タグ

ブックマーク / www.yukahisa.com (149)

  • 【お知らせ】ブログ、一旦お休みします☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    みなさん、こんにちは☆ この投稿で300記事目♪ 最近はショート記事ばかりでしたが・・・(^^♪ ・・・なんですが、タイトルの通りで、ブログ、一旦お休みします! 理由は、「仕事忙しすぎ」です"(-""-)" 私は、心理士という立場で医療と福祉の間みたいな職場に勤務しています。 コロナ禍となった頃から、医療職の方たちの業務量が爆発的に増え、医療職の方たちの業務がこちらに回ってくるという状況でしたが、ワクチン接種が始まった頃から、その動きが加速し、今や「とにかくみんなでやるしかない」という国家総動員法のような状態になってしまいました(;^_^A そんなわけで、私の生活も、「ブログ書いている時間あったら、寝た方がいいな」という状況です。 当然、医療従事者の方達や、仕事の存続自体が危険な状況の方たちに比べたらずっと恵まれていると思いますが、ブログ・睡眠時間・家族との時間のバランスが悪くなりすぎまし

    【お知らせ】ブログ、一旦お休みします☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
  • 心の本質を探るには・・・。 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日の豆知識は、「その人の心の質は、こんな質問で探っていきましょう☆」というお話です♬ Point! その結果何が得られますか? 目的と手段をしっかり区別して♬ 「あなたは目標を達成することで、何が欲しいんですか?」と聞いていくのが、『心の質を探る質問』です。 「もし〇〇したら、何が得られますか?」 「〇〇によってどんな結果を得たいと考えていますか?」など。 <例> 「〇〇したいんです。」 <〇〇したら、何が得られますか?> 「◆◆になるんじゃないでしょうか・・・。」 ・・・のように会話が発展したとしたら、心の質は◆◆の部分ですね☆ こうなれば、「〇〇するために」ではなく、質の「◆◆になるために」のための相談ができます。 また、「◆◆になりたいなら、〇〇じゃなくてもいいんじゃない?」とか、「◆◆なら、むしろ◎◎の方が良いんじゃない?」といった話に発展させることもできるかもしれません

    心の本質を探るには・・・。 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/05/14
    勉強になりました!!
  • レッテルを貼ってしまう心のクセ☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日の豆知識は、「人間にはレッテルを張ってしまうクセがあるので気をつけましょう♬」というお話です☆ Point! 白黒はつかない! 人は、自分と出会った対象を瞬時のうちに二分化して捉え、どちらかの組のレッテルを貼る、という働きがあるようです。 これは、危険がいっぱいの原始時代から続いている人間の性質です。 危険がいっぱいの状況では、瞬時に判断しなくてはいけないことがたくさんあります。 安全/危険、勝てる/勝てない、などです。 現代の日では、生命の危険はそんなにないと思いますが、この二分化してどちらかのレッテルを張ってしまう傾向は残ってしまっています。 パッと考えて思いつくのは、誰かのことを「良い人/嫌な人」で分けてしまうということです。 だいたいの人には良い面も悪い面もあるはずです。 でも、一旦良い人のレッテルを貼った人の良くないことは多めに見れたり、反対に嫌な人というレッテルを貼った人

    レッテルを貼ってしまう心のクセ☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
  • 要求をしっかり伝えられる子どもになるために☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日の豆知識は、「要求をしっかり伝えられる子どもになるためには、こんな働きかけをしてあげてください☆」というお話です♬ Point! 不満にはお応えできません☆ リクエストまで言ってもらう☆ 子:ママ、のどが渇いた。 母:そう。 子:ねぇママ、のどが渇いたよ。 母:不満には応えられないけど、リクエストなら聞きますよ。 子:ママ、のどが渇いたからお茶を出して。 母:はい、どうぞ。 ただ不満を言うのではなくて、自分から相手にリクエストをするー自分から責任を持って人に関わるという習慣がつけば、自分の思いや目標を遂げられる、すくっとした大人になれそうです。 こどもの成長は、どんな要求も泣くことで伝えるというところから始まりますが、その後、文法を理解できるようになってきたら、不満を汲んで対応してあげるのではなく、しっかりリクエストしてもらうように働きかけることも大切だと思います☆ この記事は、『子育

