タグ

2017年6月29日のブックマーク (23件)

  • 「プライドをこじらせた人特有の謝り方」に対して賛否両論の意見と議論が集まる 「よくいる!」「時と場合によるのでは」

    朧 @OB_RT 変なプライドをこじらせたやつには特有の謝り方があって、それは「〜したつもりはありませんでしたが、そう思わせてしまったのならすみません」というやつ。 これ、自分の落ち度をひとつも認めていないし、謝っているように見せて実は謝罪を回避しているんだよね。 卑怯なやつだなと思う。 2017-06-28 16:23:40

    「プライドをこじらせた人特有の謝り方」に対して賛否両論の意見と議論が集まる 「よくいる!」「時と場合によるのでは」
    ytn
    ytn 2017/06/29
  • 電車に乗っているとき、痴漢よりもタチの悪いおじさんの行動を見かけた話「ぞっとする」「警戒するしかない」

    アキラDX🥳12/18・12/25Xmasイベント @AkiraDXxx ちょっと!! 電車乗ってる女の子気をつけて!! 携帯ばっか見てちゃダメ!! 今あった怖い事!! 痴漢とかよりもタチ悪い👎💢 今の携帯とか無駄に画面広いし綺麗だから丸見えだよ!! 気をつけて!! pic.twitter.com/3GNweD8gSS 2017-06-28 21:03:54

    電車に乗っているとき、痴漢よりもタチの悪いおじさんの行動を見かけた話「ぞっとする」「警戒するしかない」
    ytn
    ytn 2017/06/29
  • 車いすで飛行機に乗る時は | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 赤組でもなく青組でもなく、アイスクリームの飛行機が車いすのお客様を乗せる乗せないでもめたようですね。 私も長年航空の現場で働いてきましたが、車いすのお客様がスムーズにご利用できることは、ふつうに考えたらあたりまえのことで、今回のアイスクリームさんは、搭乗ブリッジのない沖止めスポットに飛行機を駐機しているにもかかわらず、階段を上れないお客様のための手段を用意しておかなかったというのが、会社側としての敗因でしょうね。 これは言い訳ができないと

    ytn
    ytn 2017/06/29
    この社長の意見にはほとんど同意しないが、オペレーション事情は伝わってきた。/バニラエアで予約取ろうとすると最後まで障害者が予約取ることを想定したページないからね。
  • マイクロレンディングサービスと貸金関連法規 | 弁護士吉井和明(福岡県弁護士会所属)

    日いろいろと話題になっていたマイクロレンディング的なアプリについてです。 1.前提 まず、今回問題となった具体的な事案のサービスの運営主体は、古物営業の許可はとっているものの、貸金業や質屋営業の許可は得ていない様子なので、これを前提に検討します。 また、具体的事案の利用規約では、古物の売買を前提とし、目的物の引渡期限を2か月に定め、引渡期間の経過までの売買契約解約と売買代金支払義務、15%のキャンセル料の支払義務が定められており、同じく、これを前提に検討します。 (特定の企業を責めたいわけではないので、できるだけ抽象化します)。 たしかに、上記の規約上の体裁としては、2か月後の目的物引渡しを定めた古物の売買があり、一見、古物営業の許可のみでいけているようにみえます。 しかし、この売買は、2か月間は利用者側で売買契約を自由に解約し、売買代金と15%のキャンセル料を支払えば、目的物の引渡しを

    マイクロレンディングサービスと貸金関連法規 | 弁護士吉井和明(福岡県弁護士会所属)
    ytn
    ytn 2017/06/29
    “)。”
  • 東京新聞:慰安婦は「売春婦」 米アトランタ日本総領事の発言が波紋:特報(TOKYO Web)

