2019年2月21日のブックマーク (10件)

  • “不確実性”を技術で解決してこそ「エンジニア」――リクルートが挑む内製化への道

    の事業会社の多くは、内部に開発部門を持っていない。大規模な開発はSIerなどのパートナー企業に任せ、IT部門のミッションはシステムやインフラの運用――あなたの会社もそんな体制ではないだろうか。 しかし、クラウド化が進み、ビジネスの動きに柔軟に対応できるシステムが求められるようになった今、ビジネスの現場と、より連携できる形で開発を進められる「自社開発(内製)」に舵を切る企業が増えてきている。 人材派遣からメディア、各種Webサービスまで幅広い事業を展開する「リクルート」も例外ではない。同社は、2012年の分社化で、全社横断でITソリューションを提供する機能会社「リクルートテクノロジーズ」を設立し、そこから徐々に内製化が広がった。最初の取り組みは、中途採用で積極的にエンジニアを集めることだったという。 「当時新卒については、リクルートホールディングス全体で一斉に採用して、そこから配属される

    “不確実性”を技術で解決してこそ「エンジニア」――リクルートが挑む内製化への道
    yug1224
    yug1224 2019/02/21
  • 全然わからない。俺たちは雰囲気でマネージャーをやっている。 - アルパカログ

    自分は今、コード書かずにマネジメントしかしてなくて、そんなポジションの人にそれほど価値ないでしょ、とか思ってしまうけれど、こういうポジションの人がいないチームの話とか聞くと、やっぱりいたほうがいいんじゃないか、と思うし、ほとぼりが冷めるとまた自分は無価値のように思えてしまう。 こんな心境の吐露を「エンジニアリングマネージャのキャリアについての悩み」で拝見して、私も何か発信しなければと思ったのがこの記事のきっかけである。筆者のdaiksyさんは、 エンジニアマネージャってなんか実績を示しづらいので、世の中の数多のマネージャ職に埋もれて、自分にスポットが当たりづらい、結果、キャリアに不安が拭えない、みたいなとこないです? とも述べていて、これら2つのメッセージに込められた心の葛藤は、全てのエンジニアリングマネージャー(以下EM)が感じていることではないかと私は思う。少なくともEMの一人として私

    全然わからない。俺たちは雰囲気でマネージャーをやっている。 - アルパカログ
    yug1224
    yug1224 2019/02/21
  • 技術顧問って何する人? flexyで顧問を導入したミイダスの青田大亮さんと、顧問に詳しい増井雄一郎さんに語ってもらいました - はてなニュース

    IT・Web開発のさまざまな領域で、新しい手法が次々と生み出されています。少人数のベンチャーでは全てをキャッチアップすることも難しく、技術の選定や導入における課題に直面するチームも多いことでしょう。 株式会社サーキュレーションが運営するflexyでは、ハイスキルなエンジニアの自由な働き方を提供するなかで技術顧問の紹介も行っています。技術顧問という存在は広く知られるようになってきましたが、果たしてITエンジニアが抱える課題をどのように解決してくれるのでしょうか? flexy〈フレキシー〉: エンジニア・デザイナーに自由を flexyを活用する「ミイダス」の青田大亮さん(冒頭写真右)と、元トレタCTOで現在は自身も技術顧問として活躍する増井雄一郎さん(同写真中央)に、技術顧問についてさまざまな視点から語り合ってもらいました。司会はflexyの野谷勤さん(同写真左)です。 flexy ハイスキル

    技術顧問って何する人? flexyで顧問を導入したミイダスの青田大亮さんと、顧問に詳しい増井雄一郎さんに語ってもらいました - はてなニュース
    yug1224
    yug1224 2019/02/21
  • 端末性能を測るWebGLアプリ作ってみた - KAYAC engineers' blog

    こんにちは。技術部平山です。 この記事では、雑にベンチマークプログラムを作ってみたことと、それに付随して、 ベンチマークプログラムを作りたくなるような事情 テストの設計と、その背後にあるハードウェア といった点について書きます。 なお、実行はこちらからWeb上で可能です(上のスクショを押しても飛べます)。 UnityのWebGLにすることで、余計な手間なく多くの機械で測れるようにしています。 ただし、WebAssemblyを使っている関係上、iOS9以前では動きません。ご容赦ください。 測ってくださった方は、 twitterで結果(スクショ)を頂けると大変うれしいです。 ゲーム機、ハイエンドPC、古いスマホ、などは特に歓迎です! なお、ソースコードもgithubにあります。 測定方法 「ALL」を押し、元の画面に戻ってくるまで(キャラクターの絵が出てくるまで)放っておきます。 途中でスリー

    端末性能を測るWebGLアプリ作ってみた - KAYAC engineers' blog
    yug1224
    yug1224 2019/02/21
    完全にチンコ
  • 認証と認可の違い、説明できる? 「勇者王ガオガイガー」で解説してみる

    この記事は認証セキュリティ情報サイト「せぐなべ」に掲載された「架空世界 認証セキュリティセミナー 第11回『政府による認証と認可【勇者王ガオガイガー】』」(2017年12月7日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。当時未発売だった製品やサービスの記述などは、記事掲載時の状況に合わせて編集しています。 あらためて架空世界の認証事例を紹介 ……それでは講義を始める。 さて、今回取り上げるのは「勇者王ガオガイガー」。いろいろ切り口のある作品ではあるが、今回は「そもそも認証とは何か?」という点をもうちょっと深く掘り下げていくつもりだ。そのつもりで読んでほしい。 「あとは勇気で補えばいいッ!」 では基データから紹介しよう。 「勇者王ガオガイガー」は1997年から放送されたSFロボットアニメ。名古屋テレビ・サンライズ制作のいわゆる「勇者シリーズ」の最終作を飾るアニ

