タグ

言葉とLifehackに関するytpulseのブックマーク (5)

  • 常に「アウェイ」な環境に身を置くことの大切さ、「強み」に閉じ込められる怖さ

    テック系とはまったく関係ないですが、いつも感じていた事が言葉として腹に落ちたのでブログに書いときます。少し妙に感じるかもしれませんが、「アウェイ」の環境に置かれた時が会社も人も一番成長するような気がしました。ここでの「アウェイ」とは、知らないことだらけの不慣れで不利で「場違いな」環境のことを指してます。通常、経営は自分や自社が得意な領域を見定めて、その資源を有効活用しながら横展開をしていくのが最も効率的であり会社を成長させるコツみたいな事がよく言われています。これは短期的にはそのとおりだとは思います。 しかし、自社の得意な領域(得意だと思っている領域)だけでビジネスをやっていると、頭を使わなくても楽に利益が出せます。そこで働く人も新しい知識や能力を身につけなくても蓄積してきた資産の上に乗っているだけでうまく仕事を回せ(ているような気になり)ます。ただ1〜2年の短期的なスパンではなく、3年以

    常に「アウェイ」な環境に身を置くことの大切さ、「強み」に閉じ込められる怖さ
    ytpulse
    ytpulse 2014/03/16
    「アウェイ」=「知らないことだらけの不慣れで不利で場違いな環境のこと」
  • 「言い訳するな!」という恫喝の無意味 - 脱社畜ブログ

    以下の記事を読んで。 仕事で言い訳しないことがむしろダメな気がしてきた http://anond.hatelabo.jp/20131224224104 この記事に対しては、結構ネガティブな反応が多い。たしかに、沈黙してしまうのはコミュニケーションのやり方として非常にマズいのだけど、僕はこの元記事を書いた人が言い訳しまいとして、沈黙してしまう気持ちもわからないではない。 この記事について「言い訳と説明は違う」とか「言い訳しないことと、報告をしないことは違う」という指摘をする人がいるけど、これは結構微妙な問題だ。「こういう場合は説明・報告で、こういう場合は言い訳だ」という明確な線引きが働く人全員の間で同じように共有されているのであればいいのだろうけど、現実にはそうなっていない。実際、都合の悪い説明・報告はすべて「言い訳」と捉え、そういう報告をすると「言い訳するな!」と一喝するような残念な上司

    「言い訳するな!」という恫喝の無意味 - 脱社畜ブログ
    ytpulse
    ytpulse 2014/01/04
    他責しない態度は立派に見えるけど、原因が自分以外のところにあるなら、その事実と向き合わなければどうせまた同じ失敗を繰り返す。次に繋げるためにも、有意義な言い訳は排除すべきでない
  • 批判をプラスに受け止める考え方:個人における「創造的破壊」を期待せよ | ライフハッカー・ジャパン

    「創造的破壊」とも呼ばれる「シュンペーター主義」は、来は社会学の概念で、きわめて限定的な意味で使われる言葉ですが、ものごとをうまくやり遂げたい、創造性を発揮したいという人にも応用できます。 その場合のシュンペーター主義とは、「古いやり方を手放し、事態を改善する方法として全面的批判を受け入れる能力」を意味することになります。 組織にイノベーションを生む手法を、個人にも応用するなら シュンペーター主義は、経済学者ヨーゼフ・シュンペーターの名にちなんだ概念です。オーストリア生まれで、のちに米国に渡ったシュンペーターの業績は、20世紀でもっとも影響力のある理論のひとつに数えられています。 シュンペーターの資主義や政治科学へのアプローチはどれも、ひとつの主張に貫かれています。それは、「標準的な古い手法を、時に批判したり抜的に改革したりしなければ、変革とイノベーションにつながるプロセスは決して生

    批判をプラスに受け止める考え方:個人における「創造的破壊」を期待せよ | ライフハッカー・ジャパン
    ytpulse
    ytpulse 2013/12/13
    標準的な古い手法を、時に批判したり抜本的に改革したりしなければ、変革とイノベーションにつながるプロセスは決して生まれない
  • 相手の聞き方を変える、3パターンの「会話の始め方」 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。恋愛スタイリストの石田明です。普段、会話をはじめるとき、どんな言葉でスタートしていますか? 例えば「こないだこんなことがあったんだけどさ...」のように、特に意識していないと思いますが、実はこの会話のスタートがとても重要。会話をどう始めるかによって、その内容や印象は大きく変化するのです。 今回はその会話のスタートの例をいくつかピックアップして紹介するので、是非参考にしてみてください。例えば、近所に買い物に行ったけれど財布を家に忘れてしまった、というちょっとしたエピソードがあったとします。同じ内容を話したとしても、スタートの言葉によって相手への印象は大きく変わります。A〜Cの3パターンを紹介します。 A. 「こないだビックリしたんだけどさ...」 例えばこの様なスタートだと、相手は『ビックリした話』を聞く体制に入ることが出来ます(心の準備ができます)。 この話の答えが『ビックリし

    相手の聞き方を変える、3パターンの「会話の始め方」 | ライフハッカー・ジャパン
    ytpulse
    ytpulse 2012/12/01
    相手にどのように受け取ってほしいのか考えて<最初のひと言(ビックリした?笑った?聞いてほしい?)>を使い分けると効果的
  • 「部下が上司に言ってはいけない言葉」ワースト10:日経ビジネスオンライン

  • 1