タグ

2017年2月8日のブックマーク (13件)

  • うまくいっている習慣でもたまには変えたほうがいい理由 | ライフハッカー・ジャパン

    いつも通りの1日を過ごせると気持ちがいいものです。やるべきことをこなし、上司が設定した生産性目標を達成できたらしめたもの。その状態が続くと、自分が変わる必要性を感じなくなるでしょう。今のルーティンを、今後も続けていけばいいのだと。けれど、そんなことはありません。ときどきでもいいので、人は変わる必要があるのです。以下に、その理由を説明しましょう。 何年も前から、ライフハック中毒という言葉がはやっています。誰しも、物事をこなすための新しくて優れた方法を見つけるのが大好きなのです。一方で、ライフハックは弊害をもたらすことがあります。やり方に注力するあまり、仕事そのものがおろそかになってしまうのです。 では、境界線はどこにあるのでしょう? 現状に甘んじることなく、それでいてやり過ぎないポイントを見つけるにはどうしたらいいのでしょう? この記事では、その答えを考えてみます。 ルーティンを変えることの

    うまくいっている習慣でもたまには変えたほうがいい理由 | ライフハッカー・ジャパン
    yuicuts
    yuicuts 2017/02/08
    続けることによって生まれた習慣だから適宜見直す必要性はあるよね。
  • 『プーチンの世界 「皇帝」になった工作員』プーチンに備わった6つのペルソナを読み解く - HONZ

    ウラジミール・プーチンという政治家は多くの謎に包まれた男である。ユーラシア大陸にまたがる大国を長年にわたり統治し、欧米の価値観や政治スタンスとは一線を画す事により、周辺地域に大きな影響力を与え続けてきた。この男が何を考え、どのような世界観を持っているのか。大国ロシアを動かすプーチンを知ることは、明日の世界を知るために欠かすことのできないことである。 しかし、プーチンという人物を知るには多くの困難が伴う。なぜなら、クレムリンが発するプーチンの情報は戦略に基づいて構築されたものだからだ。プーチンは自らの情報を巧みに操作する事により、西側諸国の政治家を翻弄してきたのだ。 著者であるアメリカのアナリスト二人は、そんなプーチンの情報のベールを周辺人物の取材や、オープンソース情報を丹念に解析する事により、パイの薄皮を一枚、また一枚と剥ぎ取るような慎重さでその実態に迫ろうとする。 書は二部構成になって

    『プーチンの世界 「皇帝」になった工作員』プーチンに備わった6つのペルソナを読み解く - HONZ
    yuicuts
    yuicuts 2017/02/08
    国家主義というのは恐ろしい。人間とは永続的なものではないからこそ
  • 人工知能による自動化が進むゴールドマン・サックス、人間のトレーダーは600人から2人へ - GIGAZINE

    By Owni /-) シリコンバレーから株取引を完全自動化する初の「人工知能ヘッジファンド」が登場していますが、世界最大級の投資銀行であるゴールドマン・サックスも大量のコンピューターエンジニアを雇用しており、人間のトレーダーに替わって株取引の自動化を進めています。 As Goldman Embraces Automation, Even the Masters of the Universe Are Threatened https://www.technologyreview.com/s/603431/as-goldman-embraces-automation-even-the-masters-of-the-universe-are-threatened/ 2000年のゴールドマン・サックスのニューヨーク社では600人ものトレーダーが大口顧客の注文に応じて株式を売買していたそうです

    人工知能による自動化が進むゴールドマン・サックス、人間のトレーダーは600人から2人へ - GIGAZINE
    yuicuts
    yuicuts 2017/02/08
    火縄銃をうまく活用した信長のようにならないと弱肉強食の世界ではやっていけないなあ..
  • 雑誌「STREET」が初のアーカイブ写真集を発売 ロンドンスナップのベスト版に

    Liberato 自然素材をアップサイクルしたサステナブルなシューズブランド「Liberato(... 詳細を見る

    雑誌「STREET」が初のアーカイブ写真集を発売 ロンドンスナップのベスト版に
    yuicuts
    yuicuts 2017/02/08
    いいね
  • デスクワークの生産性を高めるLED「Luxafor」--ポモドーロテクニック実践にも

