yubasuのブックマーク (1,306)

  • 現代オペラ演出とキャスティングの問題──サイモン・ストーン演出《ラ・トラヴィアータ》をめぐって | 研究ノート | Vol.42 | REPRE

    今年(2021年)3月、ウィーン国立歌劇場で新制作されたサイモン・ストーン演出、ヴェルディ《ラ・トラヴィアータ》は舞台を現代に移し、19世紀パリの高級娼婦ヴィオレッタはSNS上で大量のフォロワー数を誇るセレブリティへと置き換えられた。ヒロイン役のプリティ・イェンデは南アフリカ出身のソプラノで、同じ演出が一昨年パリで初演された際も彼女が歌っている。記事によれば、ストーンは「イェンデの人種的背景をヴィオレッタのそれに重ね合わせた」という。「1940~50年代の米国では、アフロアメリカンが社会的に力を持つためにはボクサーかジャズ奏者になるしかありませんでした。でもそれではただのエンターテイナーになってしまう。ヴィオレッタもそのような存在なのです」と彼は語っている*1。 つまりストーンは、ヴェルディのオペラにおけるヴィオレッタと、1940年代から50年代のアメリカにおけるアフリカ系のボクサーやジャ

    yubasu
    yubasu 2023/04/11
  • 太陽の中心よりも6倍高い温度を球形トカマク型核融合実験装置「ST40」が達成し論文が公開される

    「トカマク型」と呼ばれる方式を採用し、小型かつ球形であることが特徴の核融合実験装置「ST40」で1億度を超えるイオン温度が達成され、関連する論文が公開されました。核融合炉において重要なマイルストーンとなる1億度という温度が、球形トカマク型で成し遂げられたのは初めてです。 Achievement of ion temperatures in excess of 100 million degrees Kelvin in the compact high-field spherical tokamak ST40 - IOPscience https://doi.org/10.1088/1741-4326/acbec8 Spherical Tokamak Achieves Crucial Plasma Temperatures - EE Times https://www.eetimes.com

    太陽の中心よりも6倍高い温度を球形トカマク型核融合実験装置「ST40」が達成し論文が公開される
    yubasu
    yubasu 2023/04/10
    異なる物質と比較して「6倍高い温度」と表現するのは意味があるのかな。元記事には6倍なんて書いてないみたいだから、勝手に見出しを付けたのか
  • 石橋湛山 データ見抜く眼力、軍部にも占領軍にも屈せぬ胆力

    「植民地を放棄して世界を通商の舞台とすべし」。石橋湛山が唱えた小日主義は、経済データに裏打ちされていた。明治末から第2次世界大戦中に、自由主義の論陣を張った湛山の胆力はすさまじい。藩閥勢力や軍部を批判し続け、戦後は蔵相として占領軍の政策に真っ向から異を唱えた。 終戦直後に「日の前途は洋々」 「単に物質的の意味でない科学精神に徹底せよ。しからば即ちいかなる悪条件の下にも、更生日の前途は洋々たるものあること必然だ」 1945年(昭和20年)8月25日号の『東洋経済新報』は「社論」にこんな一文を載せた。表題は、ずばり「更生日の針路」。8月15日の玉音放送に日中がぼうぜん自失となるなか、「前途は洋々たるもの」と言い切った人物こそ、石橋湛山(1884~1973年)その人である。 終戦の日の午後3時、彼は疎開先の秋田県横手で横手経済倶楽部の会員を前に講演した。連合国の対日方針を説明し、日

    石橋湛山 データ見抜く眼力、軍部にも占領軍にも屈せぬ胆力
    yubasu
    yubasu 2023/04/10
  • 海外紙の懸念「日本の政治家が『少子化は若者に“恋愛力”がないから』と主張しているが大丈夫ですか?」 | 三重県議会議員の発言が問題に

    少子化が深刻な日で、ある政治家が「結婚率・出生率の急速な低下は、若者の『恋愛力』が非常に弱くなっているためだ」と主張した。その発言に驚いた、香港紙「サウス・チャイナ・モーニング・ポスト」の記者が、その主張の真偽を確かめた。 少子化は若者の「恋愛力」のなさのせい? 自民党会派の三重県議会議員・石田成生(なりせ)は、2023年2月24日の県議会で、住民の「恋愛力」に関する調査をするよう、県に対して求めたと、毎日新聞が報じた。議会で石田はこう言った。 「子供を産むのにお金がかかるからという理由で少子化が進んでいるのではない。結婚の前に、恋愛がタブー視されてきたことが問題ではないか」 しかし、恋愛力が具体的に何を示すのか、それをどう調査するのか、あるいは日出生率を引き上げるためにそのデータをどう役立てるのかといった点に関して、石田から説明はなかった。

