タグ

ブックマーク / gihyo.jp (32)

  • 第21回 「流行り廃り」を意識しよう | gihyo.jp

    だいたいその当時メインストリームなものを使っています。1998-2000年のHP-UXだけは、メインストリームだからではなく会社の事情によるものです。 時代時代でメインストリームが変化するのはよくあることで、かつやむをえないことです。これは異論もあるでしょうが、筆者のだいたいの感触としては、FreeBSDはLinuxに取って代わられ、PostgreSQLMySQLに取って代わられた気がします。 「流行り」の法則 筆者はよく言うことなのですが、日で流行る技術というのはある一定の法則があると思います。それは「日語が充実しているかどうか」です。 たとえば日語の良書(⁠“⁠良⁠”というところがポイントです)が充実しているかどうか、日語で良い情報発信をする人がたくさんいるかどうか、日語コミュニティが活発かどうかなどです。もちろん、日語が充実しているから流行る、というのは一概に良いことで

    第21回 「流行り廃り」を意識しよう | gihyo.jp
    yuchi
    yuchi 2011/08/02
    FreeBSDでPostgreSQLのシステムが悲しいじゃないか!
  • バリバリチューニングするぜ!Webシステムのパフォーマンスを争った一日―第1回チューニンガソン開催 | gihyo.jp

    ※ID名は申し込みサイトから引用 1位、methane氏 2位、toshiak_netmark氏 3位、yamaji・tottokugチーム 4位、jun_kanzaki・nntatanoチーム 5位、kazuho氏 6位、goodoo氏 7位、riywo氏 8位、najeira氏 9位、kamipo氏 10位、Ryoutarou Setou氏 APCによるチューニングやPHP自体の再コンパイル 結果発表のあと、各チームからのチューニングのポイント、また、司会進行の山崎氏、クラウドスポンサーAmazon Data Services Japan K.K.の玉川憲氏からの公表が行われました。 優勝したmethane氏は、 ボトルネックの確認をした上で、ちょうど直前に仕入れた情報の「PHP5.4」を導入することを決めたそうで、phpinfoに記載されているconfigureオプションをベースにビ

    バリバリチューニングするぜ!Webシステムのパフォーマンスを争った一日―第1回チューニンガソン開催 | gihyo.jp
    yuchi
    yuchi 2011/07/14
    ふむ面白そうだー。
  • MRTGを使ったネットワーク監視技法:連載|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    MRTGを使ったネットワーク監視技法:連載|gihyo.jp … 技術評論社
    yuchi
    yuchi 2011/07/14
  • 第1回 memcachedの基本 | gihyo.jp

    株式会社ミクシィ 開発部 システム運用グループの長野です。普段はミクシィのアプリケーション運用を担当しております。今回から数回にわたり、最近Webアプリケーションのスケーラビリティの分野で話題になっているmemcachedについて、弊社開発部 研究開発グループの前坂とともに、使い方や内部構造、運用について解説させて頂きます。 memcachedとは memcachedは、LiveJournalを運営していたDanga Interactive社で、Brad Fitzpatrick氏が中心となって開発されたソフトウェアです。現在ではmixiやはてな、Facebook、Vox、LiveJournalなど、さまざまなサービスでWebアプリケーションのスケーラビリティを向上させる重要な要素になっています。 多くのWebアプリケーションは、RDBMSにデータを格納し、アプリケーションサーバでそのデータ

    第1回 memcachedの基本 | gihyo.jp
    yuchi
    yuchi 2011/06/09
  • 第39回 RVM(Ruby Version Manager)による環境構築 | gihyo.jp

    はじめに Rubyの普及にともない、Rubyの生みの親である、まつもとゆきひろ氏がC言語で作成したRubyインタプリタ(CRuby)以外にも、JVMで実行されるJRuby、Objective-Cで実装されMacアプリケーションのプログラミングのできるMacRuby、CRubyベースにメモリ管理に改良を加えているRuby Enterprise Edition等、プログラミング言語Rubyを実行できる環境が増えてきました。またCRubyに関しても、現在最も使われているバージョンである1.8系以外にも、最新の安定版である1.9系も普及期にはいってきました。 今回は、複数のRuby実行環境の管理を簡単にするRVM(Ruby Version Magager)を紹介します。 RVMとは RVMはUNIX系の環境で、複数のRuby処理系をインストール、共存させることができるツールです。 ひとつの環境に対

