タグ

仕事に関するyuhka-unoのブックマーク (171)

  • 「在宅ワークなら子供見ながらできるよね」という人へ - www.ippaikaasan.com

    ↓↓↓ 何卒…何卒…ご理解ください… 保育所に預けずに在宅ワークをこなそうとした私の一例ですが… 1日の作業時間が確定できない 在宅で作業をしているあいだ、子供は家にしかいられない 一緒にいればなにかしら子供の相手をすることになる(世話・遊び相手・外出) テレビタイムは絶好の仕事チャンス。しかし頼りがちになるので、親の自制心との闘い ただしそのテレビタイムも子供向け番組の音を聞きながら仕事をすることになる(全然集中できないぞ…!) 結果的に夜の子供の就寝後に仕事をすることに(しかし1日でいちばん眠い時間なので集中力が低い) 土日(旦那の休み)に平日遅れた分の仕事をするために、家族全員で外出できない(そもそも協力を仰げないこともある) あるいは平日仕事して放置した家事を土日にこなさなければいけなくなり、やっぱり土日は買い物や雑務で終わる みたいな感じでした。私の時間管理の下手くそさもあるんで

    「在宅ワークなら子供見ながらできるよね」という人へ - www.ippaikaasan.com
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2018/12/08
    職場に子供連れて行ったら仕事できるかって話よね。
  • 中田敦彦インタビューで実感。家事をフローで理解せず、イベント実行する男たち - エモの名は。

    やばいインタビュー記事を読んでしまった。 読んで即「モラ山ハラ男さんじゃないですか!ちっす!」と挨拶するレベルでサイコがパスしているスメルがものすごかった。ブラウザの先で瘴気にやられるレベル。香ばしいとはこのことか。 「俺はこんなにに尽くしているのに!」 「はママ友との旦那点数付けで原点方式になっている!」 「俺はマウンティングの餌になっている被害者!」 お、おう。 彼の主張は一貫しており「自分はよき夫」にもかかわらず「は満足しなかった」という被害者の立場。結論は「尽くしすぎたことでの要求が高くなり苦しくなった(=を甘やかしたことでワガママを助長した)」と締めくくっている。 そんな大反響記事にはこの反応。 まじか。 まぁ夫婦のことはお二人にしかわかりませんし・・・と濁したいところだが、率直な感想を述べると、「こいつと生活してたらメンがヘラるな」だった。彼が「俺大正義!」と超え

    中田敦彦インタビューで実感。家事をフローで理解せず、イベント実行する男たち - エモの名は。
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2018/10/25
    家事を芸人の仕事に例えるなら、お客さんの前でネタを披露してる時だけが芸人の仕事だと思われるようなもんだよね。実際にはネタ考えたり練習したりする工程が必要だっていう。
  • 「退職代行サービス」で無事?退職できたアカウントの話

    オタクモドキと化したぜるたん @the_no_plan .@pt20121 さんの「えっ、ネタじゃないの?退職代行サービス「EXIT」/『クソな上司や会社から逃げ「られない」とお困りの方は、退職代行を..」togetter.com/li/1245396 をお気に入りにしました。 まとめ えっ、ネタじゃないの?退職代行サービス「EXIT」/『クソな上司や会社から逃げ「られない」とお困りの方は、退職代行を.. https://www.taishokudaikou.com/ なお料金は5万円だそうです。 https://twitter.com/taishoku_daikou/status/1016202420471263232 72209 pv 267 29 users 122

    「退職代行サービス」で無事?退職できたアカウントの話
  • 時給1000円が安くて、どうして靴の1万円は高いのだろうか?|ハヤカワ五味

    こんにちは、ハヤカワ五味です。 アパレルの会社を4年もやっていると「高すぎて買えません、安くしてください」と言われることが度々あります(最近は減ったけども)。 では、そのお客様の要望に応えて値段を下げるべきなのだろうか、高くない妥当な金額とはいくらなんだろうか。こうして小売業の経営をやっている以上、何度も頭を悩ませる永遠の問いかもしれないけど、最近なんとなく自分の中で結論が出た気がします。そしてそれは、先週に神戸へ行った際、漠然とした考えから確信に変わりました。 ------------------------ 先週、ちょうど京都造形大でゲスト講師の仕事があったので、ついでに、最近お取引を始めた神戸の工場にご挨拶に行くことにしました。 その工場は神戸にあるロンタムという会社。 友人の取引先でもありご紹介いただいたのですが、とっても仕事が丁寧で、微妙なニュアンスを拾ってくださったり、より