    旧日軍の慰安婦を象徴する「少女像」の建設を巡り、米アトランタの篠塚隆総領事が現地紙とのインタビューで「慰安婦は売春婦」という趣旨の発言をしたと報じられ、韓国系メディアなどから非難の声が上がっている。外務省は、米国内で慰安婦像や記念碑の建設計画が浮上するたびに中止を働きかけてきた。しかし、国際社会は、日韓の政治問題にとどまらず、女性の人権問題として受け止めているだけに、日政府の一連の言動は皮肉にも、負の歴史の継承に後ろ向きな姿勢を浮かび上がらせている。 (白名正和、安藤恭子) 【こちらは記事の前文です】 記事全文をご覧になりたい方は、東京新聞朝刊をご利用ください。 東京新聞は、関東エリアの駅売店、コンビニエンスストアなどでお求めいただけます。 「東京新聞電子版」 なら全国どこでも、また海外でも、記事全文が紙面ビューアーでご覧いただけます。 購読・バックナンバーをご希望の方は 「新聞購

    東京新聞:慰安婦は「売春婦」 米アトランタ日本総領事の発言が波紋:特報(TOKYO Web)
    ytn
    ytn 2017/06/29
  • ロジカルな人が叩かれるのはなぜ? 理屈・感情・コミュニティの関係性を中野信子氏が説く

    サイコパスは知能が高い、と誤解される理由 ――頭のいい人って、先ほどから中野さんがおっしゃっている「共感の正体」みたいなものに気づきやすいのかなと思って。普通の人は、たとえば「なんで生きてるんですか?」という問いに対して、「生きてるから生きてるんだ!」みたいに理屈で考えないところがあるというか……。 中野信子氏(以下、中野):「死にたくないから」みたいな(笑)。 ――そうそう。だから、頭のいい人がサイコパスみたいなふうになりやすいのかなって思っていたんですけど、これは違うというふうに著書『サイコパス』には書かれていますよね。 中野:知能との相関はあんまりないんですね。要するに、知能がそんなに高くないサイコパスは悪いことをすると警察に捕まっちゃうので、知能の比較的高いサイコパスが社会のなかでは生き延びますよね。抹殺されずに。 その知能の高いサイコパスにばかり目がいっちゃうので、なんか頭のいい

    ロジカルな人が叩かれるのはなぜ? 理屈・感情・コミュニティの関係性を中野信子氏が説く
    ytn
    ytn 2017/06/29
  • 「バッド・フェミニスト」とは何か? | 文春オンライン

    正直に言って、メディアがどんなに間違った女性像をトレースしても、その間違いがどんなにひどいものであったとしても、私は何も傷つかない。それはその虚構を目にする人たちの、目前にいるはずの生身の女が、逞しく賢く、そのイメージを裏切ってくれるだろうという自信があるからだ。そもそも、バービーもタッチの南ちゃんも、現実の荒々しい女性とは全くかけ離れた女性像を表現しているのは事実だが、そういった意味では少女漫画に登場する男の子もまぁまぁひどいものだし、腐女子の方々が好む同人漫画の同性愛もかなりひどい。だからと言ってオトコが社会運動を起こし、りぼんや別冊マーガレットを発禁処分にするなんて、想像をしただけで恐怖である。 フェミニズムの日における一般的なイメージは、そういう、つまらない現実からドラマチックに飛ぶことのできるフィクションに目くじらを立てて、いちいち政治的な文脈に引っ張り出そうとしてくる表現規制

    「バッド・フェミニスト」とは何か? | 文春オンライン
    ytn
    ytn 2017/06/29
  • 稲田氏発言「イメージで言われたんだと」 自民・下村氏:朝日新聞デジタル

    下村博文・自民党幹事長代行〈東京都連会長〉(発言録) 稲田朋美防衛相が誤解を与えるような発言をしたことについては残念だ。ただ、実際に自衛隊とか防衛省に選挙応援をお願いするわけじゃないし、もちろんそういう風にはならない。それくらいみんなで応援しますよ、と漠としたイメージで言われたんだと思う。選挙の応援に来て、サービス的な発言という風に思われたんじゃないかと思うが、これで辞任となったら続けられる人は、誰もいなくなるんじゃないか。(東京都内で記者団に)