    要求をしっかり伝えられる子どもになるために☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
  • 話し下手だと思っているかもしれませんが・・・。 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日の豆知識は、「話し下手だと思っている人は、こんな状態のことが多いですよ☆」というお話です♬ Point! 実は聞き下手♬ 頑張って話そうと思うのは逆効果☆ 自分は口下手だと思っている人の中には、「話し下手」ではなく、その前の聞き方に問題がある人が多いのです。自分の中で「いろんなこと」を起こしてしまって、肝心な情報を逃しているから「きき下手」なのです 人はコミュニケーションをとらなければならない場面で、なかなか「インプット(=聴くこと)」に意識は向きません。 「どうやって返そうかな」「何を話そうかな」と考えながら聞いているのは相手に気づかれます。 「上手に話せるようになりたい!」というのが願いであれば、プレゼンやスピーチの練習をするしかありませんが、「コミュニケーションを上手にとりたい!」というのが真の願いであるなら、相手の話を上手に聞くことの方が大切です☆ *話を聞くことについては、コ

    話し下手だと思っているかもしれませんが・・・。 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
  • 子どもの話を「しっかり聞く」ということ☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日の豆知識は、「「子どもの話をしっかり聞く」とはこんな状態ですよ☆」というお話です♬ Point! 「聞く」ときは、ただただ「聞く」☆ 「聞く」のはとっても大変な作業だけど☆ 「聞く」という行為は、「最初から最後まで聞く」、そして「相手の言わんとしていることをそのとおりに理解しようとする」、そして、「それだけで完了する」行為なのだとその時感じました。 「最初から最後まで聞く」には、「そのとおりに理解しようとする」には、自分のやっていることをやめて、自分の予測を脇に置いて、自分の価値判断をいったんは手放して、そのことに耳を開くことをしなければなりません。言い換えれば、自分の体と気持ちを相手の心の隣に派遣して聞くことが、「聞く」という行為らしいのです。 大人は、家事や仕事で忙しいですよね。 効率よくするために何かをしながら話を聞いたり、予測して「こういうこと?」と聞くことで時間を縮めたりした

    子どもの話を「しっかり聞く」ということ☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/04/02
    しっかり聞くという事。とても大切ですよね。
  • 分かっちゃいるけど、やれないときには…☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日の豆知識は、「こうやってやると、行動に移してもらいやすいですよ☆」というお話です♬ Point! ストーリーで訴えよう☆ 正論ではなくって・・・♬ 人は、頭では理解していても、なかなか行動に移せません。 そんな時は、正論を押しつけるのではなく、ストーリーを使って心を揺さぶるということが有効です。 例えば、ただ「体にいいから運動をしよう」ではなく、「運動とは無縁の男が、あるきっかけから運動することになり、体を動かすことの素晴らしさに触れ、かけがえのない仲間と出会い・・・」からの「さぁ、あなたも一緒に運動しよう!」の方が、「私もやってみようかな」と思えるということです。 ストーリーに触れることで、主人公の体験を追体験・共有するという形になることが大切です☆ メッセージは苦い薬。そのままでは飲みづらい。しかし、ストーリーというオブラートに包んで飲み込むとメッセージもスッと入ってくるというイメ

    分かっちゃいるけど、やれないときには…☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/03/26
    正論を押し付けるクセがあるかも。。ストーリーを使う事。ですね!
  • お子さんを見つめる眼、怖くなってないですか? - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日の豆知識は、「お子さんに優しい眼差し、向けていますか?」というお話です♬ Point! エンジェル・アイ☆ 無条件で受け入れる眼差し☆ 「エンジェル・アイ(天使の目)」という言葉があります。これは、コーチや組織のリーダーがクライエントや部下の話を聞くときの一つのモデルとなるような眼差しを表す言葉です。相手を無条件で受け入れる、そう決めている人の「目」の表情です。 事中、お風呂、寝る前・・・お子さんが話している時に、エンジェル・アイでただただ見つめてあげてください。 これ、継続するともの凄い効果があると思います♬ この記事は、『子育てコーチングの教科書』(あべ まさい、2015)から学んだことの記録です。著者のあべ氏は、コーチとして活躍しながらお子さんを育てられた経験をお持ちで、ご自身の子育てエピソードとコーチングの理論・テクニックを結びつけ、それをとても分かりやすく親しみ深い表現で説

