タグ

福祉に関するyuhka-unoのブックマーク (229)

  • 「保育園落ちたの私だ」 国会前で抗議行動:朝日新聞デジタル

    「保育園落ちたの私だ」。そんな紙を掲げた人たちが5日、国会前に集まった。子どもが保育園に入れなかった人、子育てを終えた人、これから子育てする人など、約30人。深刻な待機児童問題に危機感を抱いた人たちがツイッターを通じてつながり、雑談しながら立っているだけの、静かな抗議行動だ。 きっかけは2月中旬、匿名で投稿された「保育園落ちた日死ね!!!」と題したブログ。保育園に入れなかった憤りをつづり、保育園を増やすよう求める内容が国会で取り上げられ、「誰が書いたんだよ」などと議員からヤジが飛んだ。一方で、ツイッターでは「#保育園落ちたの私だ」というハッシュタグ(検索ワード)ができ、「多くの人が同じ問題を抱えている」と批判が渦巻いた。その中から、「国会前へ」という呼びかけが生まれた。 生後8カ月の長男を連れてきた東京都足立区の看護助手の女性(27)は、10近い認可保育所に申し込んだが、入れなかった。「

    「保育園落ちたの私だ」 国会前で抗議行動:朝日新聞デジタル
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2016/03/06
    ネットの書き込みなら共感されるのに、リアルで抗議すると冷めるの、ここで言うところの「冷たい怒り」かな?→/アンカテ(Uncategorizable Blog) - 冷たい怒り http://d.hatena.ne.jp/essa/20031016/p2
  • 【 #保育園落ちたの私だ 】「保育園落ちた日本死ね」ブログへの国会ヤジに悲痛な声、続々

    匿名ブログ「保育園落ちた日死ね!!!」について、安倍晋三首相は2月29日、衆院予算委員会で答弁し、「匿名である以上、実際当に起こっているか、確認しようがない」などと述べた。また、野党議員がブログの内容を読み上げたところ、議員席から「中身のある議論をしろ」「誰が書いたんだよ」などのヤジが飛んだ。 これらに対しネットには、「ヤジがひどすぎる」「匿名かどうかが問題ではないのではないか」など、怒りの声があがっている。あるTwitterユーザーが「#保育園落ちたの私だ」というハッシュタグを添えて投稿するよう提案し、これに応じたユーザーが続々、ツイートを始めた。「秋の入園枠ができないか」という提案も投稿された。

    【 #保育園落ちたの私だ 】「保育園落ちた日本死ね」ブログへの国会ヤジに悲痛な声、続々
  • 「保育園落ちた日本死ね」ブログに安倍首相「本当か確認しようがない」、国会では「誰が書いたんだよ」などのヤジ

    このブログは、保育園に申し込んだものの落選したブロガーが「一億総活躍社会じゃねーのかよ」「子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日は何が不満なんだ?」「どうすんだよ会社やめなくちゃならねーだろ」などと、待機児童問題に対する憤りをつづったもの。人気ロックバンドGLAYのボーカル、TERUさんも、「政府には気で考えて欲しい問題」などとツイートするなど、ネット上を中心にこの訴えに共感が集まっていた。

    「保育園落ちた日本死ね」ブログに安倍首相「本当か確認しようがない」、国会では「誰が書いたんだよ」などのヤジ
  • 保育園の第一志望受かったけどやっぱり日本死ね - はてな匿名ダイアリー

    都内沿岸部人口増加地域在住、俺自営、嫁大手勤務、娘現在8か月。 ええ、認可保育園の第一志望ばっちり受かってやりましたよ。 2年前に開業したばかりで園内は広くてピカピカでトイレまで清潔。事も美味そうだし保育士さんも感じがいい。園医も常駐なので、ニュースでやってる無認可園での保育事故なんて「どこの途上国の話ですか?」みたいな感じ。 立地はうちのタワマンから地下道通って徒歩1分。毎朝雨にぬれず通園できる。われわれ夫婦の仕事への影響は最小限にとどまる。 ちなみにうちの区は昨年データで待機児童100人以上、今年は未統計だけどもっと増える見込み。 自分たちで言うのもなんだけれど、わが家は比較的激戦区での保活勝ち組である。 だけど結論はやっぱり「日死ね!」だ。 --- 都内における保活問題はイチから説明すると面倒なので、気になる人は下記あたりを読んで各自で調べてくれ。 『「子育て」という政治 少子化

  • 保育園落ちた日本死ね!!!

