ブックマーク / dev.classmethod.jp (1,182)

  • PlaywrightによるE2EテストでOTP(ワンタイムパスワード) MFAを通す | DevelopersIO

    PlaywrightによるE2Eテストの実装において、OTP(ワンタイムパスワード) MFAを通す方法について書きました。Google Authenticatorを使っている場合の方法になります。 情報システム室の進地@日比谷です。 PlaywrightでE2Eテストを行うときに、SaaSのMFAを通す必要がありました。エントリーではOTP(ワンタイムパスワード) MFAPlaywrightで通す方法について記述します。 必要なモジュールのインストール Playwrightプロジェクトルートディレクトリで totp-generator モジュールをインストールします。 $ npm i totp-generator また、対象のOTP generatorのシークレットキーを環境変数で渡したいので、dotenvモジュールもインストールします。 $ npm i dotenv OTP gen

    PlaywrightによるE2EテストでOTP(ワンタイムパスワード) MFAを通す | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2024/07/19
  • 相手によって伝える方法を変える | DevelopersIO

    こんにちわ。組織開発 がミッションの人事グループ・組織開発室に所属しているてぃーびーです。 日々のコミュニケーションにおいて、同じ内容を同じ伝え方をしても伝わる場合と伝わらない場合があります。こういった際に、伝わらない責任を相手の責任に委ねてしまうと、それ以上の改善が見込めなくなります。 少しでも相手に伝わるようにする工夫を考える上で「相手によって伝える方法を変える必要がある」という視点が重要です。この記事では、「相手によって伝える方法を変えること」についてまとめます。 相手によって伝える方法を変えること 仕事におけるコミュニケーションにおいて、同じ内容を伝える必要があっても、相手によって伝え方を変える必要があります。 例えば、日頃から一緒に仕事をしているチームメンバーとやりとりするのであれば、担当業務の前提情報の多くは省略可能ですし、専門用語はそのまま伝わりますし、チーム内で共通の認識に

    相手によって伝える方法を変える | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2024/07/14
  • 新しいTerraformのバージョンマネージャー tenv を試してみた | DevelopersIO

    しばたです。 私は普段Windows環境でTerraformを使っており、Terraformのバージョン管理には自作ツールを使っていました。 つい先日新しいバージョンマネージャーであるtenvというツールがあることを知ったので試してみることにしました。 tfenvのつらみ Terraformのバージョンマネージャーとしてはtfenvが一番メジャーかと思います。 tfenv ただ、このtfenvはシェルスクリプト(Bashスクリプト)の集合体でありWindows環境ではGit Bashでのみ動作する状況でした。 加えて2023年末ごろから開発停止状態になっていいます。 新しいバージョンマネージャー tenv 細かい経緯を正確に把握できていないのですが、今年に入りOpenTofuのコミュニティによりOpenTofu向けのtfenv派生であるtofuenvが生まれ、 tofuutils / to

    新しいTerraformのバージョンマネージャー tenv を試してみた | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2024/07/14
  • 採用活動において良いも悪いも含めて職場の現実を知らせること | DevelopersIO

    こんにちわ。組織開発 がミッションの人事グループ・組織開発室に所属しているてぃーびーです。 採用する上で自社のよいところを伝え、応募者さんの意向を上げることは大切です。一方で、ネガティブな部分や課題など、難しい現実の情報が伝わっていないと入社後にギャップで意欲が低下したり、早期の離職に繋がる可能性が上がります。 この記事では、入社前に職場の現実を知らせる概念である「現実的職務予告」についてまとめます。 現実的職務予告とは? 現実的職務予告 (Realistic Job Preview)とは、採用プロセスの中で候補者さんに対してポジティブな情報だけでなく、ネガティブな情報も含めた職務や職場環境の現実を伝える手法です。これにより、候補者さんは入社前に職務の当の姿を理解し、期待と実際のギャップを減らすことができます。 現実的職務予告の目的 期待管理 候補者さんの期待を現実に即したものにすること

    採用活動において良いも悪いも含めて職場の現実を知らせること | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2024/07/13
  • 「生成AIで構築する自律型企業調査アシスタント」というタイトルで登壇しました #cm_odyssey | DevelopersIO

