ブックマーク / zenn.dev/hiromichinomata (5)

  • Ruby on Railsにはない一般攻撃魔法

    他言語のフレームワークとRailsを比べてみる Railsにはたくさんゾルトラークがある 葬送のフリーレンという作品にはゾルトラークという魔法が出てきます。当初はその強力性から稀有な魔法と認識されていたものの、解析や研究が進んだ結果誰もが使える魔法となり一般攻撃魔法と認識されるようになりました。 Ruby on Railsというフレームワークも同様にファイルアップロードのActive Storage、複数データベース接続など従来はgemで実現していたものの一部が組み込み化され一般攻撃魔法になっています。 コアが大きくなったのでとあるバージョンから別ライブラリーに切り出しますというライブラリー、フレームワークもあるので組み込み機能が肥大化していくことは必ずしも善ではないのですが、メンテされる範囲で機能が増えていくのはいいことでしょう。 一方で他言語のフレームワークにはあるけれどRailsには

    Ruby on Railsにはない一般攻撃魔法
    yug1224
    yug1224 2024/10/02
  • 実装が公開されているデザインシステム一覧

    レファレンスを調べてみる デザインシステムを公開しているにはレベル差がある デザインシステムとはソフトウェア開発において一貫性のあるデザインを提供するための仕組みです。 来は企業や団体内において実装のブレをなくすためのツールですが、業界内でのプレゼンスを得るなどの目的で社外に公開されていることがあります。 自社でデザインシステムを導入するにあたり "デザインシステムを公開しています"という企業の事例を調べたところ、公開しているにも種類があり、Webサイトを公開している、Figmaのファイルを公開している、プログラムのコードを公開しているなどレベル差があることに気づきました。 デザインの指針やFigmaファイルの公開も有用ではあるものの、ソフトウェアエンジニア視点だと実装が公開されているのが取っ掛かりとして良さそうに思いました。 実装が公開されているという切り口でのデザインシステムの一覧を

    実装が公開されているデザインシステム一覧
    yug1224
    yug1224 2024/07/21
  • アーキテクトがチェックすべきオープンソースのWebサービス一覧

    実装の参考の当たり 前口上: オープンソースの実装を読もう 普段Web開発をしているとこの書き方は普通か、実装の方向性はよさそうか不安になることがあります。そういった際、同じリポジトリの既存実装や会社の他のリポジトリ、技術ブログや、過去の経験、他のメンバーの意見などを参考にしつつ当たりをつけるわけですが、リファレンスが増えるに越したことはないです。 有名な言語、フレームワークではオープンソースのWebサービスGitHubGitLab上などにあがっていることがあり、参考になります。 それぞれライセンスがあり、とりわけGPL汚染などは要注意ですが、収集した一覧が溜まってきたのでまとめておきます。ある程度有名なものメインでスクリプト言語+GoRuby Ruby on Railsは有名なので採用しているWebサービスが多数あります。 Redmine イシュー、プロジェクト管理ソフトのRe

    アーキテクトがチェックすべきオープンソースのWebサービス一覧
    yug1224
    yug1224 2023/05/05
  • Software Design、WEB+DB PRESS全巻読破のすすめ

    Web開発の歴史の復習の仕方 悲報: WEB+DB PRESSが休刊 22年以上続いていたWEB+DB PRESSが休刊するそうです。Software Design、WEB+DB PRESS共に年間購読していたのですが、とても残念です。 日語と英語、少し中国語の技術書を普段から読み漁っているのですが、ほどガッツリでなく、ブログよりはちゃんとバリデートされた上でトレンドをおさえた雑誌文化は割合日的で、他の言語圏だとあまりない文化だとも感じています。 技術評論社からでているSoftware Design、WEB+DB PRESSなのですが、Software Designの創刊が1990年11月で、WEB+DB PRESS Vol.1が2000年12月で10年の差があります。 どちらかというとSoftware Designがインフラ&バックエンドでWEB+DB PRESSがバックエンド&ク

    Software Design、WEB+DB PRESS全巻読破のすすめ
    yug1224
    yug1224 2023/05/03
  • IT業界の勉強を強いられる構造は悪なのか

    ソフトウェア・エンジニアになったばかりの人がよくするクレームの一つに勉強がつらいというものがあります。Web開発でより顕著ですが、新しい技術が出るたびに勉強しなければならず時には業務時間外に勉強しないと置いていかれてつらいというものです。 IT業界の勉強を強いられる構造は悪なのでしょうか。 資集約的ビジネスと労働集約的ビジネスの違い 世の中のビジネスは大別すると労働集約的ビジネスと資集約的ビジネスに分けることができます。 資集約的ビジネスは事業を始めるのに大きな資金や設備投資が必要なビジネスです。鉄や石油、飛行機やビルを作るためには資金やスペース、時間がかかります。設計者や作業員の能力はもちろん大切ではあるものの、まず投資できる体力がないと事業をはじめることもできません。 参入障壁が設備などによるため労働者に投資するよりも設備に投資した方が競合優位性の面では有利かもしれません。こうい

    IT業界の勉強を強いられる構造は悪なのか
    yug1224
    yug1224 2023/01/11
  • 1