    オフィスで仕事をしていると、相談や質問、雑談で同僚から頻繁に声をかけられる。そうした会話による作業の中断そのものの時間は1回数分程度で済むが、集中力が途切れたり、直前まで考えていたことを忘れたりするため、ペースを取り戻すまで時間がかかってしまう。ある研究によると、声をかけられてから作業に戻るまで約25分かかるそうだ。 そこで、同僚とよい関係を保ちつつ仕事に集中するためのガジェット「Luxafor」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。 Luxaforは、USBやBluetoothを介してPCと連携するLEDインジケータ。青く光っているときは話しかけられても構わない、赤いときは仕事に集中したいので声をかけない、といったルールを決めておけば、職場全体の生産性を高められるという。 仕事への集中度を示す使い方のほか、管理アプリを使って各種通知を表示

    デスクワークの生産性を高めるLED「Luxafor」--ポモドーロテクニック実践にも
    yuicuts
    yuicuts 2017/02/08
    いつも赤にしてしまうな...
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hello and welcome back to TechCrunch Space. What a week! In the same seven-day period, we watched Boeing’s Starliner launch astronauts to space for the first time, and then we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yuicuts
    yuicuts 2017/02/08
    これいいな
  • 宿泊業界大混乱、中国の団体旅行客はどこへ消えた? (JBpress) - Yahoo!ニュース

    2年前の春節(1月末~2月初頭の時期の中国の旧正月)を思い出してほしい。中国から訪日客が大挙して押し寄せ、各地で「ホテルの予約が取れない」という悲鳴が飛び交ったのはご記憶のことと思う。 内外の旅行客はもとより、出張者や受験生までもが「宿の確保」に奔走させられた。都心のビジネスホテルの中には、素泊まりで1泊3万円台の値段を設定するところも現れた。ホテル難民の足元を見るホテル側の姿勢に辟易させられたものである。 だが、あれから2年の月日を経て、今年はちょっと様子が違った。 ■ 春節でもホテル投げ売り?  例えば、1月半ばに舞い込んできた新聞の折り込みチラシ。目を引いたのはその価格だ。静岡県の温泉宿が1泊2付きで7980円、山梨県の宿は8800円と「お得な宿」が満載である。事も「カニのべ放題」や「活アワビ踊り焼き」など大盤振る舞いだ。かきいれどきの春節直前なのに、こんなに安くていい

    宿泊業界大混乱、中国の団体旅行客はどこへ消えた? (JBpress) - Yahoo!ニュース
    yuicuts
    yuicuts 2017/02/08
    宿泊業界もアホだなあ...
  • 天下り先「月2回勤務、年収1千万円」 国会どよめく:朝日新聞デジタル

    文部科学省による「天下り」のあっせんについて、7日に開かれた衆院予算委の集中審議。前事務次官や仲介役OBへの追及から浮かんだのは、OBに厚遇ポストを与え、再就職の支援活動を組織ぐるみで下支えする違法な構図だ。 「天下り」あっせんの仲介役だったのは、省の人事課に通算15年以上の勤務経験がある嶋貫(しまぬき)和男氏(67)。職員の異動を担う任用班の事実上の責任者を務め、人事課企画官などを経て2009年に退職した。 問題の一つとなったのは、顧問だった明治安田生命保険での嶋貫氏の待遇だ。嶋貫氏の処遇について、省内で「保険会社顧問に就任し、再就職支援業務をボランティアベースで行う」とする案がつくられた翌年の14年に就任した。 民進党の小川淳也議員は、顧問報酬について「月2日勤務で1千万円か」と質問。嶋貫氏が「社に出向く回数は基的にそう」「金額はその通り」などと答えると、委員や傍聴人からは「おお」

    天下り先「月2回勤務、年収1千万円」 国会どよめく:朝日新聞デジタル
    yuicuts
    yuicuts 2017/02/08
    嫉妬が生み出した巨悪だよなあ...
  • デジタル化が切り開く情報公開――エストニア電子政府に学ぶ/日本・エストニア/EUデジタルソサエティ推進協議会代表理事、前田陽二氏インタビュー - SYNODOS

    デジタル化が切り開く情報公開――エストニア電子政府に学ぶ 日・エストニア/EUデジタルソサエティ推進協議会代表理事、前田陽二氏インタビュー 情報 #エストニア#電子政府 ――今日は、『未来型国家エストニアの挑戦 電子政府がひらく未来』(インプレスR&D)の著者である、EUデジタルソサエティ推進協議会代表理事の前田陽二さんに、エストニアの電子政府の取り組みについて伺っていきます。まず、エストニアはどのような国なのか教えてください。 エストニアは北欧のバルト三国の一つです。日の九州ほどの国土に、福岡市とほぼ同数の人口約130万人が暮らしています。豊かな自然を擁し、首都タリンの中心部にある城壁で囲まれた美しい街並みは「タリン歴史地区」として世界遺産にも登録されています。 1991年に旧ソ連から再独立したばかりの歴史の浅い国ですが、独立当初から社会全体のICT化を推し進め、今では世界最先端のI

