ブックマーク / made.livesense.co.jp (84)

  • コミュニケーションコストが大きいチームの問題と付随する課題を解決した話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    転職会議事業部でITエンジニアをしている@ishitan-livです。 早くも2024年が半年過ぎようとしていますね。 会社によっては上半期評価の時期だったりするので、何故かブログが乱立してるような気がしますがきっと気の所為ですね。 というわけで、前回はスクラムマスター研修で得た知見について書きましたが、今回は多くのチームが抱えていそうな問題を改善するためのヒントになればと思い、考えを共有します。 made.livesense.co.jp この記事にかかれていること3行まとめ 現在のチームの問題点 スクラムに関わる人数が多すぎた コミュニケーションコストが大幅に増えた 異なる性質のプロダクト領域を複数名が担当していた 全員が1つのプロダクトゴールに向かえていなかった 適切なスプリントゴールを決められていなかった PBIを詰め込みすぎた 差し込み対応が入るたびにスプリントゴールがずれていった

    コミュニケーションコストが大きいチームの問題と付随する課題を解決した話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    yug1224
    yug1224 2024/06/26
  • 立ち話から始まる業務改善、リブセンスのソリューションチーム - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    はじめに 立ち話から株価通知くん、爆誕 技術投資とソリューションチーム 越境とソリューションチーム 具体事例 株価通知くん メンション集約くん ユーザー管理システムの権限移譲 今後について はじめに 技術部インフラGの鈴木です。先日金沢競馬で最終レースで全てを取り返す体験をしたところ、久しぶりに生きていると感じました。 ところで、今回は以前こちらの勉強会にて話した内容をもとに、今年から始まった「会社に紐づくエンジニアリング」を行うソリューションチームの活動についてお話しします。 勉強会の時に使用したスライドは以下となります。 speakerdeck.com 立ち話から株価通知くん、爆誕 リブセンスはフルリモートなのでSlack上で積極的に話す文化であるWOLを実践しても、出社時と比べてどうしても雑談が少なくなりがちです。他部署等、自分と積極的に関わりのない人たちとは特にそれを感じます。 そ

    立ち話から始まる業務改善、リブセンスのソリューションチーム - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    yug1224
    yug1224 2024/06/20
  • Pull Requestでレビューしたい! はてなブログでホストされたエンジニアブログだとしても - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    どうも、かたいなかです。 採用広報チームでのブログ推進の一環として、はてなブログにある弊社エンジニアブログ記事をGitHubで管理するしくみを整えました。 この記事では、どのようなGitHubでの記事編集フローを構築したかをまとめます。 記事のレビューのフローがバラバラ・・・ GitHubで記事を管理できるように GitHub Actionsでtextlintを実行 GitHub Actionsではてなブログ側の変更を取り込む 定期実行のワークフローで公開された記事を公開済み記事のディレクトリに移動 GitHubで記事を管理できるようにしてどうだったか 参考 記事のレビューのフローがバラバラ・・・ 弊社のエンジニアブログの記事の運用での大きな問題のひとつに、レビューのフローが記事によってバラバラになってしまっていることがありました。 具体的には、以下のような一長一短ある複数のフローが、記事

    Pull Requestでレビューしたい! はてなブログでホストされたエンジニアブログだとしても - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    yug1224
    yug1224 2024/06/19
  • 転職ドラフトの「好きなエディタ」の分析 - 好きなエディタで提示年収は変わるのか - - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    リブセンスでデータサイエンティストをしている北原です。ゆるめのデータ分析結果の紹介です。 転職ドラフトでは好きなエディタを入力する欄があり、転職ドラフトReportにて人気エディタランキングが発表されてきました(2022年版, 2020年版, 2019年版)。その中に、提示年収別の好きなエディタの集計結果が載っていますが、提示年収が低くなるにつれて、人気No.1のVisual Studio Codeの比率が高くなることが示されています。おそらく、ベテランエンジニアほど昔からあるエディタを使い続け、初心者エンジニアほど最近勢いのあるVisual Studio Codeを使っているためでしょう。しかし、EmacsやVimを使いこなしていると凄みを感じるのも確かです。実際のところ好きなエディタが提示年収に影響しているのか気になったので、分析したのが今回の内容です。 好きなエディタ上位10件 まず