    こんにちは。リテールアプリ共創部のきんじょーです。 Classmethod Odysseyのオンラインセッションで「生成AIで構築する自律型企業調査アシスタント」というタイトルで登壇しました。 登壇資料 登壇を終えて 生成AI活用のタスクフォースで開発を進めていた、企業調査用のAIツールについて、なんとか開発を終えて登壇まで持っていくことができ、一安心です。 生成AIの活用方法についてアイデア出しをすると、案は沢山出るものの、実際の運用までを考えると費用対効果が見合わなかったり、作ってみるフェーズに行動を移すのはなかなか難しいと感じています。 しかし実際に手を動かして何かを作る中で得られるものが沢山あったので、ノウハウを蓄えるフェーズではまずはやってみる、作ってみることの重要性を感じました。 最後に、 一緒に開発を進めていただいた、たにもんさん、あんでぃさん、さけさん 仕様・運用の相談に乗

    「生成AIで構築する自律型企業調査アシスタント」というタイトルで登壇しました #cm_odyssey | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2024/07/11
  • 「ゼロから始めるプロジェクトマネジメント Key Points」というタイトルでClassmethod Odysseyに登壇しました #cm_odyssey | DevelopersIO

    「ゼロから始めるプロジェクトマネジメント Key Points」というタイトルでClassmethod Odysseyに登壇しました #cm_odyssey Classmethod Odysseyで登壇する「ゼロから始めるプロジェクトマネジメント Key Points」の解説です。 プロジェクトマネジメント経験ゼロでも今日から実戦できるKey Pointsをまとめました。 デスマーチ回避と人のためにプロジェクトがあるという信念から導出された実践的知識です。 情報システム室の進地@日比谷です。 今回は弊社20周年の特別なイベントであるClassmethod Odysseyで登壇する内容の共有です。 資料 登壇概要 プロジェクトマネジメント未経験の方も今日から参考にできるKey Pointを抜き出してシェア。クラスメソッドの基幹システムを預かる情報システム室コアシステムチームの実践に即したプロ

    「ゼロから始めるプロジェクトマネジメント Key Points」というタイトルでClassmethod Odysseyに登壇しました #cm_odyssey | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2024/07/11
  • 「AWSで始める負荷テスト入門」というタイトルで DevelopersIO 2024 Sapporo に登壇しました #devio2024 | DevelopersIO

    中川です。 2024年7月5日に開催した「DevelopersIO 2024 SAPPORO」にて、オフライン登壇させていただきました。 登壇資料 話したこと 負荷テストの概要と目的 負荷テストの進め方 AWSを活用した負荷テスト 実践的なTips 当日の登壇スライドはこちらになります。 参考・紹介資料 参考にしたサイト 負荷テスト on AWS のすすめ 第三十五回 ちょっぴりDD - 人気番組の新作配信を安定起動させた、サーバーレスな AWS 分散負荷試験ソリューション「Distributed Load Testing」を使った負荷試験の仕組み 負荷テストとは?目的や種類ごとの観点、実施の流れについて解説 Types of load testing 参考にした書籍 Amazon Web Services負荷試験入門―クラウドの性能の引き出し方がわかる 分散負荷テストソリューション AW

    「AWSで始める負荷テスト入門」というタイトルで DevelopersIO 2024 Sapporo に登壇しました #devio2024 | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2024/07/11
  • [登壇レポート] 「30分でマスターする SaaS on AWS」という内容で登壇しました #cm_odyssey | DevelopersIO

    いわさです。 2024 年 7 月 9 日にオンラインで開催された「7/9(火) Classmethod Odyssey ONLINE クラウド編1」 にて、「30分でマスターする SaaS on AWS」というタイトルでLT登壇しました。 SaaS on AWS というカテゴリが AWS にはありまして、その全体像を理解していただくために、ステップごとに推奨されるリソース(動画コンテンツやホワイトペーパーなど)のポイントを紹介しました。 スライド セッション内で解説したステージごとの推奨リソース セッションの中でステージごと、ロールごとに推奨されるリソースを紹介しました。 それぞれのリソースの URL をまとめておきましたのでセッションを見て興味を持って頂けたコンテンツがあればこちらから是非確認してみてください。 Design Tech Building Compliant SaaS S