    何なんだよ日。 一億総活躍社会じゃねーのかよ。 昨日見事に保育園落ちたわ。 どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。 子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日は何が不満なんだ? 何が少子化だよクソ。 子供産んだはいいけど希望通りに保育園に預けるのほぼ無理だからwって言ってて子供産むやつなんかいねーよ。 不倫してもいいし賄賂受け取るのもどうでもいいから保育園増やせよ。 オリンピックで何百億円無駄に使ってんだよ。 エンブレムとかどうでもいいから保育園作れよ。 有名なデザイナーに払う金あるなら保育園作れよ。 どうすんだよ会社やめなくちゃならねーだろ。 ふざけんな日。 保育園増やせないなら児童手当20万にしろよ。 保育園も増やせないし児童手当も数千円しか払えないけど少子化なんとかしたいんだよねーってそんなムシのいい話あるかよボケ。 国が子供産ませないでどうすんだよ

    保育園落ちた日本死ね!!!
  • 生活保護は「不正受給する人のせいで必要な人に行き渡らない」のか?

    なつめ @na2me321 茨城の炎上話で「ご意見お聞かせください」と書いた新聞記者のツイにぶら下がってるリプで、「公的サポートが十分に行き渡らない中、弱者への中傷が蔓延している現状に危惧を感じる」的なツイートした人に向かって、「でも生活保護もらって毎日呑んだくれてるシングルマザー知ってますよ」という、→ 2015-11-19 22:52:24 なつめ @na2me321 . →(承前)クソリプの王道テンプレを投げてよこす奴がいて、「当に必要な人に援助が行き渡るように生活保護の不正受給を取り締まるべき」というこれまたクソコメの王道をやりとりして双方満足して終わる、という地獄が見られます。全力でげんなりしたい人にオススメ。 2015-11-19 22:56:06

    生活保護は「不正受給する人のせいで必要な人に行き渡らない」のか?
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/11/21
    "僕は病気になった友人の申請につきあったことあるけど、現制度ですら「こんな手続きに耐えられる気力と体力と事務処理能力があったらとっくに就職しとるわ!」って言いたくなる"←これ障害者福祉関連手続きも同じ。
  • 難民中傷:日本人漫画家に批判集中 FBにイラスト投稿 - 毎日新聞

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/10/09
    "生活保護受給者らへのバッシングとも共通し「弱者が権利を主張すると手のひらを返してたたく。日本社会の一部にある気分を反映している」"
  • 生活保護世帯の長男独立を非難…市が不適切指導 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大阪府大東市の福祉事務所(生活福祉課)が、5人暮らしの生活保護世帯で唯一働いていた18歳の長男が独立したことに対し、「世帯のための就労を続けるべきだった」と非難する指導指示書を出していたことがわかった。 世帯から相談を受けた弁護士は「居住移転の自由を侵害し、保護を受ける世帯の子どもをいつまでも家に縛りつけるものだ」と抗議。福祉事務所は、指導指示書を撤回した。 長男は今春、高校を卒業して就職。給料の大半が世帯の収入と認定され、その分、市が支給する保護費(保護基準額との差)が減っていたが、6月、別の住まいを借りて女性と暮らし始め、別世帯となった。 福祉事務所は「卒業後は世帯のために就労するよう指示してきた。長男が就労し、いずれ次男らも就労すれば世帯の自立につながるのに、自立から遠ざかる行為だ」と、厳しく指導する福祉事務所長名の文書(課長決裁)を出した。