    転職ドラフトの「好きなエディタ」の分析 - 好きなエディタで提示年収は変わるのか - - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    yug1224
    yug1224 2024/06/15
  • 口コミ投稿のハイライト機能をDraft.jsから自前実装に置き換えました - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    転職会議事業部エンジニアの佐藤です。 転職会議の口コミ投稿にはガイドラインがあり、ガイドラインに違反する内容が含まれた口コミを投稿しようとすると、該当する内容がハイライト表示されます。 例えばこのような内容で投稿しようとすると、 ガイドラインに違反する文字列がハイライトされます。 このような内容が含まれた口コミは削除する運用のため、そもそも投稿不可にする仕様となっています。 そのため、なぜ口コミが投稿できないのかユーザーに視覚的に知らせる文字列のハイライトは必ず提供したい機能となっています。 このハイライト機能はこれまでDraft.jsを使って実現していましたが、自前実装に置き換えました。 記事では、置き換えをした経緯と自前での実装の詳細をご紹介します。 Draft.jsの利用をやめた経緯 ユーザーから口コミ投稿ができないという問い合わせを受けていた Draft.jsがアーカイブになった

    口コミ投稿のハイライト機能をDraft.jsから自前実装に置き換えました - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    yug1224
    yug1224 2024/05/11
  • 転職会議のエンジニアリングマネージャーのおしごと - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    まえがき書いてたらめっちゃ長くなった リブセンスにおけるEMとはなんなのか 転職会議におけるEMとはなんなのか EMの必須業務じゃないけどやってるやつ 目標設定・評価 1on1 スクラムマスター エンジニア採用・採用広報 事業部全体の戦略・行動方針決定のために必要な開発関連の情報整理、事業部内への共有 転職会議の開発組織課題の検討、改善案の立案 会社全体のエンジニア組織づくり、育成 リブセンスでEMとして働く魅力 周りに悩みを共有、サポートしあえるEMがいる エンジニアエンジニアじゃない人も開発組織の文化づくり、イベント開催などに前向き プレイングマネージャーやプレイヤーへの転向に寛容 直近の転職会議の組織課題 さいごに こんにちは!転職会議事業部でエンジニアリングマネージャーをやっている落合です。 いつも社内では自己紹介のたびに「転職会議の背景芸人としてオンライン会議のバーチャル背景で

    転職会議のエンジニアリングマネージャーのおしごと - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    yug1224
    yug1224 2024/04/17
  • 『ウケる技術』を読んで、キミもLTの覇者になろう - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    こんにちは。転職ドラフトでエンジニアをしている verdy_266 です。 突然ですが、あなたはLTの覇者になりたいと思ったことはありませんか? 僕はあります。 内容のわかりやすさはもちろんのこと、喋りも上手で百発百中で場を沸かせることのできる人、これを僕は「LTの覇者」と呼んでいます。 LTの覇者は、発表で強い印象を残すことができ、自分の伝えたいことを聴衆に伝えることができるので、懇親会でも話が尽きません。発表内容について新たな知見を得ることができるので、勉強会で持ち帰れることも他の人に比べると多いでしょう。こんな人に、なりたいと思いませんか? 今回は、あるを読んで僕がLTの覇者を目指している話をします。 LTは印象が9割 「よいLT」とはなんでしょうか。色々な要素があると思いますが、今回は「どれだけ強い印象を与えられたか」という点にフォーカスしたいと思います。 せいぜい5-10分程度

    『ウケる技術』を読んで、キミもLTの覇者になろう - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    yug1224
    yug1224 2024/03/30
  • SaaS移行で発生したURL変更に自作リダイレクトツールで対応した話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    背景 作ったもの リダイレクトツール(redirector)の作成 redirectorの開発言語選定 設定ファイルについて redirector開発で工夫した点 リダイレクトサービス動作環境の構築 リリース後の反応 終わりに 技術部ソリューションチームの @etsxxx , @mom0tomo です。 ソリューションチームは全社の課題をエンジニアリングによって解決することを目的に2024年に発足したチームです。現在はインフラグループと情報システムグループのメンバーによる兼務で運営しています。 今回はソリューションチームとしての初リリースとなったOSSのURLリダイレクトツール(以下、redirector)とその導入後の効果について紹介します。 github.com 背景 作ったもの リダイレクトツール(redirector)の作成 redirectorの開発言語選定 設定ファイルについて