    第39回 RVM(Ruby Version Manager)による環境構築 | gihyo.jp
    yuchi
    yuchi 2011/05/02
    ラクチンそうだ。
  • 「WACATE 2009 冬」レポート─魔法のテスティングワークショップWACATEの秘密を探る | gihyo.jp

    読者の皆様はじめまして、WACATE常連の永田です。昨年(2009年)年末に開催された「WACATE2009 冬」にてベストポジションペーパー賞をいただいたことがきっかけで、この場をいただけることになりました。参加者として見たWACATEの魅力を「WACATE2009 冬」(⁠2009年12月12日~13日、於:マホロバ・マインズ⁠)⁠ のレポートにのせて紹介したいと思います。どうぞよろしくおつき合いください。 図1 「⁠WACATE2009 冬」のポジションペーパー賞を受賞! 写真・資料提供協力 WACATE実行委員会 WACATE(Workshop for Accelerating CApable Testing Engineers)はソフトウェアテストをメインテーマとしたワークショップで、一度参加すると病みつきになります。教育、研修という観点から大変優れた内容をもち、参加者に強い気づ

    「WACATE 2009 冬」レポート─魔法のテスティングワークショップWACATEの秘密を探る | gihyo.jp
    yuchi
    yuchi 2011/04/18
    わたしがいます
  • 最終回 治療としてのパフォーマンスチューニング―システムの病気はどう治す?(2) | gihyo.jp

    sar(メモリ含む全般⁠)⁠、cat /proc/meminfo(メモリ、Linux系OSのみ⁠)⁠、mpstat(CPU⁠)⁠、iostat(Disk I/O⁠)⁠、netstat(ネットワーク) これらのコマンドを利用することで、5秒や10秒など、パラメータで指定した間隔でのリソース使用状況をモニタして、ログへ出力できます[2]⁠。ボトルネックとなっている処理が実行されている状態でモニタリングを行うことで、その処理がどのリソースを最も激しく消費しているかを突き止められるわけです。 また、リソースのモニタリングは「① 遅延個所の調査」と同じタイミングで行うことが一般的です。稿では解説をわかりやすくするため2つのステップに分けていますが、実際には裏でモニタしながら処理を実測したほうが、二度手間にならず時間を節約できます。 データベースの鉄則遅延個所の切り分けとリソースのモニタは一緒にやる

    最終回 治療としてのパフォーマンスチューニング―システムの病気はどう治す?(2) | gihyo.jp
    yuchi
    yuchi 2011/03/31
    システムのパフォーマンスは「最も弱い環」が決める
  • 第3回 携帯サイトの文字コードに気をつける | gihyo.jp

    上記はキャリアが対応を発表している文字エンコードであり、機種によっては公式に発表している文字エンコード以外にも対応している場合もあります。上記の表から、携帯サイトで共通に使える文字エンコードは「Shift_JIS」であることがわかります。このことから携帯サイトでは基的に「Shift_JIS」を使って画面の入出力を行うことになります。ちなみにSoftBankの3GC型などの端末では、「⁠Shift_JIS、EUC-JP、ISO-2022UTF-8」のそれぞれに対応していますが、「⁠EUC-JP、ISO-2022」はキャリアのゲートウェイを通過するときに「Shift_JIS」に自動的に変換されてきます。そのため出力はできますが取り扱いはShift_JISとなるため、SoftBankのみの携帯サイトの場合はShift_JISかUTF-8に絞って対応するとよいでしょう。 絵文字を考慮に入れた文

    第3回 携帯サイトの文字コードに気をつける | gihyo.jp
    yuchi
    yuchi 2010/12/14
    「携帯サイトで共通に使える文字エンコードは「Shift_JIS」であることがわかります。このことから携帯サイトでは基本的に「Shift_JIS」を使って画面の入出力を行うことになります。」
  • 第1回 PHP 5.3の概要と名前空間、レイトスタティックバインディング | gihyo.jp