    [登壇レポート] 「30分でマスターする SaaS on AWS」という内容で登壇しました #cm_odyssey | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2024/07/10
  • GenAIで効率よくコーディングする | DevelopersIO

    Introduction みなさん、生成AI(GenAI)使ってますか? 私はコーディングをはじめ、何をするにもChatGPT/Gemini/Claudeを毎日のように使ってます。 実際に他の人がどうやって使ってるのか知らないのですが、 ここでは私が(主にコーディングするときに)気をつけていることや使い方について紹介します。 GenAI Environment used 代表的なGenAIはWebUIやクライアントアプリを用意してますし、 それらを用いたサードパーティのサービスも多々あります。 私の場合は弊社のサービスである、AI-Starterを使っています。 AI-Starter は、クラスメソッド株式会社が提供する生成AI環境構築サービスです。 Claude、GPT、Geminiなど、複数の生成AIサービスを1つのプラットフォームでシームレスに利用できるので便利です。 また、お客様の

    GenAIで効率よくコーディングする | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2024/07/09
  • スクラムの「完成の定義」を人事領域でも意識して業務の品質を上げたい | DevelopersIO

    スクラムの「完成の定義」により、業務プロセスの透明性や効率を向上させ、一貫した高品質な成果を提供できます。人事領域(あるいは、その他のバックオフィスの業務)でも、「完成の定義」を意識して具体的な基準を設けることで、業務プロセスの標準化に繋げられると良いかもしれません。 こんばんは。僕です。 はじめに 組織開発室では、スクラムガイド等を参考にして、日々の業務にスクラムのやり方を取り入れています。 スクラムにおける作成物には、プロダクトを作り上げるのに必要なタスクに対する「完成の定義」(Definition of Done、DoD)というものが含まれます。「完成の定義」を明確にすることにより、業務プロセスの標準化を通じて一貫した品質が確保され、信頼性の高い成果物を提供することに繋がります。 人事関連の業務にも、標準化や一貫性の求められる場面は多くあります。この「完成の定義」を、開発業務だけでな

    スクラムの「完成の定義」を人事領域でも意識して業務の品質を上げたい | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2024/07/09
  • 入社・異動・役割の就任などのオンボーディングは事前に始まっている | DevelopersIO

    こんにちわ。組織開発がミッションの人事グループ・組織開発室に所属しているてぃーびーです。 入社・異動・役割の就任など、新たな環境・役割に適応するためにはオンボーディングが必要です。 そして、オンボーディングに必要な要素はオンボーディング番だけで完結するわけではなく、オンボーディングをする前から適応過程は始まっています。 この記事では、オンボーディング前に適応に影響を与える「予期的社会化」についてまとめます。 予期的社会化とは? 予期的社会化 (Anticipatory Socialization)は、個人が新しい環境や役割や地位に移行する前に、その環境や役割や地位に関連する期待や行動を学習し、準備するプロセスを指します。 予期的社会化の役割 適応の準備 新しい職務や地位、コミュニティなどにおいて期待される行動や態度を事前に学び、適応するための準備を行います。 例 - 新しい仕事に就く前に

    入社・異動・役割の就任などのオンボーディングは事前に始まっている | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2024/07/09
  • React Router v6のルーティング方法を解説 - createBrowserRouterとData APIsの活用法 | DevelopersIO

    こんにちは、戸田です。 今回は React Router v6.4 以降を使用する際にどのルーティング方法を使えばいいのか自分の言葉でブログにまとめました。 まず結論 シンプルなルーティングのBrowserRouterかcreateBrowserRouterで迷ったら基的にcreateBrowserRouterを使いましょう! 以下がサンプルコードです。 import React from 'react'; import { Outlet, RouterProvider, createBrowserRouter } from 'react-router-dom'; const Parent = () => { return ( <div> <h1>Parent</h1> <Outlet /> </div> ) } const App = () => { const router = cr

    React Router v6のルーティング方法を解説 - createBrowserRouterとData APIsの活用法 | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2024/07/09
  • なぜゲーム業界はJenkinsを選ぶのか?その理由と利点 | DevelopersIO