    生活保護世帯の長男独立を非難…市が不適切指導 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/10/04
    生活保護を受給している親がいることで不適切バッシングされた芸人さんいたよね。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • これから実習へ行く看護学生に伝えたいこと - プロセスレコード

    水商売を卒業して、看護師になって4ヶ月半が経ちました。 お盆の時期は人手不足がひどくて困りますね。1日中走り回りっぱなしの看護師の皆様お疲れ様です。 最近は水商売の時の倍以上の労働時間で半分以下の給料であることにも何とも思わなくなり、患者様にそれなりの話もできるようになり、ぼちぼち楽しく看護師できるようになってきました。慣れってすごい。 さて、私の病院は6月くらいからちょこちょこ実習の看護学生が来ておりまして、もちろん新人の私が指導につくことはないので、去年までの自分を思い出しながら微笑ましく見守っております。物品の場所をこっそり教えてあげたりもします。 専門学校は2年生の秋あたりから実習が増えるところが多いらしく、もうすぐうちの病棟もででーんと実習生が増えるようです。 そんなわけで、学生の時を思い出しながら、実際看護師になってみて、知っておけば良かったなあと感じること、そしてあわよくば、

    これから実習へ行く看護学生に伝えたいこと - プロセスレコード
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/08/17
    "「患者さんのために」を思うことは大切なことですが、(中略)空回りするのが当たり前だと最初から現実を認識しておくことが、対人援助関係を学ぶ上での基本的な姿勢なのではないでしょうか。"
  • 中年フリーター:氷河期の非正社員ら、歯止めかからず273万人に | 毎日新聞

    の非正規雇用労働者の数は、1990年代前半のバブル崩壊後に経済が長期停滞した「失われた20年」の間に右肩上がりに増加し、その数は2015年1〜3月期平均で1979万人と、労働者全体の37.7%に達している。ここ数年は景気が比較的安定し採用環境も改善していることなどから、34歳までのいわゆる「若年フリーター」はピークの03年からは減少している。だが、90年代後半からの「就職氷河期」に直撃された世代を含む35歳以上の「中年フリーター」については増加に歯止めがかかっていない。年金・保険などセーフティーネットの強化や正社員への転換を後押しする制度作りなどに社会全体で取り組む姿勢が求められている。 現在、「中年フリーター」はどのくらい存在するのか。政府の明確なデータが存在しないため、その定義を「35〜54歳の非正規の職員・従業員(女性は既婚者を除く)」とし、雇用問題に詳しい三菱UFJリサーチ&コ

    中年フリーター:氷河期の非正社員ら、歯止めかからず273万人に | 毎日新聞
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/08/05
    就職氷河期当時の「若者フォビア」の結果なんじゃないかな、と思う。少子化の原因は、女がぼんやりしてたからじゃなくて、政府がぼんやりしてたからだよ。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/05/27
    "年老いていても男の人の一人暮らしに一人で近づくのは危ないということをわたしは何度か痛い経験を通して学んだ後だった。"男性を助けるには男性の方が良い場合がよくある。
  • 障がい者に合わせることは、決して健常者の「譲歩」ではない | おときた駿 公式サイト

    改めまして、北区議会議員選挙におきまして二人三脚で戦ってきました 斉藤りえが無事6,630名の方から信託をいただき、議席を獲得することができました。 この場を借りて、皆さまに深く御礼を申し上げます。 当にありがとうございました! ※インターネット上での御礼は、公選法上で認められています ■ 終わった後だから言えることですけど、(特に体力的に)厳しく辛いながらも、 非常に学びが多く、また楽しく充実した日々を駆け抜けてきました。 何度も繰り返しで恐縮ですが、聴覚障がい者である斉藤りえさんと過ごす日々の中で、 私は当の意味で「自分と異なる人と一緒に行動する」というのが どういうことなのか少しずつわかるようになりました。 例えば、昨日の開票速報の時にも、 こんな象徴的なシーンがありました。 一回目の開票速報が開く瞬間。 文字通り固唾を飲んで見守る二人(笑)。 この開票速報、北区のローカルテレビ