    お子さんを見つめる眼、怖くなってないですか? - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/03/24
    怖い目になってる?ってドキってしました。優しいまなざし!そうですよね。
  • こんなところにも「褒めポイント」はありますよ♬ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日の豆知識は、「こんなところにも、褒めたり認めたりできるポイントはありますよ☆」というお話です♬ Point! 変化を捉える! 終わっていなくても、前進していたら承認☆ <お子さんを褒めてあげてくださいね♩> 「この子に褒めるとこなんてありませんよ・・・。」 これは、子ども関係の相談に対応すると時折あるやり取りです。 しかし、 途中経過にも「肯定できる要素」はたくさんあるはずなのです。それを認めるのが「変化の承認」です。 親御さんに「こうなって欲しい」という思いがあって、それに届かなかったら不合格という考えになってしまったら、なかなか認めてあげられるポイントはありません。 「成果」が出るまで承認できないということはありません。 一定の「成果」が出ていなくても、「成果」に近づく「変化」は見えると思います。 「成果」に近づく「変化」は「成長」ということです。 「成長」があったら、そこを承認し

    こんなところにも「褒めポイント」はありますよ♬ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
  • 話を聞くときにカウンセラーが気をつけていること1:無知の姿勢 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    こんにちは、心理士YUKAHISAです☆ 今回は、「お話を聞くときには、こんな姿勢・スタンスでやるといいですよ☆」というお話です♬ お子さんの話、部下や後輩の話、きちんと聞いてあげていますか? あなたが話を聞いた相手は、あなたに聞いてもらって満足していますか? 自分自身が忙しいと、人の話をしっかり聞くことは難しいですよね。 そして、そのような状況での聞き方には、相手を不満にさせるポイントが含まれていることが多いです。 しかし、カウンセラーが普段から気をつけていることを意識すれば、相手に不満を持たせることなく、しっかり話を聞くことができます♬ Point! 知らないので、教えてください☆ 話を聞くときにやりがちな悪いクセ 話を聞くときにカウンセラーが気をつけていること まとめ ※「話を聞く」に関心がある方はコチラもどうぞ☆ 話を聞くときにやりがちな悪いクセ 人の話を聞くときにやってしまいがち

    話を聞くときにカウンセラーが気をつけていること1:無知の姿勢 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/03/20
    話しやすいって理想です。
  • この人なんで怒り出したんだろう?え、私のせい? - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日の豆知識は、「相手の反応には、自分に原因があるかもしれませんよ☆」というお話です♬ Point! 相手の反応は、自分が伝えた結果☆ 自分と相手がいるからコミュニケーション☆ 相手から返ってきたコミュニケーションは、自分が相手に伝えたコミュニケーションの結果である これは、カウンセラーやコーチといった話を扱うプロが持っている原則です。 しかし、親子や上司と部下という関係でも、当てはまることではあります。 例えば、 「宿題やったの?」 「やろうと思ってたのに!もうやる気なくした!」 という親子あるあるなんかは、親の疑いがお子さんのイライラを引き起こした、つまり、お子さんの怒りは親の投げかけの結果、と言えると思います。 プロではない方たちが、何でも自分側のせいと捉えるのは違いますが、「こちらのやり方次第で相手が変わることもある」ということは、意識できるといいかなと思います。 この記事は、『子

    この人なんで怒り出したんだろう?え、私のせい? - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
  • 「あなたはここにいてもいい」としっかりと伝えること - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日の豆知識は、「「あなたはここにいてもいい」としっかりと伝えることはとっても大切ですよ☆」というお話です♬ Point! 存在承認♪ 「ここにいてもいいんだ☆」と思ってもらおう♬ 「あなたはここにいてもいいのだ」という「存在の承認」はとても大切です。 それは、家庭でも、職場でも、チームでも、どんな場所についても言えることです。 「私なんて、いてもいなくても・・・」と感じたらやる気は出ません。 人は、自分の存在に自信が持てないとき、行動が臆病になります。 「自分なんてこのチームにいてもいなくても同じだ・・・」と思っている人は、「ヘイ!パス!!」なんて要求できないですよね。 言葉、行動、様々な媒体を駆使して、相手の存在を承認してあげましょう♬ また「存在の承認」は、小さなことを積み重ねていくというタイプもあり、その代表例が挨拶です。 お子さんが学校から帰ってきたときの「ただいま」に対する反応