    認証と認可の違い、説明できる? 「勇者王ガオガイガー」で解説してみる
    yug1224
    yug1224 2019/02/21
    “成功率なんてのは単なる目安だ、あとは勇気で補えばいいッ!” しか入ってこないw
  • Google Cloud、ストレージのスナップショットを数時間毎など定期的に取得する「 scheduled snapshots」機能を公開

    Google Cloud、ストレージのスナップショットを数時間毎など定期的に取得する「 scheduled snapshots」機能を公開 Google Compute Engineで仮想マシンにアタッチされるSSDやHDDなどの永続的なブロックストレージである「Persistent Disk」。このPersistent Diskのスナップショットをあらかじめ決められたスケジュール通りに定期的に取得する新機能「scheduled snapshots」がβ公開されました。 Persistent Diskのスナップショット機能は、ある瞬間のストレージの状態をそのまま保存することで、ストレージ障害や操作ミスなどによるデータ消失の事故からデータを復旧させるための手軽なバックアップとして用いられます。 Google Cloud Platformのスナップショット機能は自動的に差分がとられ、さらにデー

    Google Cloud、ストレージのスナップショットを数時間毎など定期的に取得する「 scheduled snapshots」機能を公開
    yug1224
    yug1224 2019/02/21
  • Googleに転職していきなり3ヶ月の育休を貰った - Software Transactional Memo

    TL;DR アフィ記事です 転職してからすっかりSNSで音沙汰がなくなったなkumagiと一部の界隈で噂されているようですが、twitterやFacebookにはたまに書いていたように娘が産まれました。 Googleでは子供が生まれた時に育休を取ることができる。 単なる育児休業は育児・介護休業法に定められた労働者の権利であるけれど、Googleではそれに加えて3ヶ月間フルに給料が支払われる有給休暇が付与される*1。これに加えて雇用保険から給付金をもらう育休を取っても良いとされているが、ソフトウェアエンジニア的な意味で遅れを取り過ぎるのも憚られたのでまずは3ヶ月の有給休暇をありがたく頂戴することにした。 授乳について 3ヶ月までの赤ちゃんは昼夜問わず3時間おきに母乳やミルクを欲しがる。大抵の成人は3時間おきに母乳やミルクを与え続けると精神的にだいぶ参ってくるという知見が広く共有されていたので

    Googleに転職していきなり3ヶ月の育休を貰った - Software Transactional Memo
    yug1224
    yug1224 2019/02/21
  • Apache Hadoop Contributors Meetup出張報告(前編)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 記事では最初にYahoo! JAPANでApache Hadoop(以下Hadoop)コミッタが普段どのような活動をしているか紹介します。また、1月末にシリコンバレーで開催されたApache Hadoop Contributors Meetupに参加してきたので、meetupで発表があった新機能のうち特に注目している機能を2件紹介します。記事は前編と後編に分かれており、データプラットフォーム部でHadoopコミッタとして活動している鯵坂(@ajis_ka)が前編を担当します。 Hadoopコミッタの活動 社内での活動 Yahoo! JAPANでは、自社が提供している多種多様なサービスのログを分析してサービスの強化に役立てるた

    Apache Hadoop Contributors Meetup出張報告(前編)
    yug1224
    yug1224 2019/02/21
  • ヤフーにおけるOSS開発・貢献がどのように行われているか

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは。 システム統括部プラットフォーム開発部の古田です。 私は、ヤフー株式会社(以下、ヤフー)が採用しているOSSの1つである、Apache Pulsarを扱うチーム(以下、Pulsarチーム)に所属しています。 今回は、ヤフーにおけるOSS開発・貢献がどのように行われているかについて紹介します。 ヤフーにおけるOSS開発・貢献 ヤフーは、100以上のサービスを展開しており、日最大級のユーザー数やビッグデータを有しています。各サービスから得られた膨大な量と種類のビッグデータを活用し、より使いやすいサービスの提供のために、日々の開発に取り組んでいます。 ヤフーでは、ユーザーにより良いサービスを素早く提供するため

    ヤフーにおけるOSS開発・貢献がどのように行われているか
    yug1224
    yug1224 2019/02/21
  • OSSウィークを開催します

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは。 テクノロジーグループCTOの服部です。 突然ですが、今年は毎年行っているアドベントカレンダーに加えて、OSSウィークというものを実施いたします!! OSSに関わる弊社のエンジニアが1週間かけて、入れ替わりでOSS活動に関する記事をアップしていきます。 記念すべき初日は、ヤフーにおけるテクノロジー選定とOSSに貢献する意義について簡単にお話させていただきます。 グループCTOの役割 まずはじめに私の役割を簡単に紹介させてください。 グループCTOは、Yahoo! JAPANを支える技術基盤領域(テクノロジーグループ)において、弊社のビジョンに沿った技術戦略を立てて推進していくのが役割です。 100を超えるサー

    OSSウィークを開催します
    yug1224
    yug1224 2019/02/21