2024年7月8日のブックマーク (43件)

  • Node.jsでTypeScriptのコードを実行できるようになるかも - hiroppy's site

    module: add --experimental-strip-types by marco-ippolito · Pull Request #53725 · nodejs/node It is possible to execute TypeScript files by setting the experimental flag --experimental-strip-typ... 💁‍♀️ まだマージされてない点に注意してください --experimental-strip-typesというフラグを実行時に付けることにより、Node.jsでTypeScriptのコードを実行できるようになるPRが出てきました。 背景 TC39でも型注釈の話題(議事録を読むとブラウザとの兼ね合いもあり道のりは長そう)が存在するほどJSのコードにおいて、型は当たり前となっています。 Node.jsと同

    Node.jsでTypeScriptのコードを実行できるようになるかも - hiroppy's site
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • Findyのフロントエンドにおけるメッセージ画面のパフォーマンス改善 - Findy Tech Blog

    こんにちは、ファインディ株式会社でフロントエンドのリードをしております 新福(@puku0x)です。 この記事では、IT/Webエンジニア転職・求人サイト Findyのメッセージ画面の改善についてご紹介します。 メッセージ画面の課題 メッセージ画面の改善 Apollo Clientキャッシュの利用 読み込み画面の条件修正 ページ設計の最適化 まとめ メッセージ画面の課題 Findyのメッセージ画面は数年前にデザインを刷新しました。 現在では、3種類のメッセージを表示するようになっています。 通常のマッチングのメッセージ プレミアムスカウトのメッセージ Findyからのメッセージ 機能拡充される一方で「読み込みが多い」「画面遷移がサクサク動くようにして欲しい」との声をいただく機会が増えていきました。 実際に触ってみると確かに読み込み画面が頻繁に表示され、画面遷移に時間がかかっていることがわ

    Findyのフロントエンドにおけるメッセージ画面のパフォーマンス改善 - Findy Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • "use server"; でexportした関数が意図せず?公開される

    Next.js AppRouterで利用できるReactのServer Actions機能。クライアントからサーバ上の処理を関数で呼び出せるので非常に便利ですが、 "use server"; のことをあまり知らず、誤った使い方をすると意図せず公開したくない関数が外部に公開されてしまうケースがあるので注意です(ほとんどこんなケースはないと思いますが、なくはないので注意喚起です)。 Server Actionsの例 Server Actions用の関数として宣言するためには "use server"; が必要です。それ以外は至って普通の非同期関数で大丈夫です。 "use server"; export async function someAction() { return { message: "Server Action", }; } 次に定義したServer Actionsの関数を呼び出

    "use server"; でexportした関数が意図せず?公開される
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • 週報のすすめ - トレタ開発者ブログ

    こんにちは、トレタ VPoEの北川です。 開発部の取り組みとして、週報を書くことを始めました。 週報とは、いわゆる業務内容の報告を週の終わりに記載し提出するものです。 日報でもよかったのですが、あまり負担にならないように週報にしました。 まだ始めたばかりなので取り組みの結果はまだわかりませんが、なぜ週報を始めたのか、目的や意図についてこのブログに書こうと思います。 自分のための週報 週報をやろうと思ったきっかけはこちらのブログです。 kakehashi-dev.hatenablog.com こちらを読んでから自分でも実際に日報を書くのを数ヶ月やってみました。 始めたのが自分がVPoEになったタイミングでもあったので、自分が普段何をやっているのか、何を考えて行動しているのか、というのをメンバーに向けて発信する目的でやってみました。 実際にやってみて良かったのが、日々の振り返りをするきっかけと

    週報のすすめ - トレタ開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • スクラムマスターが、ある日突然プロンプトエンジニアになった話 - Qiita

    はじめに 私は普段スクラムマスターを生業としていますが、最近は会社として生成AIのお仕事が多く、ある日突然プロンプトエンジニアとしてPJに参画することになりました。記事では、突然プロンプトエンジニアリングをやることになったスクラムマスターが、プロンプトエンジニアとしてお客様と接するなかで感じたことや学んだことをまとめています。 目次 1.前提 2.プロンプトエンジニアとしてやっていること 3.実際にお客様と接して感じたこと 4.学んだこと 5.おわりに 1. 前提 特定のお客様及び業界を批判する意図は全くありません そう感じられたとしたら、私の言語化能力の問題です 具体例は多少ニュアンスを変えています プロンプトとは?という点には触れていません 2. プロンプトエンジニアとしてやっていること お客様が感じている業務上の課題に対し、どう生成AIを活用すれば解決に至るのかという点を、プロンプ