    稲田氏発言「イメージで言われたんだと」 自民・下村氏:朝日新聞デジタル
    ytn
    ytn 2017/06/29
    イメージwwwwイメージで言ったら一番ダメだろwwwwwww
  • 「撤回しても違法の既遂、内閣の責任問題」木村草太教授:朝日新聞デジタル

    稲田朋美防衛相の発言は「公務員等の地位利用による選挙運動の禁止」を定めた公職選挙法に違反する明確な違法行為だ。閣僚も地位を利用した政治活動は禁じられている。政治家でもある閣僚が選挙応援に行くことはあるだろうが、地位を離れた形で行わなくてはならない。発言は明らかに、特定政党の応援のために防衛相の地位を利用した選挙運動になっている。 稲田氏は発言当日に撤回したが、違法行為をした事実は消えない。いわば「既遂」だ。ところが、菅義偉官房長官は発言撤回を理由に稲田氏の職務を続行させる考えを示した。これは違法行為がすでになされたのに、官房長官自身が違法性がないと表明したことになる。発言が違法ではないとの判断は内閣の判断ということになり、稲田氏だけでなく菅氏、そして安倍内閣の責任問題につながってくるだろう。(聞き手・相原亮)

    「撤回しても違法の既遂、内閣の責任問題」木村草太教授:朝日新聞デジタル
    ytn
    ytn 2017/06/29
  • 社会を変えるためには過激な行動も仕方ないと言っている人は

    障害者の権利擁護とは逆の立場で過激な行動を行った植松のやり方も肯定するのかな。 植松があの事件を起こしたから、現場で働く人間の労働環境を改善しようという機運が高まってきたわけだけど、それも「闘争の結果、権利を勝ち取った」のだから良しとするのかな。 秋葉原の加藤の乱では非正規雇用が問題視されるようになったが、過激行動容認派はあれも肯定するのかな。 私は、どんな立場であれ、過激な行動を起こして社会を変えようとすることは批難されるべきだと考える。 内心どう思うと構わないが、少なくとも表向きは過激派を肯定するのはやめるべきでは? 過激な行動は、逆の立場の過激な行動をも誘発しかねない。 障害者に対するヘイトを高める。 社会を変革できるという良い面だけを過大評価し、ヘイト感情を高め第二第三の植松を産むという負の面は見ようとしない。 青い芝運動という成功体験があるので、それを模倣する者が続出しているわけ

    社会を変えるためには過激な行動も仕方ないと言っている人は
    ytn
    ytn 2017/06/29
    グループゴリラとの闘争とかね、色々あったんですよ。
  • 終電間際の電車内で甘酸っぱい「大学生が大学生にしか言えないセリフ」が放たれるところを目撃した話

    かめの @kame_only 電車の中で男子大学生が女子大学生に「人生で一回くらい、終電逃してみるのもおもしろいよ?」と口説いていてああ大学生が大学生にしか言えない台詞だなぁと 2017-06-25 23:38:16

    終電間際の電車内で甘酸っぱい「大学生が大学生にしか言えないセリフ」が放たれるところを目撃した話
    ytn
    ytn 2017/06/29
    "男子大生「人生で一回くらい、終電逃してみるのもおもしろいよ?」女子大生「あー…でもその一回って今日じゃないと思うんですよね!」"
  • 動物園のチーターとサポート犬が触れ合う様子が可愛すぎる!チーターの表情もどんどん犬化

    リンク Bored Panda Cheetahs Are So Shy That Zoos Give Them Their Own Emotional “Support Dogs” While cheetahs might look like majestic and dangerous beasts, actually, they are very nervous beings. They get so anxious, they don't know how to socialize with each other and get too stressed to have sex. That's why they needed help as they're becoming e 8 users 139146

    動物園のチーターとサポート犬が触れ合う様子が可愛すぎる!チーターの表情もどんどん犬化
    ytn
    ytn 2017/06/29
  • 【閲覧注意】とあるサイトのソース部分に書かれた言葉が怖すぎる…「デジタル時代の呪術」とも

