タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (59)

  • 「トリエ京王調布」から始まる新しい調布! 全3館の魅力を一気に紹介--写真51枚

    京王電鉄京王線「調布駅」が地下化したのは2012年のこと。"開かずの踏切"がなくなったことで利便性も高まったものの、シンボル的な駅舎がなくなったことをさみしく思う住人も多かったようだ。そんな調布の中心に新しいランドマークとなる商業施設「トリエ京王調布」が、9月29日に開業する。 目標は年間来場者1,000万人・年商150億円 トリエ京王調布のコンセプトは「調布らしい"ちょっとステキ"な生活」。A・B・Cの3館から構成される同施設の周辺は、駅前広場に面したテラス席や南北に連なる壁面緑化など、"人々や暮らしを結ぶ"をテーマにした環境施設を整備している。また、映画づくりが盛んな街・調布として、特に住人からも要望が大きかったシネマコンプレックスを併設し、調布駅構内にも映画をイメージしたデザインを採用した。

    「トリエ京王調布」から始まる新しい調布! 全3館の魅力を一気に紹介--写真51枚
  • 黒いのにナポリタン? 審査員もうならせた北海道函館市の新ご当地スパゲティ

    ナポリタンスパゲティ再ブレイクに伴い、定番のナポリタンから変わり種まで様々なナポリタンが全国各地に登場しているが、北海道函館市には「黒いナポリタン」を提供している店があるという。函館駅から車で20分ほど。観光地からは離れた、店舗と住宅が混在する地区にあるイタリアンとパスタの店「Caldo Calcio(カルド・カルチョ)」だ。

    黒いのにナポリタン? 審査員もうならせた北海道函館市の新ご当地スパゲティ
  • お花見にも使える! SNS映えする簡単「詰め込み弁当」の作り方

    SNSで話題の「詰め込み弁当」。べるのが惜しくなってしまう程のかわいさなのだが、「作るのは難しいんだろうな」という思いから、避けてきた人もいるのではないだろうか。実はたった3つのポイントで簡単に詰め込み弁当ができるんだとか。そこで今回、料理動画サービス「mogoo(もぐー)」と家事代行サービス「CaSy(カジー)」が実施した料理教室で、そのポイントを教えてもらった。

    お花見にも使える! SNS映えする簡単「詰め込み弁当」の作り方
  • コストコの人気商品「鶏むね肉」、飽きずに食べきる保存&活用法

    コストコの人気商品のひとつ、「さくらどり国産鶏むね肉」。リピーターがとっても多い商品でもあるのですが、内容量2.4kgのボリューミーな材を使いきれるか不安……という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    コストコの人気商品「鶏むね肉」、飽きずに食べきる保存&活用法
  • 三軒茶屋駅の住みやすさをデータから分析!近年、人気急上昇中のグルメタウン | マイナビニュース

    賃貸物件を探すなら、誰でもできるだけ周辺環境が充実した物件を選びたい、と考えるのではないでしょうか。ターミナル駅へのアクセスが抜群で、しかも都内屈指のグルメタウン、それが「三軒茶屋駅」です。さまざまやジャンルの飲店がひしめき合い、群雄割拠の様相を呈しています。今回はそんな「三軒茶屋駅」の魅力をご紹介しましょう。 ■「三軒茶屋駅」の基情報(駅を中心に半径1km) 所在地:東京都世田谷区三軒茶屋2丁目 路線:東京急行電鉄田園都市線、東京急行電鉄世田谷線 1日あたりの乗降人員:152,232人 ■どんな人達が住んでるところ?(人口・居住年代など) 人口:70,221人 昼間人口:59,410人 世帯数:40,985世帯 20代男性:5,617人 20代女性:6,322人 同駅の周辺半径1km以内の人口は70,221人。このうち、20代の人口は17.0%、30代は22.2%を占めています。これ

    三軒茶屋駅の住みやすさをデータから分析!近年、人気急上昇中のグルメタウン | マイナビニュース
  • 「品川やきいもテラス」開催! 焼き芋マニア厳選の味を野外こたつで食べ比べ