    「あなたはここにいてもいい」としっかりと伝えること - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
  • お子さんや部下の誤りを正すときの5か条! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日の豆知識は、「お子さんや部下の誤りを正すときには、こういうことに気をつけましょう☆」というお話です♬ Point! 誤りを未来に活かそう! 5か条☆ 1.誤りをお子さんや部下の成長の材料と考える 「誤りによって、課題が見えた」という言い方もできると思います。 ということは、誤りを修正出来たら成長ですね☆ 2.感情的にならない 感情的にやってしまうと、怒られたという嫌な記憶が残るだけになってしまいます。 これでは、誤りも修正できないし、成長にもつながりませんね。 3.人ではなく行動に焦点を当てる 正すのは行動です。 その人自体を否定することにならないように注意が必要ですね☆ 4.説明する なぜその行動は誤りなのか、どのような行動をしたらよいのかをしっかり理解させることが大切です。 理解できれば、次はできます♬やろうと思えます♬ 反対に、意味が分からないことを人はしようと思えません。 「こ

    お子さんや部下の誤りを正すときの5か条! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
  • 「会話が続かない」という悩みに有効なテクニック4:内容を具体的にするための質問 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    こんにちは、心理士YUKAHISAです☆ 今回は、「相手の話に、こんな質問をしてあげると、会話が続いていきますよ♬」というお話です☆ 誰かと会話をするとき、「話が続かない」「話が盛り上がらない」と困ったことはありませんか? 「何か話さなきゃ」と思うけど、思えば思うほど焦って何も出てこなかったりしますよね。 そんなときは、話を作り出そうとは思わずに、「相手に質問して話してもらう」と考えると良いです。 この記事を読み終わって、練習をすれば、あなたは名インタビュアーです☆ Point! 質問で『内容が具体的になる方向へ促す』♬ 質問する前にすべきこと☆ こちらの記事でご説明していますが、会話が続く・コミュニケーションを楽しむために大切なことは、「相手に気持ちよく話してもらうこと」です。 その点では、「質問」というのはこちらからの介入なので、失敗すると「話の腰を折る」ということになりかねません。

    「会話が続かない」という悩みに有効なテクニック4:内容を具体的にするための質問 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/03/06
    相手に興味を持つことですね!
  • 自信を持つために必要なこと☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日の豆知識は、「自信を持つためには、自分自身を受け入れ、認めることが大切ですよ☆」というお話です♬ Point! 『自己受容』と『自己承認』☆ 自分にOKを出そう♬ 『自己受容』とは自分で自分の状態を受け入れて受容することであり、『自己承認』とは自分にあっるものを認め承認していくことです。 「受容」とは、足りない部分やマイナスの感情、マイナスの状況といったマイナスも受け入れることです。 「承認」は、出来ている部分やプラスの感情、プラスの状況といったプラスの面に目を向けることです。 そして、自分のマイナスな部分を受け入れる『自己受容』と、自分のプラスな部分に目を向ける『自己承認』を繰り返すことで、自分の器を拡げ、満たしていきます。 「自己受容⇒自己承認⇒行動・結果⇒(その結果を)自己受容⇒(その結果を)自己承認」というプロセスの連続によって、自信が作られていきます☆ まずは自分が自分にOK

    自信を持つために必要なこと☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
  • ただ話を聴いてもらうことの効果☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日の豆知識は、「相談されたら、ただ聞いてあげるだけで十分ですよ☆」というお話です♬ Point! 話す=自分の外に出す☆ 答えはもうある☆ 人は自分が考えたこと、感じたことを誰かに話したいのだと思います。相手にそれを受け取ってもらうことで初めて、その考えや感覚がさらに引き出され、形を持ち、自分の中に着地する場所を得ます。 相談のほとんどの場合は、相談する人の中に「まぁ、こんな感じかな…?」という答えは用意されています。 つまり、「相談してほしい」「アドバイスが欲しい」と言ってくる人のほとんどは、「背中を押して欲しい」「受け取って欲しい」が音です。 まず、受け取ってあげましょう! アドバイスがあったとしても、まずは受け取ってあげましょう! この記事は、『子育てコーチングの教科書』(あべ まさい、2015)から学んだことの記録です。著者のあべ氏は、コーチとして活躍しながらお子さんを育てられ

