エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
レビュー&実装のしやすさに繋がるデザインの伝え方 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
レビュー&実装のしやすさに繋がるデザインの伝え方 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
これは Livesense Advent Calendar 2023 DAY 19 の記事です。 レビュー&実装のしやすさに繋がるデザイ... これは Livesense Advent Calendar 2023 DAY 19 の記事です。 レビュー&実装のしやすさに繋がるデザインの伝え方 アルバイト事業部「マッハバイト」のデザイナー @n_m_y_yです。 年末になりました。あと2日で草野マサムネさんのお誕生日ですね〜 さて今回は開発チームでデザイナーとして働く中で得た、レビューや実装のしやすさに繋がるデザインデータの作り方とデザインの伝え方に関する工夫についてまとめていきます。 今回はこんな問題を抱えている方に向けています。 デザインが実装された後に、デザイン時には考慮していなかった表示があることがわかり手戻り工数が大きく膨らんでしまう デザインレビューで、自分が良いと思ったデザインが選ばれずディレクター・PdMの好みでデザインが決まってしまうと感じる 議論したいところ・みて欲しいポイントから論点がズレてしまう せっかく細かく