    海外紙の懸念「日本の政治家が『少子化は若者に“恋愛力”がないから』と主張しているが大丈夫ですか?」 | 三重県議会議員の発言が問題に
    yubasu
    yubasu 2023/04/09
    国際コミュニケーションについて学ぶ大学生なら「恋愛力」を普段から発揮してるのかもね。大卒は高卒以下より未婚率が低いというデータもあるが、これが示すものは収入の差だけなのか
  • 【花澤香菜】祝!声優デビュー20周年!【本人コメント】

    花澤香菜が声優デビュー20周年を迎えました! 人からのコメントが到着! デビュー当初のお話や今までを振り返らせていただいてます。 20周年を迎えていろいろな企画を計画中ですのでお楽しみに♪(ぽ) HP:http://hanazawa-kana.com/ Twitter:https://twitter.com/hanazawa_staff Weibo:https://weibo.com/u/7036200791?is_all=1 bilibili:https://space.bilibili.com/1202762767 Instagram:https://www.instagram.com/hanazawa_kana.official/ TikTok:https://www.tiktok.com/@hanazawa_kana.official #花澤香菜

    【花澤香菜】祝!声優デビュー20周年!【本人コメント】
    yubasu
    yubasu 2023/04/08
    喜多村英梨の声優デビュー20周年か
  • 〈現地写真多数〉開業からなんと111年…! 現存する“日本最古級”の映画館“高田世界館”が素敵すぎた | 文春オンライン

    シネマコンプレックス(シネコン)の増加や娯楽の多様化によって、歴史あるミニシアターや名画座の館数は減少の一途を辿っている。そんななか、新潟県上越市(旧高田市)には1911年の開館当時の姿を残し、今も映画を上映し続けている劇場があるという。国の登録有形文化財にも指定された「高田世界館」。いったいどんな建物なのだろうか。 ここでは、全国のグッとくる光景を探して回る“B級スポットお遍路さん”あさみん氏が、現存する日最古級の映画館・高田世界館を訪れた際の高田探訪のもようを紹介する。

    〈現地写真多数〉開業からなんと111年…! 現存する“日本最古級”の映画館“高田世界館”が素敵すぎた | 文春オンライン
    yubasu
    yubasu 2023/04/06
  • ガーシー元参議院議員のSNSアカウント 凍結を要請 警視庁 | NHK

    動画投稿サイトで、著名人らを繰り返し脅迫した疑いなどで逮捕状が出ているガーシー元参議院議員について、警視庁が元議員のSNSのアカウントを凍結するよう運営会社に要請していたことが分かりました。 国会への欠席を続け、除名された元参議院議員のガーシー、名 東谷義和容疑者(51)は、去年2月から8月にかけて、動画投稿サイトで著名人や実業家を繰り返し脅迫したり中傷したりした疑いがあり、警視庁は暴力行為等処罰法違反の常習的脅迫などの疑いで逮捕状を取っています。 元議員は現在海外に滞在しているとみられ、逮捕状が出たあともSNSなどで動画の配信を続けています。 捜査関係者によりますと、今後も脅迫などが行われるおそれがあるとして、警視庁は元議員が利用する動画投稿アプリと動画配信サイトのアカウントを凍結するよう、それぞれの運営会社に要請したということです。 元議員をめぐっては、外務省が今月13日までにパスポ

    ガーシー元参議院議員のSNSアカウント 凍結を要請 警視庁 | NHK
    yubasu
    yubasu 2023/04/05
    傷害を防ぐために刃物を取り上げるとかならわかるけど、脅迫を防ぐためにSNSアカウント凍結ってどうなんだろ。なんか違う気がする
  • 英語を使用した国民は罰金、与党が法案提出 イタリア

    ローマ(CNN) イタリアで公式文書に英語などの外国語を使用した国民に10万ユーロ(約1400万円)以下の罰金を科すという法案を、ジョルジャ・メローニ首相率いる与党「イタリアの同胞(FDI)」が提出した。 下院議員が提出した法案はメローニ首相も支持している。まだ国会での審議は始まっていない。 同法案は外国語全てを対象としているが、中でも英語を使用する「アングロマニア」をやり玉にあげ、英語の使用はイタリア語を「おとしめ、卑しめる」と批判。さらに悪いことに、英国はもはや欧州連合(EU)の一部ではないと言い添えた。 また、公務員はイタリア語の書き方と話し方の知識を持ち、イタリア語に熟達していなければならないと規定。国内で活動する企業に対しては、役職の頭文字や名称も含め、正式文書に英語を使用することを禁止する。 外国企業はイタリア語の社内規定と雇用契約を作成することを義務付けられる。 「これは流行

