タグ

ブックマーク / ytakano.hatenablog.com (19)

  • Schemeによる第一不完全性定理の実装 - 未完成な論を綴るブログ

    『知の限界』というを買ったら第一不完全性定理をLispで実装する方法が載っていた。しかし、そのコードはSchemeでは動かないように思えたので、Schemeで実装をしてみた。不完全性定理では、コード中の引数に自身のコード渡して、自己言及的なゲーデル文Gを構成して証明するのだが、S式はコードもただのデータなので、こういうことが出来るのかと感心した。書では、第一不完全性定理以外にも、不動点や停止問題のLisp実装も示されており、それらはここで示すコードと書を読めばSchemeで実装可能に思う。 ただし、書は面白いが、第一不完全性定理の説明などはほとんどないため、そもそも第一不完全性定理を知らない場合は、理解するのは難しそうではある。 知の限界[復刻改装版] (00) 作者:グレゴリー・J・チャイティンエスアイビー・アクセスAmazon Schemeによる再実装 Schemeで再実装した

    Schemeによる第一不完全性定理の実装 - 未完成な論を綴るブログ
  • BLisp言語のドキュメントを作成しcrates.ioに登録してみた - 未完成な論を綴るブログ

    BLispはRust言語で実装されたベアメタル環境で動作するシェル、API定義言語として現在研究・開発をすすめています。動機は2つあります。1つが、せっかく静的型付けで型安全なRust言語を使っているのだから、Rustと協調動作するスクリプト言語でも静的型付けで型安全になってほしいというもの。もう1つは、副作用をエフェクトシステムで分離したいというものです。後者については過去に記事を書いていますので、そちらをご覧ください。 ytakano.hatenablog.com せっかく作ったのだから、そのドキュメントを作成しておこうと思い、簡単なものを作成しました。ドキュメントはまず英語で書いて、それをDeepLで日語で翻訳して多少手直ししています。DeepLすごいですね。 BLisp: Lispっぽい静的型付け言語 BLisp: A Statically Typed Lisp Like Lan

    BLisp言語のドキュメントを作成しcrates.ioに登録してみた - 未完成な論を綴るブログ
    ytakano
    ytakano 2021/02/21
    書いた
  • 大学でRustを教えた話 - 未完成な論を綴るブログ

    このブログ記事は、Advent Calender 2020, Rust 3、23日目の記事となります。自分は現在大学で教員をしていまして、セキュリティ系の研究室に所属しています。現在はセキュリティの講義を担当しており、そこでRust言語を教えているため、その内容を紹介しようと思います。 はじめに 皆さんご存知のようにソフトウェアの脆弱性は今でも大きな問題となっていますが、それを完全ではないにしろ根から解決するための技術的手法として型システムが注目されています。型システムの考え自体は古くからありますが、最近ではRust言語が登場し、OSなどいわゆる低レイヤーなソフトウェアも型システムの恩恵を預かることができるようになってきました。SMTソルバや定理証明などと言った難しい(かつ面白い)手法でC言語やC++言語で書かれたソフトウェアを解析する方法もありますが、セキュアソフトウェアを語る上では、

    大学でRustを教えた話 - 未完成な論を綴るブログ
  • Rust言語でファームウェア、OS、言語処理系を実装して、CSS 2020で発表した - 未完成な論を綴るブログ

    先月、国内最大のセキュリティ研究会であるコンピュータセキュリティシンポジウム 2020(CSS 2020)が開催され、そこで、Rust言語を用いてファームウェア、OS、言語処理系を設計・実装した話を発表しました。来、CSS 2020はリアルで開催されるはずでしたが、コロナ禍の影響でオンライン開催となり発表動画作成が求められました。せっかく作った動画をこのまま捨て置くのももったいないと思い、ここで供養したいと思います。 www.youtube.com 概要 内容は、Rust言語を用いて、AArch64のセキュアワールド内で動作するファームウェア、OS、プログラミング言語処理系を実装した話となります。と言っても、まだまだ基的な部分しか実装しておらず、実現目標に対して2〜3割と言ったところですが、どうぞご笑覧ください。 ブート部分は多少アセンブリ言語を使っていますが、その他の部分はRust