    時給1000円が安くて、どうして靴の1万円は高いのだろうか?|ハヤカワ五味
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2018/07/08
    私は、靴とブラジャーは似てると思ってる。どちらも、服よりサイズが厳密で、立体物でパーツが多い。女性のおしゃれは、自分に合った靴とブラジャーのサイズを把握するところから。
  • 「一般の人が思うデザイナー像と実際との違い」を示したイラストに「ほんとこれ」「職場に貼りたい」

    久保田ナオ|ブランディングするひと @9botanao 一般の人が思ってるデザイナー像と、実際のデザイナーの姿の違いをイラストにしました。 私達は特別な才能があって、アイデアが天から降ってくるのを待っているのではありません。 沢山調べて研究して考えてアイデアを取捨選択し、ようやく一つの結論に辿り着いているんです。 #デザイナーあるある pic.twitter.com/UydvICbMDD 2018-06-14 11:24:21

    「一般の人が思うデザイナー像と実際との違い」を示したイラストに「ほんとこれ」「職場に貼りたい」
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2018/06/21
    主婦業の理解のされなさも、これと似てると思う。家計をやりくりして在庫管理して買い出しに行って献立を考えるまでが大変。
  • “ひきこもりながら働こう”|NHK NEWS WEB

    ひきこもりたいなら、ひきこもっていてもいいんだよ」。そう言われたこともあった。でも親もいい年だし、今後どうやって生きていくのか不安だ。会社に行ってフルタイムで働くのは急には難しい。でも当は働きたい。それなら、ひきこもりながら働くことはできないか。新しい生き方を模索する「ひきこもり」の人たちの話です。 (ネットワーク報道部記者 高橋大地) 「おはようございます。日は、50%で始業します」 午前10時すぎ、自宅のパソコンに向かう平野立樹さん。その日の体調をチャットサービスを使って、会社の上司や同僚に知らせます。無理せずに働くためのルールです。 平野さんは34歳。高校時代から神奈川県内の自宅でひきこもりの状態にありましたが、去年から東京都内の会社に所属し、自宅でリモートワーク仕事を始めました。 主に担当しているのは、ホームページの制作や管理など。出社はせずに、自分のペースにあわせて仕事

    “ひきこもりながら働こう”|NHK NEWS WEB
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2018/05/09
    これ障害者の就労支援にも当てはまると思う。現状の就労支援って、毎日決まった時間に職場に行って働くことを目指すモデルが多いけど、これからは、家にいながら収入を得る選択肢を増やしていく時代だな。
  • 新人Webデザイナーにありがちな5つのコミュニケーショントラブルとその解消法|MarTechLab(マーテックラボ)

    LPO研究所の鳥居です。 「イメージしてたデザインと全然違う」 「これじゃ売れる気がしないんだけど」 「ちゃんと頭使って考えてんの?」 突然ですが、あなたは日常的にこんなことを言われていませんか? 今の職場でWebデザイナーとして働きはじめてはや7年。私は、今では後輩デザイナーの育成も行う立場なのですが、新人が先程のようなセリフを言われるのを毎日のように目にしています。 無論、私自身も新人の頃はこっぴどくやられました。 今なら分かることですが、これは 新人Webデザイナーが共通して「取るべきコミュニケーション」を取っていないから起こるトラブル なのです。 あなたは今、デザイン制作におけるコミュニケーションに自信を持てていますか? もしかすると今この記事を読んでいるあなたは「Webデザイナー」ではなく、クライアントから要望を聞く「営業」や「ディレクター」の立場かもしれません。 しかし基は同