    PHP 5.3は2009/6/30リリースされた最新のPHPです。PHPの基的なバージョン付けのポリシーでは、マイナーバージョンで機能追加や細かい仕様変更が行われ、言語機能を拡張する場合にメジャーバージョンを更新することになっています。 しかし、PHP 5.3はマイナーバージョンアップですが機能追加や細かい機能変更が施されたバージョンではありません。言語機能が拡張されたメジャーバージョンアップと言ってよいような変更が行われたバージョンです。 PHP 5.3とPHP6 PHP 5.3にメジャーバージョンアップと言ってよいような変更が追加された理由はPHP6との互換性維持です。 PHP 6は正式にUnicodeがサポートされるようになります。Unicodeがサポートされる、ということは文字列型に文字列を保存すると文字列がUnicodeとして処理されることを意味します。つまり、日語の1文字が

    第1回 PHP 5.3の概要と名前空間、レイトスタティックバインディング | gihyo.jp
    yuchi
    yuchi 2010/10/01
    矛盾したことが書いてある、要するに互換を。「これから新規にアプリケーションを開発する場合,恐らくPHP 5.3で開発することが望ましいでしょう。PHP 5.3はPHP 5.2よりもかなり長いサポート期間を期待できます。」
  • 「第10回 HTML5とか勉強会」活動報告 | gihyo.jp

    毎月第3水曜日に開催している「HTML5とか勉強会⁠」⁠。その記念すべき第10回を9月15日に開催しました。稿では、その模様をUstreamでのアーカイブ含め報告します。 今回は、最近注目を集めているスマートフォンでのWebアプリケーション開発に関する各種フレームワーク(JQTouchやSencha Touchなど)について、講演いただきました。これらのフレームワークは、HTML5およびCSS3などの最新Web技術を活用しており、ネイティブアプリケーションと見間違えるようなユーザーエクスペリエンスをWebアプリケーションで提供することが可能です。また、現状スマートフォンにおいてデファクトとなっているiPhoneAndroidで動作することから、商用環境でも使いやすいことが特徴になっています。 勉強会の開催場所は、前回と同じくGoogleの日オフィスを提供いただきました。 「第10回記

    「第10回 HTML5とか勉強会」活動報告 | gihyo.jp
    yuchi
    yuchi 2010/09/23
    ustすばらしいな
  • 第3回 やみくもにMT化する前に、きちんと構成を考えておかないと後で大変になりますよの巻 | gihyo.jp

    今すぐできる超絶シンプルなMTのCMSカスタマイズテクニック 第3回やみくもにMT化する前に、きちんと構成を考えておかないと後で大変になりますよの巻 第1回、第2回を通して、とにかく「お知らせ」だけが更新できるようにMTのカスタマイズを行いましたが、サイトの大部分をMT化していきたい場合、やみくもにできそうなところからMT化していくと、後で必ず面倒になり、後悔するハメになります。MTを使ってサイトを構築するなら、サイト制作そのものを始める前に、MT上のウェブサイトとブログの役割、テンプレートの役割、共通テンプレートの使い方などを理解した上で事前に設計しなくてはなりません。 今回の企業サイトの例で、これらについて考えていきましょう。 MT化する部分とサイトの全体設計を考える 図1のような企業サイトをMT化する場合を考えましょう。まずはサイトのどこをMTで更新可能にしたいかを検討します。 図1

    第3回 やみくもにMT化する前に、きちんと構成を考えておかないと後で大変になりますよの巻 | gihyo.jp
    yuchi
    yuchi 2010/09/16
  • Mojoを使って自作ウェブアプリをよりポータブルに! 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Mojoを使って自作ウェブアプリをよりポータブルに! 記事一覧 | gihyo.jp
    yuchi
    yuchi 2010/08/06
    perlでできているようだ
  • [動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座 記事一覧 | gihyo.jp

    第16回プログラミング言語とTDDは、どちらを先にマスターすべきか? 和田卓人 2007-12-21

    [動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座 記事一覧 | gihyo.jp
    yuchi
    yuchi 2010/07/29
    あとで熟読する、か。
  • 第2回 「締め切りは絶対に守るもの」と考えると世界が変わる | gihyo.jp

    「締め切りを守ること」の大切さ 今までたくさんの日米のエンジニア仕事をしてきた。その中には私よりも明らかに「賢いエンジニア」もいたし、ものすごい生産性でプログラムを作ってくれる「馬力(ばりき)のあるエンジニア」もいた。しかし、そんな中でも、私がものを作るうえで最も大切だと考えている「あること」をキチンとこなせる人は100人に1人もいなかった。その「あること」とは、「⁠常に締め切りを守れるように仕事をすること」である。 チームで仕事をする場合、どうしてもお互いが担当するタスク(=作業)の間に依存関係が生じる。そんなときに、どれか一つのタスクの完了の遅れが、ほかのタスクの完了に波及し、それがタスク間の競合を引き起こして全体のスケジュールがさらに遅れる、という事態はソフトウェア開発の現場ではよく見られる。そんな状況をできるだけ回避するには、プロジェクトに関わる人全員が、自分に割り当てられたタス

    第2回 「締め切りは絶対に守るもの」と考えると世界が変わる | gihyo.jp
    yuchi
    yuchi 2010/07/20
    「大半のエンジニアが,スケジューリング(開発工数の見積り)の段階から大きな勘違いをしてプロジェクトに取りかかっている。」耳が痛い。
  • デベロッパー必見!WordPress開発 A to Z 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    デベロッパー必見!WordPress開発 A to Z 記事一覧 | gihyo.jp
    yuchi
    yuchi 2010/07/12
    WPもやらんとかん。
  • 第1回 OAuthとは?―OAuthの概念とOAuthでできること | gihyo.jp

    今回から始まった「ゼロから学ぶOAuth⁠」⁠。全4回の特集にて、これからのWebサービスを開発する上で不可欠な技術「OAuth」について取り上げます。初回は、OAuthの概念について取り上げます。 はじめに はじめまして、iKnow!改めsmart.fmの真武です。現在smart.fmでは、OAuthやOpenID、OpenSocial、Semantic WebやActivity Streamなどといった新しい技術の導入を積極的に行いサイトを活性化させるとともに、smart.fm APIを通じて我々の技術を外部のデベロッパの方々にも提供しています。 smart.fmは日最大のOpenID Relying Partyであるだけでなく、国内では数少ないOAuth Consumer(後述)およびOAuth Service Provider(後述)を兼ねるサービスとなっています。こういった背景

    第1回 OAuthとは?―OAuthの概念とOAuthでできること | gihyo.jp
    yuchi
    yuchi 2010/05/27
  • バッドシグナル通信 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    バッドシグナル通信 記事一覧 | gihyo.jp
    yuchi
    yuchi 2010/04/02
    バッドノウハウの1ことして、大変参考になる。
  • 2009年7月第4週号 1位は、Webデザインのプロセスを紹介したムービー/気になるネタは、前半戦2位 ホークス復活の陰に「iPhone 3G」 | gihyo.jp

    週刊Webテク通信 2009年7月第4週号1位は、Webデザインのプロセスを紹介したムービー/気になるネタは、前半戦2位 ホークス復活の陰に「iPhone 3G」 ネットで見かけたWebテク(Webテクニック・Webテクノロジー)記事から、Webデザイナーの目で厳選したネタを週刊で紹介するこのコーナー。今回は、2009年7月20日~7月26日の間に見つけた記事のベスト5です。 1. Website Design -- Creation In Time Lapse « Bit Rebelshttp://www.bitrebels.com/design/website-design-creation-in-time-lapse/ Webデザインの制作プロセスを紹介したムービーを4つ紹介しています。デザインができていく様子を早回しで見ることができて興味深いです。 プロモーションビデオのようにカッ

    2009年7月第4週号 1位は、Webデザインのプロセスを紹介したムービー/気になるネタは、前半戦2位 ホークス復活の陰に「iPhone 3G」 | gihyo.jp
    yuchi
    yuchi 2010/04/01
  • eラーニングシステム Moodleの活用とカスタマイズ 記事一覧 | gihyo.jp

    第3回Moodle 1.9で新しくなった「評定」機能 喜多敏博(きた としひろ) 2010-02-17

    eラーニングシステム Moodleの活用とカスタマイズ 記事一覧 | gihyo.jp
    yuchi
    yuchi 2010/02/17
    eラーニングのシステム。三重大の先生のところでみかけたなぁ。
  • 連載:これなら毎日できるタスク管理 1から学ぶRemember The Milk|gihyo.jp … 技術評論社

    第10回オフライン機能(Google Gears)、Twitter連携機能を使ってみよう 宮崎博司 2007-11-15

    連載:これなら毎日できるタスク管理 1から学ぶRemember The Milk|gihyo.jp … 技術評論社
    yuchi
    yuchi 2010/02/02
    RTMの使い方