    品川シーズンテラスでは1月23日~29日、「品川やきいもテラス」を開催。同イベントでは、全国各地の厳選された焼きいも屋が軒を連ね、アツアツの焼きいもを特別設置された野外こたつに入って楽しめる。 会場となるイベント広場には、スタッフが全国各地の焼きいもをべ歩き厳選した、今こそべたい「スペシャリティやきいも」の名店が集結。中には、メロンより高い糖度の「糖蜜芋(とうみついも)」、カスタードクリームのような肉質の「シルクスイート」など、焼きいものイメージが一変する新たな品種も楽しむことができるという。さらに、直火は一切当てず遠赤外線だけでじっくり焼き上げる「壺焼き芋」、焼いたいもを冷やす「冷やし焼き芋」など、全国の名店が編み出した究極の調理法で仕上げた焼きいもも味わえる。 1月の寒空の下、アツアツの焼きいもをその場で楽しめるよう、会場には野外こたつを設置。を脱がずに入れる野外こたつでは、さま

    「品川やきいもテラス」開催! 焼き芋マニア厳選の味を野外こたつで食べ比べ
  • ラーメンがおいしい都道府県、1位は?

    人の国民ともいえるラーメン。全国各地、さまざまなご当地ラーメンが存在するが、最も「ラーメンがおいしい都道府県」といえばあなたはどこを連想するだろうか? マイナビニュース会員のうち男女306名に質問してみた。 Q.ラーメンがおいしい都道府県といえばどこを連想しますか? 1位 北海道 41.5% 2位 東京都 21.2% 3位 福岡県 18.0% 4位 福島県 2.9% 5位 神奈川県 1.6% ■北海道 ・「味噌ラーメンが忘れられない」(51歳女性/その他/その他・専業主婦等) ・「味噌だけではなく醤油や塩のおいしいラーメン屋がある」(33歳男性/その他/その他・専業主婦等) ・「函館、札幌、旭川など実際にべたが確かに美味しかった」(47歳男性/ビル管理・メンテナンス/技能工・運輸・設備関連) ・「味噌ラーメンは寒い所でべるとうまさが増す」(38歳男性/輸送用機器/クリエイティブ関

    ラーメンがおいしい都道府県、1位は?
  • アラサーからのダイエット飯(7) 体も財布も喜ぶ! 激ウマ厚揚げとこんにゃくのガーリックステーキ

    体を動かすこととべることが大好きな料理人・キムケンさんが、市販されている普通の材を使った、味も見た目も抜群なレシピを紹介する漫画連載「アラサーからのダイエット飯」。今回はヘルシーに欲望を満たしてくれる逸品です。 主や酒のおつまみにもOK 最近は「肉は糖質が少ないから」ということでお肉の摂取を推奨するダイエット方法があります。ただ、そうは言っても例えばステーキの脂肪分が、ダイエットの敵であることには変わりありません。そしてなにより、お肉というのは高コストであり、なかなか気軽にべられるものではありません。 そんなときに代用できるのが「厚揚げ」と「こんにゃく」です。油で揚げているとはいえ、もともとは豆腐である厚揚げと、低カロリー品の代表であるこんにゃくをお肉の代用とすれば、大幅にカロリーをカットできます。 お手製のステーキソースで火にかければ……なんということでしょう、香ばしいステーキ

    アラサーからのダイエット飯(7) 体も財布も喜ぶ! 激ウマ厚揚げとこんにゃくのガーリックステーキ
  • スシローにもパクチーがきたー! エスニック×すしは意外にいいコンビだった

    あきんどスシローは11月30日、「世界の海からいいネタPROJECT」を開始すると同時に、12月の期間限定商品を全国の「スシロー」店舗で発売した。その中には、スシロー初のパクチーを使った商品も登場するという。気になるその味をひと足先に実してきた。 そのパクチーがのったすしというのが、12月15日から販売される「アジアン風えびパクチー」だ。ボイルしたえびに甘辛のソースがかかっており、その上にパクチーが乗っている。すしでイメージする素材と随分異なるように感じられたが、べてみるとピリッとしたソースとすし飯の相性の良さに驚く。後味にパクチーの爽やかな苦味が鼻を通るので、パクチー好きならいくらでもべられるだろう。"エスニックすし"がもつ可能性の大きさを感じた。