    スクラムマスターが、ある日突然プロンプトエンジニアになった話 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • SSH接続を10倍速くするたった3行の設定 - Qiita

    今回は、SSH接続を劇的に高速化する方法をご紹介します。たった3行の設定を追加するだけで、接続時間を10分の1に短縮できます。しかも、2回目以降の接続では認証も自動的に行われるので、パスワードやパスフレーズの入力も不要になります。 要点 .ssh/configファイルのHost *セクションに以下の3行を追加するだけです。 詳しい説明 1. ControlMaster auto この設定で、1つのSSH接続で複数のセッションを共有できるようになります。新しくSSH接続を確立するたびに認証情報を入力し直す手間が省けて、接続がぐっと速くなります。具体的には: 初回の接続時のみ認証が必要 2回目以降は既存の接続を再利用するため、認証プロセスをスキップ パスワードやパスフレーズの入力が不要になり、接続がほぼ瞬時に完了 2. ControlPath ~/.ssh/mux-%r@%h:%p Contr

    SSH接続を10倍速くするたった3行の設定 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • 開発環境を劇的に良くするCloudWatch術 - Qiita

    はじめに 開発環境でこんな経験はありませんか? 「システムのパフォーマンスが急に低下して原因がわからない…」 「Slackにエラー通知システム入れてみたけどログが分かりにくい…」 「エラーが発生したけど、どこをチェックすればいいのかわからない…」 「リアルタイムでログを監視して、即座に対応したい…」 これらの悩み、まさに多くの開発者が抱えるものですよね。 そんな皆さんに朗報です! AWSのCloudWatchを活用すれば、これらの問題を解決し、開発環境を劇的に改善することができます。 今回は、CloudWatchの「サブスクリプションフィルター」「ライブテール」「Logsインサイト」といった機能を使って、効果的にシステムの監視を行う方法をご紹介します。 どのようなことができるのか 例えば、CloudWatchの「サブスクリプションフィルター」を使えば、特定のログイベントをリアルタイムでキャ

    開発環境を劇的に良くするCloudWatch術 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • 話しやすいチームづくりを目指そう - Qiita

    はじめに こちらのタイトルについて考えてみます。 チームのタスクを個人レベルに落とし込んで仕事をするとどうしてもコミュニケーションが増えたり、認識のずれを埋めるコストがかかります。 「コミュニケーションの負担が減れば仕事も回しやすいはず」と思い、僕が心掛けていることを記載していきます! コミュニケーションで心掛けていること 1.レベルの低いと思われそうな質問や相談を歓迎し、解決策も教えよう 「こんなことを言ったらレベル低いって言われそう・・・」 って思うこともあるかも知れませんが最初の頃は皆同じくらいのレベルかと思います。 忙しい時は難しいですがなるべく歓迎しましょう! また、そこで、ただ答えを教えるだけだと質問者は次回も同じところでつまづいてしまいます。 必ずその質問の根的な問題とどういう過程を経て解決するか・したかを教えてあげましょう。 2.個人間のチャットや通話より全体でオープンに

    話しやすいチームづくりを目指そう - Qiita
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • Prisma Split Schema File

    Split your Schema Prisma v5.15.0 で Schema ファイルの分割ができるようになりました 🎉 機能が追加された理由 これまでは Prisma は、1 つのスキーマファイルしかサポートしていませんでした... えっ!今までできなかったの?そうです!今までは、1 つのスキーマファイルに DB のモデルを集約していました。 今回 Prisma スキーマファイルを複数のファイルで使用できるようになり、データベーススキーマの管理性と構成性が向上し、大規模なプロジェクトでの作業が容易になりました。 全てのモデルは全てのファイルを参照することができるので、リレーションはファイルを跨ぐことができます。 使い方 prismaSchemaFolderPreview を有効化 generator client { provider = "prisma-client-js" p

    Prisma Split Schema File
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • 【入社エントリ】スケールアップ企業を飛び出しIVRyで見つけた新たな挑戦|印南 貴弘 / INNAMI TAKAHIRO

    introどうもはじめまして、印南 貴弘(@takahiro_innami)です。 2024.5.1にInside Salesとして株式会社IVRyにjoinしました! Mid/Enterprise領域に携わっており、ISという枠を超えて様々なチャレンジをしています。 noteの場をお借りして、自己紹介をさせていただきつつ「なぜ転職したのか?」「なぜ今のIVRyに決めたのか?」「IVRyで取り組んでいること」の3つの内容を中心にストーリー調でお伝えさせていただきます。 このnoteを見た方々が自身の転職活動の学びになった、IVRyに興味が湧いたなど何かしらの形で皆さんにとって有意義なお時間になれば幸いです。 それでは、参りましょう。 Who are you? -私について-前職の人とご飯に行った時の写真。印南は真ん中です。■生い立ちと現在1992.11.29生まれ、栃木県大田原市の出身です