    新人Webデザイナーにありがちな5つのコミュニケーショントラブルとその解消法|MarTechLab(マーテックラボ)
  • クライアントに振り回されるWebデザイナーに共通した、たった一つの特徴 - studio room134

    どうしたらクライアントの納得するデザインにたどり着けるのだろう。と考えたことはありませんか?デザインのフィードバック地獄で苦労したWebデザイナー、ディレクターの方は多いと思いますが、振り回されがちなWebデザイナーの特徴とその対処法について、ケーススタディでまとめてみました。 ■クライアントに振り回されるWebデザイナー/WEBディレクターの特徴 「フィードバック指示を額面通りに受け取ってしまう」 これに尽きます。クライアントはデザインをした事が無い人がほとんどなので、修正指示もデザイン的には正しくない事がかなりの割合であります。 これは映画を観て良かった悪かったは誰にでも評価できるが、その映画をどのように修正したらよりよくなるかは経験を積んだ者にしかわからない、というのと同じことです。 にもかかわらず、「ここのボタンを赤くしてください」、「背景をグレーにしてください」という指示を額面通

    クライアントに振り回されるWebデザイナーに共通した、たった一つの特徴 - studio room134
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2017/10/07
    これ発注側のデザイナー活用リテラシーだよね。
  • nych87.com

    This domain may be for sale!

    nych87.com
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2017/09/17
    「やる気のある者は去れ(タモリ)」
  • 「チームワークが苦手」という人が本当に苦手なもの。

    この記事を読んでふと思ったんだけど「チームワークが苦手」「団体行動が苦手」という人って、チームプレーさせてみると、実はそんなにチームプレーが下手でもないし、「チームワークが大事」って言ってる人よりむしろチームワークが上手い人が多い、ってこと。 チームワークが苦手、ストレスだって言ってる人が当に苦手なのは、気持ちが悪い馴れ合いや、意味のない社内政治、皆の意見を尊重しているように見せかけて、その実、チーム内の「政治屋」が集めたマジョリティだけで、せっかくのいいアウトプットを殺す「エセ民主主義」だと思う。 当に大事なのは、チームの目的をしっかり理解した上で、お互いが妥協なく、素晴らしいものをつくるために発揮するプロフェッショナリズムと、その効果的な「合力」だ。 ところが、「馴れ合い」や「エセ民主主義」は一見「チームワークを向上させるもの」のように見えるだけで(文字面だけ聞くと、そのことを否定

    「チームワークが苦手」という人が本当に苦手なもの。
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2017/09/10
    個人主義/"だから、チームプレイさせると、「チームプレイ」が目的になって、「よいものをつくる」というゴールをとたんに無視してしまう。"
  • 広野ゆい氏にきく(1)発達凸凹があっても職場でうまくやっていくには : 正田佐与の 愛するこの世界

    ◆正田の近刊『行動承認―組織の能力を最大化する「認める力」』◆ 各ネット書店でも大好評発売中です! http://books.rakuten.co.jp/rb/12987941/?acd=812 https://honto.jp/netstore/pd-book_26427191.html上司の承認力と部下の幸せな躍動…「承認研修」宿題を一挙28例公開!!あったかい気持ちになってください (印刷の場合はA3ヨコ4pです。無断転載不可) http://www.c-c-a.jp/pdf/20150205.pdf 去る10月6日、大阪・NPO法人発達障害をもつ大人の会(DDAC)事務所にて、同会代表・広野ゆいさんにインタビューさせていただきました。 近著『行動承認』ではカバーしきれなかった、「発達障害をもつ人に対するマネジメント、職場運営」という問題を中心にうかがいました。 発達障害は今世紀

    広野ゆい氏にきく(1)発達凸凹があっても職場でうまくやっていくには : 正田佐与の 愛するこの世界
  • 看護師になってほしいと望む前に - 天使ママのお部屋

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2017/06/12
    これ、「安定した仕事」と言われている全ての職業に言えることだよね。結局、自分に向いてる仕事が安定した仕事だよ。
  • 前田敦子も大島優子も「普通の女の子」だった。アイドルの魔法をかける、AKB48の衣装哲学