    スシローにもパクチーがきたー! エスニック×すしは意外にいいコンビだった
  • 鍋の素だって、作り置きしちゃえ! 絶品鍋スープレシピ3選

    11月に入り、鍋がおいしい季節となった。現在はさまざまな鍋の素が売られていて鍋料理を作るのは楽になったが、市販のものだと量が足りなかったり、余ってしまったりと調整が難しい……と思う人も多いのではないだろうか。そこで今回は、作り置きが可能な鍋スープレシピ3つを紹介しよう。 寄せ鍋・ちゃんこ鍋に最適! 「しょうゆベース」

    鍋の素だって、作り置きしちゃえ! 絶品鍋スープレシピ3選
  • 新千歳空港に海鮮丼専門店「きくよ食堂」--朝市の老舗の味を"お好み丼"で

    新千歳空港ターミナルビルに11月1日、国内線ターミナルビル3階市電通り堂街に函館朝市の海鮮丼専門店の老舗「きくよ堂」がオープンする。 きくよ堂は、函館朝市でも「海鮮丼をべるならここ! 」と地元でも評判の海鮮丼専門店。人気商品は、北海道米特A「ゆめぴりか」を炊いたご飯の上にお好みの具材が乗せられる「お好み丼」とのこと。店内は和風かつ昭和レトロのハイカラな雰囲気で、壁面には函館を代表するスポットエリアや昭和31年頃の朝市パネル写真が飾られている。

    新千歳空港に海鮮丼専門店「きくよ食堂」--朝市の老舗の味を"お好み丼"で
  • 10分で作れるきのこレシピ - 豚こま切れ肉で簡単ポークチャップ

    材料(2人分) 豚こま切れ肉 150g / 玉ねぎ 4分の1個 / しめじ・まいたけ 各2分の1房 / サラダ油 大さじ1 【A: ケチャップ 大さじ3 / ウスターソース 大さじ1と2分の1 / 酒 大さじ1 / 砂糖・しょうゆ 各大さじ1】 つくり方 1.しめじとまいたけは、根元を切り落とし、小房に分けておく。玉ねぎは薄切りにしておく。 2.フライパンにサラダ油を入れ、豚こま切れ肉を加えてサッと炒める。肉の色が変わってきたら、1を加えてよく炒め、Aを加えてさらによく炒める。器に盛り付け、お好みで付け合わせ野菜を添える。 ※きのこはお好みのものでOK! しめじだけで作っても、エリンギを加えても美味 レシピ考案者プロフィール

    10分で作れるきのこレシピ - 豚こま切れ肉で簡単ポークチャップ
  • あえて“肉抜き”で勝負! グルメバーガー勢の度肝抜くハードロックカフェ

    上質な肉を贅沢に使用するグルメバーガー勢を尻目に、ハードロックカフェが新たに仕掛けるのが“肉抜き”ハンバーガーだ。ステーキなどのヘビーなメニューを取り揃える同店だが、野菜をフィーチャーした新バーガーでは何を狙うのか。 野菜だがヘルシー志向ではない新メニュー 10月に世界各地のハードロックカフェで展開する野菜メニューのキャンペーン。今年で2回目となる日では、7種のフードメニューと4種のドリンクメニューを提供する。“肉抜き”が斬新な「カリフラワーバーガー」と「キョフテバーガー」はともに1,980円だ。 左はカリフラワーと卵で作ったパテをズッキーニやトマトと一緒に頂く「カリフラワーバーガー」。右はじゃがいもや大麦などでアレンジしたパテを使った「キョフテバーガー」だ。キョフテとはトルコなどで親しまれている肉団子のこと 野菜バーガーはヘルシー志向のユーザーに訴求するための施策かと思いきや、どうも事