    【入社エントリ】スケールアップ企業を飛び出しIVRyで見つけた新たな挑戦|印南 貴弘 / INNAMI TAKAHIRO
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • 型情報の効果的な活用:API を介してバックエンドとフロントエンドを繋ぐ - Insight Edge Tech Blog

    こんにちは!Insight Edgeの小林まさみつです。 Insight Edgeでは、単一のプロジェクトでバックエンドとフロントエンド両方の開発を担当することがあります。 開発時にはバックエンドとフロントエンドをうまく連携することが求められます。 その際、それぞれで型情報を定義すると多重管理することになり、管理の手間がかかることに加えて整合性が保ちづらくなります。 記事では、型情報を含むAPIをスムーズに連携することでこれらの問題を解決し、開発プロセス全体の効率化を実現する方法を紹介します。 目次 1. 概要 2. 使用する主要な技術 3. 記事で扱うデータモデル 4. バックエンドの型情報と FastAPI の役割 5. フロントエンド開発の効率化 6. バックエンドとフロントエンド間の型同期 7. 注意点 8. まとめと今後の展望 1. 概要 型付けの重要性 型情報を明示すること

    型情報の効果的な活用:API を介してバックエンドとフロントエンドを繋ぐ - Insight Edge Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • [Astro×Hono×Fresh対談] Next.jsじゃないFWが見据えるフロントエンドの未来 (2024/07/25 19:00〜)

    注意 現在X(旧Twitter)でのソーシャルログインができない事象を確認しています。事前にX(旧Twitter)側で再ログインした上でconnpassのソーシャルログインを行うか、 「ユーザー名(またはメールアドレス)」と「パスワード」の組み合わせでのログインをお試しください。合わせてFAQもご確認ください。 お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用

    [Astro×Hono×Fresh対談] Next.jsじゃないFWが見据えるフロントエンドの未来 (2024/07/25 19:00〜)
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • Product Engineer Night #5 〜プロダクト志向の組織・カルチャー形成〜 (2024/07/31 19:15〜)

    注意 現在X(旧Twitter)でのソーシャルログインができない事象を確認しています。事前にX(旧Twitter)側で再ログインした上でconnpassのソーシャルログインを行うか、 「ユーザー名(またはメールアドレス)」と「パスワード」の組み合わせでのログインをお試しください。合わせてFAQもご確認ください。 お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用

    Product Engineer Night #5 〜プロダクト志向の組織・カルチャー形成〜 (2024/07/31 19:15〜)
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • アニメから得た学びを発表会 (2024/09/03 18:45〜)

    注意 現在X(旧Twitter)でのソーシャルログインができない事象を確認しています。事前にX(旧Twitter)側で再ログインした上でconnpassのソーシャルログインを行うか、 「ユーザー名(またはメールアドレス)」と「パスワード」の組み合わせでのログインをお試しください。合わせてFAQもご確認ください。 お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用

    アニメから得た学びを発表会 (2024/09/03 18:45〜)
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • KOBE.go #4 - TinyGo Keeb Tour 2024 In Kobe (2024/08/04 15:00〜)

    注意 現在X(旧Twitter)でのソーシャルログインができない事象を確認しています。事前にX(旧Twitter)側で再ログインした上でconnpassのソーシャルログインを行うか、 「ユーザー名(またはメールアドレス)」と「パスワード」の組み合わせでのログインをお試しください。合わせてFAQもご確認ください。 お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用

    KOBE.go #4 - TinyGo Keeb Tour 2024 In Kobe (2024/08/04 15:00〜)
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • 社内フィードバックがわいわいする共感!ボタン - Qiita

    はじめに こんにちは。エンジニアの鈴木です。 みなさん、開発中の機能のフィードバックってどんなふうにもらってますか? 先日、社内の方々に開発中機能を触ってもらった際、とある施策(タイトルでネタバレ)を入れてみたら思いのほか盛り上がったのでTipsとしてご紹介します! 開発中の機能に触れてもらう『社内お触り会』 弊社では、開発中の機能を社内で実際に触ってもらい、お客様に近いセールスやカスタマーサクセスからのフィードバックを開発に活かしています。 このあたりは次の記事にまとめておりますので、興味ある方はご覧ください! 先日も「〇〇機能_実装お触り会」として開催しました。ざっくり次のような流れです。 会の目的や、機能の説明 開発中の機能を実際に操作する フィードバックの記入 フィードバックの深堀り クロージング フィードバックは内容やカテゴリなどを書いてもらいつつ、 Notionのデータベース

    社内フィードバックがわいわいする共感!ボタン - Qiita
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • ドメイン知識がなくても人類の未来に心臓を捧げていいですか? - enechain Tech Blog

    こんにちは、6/1にenechainに入社したPdMの加藤です。 突然ですが、「進撃の巨人」って面白い漫画ですよね。こうした少年漫画の主人公は大体が特別な才能と運を持っていて、それを活かして友情と努力で困難を乗り越えていくストーリーが描かれます。 一方で、リアルな自分を見つめると、特別な才能も、運もないです。でも、日々何者かになりたくて葛藤しながら生きています。 この記事は、ちょっとでも大志を抱いているが、イマイチ未知のドメインへ踏み込めない方に向けた入社エントリという名のポエムです。そんな方の背中を少しでも押すことができ、世の中に挑戦者が1人でも増えれば嬉しいです。 エネルギードメインとは全く縁がなかった身、かつ特に天賦の才もない身で、なぜPdMとしてenechainに飛び込んだのか、実際に働いてみてどう感じているのか、エネルギー初心者の視点からしたためます。 enechainってどんな

    ドメイン知識がなくても人類の未来に心臓を捧げていいですか? - enechain Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • #263 良い振り返りをするためにやるべきこと

    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • 優秀なプレイヤーがリーダーになったとたん空回り… 異動で“専門外の部署”のリーダーになったのに結果を出せたわけ

    キリンが行った、ノンアルコールビールを作るための戦略 なつみっくす氏(以下、なつみっくす):このイベントの事前ミーティングをさせていただいた時に、優子さんが「(自分は)運がいい」とすごくおっしゃっていました。それって、今のお話みたいに「自分はこうしたい」という、ちょっと先のことを言葉にしていたり、例えば葛藤やもがいてる時に「もしかしたら後々使えるのかも」とか。 「あの時のあの経験って、こういうところに活きるのかも」みたいに、ご自身の中で振り返ってらっしゃるんだなって、謎が少し解けました。 小早川優子(以下、小早川):確かに、たぶん私だけに限らないと思うんですけど、そうやってるのはありますね。うちのプログラムでやってるリーダーシップのケースがあって、キリンという会社の「キリンフリー」(ノンアルコールビール)が世の中に出てきた時のプロジェクトの話なんですが。 そのプロジェクトをうまくいかせるの

    優秀なプレイヤーがリーダーになったとたん空回り… 異動で“専門外の部署”のリーダーになったのに結果を出せたわけ
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • TypeScript/Reactのコンテキスト初期値と専用の型

    TypeScriptからReactを使う場合を前提とします。 Reactにおけるコンテキスト Reactには コンテキスト(Context) という仕組みがあり、コンポーネントの階層を飛び越えて深い階層にあるコンポーネントとも値をやり取りできます。コンテキストを使うと、コンポーネント階層のあちこちにprops経由で値を引き回す煩雑さを避けられます。 コンテキストの解説としては、公式ドキュメントがとてもよくまとまっています。 コンテキストの使い方は、難しいことを考えないならば単純です。 createContextでコンテキストを表すオブジェクトを作る。このときデフォルト値を指定する TypeScriptレベルでは値の一種だが、プロバイダとしての値はまだ設定されていないので、実質的には型という感じ コンテキストを表すオブジェクトにはProviderという属性が生えているので、これにvalue引

    TypeScript/Reactのコンテキスト初期値と専用の型
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • Story points are pointless

    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • 新型コロナの後遺症「ロングCOVID」に悩む患者の全身スキャンで「体中の組織でT細胞が異常に活性化」していることが明らかに

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)から回復した後も疲労感や息切れ、筋力の低下といったさまざまな症状が続くロングCOVIDによって、仕事や日常生活などに影響が生じるケースが報告されています。カリフォルニア大学サンフランシスコ校などの研究チームがCOVID-19から回復した患者の全身スキャンを実施すると、脳幹や脊髄、骨髄などの組織にT細胞の異常な活性化が確認されました。 Tissue-based T cell activation and viral RNA persist for up to 2 years after SARS-CoV-2 infection | Science Translational Medicine https://www.science.org/doi/10.1126/scitranslmed.adk3295 COVID's Hidden Toll: F

    新型コロナの後遺症「ロングCOVID」に悩む患者の全身スキャンで「体中の組織でT細胞が異常に活性化」していることが明らかに
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • 非デザイナーによる最低限の見栄えをよくするデザイン - Qiita

