タグ

ブックマーク / ytakano.hatenadiary.org (11)

  • ニコニコ動画のやたら見にくい色合い - NO!と言えるようになりたい

    ニコニコ動画のランキングを久々に見たら,薄い水色の背景に薄い青文字で書かれてて,異常に見にくい色合いとなっていた.プレゼン資料をこんな色合いでつくったら真っ先に修正を喰らうレベルだが,ふざけて居るんだろうか?黄色の背景も見にくいし,何を考えてこんな色にしたんだろうか. やるなら,右上に勲章っぽい画像を貼り付けたりするのでいいのに,やたら見にくくしてるなこれ.

    ニコニコ動画のやたら見にくい色合い - NO!と言えるようになりたい
  • Trust-Based Recommendation Systems: an Axiomatic Approachを読んだメモ - NO!と言えるようになりたい

    WWW 2008(http://www2008.org/)で発表された論文である,"Trust-Based Recommendation Systems: an Axiomatic Approach"を読んだメモです.この論文は公理に基づいて,Recommendationシステムの解析をしようというモノですが,いまいち分からなかったので,詳細は省きます^^; ですが,この論文中で紹介されていた,Personalizing PageRankが面白かったので,メモっておきます. 普通のPageRankでは,ネットワーク(有向グラフ)の繋がり全てを再帰的に走査し,どのノードが重要かをランクづけます.しかしながら,Personalizing PageRankでは,あるノードにとって,他のノードはどれぐらい重要かと言うことを,ランダムウォークを用いて求めます. ランダムウォークのアルゴリズムは以下の

    Trust-Based Recommendation Systems: an Axiomatic Approachを読んだメモ - NO!と言えるようになりたい
    ytakano
    ytakano 2008/09/23
  • Analysis of Social Voting Patterns on Diggを読んだメモ - NO!と言えるようになりたい

    SIGCOMM 2008の併設ワークショップである,WOSN 2008で発表された,"Analysis of Social Voting Patterns on Digg", Kristina Lerman, Aram Galstyan, (http://conferences.sigcomm.org/sigcomm/2008/workshops/wosn/program.php)を読んだメモです. この論文では,Digg(http://digg.com/)を解析し,ニュースの伝搬がどのようにして行われるかを明らかにしています.ちなみにDiggとは,アメリカで有名なソーシャルブックーマークサービスであります.はてなブックマークと違い,DiggにはFan機能と呼ばれるものがあり,お気に入りの人を指定できたりもします.Twitterのfollowをイメージすればよいでしょう. まず始めに,この

    Analysis of Social Voting Patterns on Diggを読んだメモ - NO!と言えるようになりたい
    ytakano
    ytakano 2008/08/28
  • Erlangで分散ハッシュテーブルを実装してみた - NO!と言えるようになりたい

    並行言語であるErlangでPeer-to-Peer Network技術の一つである分散ハッシュテーブルを実装してみたところ,わずか1000行程度で実現できました.ノードが頻繁に出たり入ったりする,いわゆるchurn下でもそれなりの性能が出せたので,SourceForge.netで公開してみます.興味のある方はどうぞ. http://sourceforge.net/projects/ermdia/ 内部アルゴリズムはKademliaと呼ばれるものを利用しています.BitTorrent等でおなじみのアルゴリズムですが,データのput/getなどの通常のメッセージの交換時にルーティングテーブルをアップデートするため,ルーティングテーブルの維持コストがChord等に比べて低いという特徴があります.実装もそれなりに簡単で,過去にSymphonyと呼ばれる分散ハッシュテーブルを実装したのですが,それ

    Erlangで分散ハッシュテーブルを実装してみた - NO!と言えるようになりたい
  • 「注目の動画」は本当に劣化したのか - NO!と言えるようになりたい

    はてブの注目の動画が急速に劣化した件について http://d.hatena.ne.jp/umeten/20080317/p1 各個人で気に入った動画をブックマークしたところ,アイマスやボーカロイドの動画が「注目の動画」欄に大量に出現することになりました.これが意味することは,アイマスやボーカロイドの動画の方が,他の動画より注目度が高いということであります.つまり,これまではアイマス動画等は大きな潜在的需要を持っていたのに,情報のフィルタリングというボトルネックにより表に出てこなかったのですが,ボトルネックが解消されて一気に潜在需要を満たす形で噴出したことに他なりません.これはすなわち,潜在需要を満たした,つまり効用が最大化されたことになると考えられ,劣化したのではなく,実は進化したのであることに気がつきます. 「注目の動画」急速劣化問題について http://beta.g.hatena.

    「注目の動画」は本当に劣化したのか - NO!と言えるようになりたい
    ytakano
    ytakano 2008/03/21
  • 格差じゃなくて問題は貧困 - NO!と言えるようになりたい

    「格差に不満83%」は良い傾向だ http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2008/02/8_d3dd.html この記事を読んで、意外というより不思議に思ったことがあります。 皆さんは、私が何を「不思議に思った」か分かりますか? 日人の不満率が高すぎる? いや、そうではありません。 私が不思議に思ったのは、主要国では格差が大きい国ほど不満を感じる割合が低いと言うことです。 不満を感じる人が米国52%、英国56%、フランス78%、これって、格差の大きさと完璧に反比例していますね。 OECDによる「貧困層」の定義によると,貧困層とは国民の平均所得の50%以下の所得しかない人々の事を指します.少し古い情報かも知れませんが,2006年にOECDが発表した情報によると,日における貧困層の割合は,13.5%であり,一位アメリカの13.7%に次いでワースト二位とな