    こんにちは ゲームソリューション部の出村です。 みなさんはソフトウェア開発においてCI/CDツールは何を利用していますでしょうか? これまでゲーム開発の現場を見てきましたが、ゲーム開発においてよく使われるCI/CDツールはやはりJenkinsです。このJenkins、一昔前ではWeb開発をはじめとしてさまざまなソフトウェア開発でよく利用されていました。ただ、ここ最近はGitHub Actionsなど他のツールに置き換えられているという印象があります。 しかし、ことゲーム開発においてはGitHub Actionsといった他のCI/CDツールではなく、Jenkinsが利用されている場面が圧倒的に多いです。これは、他のCI/CDツールを利用したくないという消極的な理由ではなく、Jenkinsを利用する明確な理由があるためだと考えています。 ゲーム業界はJenkinsが活用される理由 ここでは、ゲ

    なぜゲーム業界はJenkinsを選ぶのか?その理由と利点 | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • ブログ執筆を継続するために意識していること | DevelopersIO

    日2024年7月7日は、クラスメソッドの創立記念日となっています。普段は技術記事を中心に書いていますが、今回は技術とは少し違う、ブログ執筆の「継続」の方に焦点を当てて書いてみます。1年ちょっとブログ記事を続けられた要因を、個人的にまとめています。 なんだかんだブログ執筆を継続してきた おのやんです。 日、2024年7月7日はクラスメソッドの創立記念日です。普段はAWSを中心に技術記事を執筆しているのですが、せっかくの創立記念日です。志向を変えて、ブログ執筆そのものについて言及したいと思います。 私は2023年4月にクラスメソッドに新卒で入社してから、業務の傍らブログ執筆を継続してきました。そこから1年ちょっとの期間、平均して4~6のブログを執筆してきました。 画像は、DevIOリニューアル前の私の月ごとのブログ執筆グラフです。毎月3~7ほどブログを公開してきました。 ここまでブログ

    ブログ執筆を継続するために意識していること | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2024/07/07
  • チーム結成から3ヶ月間のふりかえりの遍歴 | DevelopersIO

    こんにちは産業支援グループ製造ビジネステクノロジー部のさかじです。 現在のチームは4月からスクラムを使って開発を行っています。スクラムを使った開発経験が無いPOと、出来上がったばかりのチームで行った「ふりかえり」の遍歴と、どのように考えて組み立てたかをまとめていきたいと思います。 背景 チーム構成 PO : 1名 開発メンバー : 5名 スクラムマスター : 1名(筆者) 簡単なタイムライン 2月は一部のメンバーのみでスプリント0を実施 筆者は3月中旬からPBI整理で参画 4月から現メンバーでスプリント1を開始 スプリント1中にメンバー全員集合してキックオフ ふりかえりの遍歴 スプリント1 「タイムライン」を作成することのみにしました。 手法について色々説明することも時間が必要なので、導入しやすく今後も続けられるワークとしました。 理由は以下の通りです。 初めてのふりかえり(レトロスペクテ

    チーム結成から3ヶ月間のふりかえりの遍歴 | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2024/07/07
  • デザイナーそしてPMとして5年間働きました | DevelopersIO

    クラスメソッドの創立記念日ということで、私が働いた5年間の思い出を書き綴ります。 2019年8月 デザイナーとして入社しました。 数年ぶりにIT企業での受託開発業務に携わること、AWSの知識やプログラミング言語などの技術的な知識はほとんどなかったため、即戦力になれるか不安でした。 当時はプロトタイプ制作ツールにSketchを使っていて、Symbolの扱いに慣れなかったり、オブジェクトを作成しても何故か端数が出てしまったりして使い方に苦戦していましたが、Photoshopでカンプを作っていた頃よりはモダンだなと感じていました。 クラスメソッドでの働き方としては、前日までに申請すればリモートワークが可能でしたが、顔を覚えてもらえるように週に3〜4回は出社していた気がします。 2020年2月頃 入社して約7ヶ月経った頃にコロナ禍が始まり、クラスメソッドでは緊急事態宣言が発令される前に全社リモート

    デザイナーそしてPMとして5年間働きました | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2024/07/07
  • エンジニアがやらなくても良いけど非エンジニアにはちょっと難しいことを非エンジニアが簡単確実にできるようにした話 | DevelopersIO