    Rust言語でファームウェア、OS、言語処理系を実装して、CSS 2020で発表した - 未完成な論を綴るブログ
    ytakano
    ytakano 2020/11/20
    書いた
  • 【読書メモ】僕らはそれに抵抗できない「依存症ビジネス」のつくられかた - 未完成な論を綴るブログ

    コカインは現在では麻薬として禁止されている薬物の一種なのは周知の事実だと思う。麻薬が問題で禁止されている原因はその依存性の強さにある。しかし、このコカインは19世紀から20世紀のはじめには普通に市販されていたのもまた事実である。コカ・コーラのコカはコカインのコカから来ているのは有名な話である。では、なぜ依存性がこれほど問題になるかというと、これもよく知られている通り、その事以外ができなくなり、働いたり、家族と過ごしたり、トイレに行ったりという極めて一般的な生活を送ることが困難になってしまうからだ。 聞きかじったところによると海外などでは比較的用意に麻薬が手に入るっぽいが、日の場合だとかなり厳しく取り締まられているためか、手に入れるのは難しいように思う。行くところに行けば入手可能だと思うが、普通に生活を送っている人が手に入れるのは難しいだろう。(プロ野球選手や霞が関では手に入るっぽいが)

    【読書メモ】僕らはそれに抵抗できない「依存症ビジネス」のつくられかた - 未完成な論を綴るブログ
    ytakano
    ytakano 2019/08/23
    書いた
  • 不完全性定理の理解不完全性 - 未完成な論を綴るブログ

    大阪大学に赴任してから半年たったぐらいの2019年2月頃に、離散数学と計算の理論という題目の講義を4月から担当することに決まった。その理由は、その講義を元々担当していた当時研究室の准教授だった先生が、他大学の教授へとご栄転されることが決まったからである。 自分はネットワークシステム、分散・P2Pコンピューティング、ネットワークセキュリティが専門でどちらかというと実装よりなので、数学はあまりやってこなかったのだが、今はプログラミング言語理論を習得するために論理学や計算モデルを勉強していたので引き受けることにした。この講義は大阪大学のProSecというコースを申し込むと、社会人でも受講することができるようになっている(コースは有料だけど)ので、詳細は「大阪大学 prosec」で検索してほしい。(現5月時点で申し込むと、秋からの受講になるだろうが) プログラミング言語を真面目に初めた理由は、最近

    不完全性定理の理解不完全性 - 未完成な論を綴るブログ
  • プログラミング言語と論理学の狭間にてさけぶけもの - 未完成な論を綴るブログ

    情報科学をやってきたのだから、死ぬまでに一度自作のプログラミング言語を作ろうと思ったのが2016年後半ぐらいである。プログラミング言語とオペレーティングシステムは情報科学を志した者は誰もが一度は目指す道である(たぶん)。 しかし、思い立ったは良いが、プログラミング言語の研究は論理学を基礎としており、その当時は論理学のろの字もわからなかった。実際には、JAISTの学生時代に小野先生の数理論理学の講義を受けたのだが、その当時は「ANDとOR計算ね」ぐらいの認識しかなかったという体たらくであった。当時は大堀先生もJAISTでStandard MLの講義をしていたので、今にして思えば受講しておけばよかったと思う。 そんなこんなで基礎を習得するのに2年弱かかってしまって、今ようやく自作プログラミング言語の実装に取り掛かっているわけである。報はプログラミングという情報科学にそびえ立つエベレスト、いや

    プログラミング言語と論理学の狭間にてさけぶけもの - 未完成な論を綴るブログ
  • ネットでホテルを誤って当日予約してしまい1分後に即キャンセルするもキャンセル料100%請求された件 - 未完成な論を綴るブログ