    あえて“肉抜き”で勝負! グルメバーガー勢の度肝抜くハードロックカフェ
  • 炊飯器だけでお弁当は作れる! 子どもが好きな「エビマヨ」弁当レシピ

    まだまだ暑い日が続くが、9月に入り季節は秋となった。遠足や運動会、それにピクニックなど、家族で出掛ける機会も増えるだろう。そこで今回は、炊飯器だけで作ることができるエビマヨ弁当のレシピを紹介。ご飯を炊きながら、全てのメニューを完成させてしまおう! 炊飯器で作るエビマヨ弁当 材料(2人分) ゆかりと枝豆のおにぎり 米 1合 / ゆかり 大さじ1 / 冷凍枝豆(解凍し、さやから出しておく) 30粒程度 エビマヨ むきエビ 10匹 / 刻みパセリ 適量 A【マヨネーズ・ケチャップ 各大さじ1 / 砂糖 ひとつまみ】 さつまいものハニーバターあえ さつまいも 60g / バター 5g / はちみつ 小さじ1 / スライスアーモンド 適量 その他 卵 1個 / ウインナー 2 / プチトマト・サラダ菜 各適量 つくり方 1.米を研ぎ、炊飯器にセットする。 2.さつまいもは小さめの乱切りに、ウインナ

    炊飯器だけでお弁当は作れる! 子どもが好きな「エビマヨ」弁当レシピ
  • コーンポタージュの素で混ぜご飯をごちそうに! 子どもが喜ぶ夕食レシピ

    子どもには栄養バランス満点のご飯をべてもらいたい。一方で、日々忙しい共働きのパパ・ママであれば、1回の事に何品も献立を用意するのが難しい日もあるだろう。 そんな時、作ってみてほしいのが「アスパラとエビの混ぜご飯 コーンクリームソース添え」だ。エビでたんぱく質、牛乳でカルシウム、アスパラでビタミンを摂取可能。さらに、コーンポタージュスープの素で作ったクリームをかければ、子どもたちが大好きな味に仕上げることができる。早速作り方を紹介しよう。 アスパラとエビの混ぜご飯 コーンクリームソース添え 材料(2人分) 温かいご飯 1合分 / 刻みパセリ 適量 / むきエビ 10匹 / アスパラ 4 / コーン(缶入り) 大さじ3 / バター 20g / 塩・粗びき黒こしょう 適量 コーンクリームソース【コーンポタージュスープの素 1袋 / 薄力粉 小さじ1 / 牛乳 100ml】 つくり方 1.ア

    コーンポタージュの素で混ぜご飯をごちそうに! 子どもが喜ぶ夕食レシピ
  • 徹底比較! 台風の日にコロッケを買うならコンビニ3社のどこがいい?

    ネット発祥の「台風の日はコロッケ」という文化がある。SNSでもよく投稿され、台風の日のコロッケ消費量は上がっていることだろう。今回は台風が近づいているので、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートそれぞれの"コロッケ"を徹底的に比較してみた。

    徹底比較! 台風の日にコロッケを買うならコンビニ3社のどこがいい?
  • “安くてウマイ”が一番! 夏に食べたい、おいしい節約レシピ | マイナビニュース

    旅行やお祭りなど、イベントが盛りだくさんの夏。何かと出費がかさむこの時期だからこそ、いつも以上に節約を心がけて、レジャーに使えるお金をしっかり確保したいものです。 そこで今回は、自炊で毎日の費を抑えるための、“安くておいしい”節約レシピをご紹介します。 ■シャキシャキ感が魅力! 薬味たっぷり冷しゃぶ 暑い日にぴったりなおかず・冷しゃぶには、手頃な材としておなじみの「もやし」を添えていただきましょう。節約のためにお肉の量を減らしても、シャキシャキなもやしなど野菜をたっぷり添えればべ応えがある一品に。夏らしいみょうがなどの薬味を加えれば、爽やかさもアップします。 《材料》2人分 豚肉(しゃぶしゃぶ用)150g、もやし1袋、みょうが2個、きゅうり1、万能ねぎ適量、ポン酢大さじ3、しょうが1片、酒適量、塩小さじ1 《作り方》 1.豚肉をべやすい大きさに切り、 酒を振りかけておきます。しょ

    “安くてウマイ”が一番! 夏に食べたい、おいしい節約レシピ | マイナビニュース
  • 最短で作れる「顔弁」はこれだ! がんばらなくてもキャラ弁並のクオリティー