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    前田敦子も大島優子も「普通の女の子」だった。アイドルの魔法をかける、AKB48の衣装哲学
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2017/04/06
    "アイドルの衣装の役割のひとつは、身にまとう子が自信を持ってステージに出られるようにすること。普通の女の子が、アイドルになれるアイテムなんです。"
  • ゴミ出ししといてって言われてゴミ袋を捨ててきたら「ゴミ出しできてない」って怒られた

    男の家事、無料公開コンテンツその2です。 今回は「自称:家事を手伝っている男性」が勘違いしがちな「ゴミ出し」という仕事について。 夫が家事を「流れ」で理解できていない私を含め、自称「よくできた夫」たちが、「手伝っている家事」としてよく挙げるのが「朝のゴミ出し」ですよね。 出勤の際などに、(がまとめておいた)ゴミ袋を、ゴミ捨て場まで持っていく。 かんたんな仕事なのですが、やはり男がゴミ出しをしていると目立つのか、近所の奥様方と顔を合わせると、「いつもご苦労さまですね」とか褒められるんです。 これが意外に嬉しくて、つい家に帰るなり「ゴミ捨てやっといたよ」とか嬉しそうに報告してしまうのですが、これ、実は「をイラッとさせる行為」なんだとネットのQ&Aサイトで知りました。 私は、またしてもその真意をに聞いてみることにしました。 「ゴミ出ししといて!」って頼んだら、当は 準備どんな種類のゴミ

    ゴミ出ししといてって言われてゴミ袋を捨ててきたら「ゴミ出しできてない」って怒られた
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2016/07/01
    経営者の感覚とバイト君の感覚の違いだ。共働きなら夫婦は共同経営者のはずなのに、夫だけバイト君感覚で妻に多大なしわ寄せが発生しているケース。妻は本来夫の上司じゃないからな。
  • 会社では決して教えてくれない、うつにならない一番の秘訣について - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 GWの真っ最中だというのに、うつ病に関する記事がいくつか上がっていたので、少し自分なりに発見した「うつにならないための秘策」を書いてみたいと思います。 病は病気。 - アニイズム は病気っていうけどさ 僕も、中小Sierエンジニアとして、自分自身うつになりかけた経験もありますし、*1さらに人事・営業部門といった間接部門に移ってからは、沢山のうつ状態の人を送り出したり、休職から復帰する手助けをしてきました。 上記エントリの内容やブックマークコメントを読むと、健康管理は自己責任というけれど、それができてりゃうつにはならないわ!的な意見が多かったです。 それはすごく分かります。 会社は社員を働かすための仕組みだから自衛が難しい だって、会社は基的には社員を働かすための仕組みですから。社員を働かすために、色々な管理や仕掛けは作り出しても、「君、

    会社では決して教えてくれない、うつにならない一番の秘訣について - あいむあらいぶ
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2016/05/06
    ルール遵守系の発達障害者は欝になりやすいので注意が必要。
  • 配慮は要らない

    2015.11.18 国家公務員制度担当大臣として、霞が関で働く女性職員有志の皆さんとお昼をべながら意見交換しました。 彼女たちのメッセージはシンプルかつ強烈でした。 女性職員への配慮は要らない、霞が関の働き方を変えてほしい。 霞が関で働く女性は増え続けています。 そして彼女たちはどんどんと重要なポジションについて仕事をするようになっています。 今や、霞が関の新卒採用の三割は女性です。 霞が関における女性人口が一割程度のうちは、家庭と仕事を両立させようと頑張る女性に、ポストをはじめ、さまざまな配慮をすることができました。 しかし、女性人口が三割になると、子育てをする女性をなるべく定時で帰れるポストにつけようとしても、それだけの数のポストがありません。 霞が関で子育てとキャリアを両立させようとしている女性を助けるために周りの男性が余計に頑張ると、民間でフルタイムで働いている彼らの奥さんたち