    英語を使用した国民は罰金、与党が法案提出 イタリア
    yubasu
    yubasu 2023/04/03
    サルデーニャ語は「外国語」じゃないから問題ないのかな
  • 入場者1人あたり3000円の赤字…サンリオが大赤字事業「ピューロランド」を32年間も続けている理由 5000円の支払いに8000円分のサービスをしている

    サンリオは東京都多摩市と大分県日出町の2カ所でテーマパーク事業を行っている。だが、開業以来、構造的な赤字が続いている。単純計算で来場者1人あたり3000円の赤字となっている事業を、なぜやめないのか。エンタメ社会学者の中山淳雄さんは「そこにはサンリオの長期的な戦略がある」という――。 サンリオピューロランドは成功といえるのか サンリオピューロランド(SPL)といえば、東京都多摩市に位置する、サンリオキャラクターのテーマパークである。 1990年12月にオープンした当時、日初の「屋内型」で(世界では韓国ロッテワールドに次ぐ2番目の事例)、1960年設立のサンリオにとっては創立30周年記念事業でもあり、総工費650億円を賭けた一大事業であった。続く91年4月には大分県にハーモニーランド(HL)をオープンした。 折しも日は1983年東京ディズニーランド(TDL)の大成功や1987年のリゾート法

    入場者1人あたり3000円の赤字…サンリオが大赤字事業「ピューロランド」を32年間も続けている理由 5000円の支払いに8000円分のサービスをしている
    yubasu
    yubasu 2023/04/02
    ワンダーエッグやオランダ村を失敗事例にするのは凄い
  • 「同性婚なき日本、労働市場から避けられている」外資企業ら訴え。G7各国など参加、初の国際会議

    「私が知る限り、日ではただ1人のゲイを公表しているCEOです。 私たちが活動している日は、ご存知のように、日はG7諸国の中で唯一、同性婚を認めていない国です」 EY Japanチェアパーソン兼CEOの貴田守亮氏は、会議の場でそう発言した。 EYの従業員は全世界で約40万人。日法人だけでも約1万人いる。ただ、貴田氏は高度な能力を持つEYの従業員が、日以外の国で働くことを選んでいるとし「日の労働市場にとっては損失だ」と指摘した。 「先日も外国人で日企業の役員に就任した方が、同性パートナーとともに日に赴任しようとしたものの、日への移住や日企業での就労に大きな困難を感じていました。 多くのヨーロッパ企業のエグゼクティブが、日事業のために移住することに苦労している」(貴田氏) EY Japanは2月、パナソニックホールディングスや富士通、三菱ケミカルグループなど日系企業らと共に

    「同性婚なき日本、労働市場から避けられている」外資企業ら訴え。G7各国など参加、初の国際会議
    yubasu
    yubasu 2023/04/01
    行政に同性婚制度が存在しないことを、(キリスト教社会のように)同性愛を禁止してると勘違いしてるのか?
  • 名古屋駅は「迷駅」の汚名返上なるか?デザイン重視から実用性へ原点回帰!

    みやたけ・わたや/バス・鉄道・クルマ・駅そば・高速道路・都市計画・MaaSなど、「動いて乗れるモノ、ヒトが動く場所」を多岐にわたって追うライター。幅広く各種記事を執筆中。政令指定都市20市・中核市62市の“朝渋滞・ラッシュアワー”体験など、現地に足を運んで体験してから書く。3世代・8人家族で、高齢化とともに生じる交通問題・介護にリアルに対処中。また「駅弁・郷土料理の再現料理人」として指原莉乃さん・高島政宏さんなどと共演したことも。著書「全国“オンリーワン”路線バスの旅(既刊2巻・イカロス出版)など。23年夏には新しい著書を上梓予定。 note:https://note.com/wataya_miyatake/ News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コー

    名古屋駅は「迷駅」の汚名返上なるか?デザイン重視から実用性へ原点回帰!
  • 「横浜駅飛ばし」させない 相鉄、スルーされない街づくり 相鉄・東急「新横浜線」開業の先㊦ - 日本経済新聞

    相模鉄道・東急電鉄の「新横浜線」開業により、神奈川県央部から東京都心へ直通で行けるようになった一方で、横浜駅周辺の商業施設などは、横浜駅を経由しない列車が増えて買い物客が減ることへの懸念も大きい。横浜駅西口エリアは相鉄グループが商業施設を運営し再開発も主導してきた。それだけに相鉄は立ち寄りたくなる街づくりで、新線開業後の「横浜駅飛ばし」を防ごうとしている。相鉄は18日の新線開業とともに新サービ