    ただ話を聴いてもらうことの効果☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
  • やり方を変えてもらいたい時は、変えさせようとしない☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日の豆知識は、「相手にやり方を変えてもらいたい時には、こうすると良いですよ☆」というお話です♬ Point! 変えようとするな、気づかせろ♪ 「あ、そうか☆」と思ってもらおう♬ 「変えよう変えよう」とする前に、「人の気づきを促す」ほうが、じつは最短で改善に向かう場合がある 人は、コントロールされることをとても嫌います。 なので「相手に言われて変える」ということは、したがりません。 そこで、相手に変わってもらいたかったら、相手に気づいてもらうことを大切にします。 気づけば、自分で変えてくれます。 そして、自分で変えたから、相手にコントロールはされていません☆ 相手が行動を変えやすいように、「あ、そうか☆」と自分で気づき、自分で変えたという形になるようにしてあげましょう♬ この記事は、『今すぐ使える!コーチング~プロコーチだけが知っているとっておきの方法~』(播摩早苗、2017)から学んだ

    やり方を変えてもらいたい時は、変えさせようとしない☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/03/01
    これ、凄く分かります。
  • 「会話が続かない」という悩みに有効なテクニック3:『うなずき』と『要約』☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    こんにちは、心理士YUKAHISAです☆ 今回は、「相手が話している時にこんな感じにしてあげると、相手はとても話しやすいですよ♬」というお話です☆ 結果、相手が気持ちよく話してくれるので、「会話が続かない」という悩みは解消されます♪ あなたの周りに「この人、話しやすいなぁ」と感じる人はいませんか? その人はきっと、これからご紹介するテクニックを実践しているか、自然に出来ている人だと思います。 この記事を読み終わって、練習をすれば、あなたも「この人、話しやすいなぁ」と思われる側です☆ Point! 『うなずき』と『要約』☆ 2種類の『うなずき』で話しやすいリズムを作ろう♪ 『要約』で相手を乗せよう☆ まとめ 2種類の『うなずき』で話しやすいリズムを作ろう♪ まずは、『うなずき』についてです。 『うなずき』によって、会話が弾むためのリズムを作っていきます。 『うなずき』には、あごが首につくくら

    「会話が続かない」という悩みに有効なテクニック3:『うなずき』と『要約』☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
  • 本当に、自分の持っている物の方が良いもの? - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日の豆知識は、「自分が持っている物の価値の判断は間違えやすいですよ☆」というお話です♬ Point! 保有効果☆ 行動の起こしにくさにもつながる! 『保有効果』は、自分が所有している物の価値を高く見積もってしまう傾向のことです。 車の下取り、メルカリ、ヤフオク・・・ 自分の予想より高く引き取ってもらったことがある人は、少ないのではないでしょうか? 自分の持っている物の価値が低いということは、心にはダメージなので、「自分の持っているものは価値あるものだ」と思おうとする『保有効果』は、自分の心を保つためにも必要な心のクセです。 しかし、この『保有効果』という心のクセが原因で、今持っている物を手放しにくくなるということにもなります。 もうちょっと拡大解釈すると、新しいものにチャレンジしにくくなる、現状を変えようとしにくくなるということです。 『保有効果』も、ここまでたまにご紹介している「心のク

    本当に、自分の持っている物の方が良いもの? - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
  • 「指導」をするときに忘れがちな大切なこと☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日の豆知識は、「お子さんや部下に教えてあげるときには、こういう視点も持ってくださいね☆」というお話です♬ Point! 人の声を聞け! オーダーメイドの指導をするために☆ 選手の声を「聞く」ということは、コーチングにおける貴重な材料を得るということと同義なのです。 選手のコーチングをする際に最も大切なのは、選手の情報を入手することですよね。 そして、選手の情報を最も豊富に持っているのは、選手自身です。 自分では見えていないことというのもありますが、それでも自分のことを一番知っているのは自分です。 唯一無二の指導法なんてありません。 なので、相手に合った方法が一番効果的な方法ということになります☆ そのためには、一方的にこちらの考える方法を押しつけるのではなく、相手とコミュニケーションを取りながら、その方法がしっくりきているのか確認しながら、教えていきたいですね♬ これは、コーチと選手だ

    「指導」をするときに忘れがちな大切なこと☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック