タグ

2014年4月17日のブックマーク (11件)

  • スゴ本オフ「グローバル」が凄かった

    好きなをもちよって、まったりアツく語り合うオフ会、それがスゴオフ。 今回は、渋谷のHDEさんのスペースをお借りして、「グローバル」をテーマにブックトーク。会場をお貸しいただいたHDEさん、twitter実況していただいたズバピタさん[twitter実況まとめ]、カーリルレシピをまとめていただいたHaruoさん[紹介されたのまとめ]、ご参加いただいた皆様、やすゆきさん、ありがとうございました。 今回も、多彩で未知なラインナップと相成った。相変わらず偏狭なわたしの見識が、木ッ端微塵になるのが愉しい。でもそれはお互いさまで、自分のイメージした「グローバル」との差異が非常に刺激的なのだ。わたしは、「グローバル=世界文学」と捉えたが、参加いただいた方のセンスが素晴らしく、アートや音楽、旅、、言語、テクノロジーなど、様々な斬口で「グローバル」を捕まえなおすことができる。 スゴオフのロゴ入りク

    スゴ本オフ「グローバル」が凄かった
    yuchicco
    yuchicco 2014/04/17
  • 美しいヒマラヤを望むエネルギー自給自足の学校

    3月7日に授賞式が開かれた第37回日アカデミー賞。優秀外国作品賞の1つとして選ばれたのが「きっと、うまくいく」(原題は「3 idiots」)というインド映画である。ご覧になられただろうか。 未来のエンジニアを目指す大学生たちが、騒動を巻き起こしながらも自分らしい生き方を求めて葛藤する物語で、教育問題や競争社会への風刺がテーマになっている。 映画の終盤で、大学を卒業した友人同士が再会する場面がある。再会の舞台となった学校が、インド最北部のジャンムー・カシミール州ラダック地方に実在する「デュルック・ホワイト・ロータス学校」だ。 2016年夏に全体が完成する予定のデュルック・ホワイト・ロータス学校。中庭への入り口から青空教室を望む。アラップは1997年から設計・監理に携わっている(写真:Arup) ラダック地方はヒマラヤ山脈の北部に位置し、標高は3500mにもなる。雪や氷で道路が封鎖され、1年

    美しいヒマラヤを望むエネルギー自給自足の学校
    yuchicco
    yuchicco 2014/04/17
    "現代的な科学の知識と伝統的な仏教文化の両方をともに尊重することが大切"
  • シリコンバレーの日本人から学ぶ--「考える前に動くこと」のススメ

    国内外のテクノロジ界のイノベーターを集めたカンファレンス「新経済サミット2014」が、4月9日から2日間の日程で開催された。2日目となる4月10日には「シリコンバレーの日人」と題するパネルディスカッションが行われた。タイトルの通り、モデレーターをつとめたWiLの伊佐山元氏をはじめ、エバーノート日法人会長の外村仁氏、ソースネクスト代表取締役社長の松田憲幸氏、WHILL CEOの杉江理氏、Treasure Data CEOの芳川裕誠氏の登壇者5人は、日を飛び出しシリコンバレーに拠点を移している。シリコンバレーと日の違いや、現地で仕事をするメリット、デメリットなどが率直に語られた。 それぞれ異なるシリコンバレーに移住した理由 現在はシリコンバレーに住み、会社を経営する4人のパネラーだが、日を飛び出してシリコンバレーで暮らすことになった理由はそれぞれ異なる。 ソースネクストの松田氏は、「

    シリコンバレーの日本人から学ぶ--「考える前に動くこと」のススメ
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    28歳で縮毛矯正→クセ毛を生かすに人生転換。ブランドも立ち上げ NEW キャリア 2024.01.15

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
  • 人類の重要な歴史の1コマを色鮮やかに蘇らせたカラー復元写真40枚

    歴史を色鮮やかに蘇らせたカラー復元写真です。当時の風俗や戦争、差別問題、さらにはスーパースターたちなどを捉えていたモノクロの風景を生々しく伝えてくれる写真です。 1. コーネル大学漕艇部(1911年) 2. 第二次世界大戦中のアメリカ・ニューヨーク州ポート・ワシントンでプロパガンダ・ポスターを作製している女性たち(1942年7月8日) 3. 氷を運ぶ二人の女性(1918年9月16日) 4. フイリッピン・バーガー(1938年) 5. ドイツ・ダッハウ強制収容所から解放された18歳のロシア人女性(1945年4月29日) 6. ヒトラーへのイースター・エッグ(1944年〜1945年) 7. アメリカ・コロラド州ユーリカ(1800年頃) 8. 印象派を代表するフランスの画家クロード・モネ(1923年頃) 9. ヘレン・ケラーとチャールズ・チャップリン(1919年) 10. アメリカ・ニュージャー

    人類の重要な歴史の1コマを色鮮やかに蘇らせたカラー復元写真40枚
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • NHK教育はクラシック「カトゥリ・カルミナ」で歌われる「お○ぱい」「ちん○ん」連呼のちょっとお下品な歌詞をいかにして公共の電波に乗せたのか

    NHK教育はクラシック「カトゥリ・カルミナ」で歌われる「お○ぱい」「ちん○ん」連呼のちょっとお下品な歌詞をいかにして公共の電波に乗せたのか
    yuchicco
    yuchicco 2014/04/17
    「固くなった乳頭」OK、「棒」NG。
  • 年収500万で銀座に住んでた

    自分自身年収500万あれば十分に足りるし、500って相対的に貰っている方だと思うが...… 1,000万あっても(彼らの納得いく物件には)なかなか住めないらしい中央区は銀座に住んでいたことがあるのでその頃の思い出を語る。 実家は都心ではないが交通の便がよく、なかなか出る気にならなかったが、都心だったら住んでも良いかなと思っていた。いちいち都心まで出て行くのが面倒だったし、旅行したときには周辺よりも中心部にホテルを取る癖があり、時差ボケなので早朝起きて誰もいない繁華街を歩くのが楽しいのだ。歌舞伎町や渋谷も面白そうだが治安が悪いところと夜うるさいのが嫌だったので、手始めに銀座にしてみた。 まず住居について。一体どこに住むのか? 昭和通りと外堀通りの間も『銀座』ではあるが、そこにはまず人は住んでいない。オフィス用の物件ならあるかもしれないが、とにかくオススメも出来ない。ゴミの回収が朝7時半までな

    年収500万で銀座に住んでた
    yuchicco
    yuchicco 2014/04/17
  • インドの未来脅かす教育水準の低さ―就業の妨げにも

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303433504579504621473805300.html

    インドの未来脅かす教育水準の低さ―就業の妨げにも
  • 被害者遺族と加害者家族 〜秋葉原事件犯人の弟の自殺に思う〜 の巻‐雨宮処凛がゆく!

    加藤智大死刑囚の弟が自殺――。 それを知ったのは、先週発売された週刊誌でのことだった。 享年28歳。兄が「秋葉原無差別殺傷事件」の犯人であるという現実は、この6年間、どれほどの苦痛を彼に与え続けただろうか。 「週刊現代」4月26日号には、そんな彼(A男とする)の手記が紹介されている。 事件当日、着の身着のままアパートを出てからの、職と住居を転々とする日々。しかし、引っ越して1ヶ月もするとマスコミの人間が彼のもとを訪れる。「やっぱり逃げられないんだな」という諦めにも似た思い。が、そんな中でも、「希望」はあった。恋人ができたのだ。 事件のことを打ち明けると、恋人は「あなたはあなただから関係ない」と言ってくれる。しかし、結婚の話になると、交際を認めてくれていた彼女の両親は猛反対。結局、2人の関係は破綻してしまう。 A男にとって辛かったのは、彼女から言われた「一家揃って異常なんだよ、あなたの家族は

    被害者遺族と加害者家族 〜秋葉原事件犯人の弟の自殺に思う〜 の巻‐雨宮処凛がゆく!
    yuchicco
    yuchicco 2014/04/17
  • どうでもいい問題について多数決を取ると無茶苦茶な結果が出るので、気をつけて生きて死にたい - ココロ社

    某細胞を作ったと主張するX保方ユニットリーダーの話。 一部の人にとっては予想外であるところの、彼女への賛同者が多い件について、彼女の「女子力」がその原因であるかのように言う人が多くて、そうなのかなと思う。 女の涙が云々……サイコパス云々……と言いたくなる気持ちもわかるけれども、今回の話は結局のところ、「平均的な国民にとって、細胞の話には興味が持てない」ところに事の発端がある。SAIBO…それは自分の身体を構成する存在でありながらも、どうでもよい気がしてしまう不思議にキュートな存在なのである。 日の報道が特別下品に見えてしまう罠 時計を、X保方ユニットリーダーがまだホワイトなユニットリーダーだったころに巻き戻してみよう。 たとえば、下記のリンクで、イギリスのBBCの報道と日の朝日新聞の報道を見比べてみると、イギリスの報道は発表された内容がどんな意義をもつかについて説明している一方で、日

    どうでもいい問題について多数決を取ると無茶苦茶な結果が出るので、気をつけて生きて死にたい - ココロ社
    yuchicco
    yuchicco 2014/04/17