    「横浜駅飛ばし」させない 相鉄、スルーされない街づくり 相鉄・東急「新横浜線」開業の先㊦ - 日本経済新聞
  • 「この道はいったい何…!?」三重県の森の中にポツンとある謎のロータリー…現地調査を続けて判明した“不思議すぎる道路”がつくられた“意外な理由” | 文春オンライン

    酷道マニアとして知られる鹿取茂雄氏のもとに寄せられた“森の中に、ポツンとロータリー道路がある。しかも、ロータリーが3つも連続している”というナゾの情報。 来であれば、必要のない場所に3つも連続して造られたロータリー。これはいったい、誰がどんな目的で……? 前編では現地を訪れ、地元住民に聞き込みを行うも、その真相は明らかにならなかった。 しかし、その後も諦めず“不思議道”が作られた理由を追っていくと意外な事実が判明した……。

    「この道はいったい何…!?」三重県の森の中にポツンとある謎のロータリー…現地調査を続けて判明した“不思議すぎる道路”がつくられた“意外な理由” | 文春オンライン
  • 「言われてみれば、確かに不思議だなあ」地元住民も存在意義を知らない“森の中の謎ロータリー”…現地を訪れて“歴史の真相”を探ってみた | 文春オンライン

    ◆◆◆ 「謎のロータリーがあるから調べてほしい」 気になった私は、現地に向かった。 三重県いなべ市の青川沿いの道を走る。この時、テレビ番組の撮影スタッフも同行していた。経緯を簡単に説明すると、東海地区を放送エリアとするCBCテレビで昨年春から『道との遭遇』という番組の放映が始まった。毎週、歩道と車道のことしか扱わないという超ニッチな番組だ。 その番組に私は道マニアとして出演しており、スタッフに「とても気になっている道がある」と話したところ、「じゃあ次のロケで行きましょう」という話になった。このロータリーの存在を知ったのも、実は番組の視聴者から私に「謎のロータリーがあるから調べてほしい」と連絡があったからだ。 そんな訳で、テレビの撮影スタッフも連れて現地に向かっていた。

    「言われてみれば、確かに不思議だなあ」地元住民も存在意義を知らない“森の中の謎ロータリー”…現地を訪れて“歴史の真相”を探ってみた | 文春オンライン
  • 河の港 佐賀県諸富港と筑後川の現代舟運など

    治田 洗礫 @Harita_arayshi 岡山市の笹ヶ瀬川にある #米倉港 。現在の日では河港は希少。地理院地図で記載(注記)があるのは、あと、松江港や利根川の #軽野港 くらい? city.okayama.jp/shisei/0000002… pic.twitter.com/lxcxI5ZkLq 2023-03-23 11:19:13

    河の港 佐賀県諸富港と筑後川の現代舟運など
    yubasu
    yubasu 2023/03/28
  • アニメイベントで声優さんばかり出てくるけど、もっとスタッフが表に出てほしい→描く人を守る仕組みが薄いなど色々と難しいのかも

    西位 輝実 NlSHII Terumi @NishiiTerumi アニメは、声優さんの力だけじゃないんで、アニメの力としてほしい。なんか今日アニメジャパンにいっても声優さんばかりで切なかった。アニメの現場のスタッフももっと表にでてほしい。海外イベントみたいに、サイン会とかやって欲しい。RT

    アニメイベントで声優さんばかり出てくるけど、もっとスタッフが表に出てほしい→描く人を守る仕組みが薄いなど色々と難しいのかも
    yubasu
    yubasu 2023/03/27
    ロフトプラスワンでもマチアソビでもスタッフのトークショーはやってるのに、AnimeJapanはなぜ声優イベントばかりなのか。原因はなんでしょうね
  • 書籍「ゲームの歴史」について(9) | Colorful Pieces of Game

    このテキストは岩崎夏海・稲田豊史両氏による『ゲーム歴史』の1、2、3の中で、ゲーム歴史的に見て問題があり、かつ僕が指摘できるところについて記述していくテキストだ。 (9)は2巻の第13-16章を扱ったものになる。 該当のは、ハッキング・箱庭・オープンワールド・疑似3D・2Dなどの通常のゲーム&コンピュータ用語に筆者の独自解釈が含まれていて、それを筆者の都合に応じて定義をいじりながら論を展開するために、極めて独特の内容になっている。 例えば3D描画で背景をテクスチャで埋めると3D+2Dの疑似3Dになると言われたら、普通のゲーム屋なら目を白黒させるだろう。ただ、それは筆者の主張なので「自分はそこは批判はしないが、筆者の見方には全く同意できない」とだけ書いておく。 該当のの引用部は読みやすさを考慮してスクリーンショットからonenoteのOCRで文字の書きだしをしたものを僕が修正したもの

    yubasu
    yubasu 2023/03/25
    “DOOM酔い”懐かしい言葉だなあ
  • 大のアニメ好きが選ぶ“もっと評価されるべき2022年アニメ”ランキングTOP20! 「かわいい」から「萌えて燃える」まで2022年も超充実