    状況 2月前に楽天トラベルで来週のホテルの予約をしようとしたら、間違って当日に京王プレッソインの予約を取得してしまった あわてて1分後に予約キャンセルする 2月後の今になってキャンセル料100%全額請求されていることに気がついた 結論から言うと、楽天トラベルから予約しするも誤って当日予約してしまった場合は、ホテルに直接電話するとキャンセル料請求取り消しのチャンスが有ったようだ。 はじめに、京王プレッソインへ問い合わせてみた。 京王プレッソインの説明、その1 システム的に無理 楽天トラベル側で無理と言っているので無理 楽天トラベル側で無理と言っていたので、楽天トラベルへ問い合わせてみた。 楽天トラベルの説明 楽天トラベルでは、キャンセル料については関与しない システム的には可能なので、ホテル側では可能 楽天トラベルでは可能と言われ、ホテル側と説明がい違っていたので、再度ホテルに問い合わせて

    ネットでホテルを誤って当日予約してしまい1分後に即キャンセルするもキャンセル料100%請求された件 - 未完成な論を綴るブログ
    ytakano
    ytakano 2019/01/31
    悔しい(T_T)
  • 【読書メモ】最後の資本主義 - 未完成な論を綴るブログ

    ロバート・B・ライシュというとクリントン政権時代の労働長官であり、現在はカリフォルニア大学バークレー校 ゴールドマン公共政策大学院の教授である。 最後の資主義 作者: ロバート・B.ライシュ,Robert B. Reich,雨宮寛,今井章子 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2016/12/02 メディア: 単行 この商品を含むブログ (7件) を見る ルールを決める裕福層 書はトランプ政権誕生前に書かれた経済書であるが、その内容はトランプ政権誕生を示唆している物となっている。よく、小さな政府(自由市場主義)か大きな政府かの対立があるが、書はそのような二元論ではなく、今の市場ルールが誰の手によって決められているかを明確にすべきと述べている。 従来、アメリカ政治は2大政党制として民主党と共和党が台頭している。大雑把に分けると、民主党が労働者のための政党であり、共和党がウ

    【読書メモ】最後の資本主義 - 未完成な論を綴るブログ
    ytakano
    ytakano 2018/10/21
    書いた
  • 年収750万円で幸福度頭打ち説についての考察 - 未完成な論を綴るブログ

    というわけで年収750万になろう pic.twitter.com/grod39zSCB — 新米先達mayan (@mayan1969) 2018年8月13日 年収750万円で幸福度が頭打ちになるという説がある。これは、ファスト&スローの下巻、37章「経験する自己」の幸福感、で説明されている文章が元になっていると予想している。当該箇所を引用すると以下のように記載されている。 もうそれ以上は幸福感を味わえないという所得の閾値は、物価の高い地域では、年間世帯所得ベースで約七万五〇〇〇ドルだった。この閾値を超えると、所得に伴う幸福感の増え方は、平均してなんとゼロになる。所得が多ければ多いほど、好きなところへ旅行に行けるしオペラも見られるなど多くの楽しみを買えるうえ、生活環境も改善できることはまちがいないのだから、これはじつに驚くべき結果と言える。 ファスト&スロー(下) あなたの意思はどのように

    年収750万円で幸福度頭打ち説についての考察 - 未完成な論を綴るブログ
    ytakano
    ytakano 2018/08/21
    書いた
  • 面白い学術読み物、自分用まとめ - 未完成な論を綴るブログ

    自分用メモ。多すぎるので全部は網羅していない上に分類は適当。あとで読む。 anond.hatelabo.jp 物理 ファインマンの有名な書籍。ファインマン物理学も挙がっていたが、あれは読み物じゃなくて教科書なので割愛。 ご冗談でしょう、ファインマンさん〈上〉 (岩波現代文庫) 作者: リチャード P.ファインマン,Richard P. Feynman,大貫昌子 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2000/01/14 メディア: 文庫 購入: 56人 クリック: 1,250回 この商品を含むブログ (281件) を見る ご冗談でしょう、ファインマンさん〈下〉 (岩波現代文庫) 作者: リチャード P.ファインマン,Richard P. Feynman,大貫昌子 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2000/01/14 メディア: 文庫 購入: 24人 クリック: 122回 この商品