    障がい者に合わせることは、決して健常者の「譲歩」ではない | おときた駿 公式サイト
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/05/12
    実際には、健常者が障害者に「譲歩」するよりもずっと、障害者は健常者に「譲歩」しているのではないかと思う。多数派は少数派に合わせなくても生きていけるけど、少数派は多数派に合わせないと生きていけない。
  • 支援者の「バカの壁」 ―― 「どうせ・しゃあない」を乗り越えて/『権利擁護が支援を変える』著者・竹端寛氏インタビュー - SYNODOS

    11月8日に出版された『権利擁護が支援を変える――セルフアドボカシーから虐待防止まで』(現代書館)の著者・竹端寛氏は、支援現場には、生きづらさを抱える人々を無力化させる「専門家支配」という権威主義的な構造があると指摘し、その構造を転換するために、「権利擁護」を主軸にした新しい支援のありかたを提示する。当事者と支援者が共に物語を紡いでいく「権利擁護」支援とは一体どんなものなのか、お話をうかがった。(聞き手・構成/金子昂) ―― 書では、現在の高齢者・障害者支援には専門家支配という権威主義的な構造があると指摘されています。どういった構造で、何が問題なのでしょうか。 そもそも支援とは、その人の願いや思いを支えるものです。でも実際の「支援」現場では、支援者と当事者が対等な関係にある支援ではなく、上下関係にある「支配」となってしまう場面があります。そこには、権威主義的な構造が働いています。 「裁判

    支援者の「バカの壁」 ―― 「どうせ・しゃあない」を乗り越えて/『権利擁護が支援を変える』著者・竹端寛氏インタビュー - SYNODOS
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/05/10
    "良い支援をするためには、自分が権威主義的な構造の中で支援を行う可能性がある、という自らの支援の盲点に気がつかなくてはいけません"パターナリズムというやつ。
  • 関西圏の交通機関は、障害者手帳が使用出来ますか?

    補足質問にお答えしますね。 JRの運賃割引制度(第1種・第2種という決まり)は全国共通で、身体障害者手帳と療育手帳を持っている人が対象です。 ところが、精神障害者保健福祉手帳を持っている人には、全国共通のこのようなしくみがありません。 したがって、JRの運賃割引制度を利用することはできません。 このため、精神障害者保健福祉手帳による運賃割引制度は、各都道府県によって、たいへんまちまちな内容になっています(以下のURLの例のとおり)。 さらに、その都道府県で発行された手帳でなければだめで他県で発行された手帳では認めない、というところが大半です(例えば、東京都の都営交通割引など)。 http://www.utsulife.net/cat0002/1000000119.html http://homepage3.nifty.com/sato_yasu/kokoro_kotu … > なので、私は

    関西圏の交通機関は、障害者手帳が使用出来ますか?
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/04/28
    "JRの運賃割引制度(第1種・第2種という決まり)は全国共通で、身体障害者手帳と療育手帳を持っている人が対象です""精神障害者保健福祉手帳を持っている人には、全国共通のこのようなしくみがありません"
  • 発達障害者と精神障害者の待遇向上推進委員会(京都発)

    【ご挨拶】 この度は、当委員会のホームページをご覧下さいましてありがとうございます。 発達障害者・精神障害者は政府・地方自治体等から置き去りにされているとすでに実感しており この委員会を立ち上げました。(JR、私鉄、バス、タクシー 精神障害者割引) 個人の思いが、活動として大きく盛り上がり 少しずつでも待遇向上に繋がればよいと感じる次第であります。 【みんなネット 公益社団法人 全国精神保健福祉会連合会】 http://seishinhoken.jp/ みんなねっと全国部との間で 「当委員会の活動と連帯し、交通機関の割引制度等を実現する活動を行う事」 一致・確認致しました。 2015年4月24日 いよいよ、格的な署名活動が開始されました。 請願書への署名をおねがいします!精神障害者の交通運賃に関する請願書 みんなねっと・公式ホームページ(直リンク) http://seishinhoke