    SaaS移行で発生したURL変更に自作リダイレクトツールで対応した話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    yug1224
    yug1224 2024/03/16
  • Solrのクラウド移行 -AWS ECS Fargateの事例- - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    はじめに 技術部インフラグループの春日です。 2024年現在、弊社が運営している マッハバイト は一部を除いてオンプレからクラウドへの移行が完了しました。 記事では移行対象の1つであった Apache Solr に関する総括をします。 今回のプロジェクトでは移行自体を最優先とするため、スコープを以下に定めていました。 Apache Solrから他の検索エンジンへは乗り換えない アプリケーション側の改修は向き先の変更だけに留める Apache Solr自体のバージョンUP対応はしない 運用負荷を軽減できる形の構成変更を加える 移行スピードと移行後の運用コストとの天秤 新たに運用しないといけなくなるコンポーネントはなるべく増やさない モニタリングや監視の精度はなるべく落とさない 上記を踏まえ、以降の節ではApache Solrのサービス内利用箇所の紹介から始め、 インフラ構成・デプロイ・モニ

    Solrのクラウド移行 -AWS ECS Fargateの事例- - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    yug1224
    yug1224 2024/02/22
  • リブセンスの「10年物」のデータ基盤を作り変えている話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    アイキャッチ はじめに リブセンスとデータ Livesense AnalyticsとLivesense Brain 2年前の課題意識 システムの課題 チームの課題 ここ2年で変えたこと 課題管理と地道な整理 採用技術の統一 Google AnalyticsとBigQueryの活用 今後2年でやりたいこと RedshiftからBigQueryへ移行 AWSからGCPへの完全移行 その後の展望 さいごに はじめに 技術部データプラットフォームグループのグループリーダーの富士谷です。 技術部は去年まで、テクノロジカルマーケティング部でしたが、今年から組織が大きくなって名前が変わりました。 私事ですが、リブセンスに入社してから約5年、データプラットフォームグループでEngineering Managerをはじめて2年ちょっとが経ちました。 去年はこのブログでSoftware Designへの寄稿の

    リブセンスの「10年物」のデータ基盤を作り変えている話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    yug1224
    yug1224 2024/02/06
  • 脆弱性の修復コマンドをGitHubのIssueから実行するAction作ってみた - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    はじめに イメージ 実行 フローチャート しんどいポイント VS インタラクティブな操作 APIからstdoutが取れるが、途中で切れる sudoでコマンド叩こうとするとttyがなくてエラーになったが… 実装 Issueへのコメントを実行トリガーにする 実行トリガーのコメントにリアクションでいいねをつける Issue文からコマンドと対象インスタンスを取得する サンプルIssue文 コマンドの取得 インスタンスIDの取得 OIDCでAWSへの操作権限を安全に取得する 【参考】IAMロールの権限 OIDCで権限の取得 コマンドの実行 実行結果の取得 実行結果をissueにコメントで貼り付ける debugに役にたつ結果をissueにコメントで貼り付ける 作ってみて はじめに インフラGの鈴木です。先日高知競馬で負けた後、朝5時に起き、エクストリーム出勤してこの記事を書いています。 ところで、

    脆弱性の修復コマンドをGitHubのIssueから実行するAction作ってみた - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    yug1224
    yug1224 2024/02/05
  • 採用広報チームで外部登壇を応援したくて頑張っている話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    こんにちは、かたいなかです。 私が所属している採用広報チームでは、テックブログの運営以外にも外部登壇の応援も行っています。今まで、ブログに比べてなかなか勢いがつかなかったのですが、外部登壇を積極的に行う新しいメンバーの加入もあり、外部登壇もだんだん盛り上がってきました。 今回の記事では、採用広報チームで今までやってうまく行かなかった施策等も交えながら、現在の状況を共有します。 外部登壇を応援したい でも、外部登壇を後押しするのは難しかった・・・ 社内LT大会 CFPブーム 状況が変わった2023下半期 社内メンバーが運営する勉強会の開催 積極的に登壇する新メンバー これから 外部登壇を応援したい 採用広報チームとして、外部登壇を推進したいというのは定期的に意見が上がっていました。 採用につなげるという文脈では、イベントで直接交流しながら、どんな人が働いているかを具体的な例としてイメージして