    海太郎(ウミタロウ) @LargeDogCollar 5年くらい前に「おまじない.com」というサイトがあったんだけど、htmlのソースを開くと表示されない領域に「あなたは山で死にましたあなたは海で死にました…」みたいなことが延々と書かれていてじわじわと怖かった覚えがある。今探しても見つからない。 2017-06-27 17:55:00

    【閲覧注意】とあるサイトのソース部分に書かれた言葉が怖すぎる…「デジタル時代の呪術」とも
    ytn
    ytn 2017/06/29
  • 東大のプログラミングの授業で生徒にJavaアプリを作らせたらものすごいアイデアアプリが爆誕「ぜひ使ってみたい」

    池尻良平 @ikejiriryohei 駒場の講義「情報」のプログラミングのフェーズが終了した。文系、理系どちらにもJavaで簡単なオリジナルアプリを作ってもらったんだけど、どちらも個性溢れるものが作られてて楽しかった。個人的には、家族構成を入力すると飛鳥時代に与えられる田んぼが算出される「口分田アプリ」がツボった。 2017-06-27 18:48:50 リンク Wikipedia 口分田 口分田(くぶんでん)とは、律令制において、民衆へ一律に支給された農地である。北魏(中国)の均田制における露田が口分田の前身であると考えられている。その後、唐律令に口分田の規定が置かれた。日では、飛鳥時代に令(または律令)を制定する際、唐の制度を参考としたため、唐と同様に口分田が導入されたと考えられる。均田制は北魏で始まった。均田制は、民衆へ一律に田地を支給する代わりに、納税と軍役を義務づけることを目

    東大のプログラミングの授業で生徒にJavaアプリを作らせたらものすごいアイデアアプリが爆誕「ぜひ使ってみたい」
    ytn
    ytn 2017/06/29
  • 座ったままのPC禁止で集中力を 慣れないヒール女性も という記事に「拷問」「寝なくなる」の意見など

    座ったままのPC禁止で集中力を 慣れないヒール女性も 6/28(水) 19:59配信 朝日新聞デジタル https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170628-00000079-asahi-bus_all 会社内で座ったままのパソコン作業は禁止――。生活用品大手のアイリスオーヤマ(仙台市)が今月中旬から、パソコンを立って使うための「スタンディングテーブル」の導入を始めた。働き方の見直しの一環で、社員の集中力を高め、よりよいアイデアを増やす狙いがある。

    座ったままのPC禁止で集中力を 慣れないヒール女性も という記事に「拷問」「寝なくなる」の意見など
    ytn
    ytn 2017/06/29
  • 宇宙から降臨した“異色肌ギャル”が歌舞伎町をハック 「ウチらが1番カワイイし!」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    宇宙から降臨した“異色肌ギャル”が歌舞伎町をハック 「ウチらが1番カワイイし!」
    ytn
    ytn 2017/06/29
  • 割れ窓(実はホームレス排除)理論

    🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻 @rna 割れ窓理論は統計解析したら否定されたんじゃなかったっけな… RT: @Yomiuri_Online: 「割れ窓理論」で犯罪防止、取り締まり強化へ: http://t.co/tigAFFdk 2011-12-26 09:11:50 エミコヤマ @emigrl 「割れ窓理論」の「割れ窓」ってのは比喩であって、実際に取り締まられるのはホームレスとか酔っ払いとかたむろする若者だよ。大元の論文にはっきり「物乞いをする人は最初の割れ窓である」って書いてある。 2011-12-26 09:30:22 居留守 @biribiri_amido 窓を割るという快楽犯的なイメージと生きてくための物乞いが一緒にされるのは理不尽だと思いますが、(アメリカで物乞いが軽犯罪にあたるなら)論文では単に荒廃した地域で起こる軽犯罪をまとめているということなんでしょうか RT @e

    割れ窓(実はホームレス排除)理論
    ytn
    ytn 2017/06/29
    日本語で読めるまとまった本だと、ヴァカンの『貧困という監獄』
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ytn
    ytn 2017/06/29
  • ホウドウキョクのサイトクローズに関して - FNN.jpプライムオンライン