    面白い学術読み物、自分用まとめ - 未完成な論を綴るブログ
  • 【読書メモ】アンダースタンディング コンピュテーション - 未完成な論を綴るブログ

    チューリング・マシンとはイギリスの数学者チューリングが考案した計算モデルである。チューリングとは第二次世界大戦中にナチス・ドイツ軍の暗号Enigmaを解読した人物である。チューリングは当時、、今で言うコンピュータの原型となる機械を実装して、Enigmaの解読を行ったそうだ。チューリングの軌跡については、イミテーション・ゲームという映画で描かれており、内容もなかなかおもしろいのでおすすめである。 イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密 [Blu-ray] 出版社/メーカー: ギャガ 発売日: 2016/12/02 メディア: Blu-ray この商品を含むブログを見る 計算モデルとRuby実装 計算モデルとは、その名の通り計算機の動きを数学的に表したものとなる。現在の計算機は、ノイマン型コンピュータと呼ばれていて、アメリカ数学者・物理学者のフォン・ノイマンが考案した構成をとって

    【読書メモ】アンダースタンディング コンピュテーション - 未完成な論を綴るブログ
  • 【読書メモ】哲学がわかる 因果性 - 未完成な論を綴るブログ

    因果性とは何かという問い 因果律はこの世を支配する根源的な法則である。「サイエンス・インポッシブル SF世界は実現可能か」というでは、因果律を破ることは、不可能レベルIII、すなわち既知の物理法則に反するレベルの根源的な問題であるとしている。書では、我々が思い描いている因果律とは何かについて哲学的な問いとして説明している。 哲学がわかる 因果性 (A VERY SHORT INTRODUCTION) 作者: スティーヴン・マンフォード,ラニ・リル・アンユム,塩野直之,谷川卓 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2017/12/15 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (5件) を見る 因果性とは連続した経験的なものでしかない(ヒュームによる因果性の説明) ボールを蹴るとボールは飛んでいく。これはボールを蹴るという原因が、ボールが飛んで行くという結果を引き起こし

    【読書メモ】哲学がわかる 因果性 - 未完成な論を綴るブログ
  • ドーナツの穴だけ残して食べると何が残るか - 未完成な論を綴るブログ

    ドーナツの穴問題 ドーナツには穴がある。これはみんな納得することだと思う。 ドーナツは、卵、小麦粉、油、砂糖などを原材料として作られている。 では、ドーナツの穴をべないように、注意深く、卵、小麦粉、油、砂糖で出来たドーナツの周辺のみべたら、そこにはドーナツの穴のみ残るのだろうか? 穴がある、とは一体何なのか。無いものがあるのか。 「ある」とは 私たちは普段、まさに存在するものについて「ある」と言っているように見えるが、ドーナツの穴のように、無いものも「ある」と言っている。 「ある」とは一体どういった事を指すのか。無があるとはいったい何なのか。 差異のシステム 職場でドーナツの穴問題を話題にした所、哲学科出身の人から、そのような問題は古典的な存在論では説明することは難しいが、ソシュールの差異のシステムで説明できると言っていた。これは関係ない話だが、職場のミーティングでドーナツの穴だけ残し

    ドーナツの穴だけ残して食べると何が残るか - 未完成な論を綴るブログ
  • 【読書メモ】ノンデザイナーズ・デザインブック - 未完成な論を綴るブログ

    ノンデザイナーズ・デザインブックは、そのタイトルが示すとおり、デザインを職としない人がデザインするために意識する事をまとめたとなる。 ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版] 作者: Robin Williams,小原司,米谷テツヤ,吉川典秀 出版社/メーカー: マイナビ出版 発売日: 2016/06/30 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る デザインの4原則 書は、デザインを行うために注意すべき点は、以下の4つであると述べている。 近接 整列 反復 コントラスト 近接は内容が同じものを近くに配置することで、整列はアラインメントを極力揃えること、反復は同じパターンを繰り返すことで、コントラストは強弱をはっきりつけることである。しかし、言葉にするよりも、書に記載されている作例を見たほうが分かりやすいと思う。 パワーポイントなどのプレゼンツー

    【読書メモ】ノンデザイナーズ・デザインブック - 未完成な論を綴るブログ
    ytakano
    ytakano 2018/03/26
    書いた
  • 【読書メモ】史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち - 未完成な論を綴るブログ