    はじめに 個人開発や商用のものを問わず、デザインが少し残念なプロダクトを目にすることがあります。 「デザイン」と聞くと、センスのようなぼんやりしたものをイメージされがちですが、むしろほとんどの部分は、デザイン界隈お決まりの作法が既に用意されていたりします。 この記事では、非デザイナーでも簡単にいい感じに見えるレイアウト-デザインの基知識を共有します。 配色 初心者の方がダサいデザインを量産してしまう敗因の大半は配色に起因するものが多い気がします。 パワポでたまに見るこういうグラデーションのやつとか最悪ですよね。 そもそもグラデーションそれそのもの自体、扱うのがちょっと難しいので避けて通るのが無難です。 (背景色としての)純色を避ける 一般に、純色をメインに扱うことは避けた方がよいとされています。 純色とは、明度と彩度が最も高い色のことです。 つまるところ、こういう色 純色は非常に鮮やかで

    非デザイナーによる最低限の見栄えをよくするデザイン - Qiita
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • 【Git】Switchコマンドのいろは - Qiita

    git switchコマンド使っていますか? 比較的新しく搭載されたコマンドですので、知らない人も多いかも。 と、思って今回は基的な操作と便利なオプションまとめてみました。 なにができるの? git checkoutをベースに実装されたコマンド。 ブランチの「切り替え・作成」ができます。 いつから?使えるバージョンは? バージョン2.23系から搭載されたようです。(2019年8月リリースみたいですね) ※ 現在の最新バージョンは2.45.2 (2024/07/06時点) 今後の動きは? THIS COMMAND IS EXPERIMENTAL. THE BEHAVIOR MAY CHANGE. 試験的なのかな…? 結構普及してそうですので、大きな変更は考えにくいですがわかんないですね。 使い方です ブランチの切り替え

    【Git】Switchコマンドのいろは - Qiita
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • Webサイトのパフォーマンスを簡単に確認する方法 - Qiita

    エンジニアのみなさま、日々の学習当にお疲れ様です! また記事まで足を運んでいただき当に感謝です。 約2分程度で読めるので最後まで読んでもらえると幸いです。 タイトルに対する結論 Chrome DevToolsの項目にある 「Lighthouse」 を活用しましょう。 Lighthouseとは ウェブページの品質向上に役立つよう開発されたオープンソースの自動化ツールです。任意のウェブページ、公開ページ、認証要求ページに対して実行できます。パフォーマンス、ユーザー補助、プログレッシブ ウェブアプリ、SEO などの監査を実施しています。 デジタル庁のサイトを使って確認してみる テキストだとイメージしづらいため、早速サイトを見ながら確認してみましょう。 確認手順 1. 対象サイトを開いた状態で「Chrome DevTools」を開く 画面上に「Chrome DevTools」が表示されます

    Webサイトのパフォーマンスを簡単に確認する方法 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • 風通しの良い組織のコミュニケーションとはどういう物だろう? - Qiita

    新型コロナウイルスの世界的流行により、テレワーク(リモートワーク)が当たり前となりました。筆者が入社した時は希望者が1ヶ月に1回お試しする様な状態だったため、隔世の感があります。テレワークが当たり前になって、しばしば言われる様になったことと言えば、「コミュニケーション不足」、「風通しの良い組織」、「1on1」です。風通しの良い組織のコミュニケーションとは一体どういうものなのでしょう? そもそも風通しの良い組織とは? 風通しの良い組織と聞いて、筆者が連想するイメージが世間一般とかけ離れていては困るので調べてみました。以下の記事では風通しの良い組織のメリット・デメリットに加えて、13の施策まで紹介されています。 特徴 まず、風通しの良い組織とは以下の様な組織とのことです。以下、上記ページからの引用です。 ・活発な社内間コミュニケーション 「風通しの良い職場」は社内のコミュニケーションが活発で、

    風通しの良い組織のコミュニケーションとはどういう物だろう? - Qiita
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • 初学者が、Vite, Cloudflare D1, Drizzle, Remix で個人開発してみてよかったこと・わるかったこと - Qiita

