヘンに似た成分が自然分泌されます。 もちろん、分泌量が適量であれば、その人は健康的な人間です。 しかしオピオイドに依存してしまい、オピオイドを大量分泌させるために一生懸命になり、 日常生活にまで支障が出るようになると、もう立派な依存症です。 アルコール、タバコ、コカイン、大麻、その他のドラッグ類への依存状態とあまり変わりません。 以下の項目に当てはまるものが多いほど、ポルノ依存症の危険性が高いです。 ポルノを見るために、仕事・学校・人と会う約束などのスケジュールを反故にしたことがあるポルノに多くの時間を費やしすぎて睡眠不足になることが、何日も連続してしまう向か

    インターネットポルノの危険性と「オナ禁」について
    ysync
    ysync 2013/05/10
    長々見ずにすぐ賢者になればいいんじゃね?w
  • 龍馬暗殺の真犯人は変則二刀流の達人。その名も「桂三枝」っぽいぞ?! - 歴史ニュースウォーカー

    きのう、ああ、もうおととい(2013年5月8日)ですね。NHK歴史秘話ヒストリアは「坂龍馬 暗殺の瞬間に迫る〜最新研究から描く幕末ミステリー〜」というテーマでした。 ポイントは、 実行犯は幕府の警察組織「見廻組」(コントロールしていたのは京都守護職の会津藩) 幕府からのお尋ね者だった龍馬だが、大政奉還によって幕府がなくなったのでもう狙われていないと思っていた節がある むしろ徳川家を助けようと徳川重臣のところに堂々と出入り それを見た見廻組が「ぶち切れ」(前に仲間を龍馬に2人殺されているから) 見廻組は偽名をつかって隠し部屋に堂々と客人として一人で入り、(敵意がない証拠として)長刀を横に置いて龍馬の前に座った しかし、この刺客は小太刀を必殺の剣とする二刀流の達人であった と言ったところでしょう。 なので、今回の主役は龍馬ではなく、この謎の二刀流の使い手、桂隼之助(早之助)くんなのです。

    龍馬暗殺の真犯人は変則二刀流の達人。その名も「桂三枝」っぽいぞ?! - 歴史ニュースウォーカー
    ysync
    ysync 2013/05/10
    キーが壊れるまで連打
  • まどマギのハンコは2時間で1000本完売 俺の嫁が銀行印になる「痛印」を作ったベンチャー企業

    自分のイラストを印鑑にできるオーダーメイドサービス「痛印堂」が、まもなく1周年を迎える。伝統的なハンコの世界に“萌え”を持ち込み、そのうえ銀行印としても使えるとあって、サービス開始当初から大きな話題となった。最近では「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ」(以下まどマギ)とコラボするなど、アニメ業界からも熱い視線が注がれているようだ。 これが痛印だ! 運営元のe3paper(埼玉県越谷市)は2010年創業のベンチャー企業だ。社員は3人。代表の中川貴文さんをはじめ全員が20代だ。ハンコと言うとちょっと古臭いイメージを持たれがちなので、意外に思う人は多いかもしれない。しかも以前は同人誌のダウンロード販売がメイン事業で、ハンコに詳しかったわけでもないという。それなのになぜ……? ヒットに至る経緯を聞いてみた。 実用性も◎ 値段も手頃な痛印 痛印堂は、注文時にイラストデータを送ると、その通りにハンコを彫

    まどマギのハンコは2時間で1000本完売 俺の嫁が銀行印になる「痛印」を作ったベンチャー企業
    ysync
    ysync 2013/05/10
    下部の関連記事に西又葵があるのみてつい笑ったw
  • 昔に比べて自作ゲーム頒布しやすくなったわけがない

    ハイスペックな機械が安価になったから作りやすい? いいミドルウェアがあるから作りやすい? アホか。 結局の所、昔ゲームを自作していた人と同じくらい、あるいはそれ以上のコストをかけないと何もできない。画像、オーディオ、場合によっては3Dのモデルまで、しかも一定以上の品質を持っているものを用意しなければならない。プログラムだけでなく、全方面にわたって自作しろってか? その上、ちゃんと遊んでもらうにはそれなりに計算された広報が必要である。ただそっとApp StoreだのGoogle Playだのにリリースしただけでは誰の目にも止まらない。宣伝してもらうか、PV稼げる場所を作らないと話にならない。 「ゲーム作りたいなら、もうすでに作ってるよね」って言ってる奴らは、8色ディスプレイ時代の人間か? この時代においてゲームを作ると言うことは、どれだけ守備範囲広くないと完成に辿り着けないか分かってるのか?

    昔に比べて自作ゲーム頒布しやすくなったわけがない
    ysync
    ysync 2013/05/10
    「これくらいなら俺でもできそう」てのは大きなモチベーションだからなぁ。そういう意味ではプログラムの入門としてゲームという線は高くなりすぎてるな。スマホの実用アプリあたりがいいのかね。
  • 韓国メディアがパク・クネとオバマの握手写真を合成し米国メディアが嘲笑 国際的な恥さらし

    1 [―{}@{}@{}-] 動物園φ ★ :2013/05/10(金) 00:00:34.36 ID:???パク·クネ - オバマ握手写真は合成?...聯合ニュース "恥" [CBSノーカット]入力2013.05.09 15:27 問題の写真 米国メディアの報道 海外メディア「韓国北朝鮮よりもフォトショップの技術がない」 聯合ニュースが朴大統領とオバマ米大統領の初の韓米首脳会談と関する報道写真にナンセンスな英語の説明をつけて国際的な恥を買うことになった。 米国ハフィントンポストは8日(現地時間)、「聯合ニュースが合成に見える握手の写真に"韓国の朴槿恵大統領がオバマ米大統領と5月7日、ホワイトハウスで握手をしている"という説明を付けた」と報道した。 アトランティック誌を含む複数の海外メディアも「オバマ大統領の"握手"の写真は、韓国北朝鮮よりもPhotoshopの技術が悪い

    ysync
    ysync 2013/05/10
    スクロールして画像出るたびに吹くw
  • 何故、「ヤマダ電機」はオワコンになったのか

    家電量販店最大手のヤマダ電機が全役員の降格を発表した。創業者の山田昇会長(70)が5年ぶりに社長に復帰し、一宮忠男社長(57)は副社長に降格。 それ以下の14人の取締役は全員が1段階ずつ降格するという前代未聞の懲罰人事だ。 それもそのはず、ヤマダ電機は業績不振が著しい。2013年3月期の売上高は1兆7040億円の見込み。 10年3月期に売上高が2兆円を突破し、3兆円の目標を掲げた勢いはない。 家電エコポイントと地上デジタル放送移行に伴う需要の先いの反動で家電全体が低迷気味だが、ヤマダ凋落の理由はそれだけではない。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2656 7 スコティッシュフォールド(東京都) :2013/05/09(木) 12:53:36.58 ID:iY5sXpG50 店内BGMで社員

    ysync
    ysync 2013/05/10
    薄利多売を武器に値段だけで勝負してきたわけで、価格競争力が無くなれば身動き取れなくなるのは当然かと。ネット時代のビジネスの変遷に乗り遅れた結果だわな。