    西洋哲学は科学へと発展していったことからもわかるように、世界の理を体系的、実験的に明らかにしようとしていた。一方、東洋哲学は、世界の理ではなく、自己の内面を解き明かす方向へ向かっていた。しかしながら、それは観測可能な事象ではなく、形而上的な問であった。書では、その東洋哲学の説明を、極力わかりやすいように説明している。 史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち (河出文庫 や 33-2) 作者: 飲茶 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2016/10/05 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (1件) を見る 梵我一如 仏教などの始祖となる東洋哲学は、紀元前800〜500年頃におきた古代インドでのウパニシャッド哲学が始まりであると言われている。ウパニシャッド哲学最大の哲人ヤージュニャヴァルキヤらの提唱した、梵我一如が名を変え、無我、空などとして今日に伝わっているのだ。梵我一如とはブ

    【読書メモ】史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち - 未完成な論を綴るブログ
  • 【読書メモ】科学哲学への招待 - 未完成な論を綴るブログ

    科学とは一体何か。科学会の末席を汚すものとして、科学について正しく知らなければならないと思い書を手に取った。科学ってなんだろう。 科学哲学への招待 (ちくま学芸文庫) 作者: 野家啓一 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2015/03/10 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (6件) を見る 科学とは 書では、科学史的側面、科学哲学的側面、社会科学の3方向から科学について解説している。そもそもサイエンス(science)とは、ラテン語のスキエンティア(scientia)を語源にする言葉であり、スキエンティアはラテン語の動詞、知る(sciō)の名詞形であり、知識や知を意味する一般的な言葉だった。それが現代のサイエンスという意味になったのは18世紀初頭の頃だった。16〜17世紀といえば、ガリレオ、ニュートン、デカルトらが活躍した、まさに科学革命がおきた世紀であり、その時代からし

    【読書メモ】科学哲学への招待 - 未完成な論を綴るブログ
    ytakano
    ytakano 2018/03/03
    書いた
  • 【読書メモ】国家がよみがえるとき 持たざる国であるフィンランドが何度も再生できた理由 - 未完成な論を綴るブログ

    書はフィンランドの大学教授や元国会議員、小中学校校長など、多数の人物からのエッセイから成り立つである。フィンランドの話では有るものの、日の抱える問題とオーバーラップするような普遍的な話題も多くて、考えさせられるだった。 国家がよみがえるとき 持たざる国であるフィンランドが何度も再生できた理由 作者: 古市憲寿,トゥーッカ・トイボネン 出版社/メーカー: マガジンハウス 発売日: 2015/06/18 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る フィンランドと言うと、教育が素晴らしかったり、男女平等だったり、福祉国家だという印象があるかもしれないが、実際のところは言うほどでもなく、このを読むと、これらの偏見は如何に間違っているかということが分かる。 例えば、一時期、フィンランドの教育は素晴らしいと世界中から礼賛されたことがあったが、それに対して当のフ

    【読書メモ】国家がよみがえるとき 持たざる国であるフィンランドが何度も再生できた理由 - 未完成な論を綴るブログ
    ytakano
    ytakano 2018/02/24
    書いた
  • 【読書メモ】サイエンス・インポッシブル SF世界は実現可能か - 未完成な論を綴るブログ

    ミッション・インポッシブルというとスパイ映画を代表する映画であり、トム・クルーズ演じる特殊工作員の主人公が、不可能と思える任務(ミッション)を遂行していく映画である。おそらく、そのミッション・インポッシブルにインスパイアされたサイエンス・インポッシブルというタイトルのが大変面白かったので紹介したい。 サイエンス・インポッシブル SF世界は実現可能か 作者: ミチオカク,Michio Kaku,斉藤隆央 出版社/メーカー: NHK出版 発売日: 2008/10/25 メディア: 単行 購入: 10人 クリック: 70回 この商品を含むブログ (46件) を見る 書は、SF作品ではおなじみとなった技術が、実際問題どの程度実現可能かを、最先端科学の視点から述べたものである。たとえば、スタ・ウォーズ、スター・トレック、超時空要塞マクロスなどでは、超光速航行、つまりワープが多用されているが、こ

    【読書メモ】サイエンス・インポッシブル SF世界は実現可能か - 未完成な論を綴るブログ
    ytakano
    ytakano 2018/02/18
    書いた
  • 1