    共働きのパパ・ママにとってお弁当作りのハードルを上げているものの1つが「キャラ弁」ではないだろうか。ただでさえ忙しい朝に細かな細工をする余裕はない。でも、子どもの喜ぶ顔が見たい……。そんな願いをかなえてくれるのが、今ブームとなっている「顔弁」だ。おかずの詰め方次第で、お弁当を人の顔のように演出できる簡単レシピを紹介しよう。 忙しい朝でも楽しく作れる「顔弁」 材料(1人分) ご飯 子ども茶碗1膳分 / 昆布 適量 / 黒ごま 2粒 / 小梅 1粒 / ケチャップ 適量 / ブロッコリーやプチトマト等の野菜 適量 / 卵焼き、ウインナー・唐揚げ等のおかず 適量 つくり方 1.お弁当箱の半分より少し多めにご飯をぎゅっと詰める 2.空いているスペースに、野菜やおかず類をバランスよく詰め込む 3.昆布を髪の毛に見立て、ご飯の上の部分にのせる。黒ごまは目に、小梅は鼻になるようにのせたら、適当な長さに切

    最短で作れる「顔弁」はこれだ! がんばらなくてもキャラ弁並のクオリティー
    yui2fashion
    yui2fashion 2016/07/22
    おなかすいた(´Δ`*)// キャラ弁ならぬ「顔弁」の作り方 | マイナビニュース
  • 重要文化財で味わうエゾシカのステーキ | マイナビニュース

    TACHIKAWA CAFE RESTAURANT MAISON 7月15日放送の「ヒルナンデス!」(日テレビ系、午前11時55分~)では、北海道・函館を巡る極上の旅を特集した中で、お笑い芸人の陣内智則さんが「タチカワカフェ」(北海道函館市)を訪れた。 陣内さんが函館の女性たちに聞き込みを行い「カフェでジビエ料理べられる」と聞いてたどり着いた同店は、近隣の材を使い季節に合わせた和洋折衷料理やスイーツが味わえるカフェレストラン。建物は国指定重要文化財である「太刀川家住宅」を改装したもので、2009年に現在のオーナーがカフェとしてオープンした。 番組内では「エゾ鹿肉の網焼きステーキ」(1700円/税込み)を紹介。新鮮なエゾシカの「ロース」と「もも肉」をトマトベースのさっぱりとしたソースでいただく北海道ならではのステーキだ。初めて鹿を味わった陣内さんは「やわらかい、すぐナイフで切れる

    重要文化財で味わうエゾシカのステーキ | マイナビニュース
    yui2fashion
    yui2fashion 2016/07/21
    おなかすいた(´Δ`*)// 重要文化財で味わうエゾシカのステーキ | マイナビニュース
  • グルメ! ショッピング! 観光! 「週末香港」を無駄なく楽しむ『プラン』とは | マイナビニュース

    130回を超える香港渡航経験をもとに、今や無駄なくフルフルで満喫するのが得意だと自負する香港迷(=広東語で香港ファン)の福井由美子さん。前回の記事では「週末香港」を楽しむ『コツ』をうかがい、今回は福井さんオススメの「週末香港」を最大限楽しむ『プラン編』をお送りします。 空港についてから早速無駄なく行動! 朝は2度楽しむ!? ――福井さんは金曜の深夜便で香港に向かうことが多いとのことですが、早朝の到着だと行くところもなく困ってしまうのではないですか? そうですね。季節によりますが、大体朝の4時半から5時くらいには香港に着きます。その時間だとエアポートエクスプレス(AEL)の始発もまだなので、そのまま空港にいます。小一時間くらいネックピローに頭を預けてベンチで寝ていると、6時には空港内の飲店がオープンするので、そこで”1回目”の朝ごはんをべます。 ――えっ!? 朝が”1回目”って、何回

    グルメ! ショッピング! 観光! 「週末香港」を無駄なく楽しむ『プラン』とは | マイナビニュース
    yui2fashion
    yui2fashion 2016/06/17
    おなかすいた(´Δ`*)// グルメ! ショッピング! 観光! 「週末香港」を無駄なく楽しむ『プラン』とは | ...