タグ

2010年1月10日のブックマーク (5件)

  • さくらのレンタルサーバ

    ytapples
    ytapples 2010/01/10
    教育
  • 個人BLOGも「戦略的デザインカスタマイズ」のススメ - ウジ トモコ - コラム [All About プロファイル]

    ブログの「資産価値」を高めるために・・・ お金をかけず・・・ 時間をかけて「デザイン」に投資してみました! (中略) 今までのと比較すると・・・ 「ザイオンス効果」が期待できそう(笑) ・・・ではなく、やっぱりインパクトが違うかなと。 ブログというのは、 ある程度「雛形」が用意されている分 「カスタマイズ」までする人は少ないので、 デザインを変えるだけで・・・ 「簡単に一歩抜け出せます」 また・・・ 『デザインは365日、24時間、休まずに働き続けます。 経営者が変えようと思って変えないかぎり、これからもずっと働き続けてくれるのです。』 とウジさんも書かれている通り・・・ ブログは一度デザインに投資してしまえば・・・ 24時間、365日稼動してくれます。 30分で作った、ということですがなかなか良くできているなぁと思い、データをお借りして来ました。もちろん

  • WordPressへの道〜まとめ - ネタフル

    年末年始に読んだMovable Type → WordPress移行エントリーに刺激され、果たしてWordPressはどうなのかと思って半日ほどかけて試してみました。 以下がそのエントリー群です。 ▼WordPressへの道~インストール編 ▼WordPressへの道~パーマリンクをゴニョゴニョ編 ▼WordPressへの道~テーマを変更する編 ▼WordPressへの道~ectoで投稿してみる編 ▼WordPressへの道~コメント管理編 ▼WordPressへの道〜「WPtouch」でiPhone対応する編 感想としては、 ・想像以上に簡単だった という一言につきます。 インストールも簡単、テーマの変更も簡単、プラグインのインストールも簡単。聞くところによるといろいろ簡単そうだとは思ってはいたのですが、やはり自分で触ってみると違います。 これから自分でブログを立ち上げたり、個人ブログを

    WordPressへの道〜まとめ - ネタフル
  • 短時間でリッチな資料に――PowerPoint作成がラクチンになるWebサービス

    自分で言うのもなんだが、わたしはPowerPointをかなり使い込んでいる。しかし限りある時間の中で「見た目に割ける時間はそれほどない」人も多いだろう。そんな時はWebサービス「Cacoo」を使ってみるといい。 自分で言うのもなんだが、わたしはPowerPointをかなり使い込んでいる。提出書類だけでなく、これまで出してきた数冊の書籍も図解を含め、すべてPowerPointで作成してきた。(※最終的にはデザイナーがInDesignなどの印刷用のソフトで構成し直している) PowerPointのオートシェイプ群をいろいろ組み合わせて、一見Photoshopで作成したようなリッチなものも作成できる。ちなみに、下記の画像はそうしたものの1つ。立体的なパーツだ。PowerPointの基パーツだけを使って、うまく作成しているのが分かるだろうか。 と思う人も多いだろう。確かにグラフィックパーツにこだ

    短時間でリッチな資料に――PowerPoint作成がラクチンになるWebサービス
  • 「時間の見つもり」と「ダーツ」 | イベント | メンタルハックス | あすなろBLOG

    12月9日のセミナー参加者の方から、非常に丁寧にセミナー感想をいただきました。このブログ記事には、私の「時間管理法」について詳細な「疑問」が投げかけられていましたから、ちょっと考察させていただきます。 あらかじめお断りしておきますと、私のやっている「タスクシュート方式」に疑問が呈されたのは、これが初めてではありません。それどころか、に書いてもセミナーでお話ししてもブログで記事をアップしても、ほぼ必ず何らかの疑問や「違和感」を投げかけられます。 ですから、この種の違和感は異常なものではなくて、ごく自然なものだと思います。ただ、このように丁寧に考察していただくのはめずらしいので、私としてもどういうつもりで自分のようなことをやっているのか、お答えしやすくなりました。 記事は、以下の記事です。引用も、すべていかの記事からの引用です。 枠だけの真っ白なキャンバスのような時間 http://kzs-

    ytapples
    ytapples 2010/01/10
    ライフハック