タグ

Apacheに関するytokuのブックマーク (9)

  • Apacheのmod_rewriteをmod_mrubyによって無くす事ができるか | 人間とウェブの未来

    Apacheのmod_rewriteをmod_mrubyによって無くすことを考えた時に、現状mod_rewriteでやれることをmod_mrubyに置き換えるとどうなるのかを検証・考察してみました。 なぜかというと、mod_rewriteで困っているような呟きをいくつか見て、以下のように思ったからです。 apacheでrewriteが面倒な人はmod_mrubyやmod_luaを使っちゃっても良い気がするなー。誰かがやり出すとどんどんやり出しそう。性能劣化も少ないし。 — MATSUMOTO, Ryosukeさん (@matsumotory) 10月 21, 2012 以前こんな記事「Apache 2.4.1のmod_luaでApacheに介入する(mod_rewriteの終焉?)」を書いたのですが、これも深く関連しています。現状、いったいmod_mrubyはどこまでmod_rewrite

  • Apacheのアクセス制御をちゃんと理解する。 - こせきの技術日記

    Apacheの設定で Order deny,allowとか Satisfy anyとか、なんだか意味わからん人のために。僕はずっとわかってなかった。 基 Apacheのアクセス制御には、 ホストによる制御 (Order,Allow,Deny) ユーザ認証による制御 (Auth*, Require) の2通りがある。 Satisfyは、2通りあるアクセス制御の両方を満たす必要があるかどうかを決定する。デフォルトはSatisfy all。Satisfy anyなら、どちらか片方満たせばよい。 Order http://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/mod_authz_host.html#order Order deny,allowは、全てのホストからのアクセスを許可する。 Order allow,denyは、全てのホストからのアクセスを拒否する。 Order d

    Apacheのアクセス制御をちゃんと理解する。 - こせきの技術日記
    ytoku
    ytoku 2012/03/16
  • Apache HTTP Serverに情報流出の脆弱性が発覚

    Apache HTTP Serverをリバースプロキシモードで利用している場合にこの問題の影響を受ける。Apacheはパッチを公開して脆弱性に対処した。 Apache HTTP Serverのリバースプロキシ機能(mod_proxy)に新たな脆弱性が発覚し、問題を修正するためのパッチが公開された。 Apacheのセキュリティ情報などによると、この問題はApache HTTP Serverをリバースプロキシモードで利用している場合に影響を受ける。脆弱性を悪用された場合、リモートのユーザーが細工を施したリクエストを送り付けることによって、内部のサーバの情報が流出する恐れがある。 脆弱性が存在するのは、httpd 1.3とhttpd 2.xの全バージョン。Apacheはバージョン2.2.21向けのパッチを公開してこの問題に対処している。

    Apache HTTP Serverに情報流出の脆弱性が発覚
  • Loading...

    ytoku
    ytoku 2011/09/03
  • Apache HTTPD 2.2.20 における変更点 (CVE-2011-3192 Range header DoS 対策) - LowPriority

    既にヘッダ削除設定で対応を終えた人も多いと思いますが、新しいバージョンが出た様なので。 まだ未対策の人は、どちらの対応がリスクが低いか判断して対策されると良いかと思います。 新バージョンのアナウンスは以下です。 Apache HTTP Server 2.2.20 Released http://www.apache.org/dist/httpd/Announcement2.2.html 他に変わってる箇所もありますが、今回の脆弱性(CVE-2011-3192)対応で修正された 箇所で、外部からアクセスした際にも変更がみられる点がメインになります。 当然プロセスが肥大化する部分は直ってますが、内部動作なので詳細は省略します。 バージョンは2.2.19と2.2.20の比較になります。 Rangeリクエスト関連の処理で変更があった、無かった箇所は以下の通りです。 動作が変わった点 32区間を超え

    Apache HTTPD 2.2.20 における変更点 (CVE-2011-3192 Range header DoS 対策) - LowPriority
  • CVE-2011-3192 Range header DoS vulnerability Apache 1.3/2.x の更に続き - LowPriority