    エンジニアの業務パフォーマンスを最大限にひきだせるよう、非エンジニアにはちょっと難しいことを Cloud9 の活用と仕組みへ工夫を行い、非エンジニアが簡単確実にできるようにしたお話です。 2024/07/05 に DevelopersIO 2024 SAPPORO Business Lab が札幌で開催されました。 そのパネルセッションで話題になった、コスト削減と人材確保の課題に対するアプローチのひとつになるかなと思いましたので参考にしていただけましたら幸いです。 エンジニアがやらなくても良いけど非エンジニアにはちょっと難しいことを非エンジニアが簡単確実にできるようにした話 クラスメソッドではグループ企業含めて共通に利用する情報システムについては、専任のチームが管理を行ってくれています。しかし、各部門の業務によって個別に必要となるものについては各部門で管理を行なっています。 私が所属する小

    エンジニアがやらなくても良いけど非エンジニアにはちょっと難しいことを非エンジニアが簡単確実にできるようにした話 | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2024/07/07
  • 私が登壇スライド作成で意識していること | DevelopersIO

    今日(2024/07/07)は弊社、クラスメソッドの創立記念日ということで、 普段とは違う方向性のブログを書いてみようと思います。 普段 社内外で登壇する際の「スライド作成」で私が意識していることを書きなぐってみます。 自分が伝えたいことを軸にする 「 これを一番伝えたい! 」メッセージをまず考えます。 そのメッセージを軸にスライドを作成します。 メッセージを考えた後には、主に以下のようなことを構想します。 このメッセージを理解するためには、どのような前提知識を伝える必要があるだろうか このメッセージに説得力を持たせるには、どのような付加情報を盛ると良いだろうか このメッセージを時間内に伝えるためには、どのようなストーリを構築すると良いか 一番伝えたいメッセージを軸にする 軸を持つことで、スライド作成がスムーズに進みます。 なおかつ一貫した、ブレの無いスライドになります。 聴いてくれる人を

    私が登壇スライド作成で意識していること | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2024/07/07
  • 3rd Party Cookieをトップレベルサイト毎に分割して保存するCHIPSを試してみた | DevelopersIO

    サブドメイン パーティションキーはSame Siteの判定とおなじトップレベルサイトの eTLD + 1 の値が使われます。つまりSame Siteのトップレベルサイトに埋め込まれた Partitioned なCookieは同じクッキーになります 複数のサイトをサブドメインで展開してるサービスがあるとして、それぞれのサイトで同じクッキーになるので、サイトを跨いで同一のユーザーとしてサービスを提供できます 以下は埋め込み式のチャットサービスがあり、 cat.example のサブドメインで複数サービスを提供してるサイトに埋め込まれており、 dog.example サイトにも埋め込まれている例です 使用方法 Set-Cookie HTTPヘッダに Partitioned属性をつけます CHIPSはSecure属性をTrueにする必要があり、3rd Party Cookieとして取り扱うので、

    3rd Party Cookieをトップレベルサイト毎に分割して保存するCHIPSを試してみた | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2024/07/07
  • 各種選考における課題の傾向と対策 | DevelopersIO

    などのように事前に整理し、さらにそれぞれの観点を確認するための選考をとして、スキルマッチの選考に関しては実務形式に近い特性を持つWSTを用いたり、ソフトスキルについては構造化面接を用いるなどの方法があります。 等級を見極める質の対策 選考においては合否の見極めだけではなく、応募者さんの等級を判断する必要もあります。 まず、前提として想定される等級の幅が広すぎる求人は来1つの方法で統一して選考できない可能性があり、求人の分割が必要なケースでしょう。例えば、大抵の会社において等級が3つ違えば担当する業務は全く異なり、同じ選考では実力を確認できないはずです。 そのうえで1つの求人が複数の等級にまたがる場合は、選考でどの水準までいっていればどの等級まで至っているとみなすのかについて事前に基準を定めて、選考評価をする必要があります。 例えば、ジュニア〜並のアプリエンジニアの採用をする求人があったと

    各種選考における課題の傾向と対策 | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2024/07/06