    初学者が、Vite, Cloudflare D1, Drizzle, Remix で個人開発してみてよかったこと・わるかったことcloudflareReactRemix未経験エンジニア個人開発 ラジオ好きの方に向けたサービスを作りましたので、ぜひ使ってほしいという一心で記事を執筆しました。また、未経験初学者のなかではすこし珍しめな技術スタックを採用してみて感じた「よかった点、むずかしかった点」についても記載しました。(技術面での採用というよりかは初心者の個人開発における苦労ポイントとなっています、ご了承ください) Reactを中心に学んでいる初学者の人 個人開発におけるReactフレームワーク悩み中の人 ラジオ、お笑い好きの人 にぜひ読んでいただきたいです。 開発したのは、ラジオの切り抜きシェアプラットフォームサービスです。 コードはこちらです サービスの説明 利用イメージ ラジオの切り抜

    初学者が、Vite, Cloudflare D1, Drizzle, Remix で個人開発してみてよかったこと・わるかったこと - Qiita
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • READMEにはこれ書こう ! - Qiita

    目次 きっかけ READMEとは READMEに何書く? 追記作成したREADME 誰が見てもわかるように 最後に きっかけ 環境構築に関しての記載がREADMEにほぼない状態でPC移行作業を行い、 環境構築の大変さを改めて実感したこと READMEとは コードを閲覧するエンジニア、特に初めてのユーザーに方向性を示すことを目的 プロジェクトの目的を説明し、インストール手順を提供し、使用方法に関するガイダンスを提供し、プロジェクトに貢献する方法に関する情報を含むガイドとして機能します。 READMEに何書く? オープンソース プロジェクトと内部プロジェクトでは対象ユーザーが異なるため、README ではその違いを反映する必要があります 1. コードの目的に関する情報 このパッケージ/ライブラリには何が含まれており、何に使用されるのか。 2. コードの使用方法およびビルド方法の説明 環境構築や

    READMEにはこれ書こう ! - Qiita
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • ログを取る を知る - Qiita

    ソフトウェア開発者の業務の大部分は、監視、トラブルシューティング、デバッグ ログ記録により、このプロセスがはるかに簡単かつスムーズになります。 ログとは 問題(トラブルシューティング)解決に非常に役立つ情報 何かを記録すること、あるいは、記録した物それ自体 記録を残すことを「ログを取る」という ログを取る理由 デバッグとトラブルシューティング 問題の特定 : エラーが発生した場合、ログは問題の正確な場所と原因を特定する バグの追跡 : ログには変数値、関数呼び出し、その他のイベントが記録されるため、バグにつながる一連のアクションを追跡しやすくなる 上記のほかにも様々な理由があります。 一つ目のリンクをご参考に 効果的なログ記録の実装 一貫性 : すべてのログ メッセージに一貫した形式を使用 詳細 : さまざまなログレベル (INFO、DEBUG、ERROR など) を使用してメッセージを分

    ログを取る を知る - Qiita
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • Misskeyインスタンスを一年間運営してみて - Qiita

    はじめに 先日、私の運営するMisskeyインスタンス、しゃふすきーが、一周年を迎えました。 この記事では、しゃふすきーを建ててからの一年間を、あることないこと懐かしみながら振り返りたいと思います。 そもそもMisskeyって何よ 一時期話題になり、トレンドにもなっていたため、ご存じの方も多いかと思いますが、Misskeyは所謂、分散型SNSと呼ばれるものです。 Twitter(自称X)や、Instagram、BeRealなどの中央集権型SNSとは異なり、特定の企業や管理者が存在しない、(広義の意味で)分散されたSNSです。 複数のインスタンスが存在し、ユーザーはその中から選んで参加することができます。 MisskeyFediverseと呼ばれる複数のソフトウェアで構成される相互接続網に属しており、他のインスタンスともやり取りが可能です。 私とMisskey 私がMisskeyを知ったの

    Misskeyインスタンスを一年間運営してみて - Qiita
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • 【グラビア】福田ルミカさんが初表紙&巻頭グラビアに!「週刊プレイボーイ30&31号」のグラビア一挙公開!

    【グラビア】福田ルミカさんが初表紙&巻頭グラビアに!「週刊プレイボーイ30&31号」のグラビア一挙公開!
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • 競争激化で急拡大する「生成AI」、ELYZAから見るLLMの進化とビジネスの現状

    生成AI人工知能)のブームで、大規模言語モデル(LLM)を巡る競争が非常に激しくなっている。一方で、LLMを活用したビジネスの開拓はまだこれからという状況でもある。KDDI傘下となった新興のAI関連企業であるELYZA(イライザ)の取り組みから、生成AIの進化の現状とビジネスの方向性を確認してみよう。 日語で「GPT-4」を超えるLLMを開発 現在は、いわゆる「生成AI」ブームのまっただ中にあるといって間違いないだろう。その火付け役となった「ChatGPT」を提供する米OpenAI(オープンAI)や米Googleグーグル)などAI技術に直接関係する企業だけでなく、ありとあらゆる企業が生成AIに関する取り組みを打ち出してアピールしている。この様子からも、ブームの過熱ぶりを見て取ることができる。 その生成AIに必要不可欠なのがLLMである。LLMの開発を巡ってはオープンAIグーグルなど