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/04/28
    鉄道の障害者割引、身体障害と知的障害だけで、精神障害はないのかと思ったら、こういうことになってたのか…
  • ホームレス8年かけ4分の1 「無償で家」米ユタ式で成果 - 日本経済新聞

    経済格差の拡大を背景に定住地を持たないホームレスが増え続ける米国で、2013年までの8年間でホームレスを7割以上も減らした西部ユタ州の取り組みが注目を集めている。州政府が専用住宅をつくり、無条件・無償で入居させた。州財政を圧迫してきた緊急医療や犯罪対策にかかる歳出削減にもつながった。「初めて聞いた時は嘘だと思った。部屋に入るまで信じられなかった」。アルコール依存症を理由に同居していた娘から家を

    ホームレス8年かけ4分の1 「無償で家」米ユタ式で成果 - 日本経済新聞
  • 東京新聞:生活保護費訴訟 子どもの育ち妨げるな:社説・コラム(TOKYO Web)

    川崎市の五十代男性が高校生の長女のアルバイト収入を申告しなかったことを理由に、生活保護費返還処分を受けたのは不当として、同市に処分取り消しを求めた訴訟で、横浜地裁判決は原告の主張を認め、処分取り消しを命じた。同市は控訴を断念した。 判決などによると、男性は病気で働けなくなり二〇一〇年春から生活保護を受給。高校二年生だった長女は、この年の秋に予定されている修学旅行費約十万円を、薬局で一年間アルバイトして捻出した。また、残り二十二万円余を大学の受験料に使った。

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/04/06
    "厚労省は生活保護費の不正受給は年四万三千件余と発表したが、小久保氏は子どものアルバイト収入の申告義務を知らなかったために不正とされている件数が多数含まれる、と指摘する。"
  • 炎上中の曽野綾子のコラムを「介護職を蔑視してる」という観点から批判してみた

    まとめ 産経新聞、曽野綾子のコラムがすごい。移民受け入れを進めろと言いながら居住区は人種で分けた方がいいと。 ”産経新聞、曽野綾子のコラムがすごい。移民受け入れを進めろと言いながら居住区は人種で分けた方がいいと” 36982 pv 528 21 users 114

    炎上中の曽野綾子のコラムを「介護職を蔑視してる」という観点から批判してみた
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/02/15
    「子供や老人のケアを担当する者に衛生上の知識はいらない。優しければそれで良い」という考え方は、19世紀の時点でフローレンス・ナイチンゲールが否定している。https://twitter.com/YuhkaUno/status/565808339565568000
  • 家を借りることがリスクの時代:檻のない「牢獄」と化した実家(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ビッグイシュー基金住宅政策提案委員会で発表した原稿をYahoo!でも掲載します。 また、この報告書の発表シンポジウムも以下の通り、まもなく予定されていますので、よければ参加ください。 『市民が考える若者の住宅問題』『若者の住宅問題』―住宅政策提案書[調査編― 発表シンポジウム]のご案内 日時:2015年2月8日(日)14時~16時半(13時半より受付開始) 場所:損害保険ジャパン日興亜 社ビル2F 大会議室 ビッグイシューとは、2003年9月に創刊したホームレスの人々が路上で販売できる雑誌です。 救済(チャリティ)ではなく、仕事を提供しホームレスの自立を応援する事業です。 厚生労働省の調査(2012年)では野宿生活者の約6割を超える人が働いており、約3割の人は仕事をして自立したいと思っています。 『ビッグイシュー日版』は働き収入を得る機会を提供します。 出典:ビッグイシューHP家を借

    家を借りることがリスクの時代:檻のない「牢獄」と化した実家(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/02/05
    「パラサイトシングル」とか言って批判的に語られていた時代があったよねぇ…あれも結局、若者の貧困ということに過ぎなかったんだろう。