    約200作品の新作アニメが放送/配信された2022年。振り返ってみると、2020年から続く新型コロナウイルス感染症の影響で一部のアニメでは放送が遅れることもありましたが、今年もおおむね例年通りバラエティーに富んだアニメを楽しめるすてきな1年となりました。 稿では、そんな多くのアニメ作品から世評以上の名作を探るため、アニメを週25以上視聴し続ける“アニメ好き”100人以上を対象に「2022年の作品でもっと評価されるべきアニメは?」というアンケートを実施。放送/配信された作品は5作品、劇場公開された作品は3作品まで挙げてもらってランキングを作成しました。まずは放送/配信された作品のTOP3を紹介します。 3位:ちみも(7~9月放送) テレビアニメ「ちみも」PV 人間界を地獄化するため、地獄からやってきた12匹の謎の生き物・ちみも。彼(?)らと鬼の形相の地獄さんが、とある3姉妹が暮らす家に居

    大のアニメ好きが選ぶ“もっと評価されるべき2022年アニメ”ランキングTOP20! 「かわいい」から「萌えて燃える」まで2022年も超充実
  • ウクライナ駐日大使、必勝しゃもじを歓迎 「日本の贈り物として喜ばれる」

    岸田文雄首相の事務所に飾られている「必勝」と記された広島・宮島産のしゃもじ=23日、国会内 (太田泰撮影) 在日ウクライナ大使館は24日、岸田文雄首相が訪問先の同国のゼレンスキー大統領に対し地元・広島産で必勝祈願のしゃもじを贈ったことを受け、「必勝!」と大使館の公式ツイッターに投稿した。コルスンスキー駐日大使も翌25日、「これからは、日からの贈り物として『必勝しゃもじ』がとても喜ばれます」とツイッターで発信した。 首相は24日の参院予算委員会で、必勝しゃもじを贈った理由について「ウクライナの方々は祖国や自由を守るために戦っている。この努力に敬意を表したい」と述べ、理解を求めていた。 これに対し、野党側は反発した。立憲民主党の泉健太代表は24日の記者会見で「戦争中の緊迫した国家の元首に必勝しゃもじを贈るのは違和感がぬぐえない」と批判した。同党の蓮舫参院議員もツイッターで「選挙と戦争の区別が

    ウクライナ駐日大使、必勝しゃもじを歓迎 「日本の贈り物として喜ばれる」
    yubasu
    yubasu 2023/03/25
    記事にもある通り、必勝しゃもじからは日清・日露戦争が当然連想されるし、そういう帝国主義を連想させるものを、今「帝国主義」と戦ってる国に贈るのは、何も考えてないのか、歴史認識がおかしいのか。という話
  • 「競合他社に就職しない」“約束”破った元社員を会社が提訴も…裁判所は「誓約書」を無効としたワケ | 弁護士JPニュース

    「会社を辞めるなら誓約書にサインしてね」 実際に起きた事件です。その誓約書には以下のシバリが。 退職後の1年間は競合他社に就職しない 違反すれば3か月分の給与の賠償金 もろもろの会社の損害を賠償するなど 会社を辞める時に「これにサインしてね」と上記のような誓約書を差し出されることが多いと思います。現在は転職が当たり前の時代となり、フリーランスとして羽ばたく方が増えているのでトラブルも増加する予感です。 この事件では会社が元従業員を提訴。「この誓約書に違反した!139万を払え!」と主張。結果は、従業員の勝訴です。裁判所は「この誓約書ダメよ。禁止の範囲ひろすぎ。公序良俗に反してるよ。無効」と判断(REI元従業員事件:東京地裁 R4.5.13)。 この事件のように、サインしたとしても禁止の範囲が広すぎればその誓約書をオジャンにできる可能性があります。以下、くわしく解説します。(弁護士・林 孝匡)

    「競合他社に就職しない」“約束”破った元社員を会社が提訴も…裁判所は「誓約書」を無効としたワケ | 弁護士JPニュース
    yubasu
    yubasu 2023/03/25
    ここでの“オジャンにできる”という言葉の使い方にものすごい違和感がある