    競争激化で急拡大する「生成AI」、ELYZAから見るLLMの進化とビジネスの現状
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • Go で書かれたアプリをマルチプラットフォームイメージにする

    はじめに Go を使って書いたアプリをコンテナイメージにすると言うことは割と良くあるのではないかと思う。また、コンテナイメージを作成する場合にそれをマルチプラットフォームイメージにすると言う事も割と良くあるのではないかと思う。 これらが良くある、と言うのはみんな思っているようで、実は公式ドキュメントにもやり方がちょっとだけ書いてある。書いてはあるんだが、公式ドキュメントの記述は golang のベースイメージを使ってるにもかかわらず go によるビルドそのものについては書かれていないし、そもそも英語で書かれているので読む気がかなり削がれる[1]。 と言う訳で、Go で書かれたアプリをマルチプラットフォームイメージにする方法について記事にしようと思う。 longcat はいいぞ! 皆さんもご存知だとは思うが、世の中には longcat と言う mattn 氏[2]によって Go で書かれた大

    Go で書かれたアプリをマルチプラットフォームイメージにする
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • MySQL 9.0登場。 JavaScriptストアドプログラムが利用可能に、ベクトル型もサポート

    オラクルはリレーショナルデータベース「MySQL」の新バージョンとなる「MySQL 9.0」をリリースしました。 MySQLは現在、数カ月ごとにリリースされ積極的に新機能が追加されるイノベーションリリース(Innovation Release)と、長期で安定して利用されることを想定して2年ごとにリリースされる長期サポート(LTS:Long Term Support)版の2つに分かれてリリースされています。 現在のLTS版は今年(2024年)4月に登場したMySQL 8.4です。 そして今回リリースされたMySQL 9.0はイノベーションリリースに該当します。最新機能をいちはやく試したい開発者やユーザーのためのリリースです。 MySQL 9.0の主な新機能 MySQL 9.0のドキュメント「What Is New in MySQL 9.0」から、新機能「JavaScriptストアドプログラム

    MySQL 9.0登場。 JavaScriptストアドプログラムが利用可能に、ベクトル型もサポート
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • 生成AIに疑似コードで指示すると自然言語よりも効率的にプログラムが生成できるというアイデアから生まれた、生成AI用の疑似言語「SudoLang」

    生成AIに疑似コードで指示すると自然言語よりも効率的にプログラムが生成できるというアイデアから生まれた、生成AI用の疑似言語「SudoLang」 ChatGPTやCopilotなどの生成AIを用いてコードを生成しようとすると、多くの場合プロンプトを自然言語で書くことになるでしょう。 しかし自然言語で的確にプログラムの内容を表現するのは、ときに面倒だったり、あいまいさを排除することが難しかったりします。 一方で、プログラマが自分でコードを書こうとするとき、あるいは他のプログラマとコードの内容を議論するときに、自然言語をプログラミング言語のような構文で書く、いわゆる「擬似コード」を使うことがよくあります。 例えばこんな風に自然言語をコードっぽくホワイトボードに書いたことのあるプログラマの方は多いのではないでしょうか? 入力値を処理するための関数(A、B){ Aは数字かどうか確認する Bは日付か

    生成AIに疑似コードで指示すると自然言語よりも効率的にプログラムが生成できるというアイデアから生まれた、生成AI用の疑似言語「SudoLang」
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • [TypeScript] interface vs type(とそれぞれの違いについて)

    はじめに 5000兆回議論されている内容ですが、 TypeScript における interface と type どちらかを使うかについて、「なんとなくどっちかに合わせる」くらいの認識だったので改めて自分なりの答えを出すために調べ直しました。(なお、答えはありません。あくまで私の感想です 🙇) 調べた結果自分なりの答えは「理由がなければ type を使い、クラスを使う場合(OOP の場合)は interface を使うほうが都合が良い」ですが、プロジェクトの方針に則るのが最優先だと思います。 プラクティス TypeScript Deep Dive と サバイバル TypeScriptにも同じ話題があり、それぞれ以下のように記載されています。 TypeScript Deep Dive: type vs interface ユニオン型や交差型が必要な場合にはtypeを使い extendやi

    [TypeScript] interface vs type(とそれぞれの違いについて)
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • Google フォームの共同編集設定に起因して発生していた情報流出についてまとめてみた - piyolog