    気になって調べてたら細かくなってしまったのでエントリ分離。 コンテンツサイズ依存やPoCの独特な区間指定の謎が気になった人向けです。 対策や概要だけで良い方は前々回のエントリをご覧ください。 CVE-2011-3192 Range header DoS vulnerability Apache HTTPD 1.3/2.x http://d.hatena.ne.jp/nice20/20110825/p1 まず最も誤解されそうな点として、今回のプロセス肥大化はコンテンツサイズ やレスポンスサイズに比例する訳ではありません。 元となるコンテンツに要求した区間を満たす程度のサイズは必要ですが、 一定以上は大きくても変わらない結果になります。 コンテンツサイズとプロセスサイズの関係についてはこちらにまとまっています。 1300bytes付近に壁があるのがよく分かると思います。 Apache kill

    CVE-2011-3192 Range header DoS vulnerability Apache 1.3/2.x の更に続き - LowPriority
  • Apache killerは危険~Apache killerを評価する上での注意~

    Apacheの脆弱性(CVE-2011-3192)いわゆるApache killerが話題になっていますが、その脅威については一部誤解があるようです。 以下は、非常に脅威とする報告の例です。 一方今回のはプロセスの肥大化を伴うので、実メモリ消費して更にスワップも使い尽くしてOS毎激重になったあげくLinuxとかの場合はOOM Killer発動と、他のプロセスや場合によってはOSを巻き込んで逝ってしまいます。 CVE-2011-3192 Range header DoS vulnerability Apache HTTPD 1.3/2.xより引用 以下は、それほど脅威でなかったとする報告の例です。 pooh.gr.jp は結構頑丈だったので 60 並列でやっと CPU idle 30% まで減らせた。 Apache Killer (CVE-2011-3192) 対策 for CentOS 5

  • CVE-2011-3192 Range header DoS vulnerability Apache HTTPD 1.3/2.x - LowPriority

    数日前からFull Disclosureで騒がれてたけどやっとCVE採番されたので。 以前のISC BINDの脆弱性(CVE-2011-1910)とかに比べるとzero-day状態に なったにも関わらずApache側の動きが遅い気もします。(表に見えてなかっただけ?) アドバイザリは以下 CVE-2011-3192 Range header DoS vulnerability Apache HTTPD 1.3/2.x http://mail-archives.apache.org/mod_mbox/httpd-announce/201108.mbox/raw/%3C20110824161640.122D387DD@minotaur.apache.org%3E/ DoSだけといってしまえばそれまでですが、Apache HTTPDでは久しぶりに 現時点で出ている全バージョンが対象 (2011/

    CVE-2011-3192 Range header DoS vulnerability Apache HTTPD 1.3/2.x - LowPriority
  • メンテナンス中画面を出す正しい作法と.htaccessの書き方 | Web担当者Forum

    今回は、Webサイトやサービスをメンテナンス中にする場合に、どのURLにアクセスしても「メインテナンス中です」の画面を出す正しいやり方を、人間にも検索エンジンにも適切にする作法を主眼に解説します。 この週末の土曜深夜~日曜早朝にかけて、データセンターの設備メインテナンスのため、Web担を含むインプレスグループのほとんどのWebサイトが、どのURLにアクセスしても「メンテ中です」という表示になっていました。 なのですが、その実装がちょっと気になったので、「正しいメンテナンス画面の出し方」を説明してみます。 ※2010-01-16 Retry-Afterを指定するHeaderの指定を修正しました(コメント参照) ※2009-06-17 RewriteCondから [NC] 条件を削除しました(コメント参照) ※2009-06-16 Retry-Afterの記述をGMTに変更しました(コメント参

    メンテナンス中画面を出す正しい作法と.htaccessの書き方 | Web担当者Forum
    ytoku
    ytoku 2009/09/05
    こういうのはその場しのぎの設定でやってしまいがち。 / Retry-Afterヘッダか。
  • 1