    採用広報チームで外部登壇を応援したくて頑張っている話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    yug1224
    yug1224 2024/01/30
  • 2023年の採用広報活動まとめ & 来年の目標について - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    これは Livesense Advent Calendar 2023 DAY 25 の記事です。 こんにちは。転職ドラフトでエンジニアをしています verdy_266 です。 普段はエンジニアとして働く傍ら、採用広報チームメンバーとして弊社の外部発信を盛り上げる活動をしています。 Livesense Advent Calendar 2023、完走! ついに、この記事をもって、Livesense Advent Calendar 2023、完走です! Livesense Advent Calendar 2023、完走! この記事では、今年の採用広報の活動を振り返りつつ、来年はこうしていきたいね、という話をしていきます。 記事数は過去最多、昨年の 186% を記録 今年は記事数に注力する1年でした。採用広報チームメンバーは昨年から頻繁に記事を書いている状況でしたが、もっといろんな人が記事を書ける

    2023年の採用広報活動まとめ & 来年の目標について - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    yug1224
    yug1224 2023/12/26
  • 非エンジニアがクエリを実行するための基盤を移行した話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    これは Livesense Advent Calendar 2023 DAY 24 の記事です。 リブセンス インフラエンジニアのsheep_san_whiteです。お酒とロードバイクが大好きなおじさんです。 現在、リブセンスではオンプレミス環境からAWS環境への移行を進めています。移行が必要な対象は沢山ありますが、今回は非エンジニアがクエリを実行する基盤の移行について書きます。 非エンジニアがクエリを実行する基盤が作られたきっかけ 毎月4時間のCSV取得作業 管理画面で取得できないクエリを実行したい場合のフローが煩雑 広いデータ参照のリスク 移行前のクエリ実行基盤について 移行前のクエリ実行基盤の構成 移行前のクエリ実行基盤が抱えていた課題 原因がよくわからない状態で半年に1回完全に壊れてしまう 1回の復旧に半日持っていかれる 移行後のクエリ実行基盤について 移行後のクエリ実行基盤の構成

    非エンジニアがクエリを実行するための基盤を移行した話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    yug1224
    yug1224 2023/12/25
  • 社内でハッカソンを開催しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    これは Livesense Advent Calendar 2023 DAY 23 の記事です。 こんにちは。転職ドラフトでエンジニアをしている verdy_266 です。 12/20 に社内でハッカソンイベントを開催したので、その模様についてお伝えします! 「やりたいならやってみれば?」 時は7月末に遡ります。ジムでランニングマシンに乗りながらテレビを見ていたら、NHK で「魔改造の夜」という番組をやっていました。 www.nhk.jp 仲間と一緒に極限まで身を削って何かを作るってめちゃくちゃ青春じゃないか!! ということで、全社のエンジニアが集まる翌週の雑談タイムで「ハッカソンがやってみたいです」という話をしました。 「テーマは決まってるんですか?」とか「開発合宿と差別化しなきゃかも?」みたいな話はありつつ、「幹事が名乗りを上げたら開催できるのでは?」と声をかけていただき、ハッカソンを

    社内でハッカソンを開催しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    yug1224
    yug1224 2023/12/25
  • 大きなプロジェクトがコケるときには『受け身』をとりましょう - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    これは SRE アドベントカレンダー 2023 15日目とLivesense Advent Calendar 2023 番外編の記事です。 システム移行などの大きいプロジェクトでは、スコープも大きく、かかる時間も長いです。結果、つきまとう不確実性も大きくなり、残念ながらプロジェクトを途中で中止することになってしまうことも多いです。 完成形を目指して最短距離で進んでいたプロジェクトが途中で止まり、残骸をそのままにしてしまうとシステムに残す傷跡が大きくなります。 プロジェクトを中止したり方向転換する決定をしたあとの、限られたリソースの中でシステムに残すダメージを可能な限り抑えましょうというのが今回の話の要旨です。 今回の記事では、どのような『受け身』を取ればシステムに残すダメージを抑えられるかを考えていきます。 とあるシステム移行プロジェクトでの受け身 ここでは、ある途中で止まってしまったシス