    配慮は要らない
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/12/06
    "彼女たちのメッセージはシンプルかつ強烈でした。女性職員への配慮は要らない、霞が関の働き方を変えてほしい。"女性にだけ「配慮」するのって、つまり、男性職員は育児しないことを前提としてるってことだよね。
  • masusu.biz - このウェブサイトは販売用です! - masusu リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    masusu.biz - このウェブサイトは販売用です! - masusu リソースおよび情報
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/10/22
    "増田さんは、例えば書類仕事を教える時も仕事の仕方は教えてくれますが、その書類が何なのかは絶対教えてくれてないんです。仕事そのものの全体像がずっと見えないままでやってきたので非常に難しく感じていました"
  • これから実習へ行く看護学生に伝えたいこと - プロセスレコード

    水商売を卒業して、看護師になって4ヶ月半が経ちました。 お盆の時期は人手不足がひどくて困りますね。1日中走り回りっぱなしの看護師の皆様お疲れ様です。 最近は水商売の時の倍以上の労働時間で半分以下の給料であることにも何とも思わなくなり、患者様にそれなりの話もできるようになり、ぼちぼち楽しく看護師できるようになってきました。慣れってすごい。 さて、私の病院は6月くらいからちょこちょこ実習の看護学生が来ておりまして、もちろん新人の私が指導につくことはないので、去年までの自分を思い出しながら微笑ましく見守っております。物品の場所をこっそり教えてあげたりもします。 専門学校は2年生の秋あたりから実習が増えるところが多いらしく、もうすぐうちの病棟もででーんと実習生が増えるようです。 そんなわけで、学生の時を思い出しながら、実際看護師になってみて、知っておけば良かったなあと感じること、そしてあわよくば、

    これから実習へ行く看護学生に伝えたいこと - プロセスレコード
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/08/17
    "「患者さんのために」を思うことは大切なことですが、(中略)空回りするのが当たり前だと最初から現実を認識しておくことが、対人援助関係を学ぶ上での基本的な姿勢なのではないでしょうか。"
  • 看護師になって2ヶ月半、水商売に戻りたいと思う理由 - プロセスレコード

    水商売を卒業し、総合病院の新人看護師となって2ヶ月半が経ちました。 そこそこ良好な人間関係の部署の中、厳しいながらも熱心なプリセプターさんに指導していただいて、理不尽に怒鳴られることなく、優しい先輩方がしょっちゅう「困ってることない?大丈夫?」と声をかけてくださって、楽しい同期達が休前日になると私の家に泊まりにくる、この上なく恵まれた社会人人生を送っています。 恵まれているのはよくよく分かっている生活の中、ついぼんやりと毎日のように考えてしまうのが、水商売への復帰だったり。 夜の仕事は好きではあったけど、あくまでお金が必要だから働いていただけの筈で、「大学卒業するまでだから」と自分に言い聞かせながら頑張っていた筈。 もう二度と指名数のノルマと売り上げに追われる必要もなければナンバー争いの女同士のごたごたでやドレスがなくなる心配もなければ某掲示板サイトで「枕しかできないブス」と書かれる不快

    看護師になって2ヶ月半、水商売に戻りたいと思う理由 - プロセスレコード
  • 手間賃仕事を値切るということの意味

    ボクの仕事は「染色補正」という職業なのですが、いわゆる「手間賃仕事」という部類の仕事になります。 手間賃の意味をWeb辞書なんかで調べると、「手間に対して支払われる賃金。手間。手間代。」と書いてありました。 ・・・そのままやがな(笑) つまり、手間賃仕事というのは、人がかけた手間に対する報酬制の仕事ということになるかと思います。 例えばボクの仕事は、着物や洋服などの染み抜きとかをして、その工程にかかった手間に見合う料金を頂戴するわけですが、一から何か新しく物を作るわけではなく、依頼品の状態によってそれぞれかかる手間が変わってくるので、料金は基的にこちらが決めます。 ただ、プロですから、もちろん料金算出には根拠があって(自分の中にですが)、それを基に算出してます。 経済には詳しくありませんが、今は景気も上昇基調だとかで、一時期ほどは安さを求めるムードではないのかもしれませんが、それでも、同

    手間賃仕事を値切るということの意味
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/06/13
    "要は、手間賃仕事というのは、れっきとした商いでありながら、その実、時給の仕事と非常に性質が似ているのです。"