    2024年6月以降、Google フォームの設定に起因する情報流出が生じたとして複数の組織より公表されました。ここでは関連する情報をまとめます。 回答情報を第三者に参照される恐れのあった共同編集設定 Google フォームの設定次第で外部から回答者の情報を閲覧することが可能な状態が発生し、実際に影響を受けたとして複数の組織が6月以降公表を行っている。 事案公表した組織が行っていた設定とは、Google フォームの「共同編集者の追加」において「リンクを知っている全員」が選択されている場合。 Googleのアカウントにログインした状態で当該設定が行われたGoogle フォームに回答を行った後、自身のGoogleアプリからGoogle フォームの画面を表示した際に、「最近使用したフォーム」の欄にそのGoogle フォームが表示されるようになっていた。そこよりGoogle フォームを通じて入力され

    Google フォームの共同編集設定に起因して発生していた情報流出についてまとめてみた - piyolog
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • なぜゲーム業界はJenkinsを選ぶのか?その理由と利点 | DevelopersIO

    Jenkinsはゲーム開発の現場ではよく使われています。このあたり、ゲーム開発環境の事情が大きく絡んでいるようです。 こんにちは ゲームソリューション部の出村です。 みなさんはソフトウェア開発においてCI/CDツールは何を利用していますでしょうか? これまでゲーム開発の現場を見てきましたが、ゲーム開発においてよく使われるCI/CDツールはやはりJenkinsです。このJenkins、一昔前ではWeb開発をはじめとしてさまざまなソフトウェア開発でよく利用されていました。ただ、ここ最近はGitHub Actionsなど他のツールに置き換えられているという印象があります。 しかし、ことゲーム開発においてはGitHub Actionsといった他のCI/CDツールではなく、Jenkinsが利用されている場面が圧倒的に多いです。これは、他のCI/CDツールを利用したくないという消極的な理由ではなく、J

    なぜゲーム業界はJenkinsを選ぶのか?その理由と利点 | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • ゾイド「RMZ-001 ブレードライガー」&「RMZ-002 ジェノザウラー」開発担当者インタビュー すべてのゾイドを立体化!? アクションプラキットで広がるゾイドの世界

    ゾイド「RMZ-001 ブレードライガー」&「RMZ-002 ジェノザウラー」開発担当者インタビュー すべてのゾイドを立体化!? アクションプラキットで広がるゾイドの世界
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • 【グラビア】表紙&巻頭グラビアは森香澄さん!「週刊ヤングマガジン32号」のグラビア一挙公開! 「ヤンマガアザーっす!」では森さんと斉藤あやめさんのアザーカットが公開

    【グラビア】表紙&巻頭グラビアは森香澄さん!「週刊ヤングマガジン32号」のグラビア一挙公開! 「ヤンマガアザーっす!」では森さんと斉藤あやめさんのアザーカットが公開
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • 「怪獣カムイ」新連載!「週刊ヤングマガジン32号」は本日発売

    「怪獣カムイ」新連載!「週刊ヤングマガジン32号」は本日発売
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • 新連載マンガ「怪獣カムイ」が「週刊ヤングマガジン32号」に登場!新時代の超巨大怪獣活劇! 「四ツ谷十三式新世界遭難実験」、「地球から来たエイリアン」の有馬慎太郎氏の新連載

    新連載マンガ「怪獣カムイ」が「週刊ヤングマガジン32号」に登場!新時代の超巨大怪獣活劇! 「四ツ谷十三式新世界遭難実験」、「地球から来たエイリアン」の有馬慎太郎氏の新連載
    yug1224
    yug1224 2024/07/08
  • Slack の CLI と無料サンドボックス環境でサクサク快適開発

    こんにちは、Slack の公式 SDK 開発と日の Developer Relations を担当している瀬良 (@seratch) と申します 👋 サンドボックス環境が使えるようになりました 米国時間 3/6 にサンフランシスコで開催された TrailblazerDX にて、Slack の新しい開発者向けサポート機能が発表されました。 Bolt for Python / JavaScript でのカスタムファンクションなどのトピックもあるのですが、この記事ではこれまでよりもはるかに簡単な取得・管理が可能となった Enterprise Grid のサンドボックス環境を使ったローカル開発の方法について紹介したいと思います。 何が嬉しいの? 今までの Slack アプリ開発は、最初に以下のような手順が必要でした: https://api.slack.com/apps にアクセスして、アプリ

    Slack の CLI と無料サンドボックス環境でサクサク快適開発
    yug1224
    yug1224 2024/07/08