    格差じゃなくて問題は貧困 - NO!と言えるようになりたい
    ytakano
    ytakano 2008/02/18
  • 「無制限」録画機器(Friio)制限に対するありがちな感想 - NO!と言えるようになりたい

    ニュー速+ 地デジと「無制限」機器スレ http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS3S21031%2023122007 http://d.hatena.ne.jp/ytakano/20071224/1198497549 痛いニュース 「フリーオ」など、デジタル放送の複製、「無制限」機の規制を検討・新認証制度を導入 …総務省 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1071728.html 地デジを自由に録画する機器に早速対応がされそうな動きらしいです.役所の仕事にしては対応があまりにも早すぎるのが驚くところです.こうなると,何か特別な力がはたいているとしか考えられません(というか実際働いて居るんだろうけど).報道によれば,有識者会議で対応策を議論すると言うことですが,この有識者会議というや

    「無制限」録画機器(Friio)制限に対するありがちな感想 - NO!と言えるようになりたい
  • 日本を動かすプロジェクト(笑) - NO!と言えるようになりたい

    NHKへの命令放送廃止…放送法改正で自民修正案が判明 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071128i101.htm?from=main1 捏造(ねつぞう)番組を流した放送局に対する行政処分の規定を削除するほか、NHK国際ラジオ放送に対する命令放送制度の廃止を新たに盛り込んだ。民主党も大筋で受け入れる考えで、与野党共同提出による修正案が今国会で成立する可能性が出てきた。 改正案をめぐっては、「虚偽報道」に対し総務相が再発防止計画の提出を放送局に求める「行政処分」を導入したことに対し、放送業界から「報道の自由への侵害」などと反発が出ていた。 阿倍内閣での改正案が,やっぱり骨抜きにされそうな感じです.来なら,報道の自由を脅かされることは,国民の知る権利を脅かすことになりかねないので,まったくもってピュアな視点から見ると,この修正案には賛成したい

    日本を動かすプロジェクト(笑) - NO!と言えるようになりたい
    ytakano
    ytakano 2007/11/29
  • 著作権侵害のおかげって・・・ - NO!と言えるようになりたい

    ニコニコ動画が成功したのは著作権侵害のおかげではないの? http://d.hatena.ne.jp/akasata/20071120/1195494894 それを言ったら,USENだって,ラジオだって,CATVだって,ビデオデッキだって,HDレコーダーだって著作権侵害のたまものである.さらに言えば,蓄音機やSPレコードなどですら,今で言う処の著作権侵害だと言われていた. 楽譜を売っていた音楽家達は,エジソンの発明を使って音楽を売る商売を始めた人々を「海賊」と罵ったが,現在ではこの商売は広く認められている.ところがある時,音楽を別の方法で配信する方法が発明されてしまった.それに一番の反対意見の声を上げ,権利を主張したのは,楽譜を売っていた音楽家でなく,音楽を売って商売している人だった. そもそも,「権利者」は自分たちの配信インフラが持つお株を奪われたくないのが最優先事項にあるので,ニコニコ

    著作権侵害のおかげって・・・ - NO!と言えるようになりたい
    ytakano
    ytakano 2007/11/21
  • 著作権昔話 〜ちょさくけんむかしばなし〜 - NO!と言えるようになりたい

    昔々のこと,エジソンが蓄音機を発明する前のことです.その当時の作曲家は今と変わらず,曲を作り,詩を書き,その楽譜を演奏家に売り,また自ら作った楽曲を演奏することで生計を立てていました.人々は彼らの生演奏に直接触れることで,音楽を楽しんでいたのでした. ある日,天才エジソンは,音を物理的に保存することに成功しました.音を保存する,これは当時にとっては素晴らしい技術でしたが,当時の音楽家達は特に気にもとめていませんでした.その一方,商売人達はその技術に目をつけ,演奏家の演奏する音楽を,音を保存する機械である蓄音機に保存して,音楽を売るビジネスを始めました. 実際に演奏家がいなくても,好きなときに,好きな場所で音楽を聴くことが出来るというので,みんなエジソンの発明には大満足していました.一見,大変便利な世の中になったようで,何も問題がないように思えましたし,当時の大部分の人々はそう信じて疑いませ

    著作権昔話 〜ちょさくけんむかしばなし〜 - NO!と言えるようになりたい
  • ニコニコ動画とアニメ - NO!と言えるようになりたい

    ニコニコ動画を利用していると,アニメをネタにしたものが多くて驚く.普段,アニメはあまり見ないのだけれど,あまりに話題になっているので時々見てしまう.最近見たのは,「ぼくらの」と「創聖のアクエリオン」なんだけど,どちらも10話ぐらい見たところでやめてしまった.ちなみに,何でこの二つかというと,たまたま見たオープニング曲が気に入ったので,おもわず見てしまったのである.当然,僕が見たのは,おそらく権利者の許諾無くアップロードされたものなんだけど(許諾があるから残っているのか,無許諾なのかわからない),アップされていたので,なんとなく見たというのが心情. 「ぼくらの」はオープニングは良いのだけれど,CGがプレステ時代に戻ったようにしょぼくて,はじめっから見る気を失せた.それでも10話あたりまで頑張ってみたのは,もしかしたら,これから面白い展開があるかも知れないと思ったからなんだけど,結局,途中でや

    ニコニコ動画とアニメ - NO!と言えるようになりたい
    ytakano
    ytakano 2007/10/27
  • 1