    大きなプロジェクトがコケるときには『受け身』をとりましょう - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    yug1224
    yug1224 2023/12/25
  • クラウド移行における設計という共通認識 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    これは SRE Advent Calendar 2023 DAY 22 の記事です。 はじめに 自分しかわからないPR なぜ読まれなかったのか 実際のPR 設計という共通認識の重要性 経緯を残すと++ ちいさくてかわいいPR わかりやすいPRのTips 直したPR 終わりに はじめに リブセンスでインフラグループに所属している鈴木です。競馬に行きすぎて、行ったことない地方競馬場が水沢と高知だけ1になりました。今後は釜山か済州2を考えています。 ところで、クラウド移行を複数経験したことで感じたことを共有しようと思います。なお記事は第2回ゆるSRE勉強会の登壇資料をもとに作っています。 自分しかわからないPR オンプレのVMで動いていた社内認証基盤をECS Fargateに移行する案件がありました。構成は下記となります。 nginxのリバースプロクシ oauth2-proxyという様々なID

    クラウド移行における設計という共通認識 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    yug1224
    yug1224 2023/12/25
  • レビュー&実装のしやすさに繋がるデザインの伝え方 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    これは Livesense Advent Calendar 2023 DAY 19 の記事です。 レビュー&実装のしやすさに繋がるデザインの伝え方 アルバイト事業部「マッハバイト」のデザイナー @n_m_y_yです。 年末になりました。あと2日で草野マサムネさんのお誕生日ですね〜 さて今回は開発チームでデザイナーとして働く中で得た、レビューや実装のしやすさに繋がるデザインデータの作り方とデザインの伝え方に関する工夫についてまとめていきます。 今回はこんな問題を抱えている方に向けています。 デザインが実装された後に、デザイン時には考慮していなかった表示があることがわかり手戻り工数が大きく膨らんでしまう デザインレビューで、自分が良いと思ったデザインが選ばれずディレクター・PdMの好みでデザインが決まってしまうと感じる 議論したいところ・みて欲しいポイントから論点がズレてしまう せっかく細かく

    レビュー&実装のしやすさに繋がるデザインの伝え方 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    yug1224
    yug1224 2023/12/24
  • AIと人の狭間でキャリアを考える - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    これは Livesense Advent Calendar 2023 DAY 18 の記事です。 こんにちは。 転職ドラフトでWebアプリケーションエンジニアをしております iwtn です。 今回このような機能をリリースしました。 prtimes.jp 国内のITエンジニアアウトプットとして代表的なGitHubのリポジトリとQiitaの記事について要約を生成し、よりマッチした指名をもらう・していただくための機能になります。 ぜひお試しください! 別の記事でも書きましたが、今年は生成AI、特にプログラマにとってはLLMの話題で持ち切りでしたね。 書店でも「ChatGPT」がタイトルに入ったがずっと平積みです。 そんなChatGPT(というか、具体的にはOpenAIAPI)を使った機能を実装していく中で、キャリアについて思ったことを書き残しておきたいと思います。 キャリアってそもそもなん

    AIと人の狭間でキャリアを考える - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    yug1224
    yug1224 2023/12/24
  • 今年も開催!TechFes2023レポート - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    これは Livesense Advent Calendar 2023 DAY 17 の記事です。 TechFes2023運営チームの山岸です。 年1の社内イベントであるTechFesの運営として携わりましたので、そのレポートをお届けします。 イベント概要 当日の雰囲気と参加者について エントリー一覧 懇親会 まとめ イベント概要 TechFesとはリブセンスのエンジニアが中心となって主催する発表会です。 昨年「Tech Award」から名称を変更し、「エンジニアリングに関わる全ての人にスポットライトを当てる」「職種を限らず、より多くの人が日常の技術的取り組みを発表するイベント、お祭り」ということをコンセプトに掲げています。 made.livesense.co.jp 今年もそのコンセプトを引き継ぎ12月1日に開催されました。 今回もハイブリット形式で開催され、オンラインとオフラインの両方から

    今年も開催!TechFes2023レポート - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    yug1224
    yug1224 2023/12/23