    ホウドウキョクは2019年3月31日に更新を終了し、2019年5月31日にサイトをクローズしました。 長らくご愛顧頂きありがとうございました。 今後はFNNjpプライムオンラインをご利用ください。

    ホウドウキョクのサイトクローズに関して - FNN.jpプライムオンライン
    ytn
    ytn 2017/06/29
    今話題のアトランタ領事の英語とかほんとひでえからみんなもっと自信持てって。
  • 最高裁が裁判官などの旧姓使用認める | NHKニュース

    最高裁判所は、裁判官や書記官などが判決などの公的文書で戸籍名しか使えなかったことについて、社会情勢を踏まえて改める必要があるとして、結婚前の旧姓の使用を認めることを決めました。 しかし、最近の社会情勢を踏まえて検討を進めた結果、運用を改める必要があるとして、ことし9月1日以降、希望する裁判官や書記官などに対して旧姓の使用を認めることを決めました。 旧姓の使用をめぐって、最高裁は、おととしの判決で、夫婦別姓を認めない民法の規定は憲法に違反しないとしたうえで、「旧姓を通称として使うことが広まることによって、不利益は一定程度緩和される」という判断を示しました。 一方、その後の国会では、裁判官や書記官などにも旧姓の使用を認めるべきだという指摘が出ていました。 最高裁は来月上旬に各地の裁判所に通達を出し、今回の決定について周知することにしています。 職場で結婚前の旧姓の使用を認める動きは、女性の社会

    最高裁が裁判官などの旧姓使用認める | NHKニュース
    ytn
    ytn 2017/06/29
  • エミコヤマ on Twitter: "アトランタの日本総領事が地元紙とのインタビューで本音すぎる発言→新聞に掲載され非難轟々→領事館から記者に「引用が正確でない」と抗議?→記者がインタビューの録音を完全公開→インタビュー中の領事館スタッフ同士の日本語の相談まで公開されてしまうハメに(イマココ)"

    アトランタの日総領事が地元紙とのインタビューで音すぎる発言→新聞に掲載され非難轟々→領事館から記者に「引用が正確でない」と抗議?→記者がインタビューの録音を完全公開→インタビュー中の領事館スタッフ同士の日語の相談まで公開されてしまうハメに(イマココ)

    エミコヤマ on Twitter: "アトランタの日本総領事が地元紙とのインタビューで本音すぎる発言→新聞に掲載され非難轟々→領事館から記者に「引用が正確でない」と抗議?→記者がインタビューの録音を完全公開→インタビュー中の領事館スタッフ同士の日本語の相談まで公開されてしまうハメに(イマココ)"
    ytn
    ytn 2017/06/29
  • うちの猫が頭良さそうなんだがどう育てたらいいか

    室内で飼ってるが毎日ヒマそうなんだよね。売ってるのおもちゃは子供だましなクオリティですぐ飽きちゃうし。家は走り回れるぐらいの広さはあるんだけどずっと走り回るわけにもいかない。登り降りできる場所も複数あるがもう飽きてる。 最近はNetflixでBBCの教育番組みたいの見せてるが理解できてるかはわからない。動物番組だと少し熱心に見てるようではあるが。 明らかに頭が良さそうで言葉を話そうとしたり(障害があってうまくしゃべれない人間みたいな声を出す)、台所で器を洗おうとしたりする。俺がPCでコード書いてると寄ってきてキーを押す。プログラムでも教えてみるか。 賢いが行くための幼稚園とか、用の知育玩具みたいなものはないのだろうか。可能なら将来は大学まで行かせてやりたいんだけど。

    うちの猫が頭良さそうなんだがどう育てたらいいか
    ytn
    ytn 2017/06/29
  • Yahoo!ニュース

    「疲れてしまいました」マフィン中毒、返金めぐり購入者困惑 当事者2人が明かす店の対応「何から何まで無知だった」

    Yahoo!ニュース
    ytn
    ytn 2017/06/29