    デジタル化が切り開く情報公開――エストニア電子政府に学ぶ/日本・エストニア/EUデジタルソサエティ推進協議会代表理事、前田陽二氏インタビュー - SYNODOS
    yuicuts
    yuicuts 2017/02/08
    こういう小さな国家がデジタル化が進んでいるよね。
  • http://minamino.hatenablog.com/entry/2017/02/08/073624

    yuicuts
    yuicuts 2017/02/08
  • プレミアムフライデーとは!?月末の金曜日から始まる働き方改革 - たぱぞうの米国株投資

    プレミアムフライデーとは、働き方改革の一環 プレミアムフライデーが2017年2月24日金曜日から始まります。 プレミアムフライデーとはざっくりいうと、「月末金曜日、午後3時に仕事を上がって楽しもう!」ということです。もし午後3時に、堂々と気兼ねなく仕事を上がることができたら、趣味・買い物・旅行・勉強など人生をより豊かにするための時間に充てることができます。 多くの人にとって休前日である金曜日に焦点を当てています。月末の金曜日を特別な日にしてみようよ、ということです。何やらノー残業デーや夏場のノーネクタイに似たものを感じます。政府がこうやって旗振りをしないと浸透しないのが日らしいですね。 こういうことはボトムアップではできません。だから、政府が率先して提案をしていくことに価値があります。1990年代からまったく経済成長していない日です。だから、何かを変えなくていけない、生き方や仕事スタイ

    プレミアムフライデーとは!?月末の金曜日から始まる働き方改革 - たぱぞうの米国株投資
    yuicuts
    yuicuts 2017/02/08
    週一くらい西洋のように昼からビール飲みたいよ
  • アメリカは白人>黒人>>>アジア人

    いまアメリカのオハイオ州に海外出張に来ている。 意気揚々と3年の出張を受け入れた訳だが、正直後悔している。 まだアメリカでの生活は半年も経っていないが、毎週のように差別を受けている。 普通日で暮らしている分には自分は日人なわけだからイジメやらを受けることはあっても、人種という要素で差別されることはない。 しかし、アメリカにいくと日人というアジア人は極少数派なのだから当然人種差別される。 ここ半年間で受けた人種差別の例をあげようと思う。 1.店員野態度が露骨に悪い 例えばマ○クやスーパーに行くとする。何かを買おうと思って商品をレジにおいたり、店員に注文しよう。そうするとシンプルに無視される。 これは地味だがダメージがデカイ。大抵はしつこく何度も言えば受け入れてくれるが、たまに店員が「隣へ行け!」と逆ギレすることもある。 2.歩いていただけで 町中を普通に歩いていたとする。そうすると必ず

    yuicuts
    yuicuts 2017/02/08
    アジア人ってだけで見下されるよね。これは中国人も日本人も関係ない。黒人白人からしたら見分けつくわけないじゃん
  • 働けば働くほど、健康になる職場・職業

    当方、アラサー。 転職は2回ほど。そろそろもう一度転職を考えている。 別に仕事に飽きたわけでも、人間関係に疲れたわけでもなく ただ何となく新しいことがしたい。 ただ、最近基礎代謝が減ったせいか太ってきた。 デスクワークをメインにやっているので、運動不足がたたっているのだろう。 増田の記事の中で、 仕事で健康に害する、メンタルをやられるという内容はよくみるが 逆に働けば働くほど健康になるような職場・職業があるのだろうか。 もしあるのであれば、次の転職先として候補にあげたい。 ・ほどよく頭を使う。 ・ほどよく体を動かす。 ・ほどよいストレス。 ・メンタルに良い。 ・余暇が満喫できるよう時間がある。 といったところだろうか。 定時で上がれる仕事で、ジムやジョギングに行けばいいんじゃないかとかいうのもあるが 自分はそこまで時間を割きたくない。 あくまで、人生の大半に注ぎ込む仕事で健康になりたいのだ

    働けば働くほど、健康になる職場・職業
    yuicuts
    yuicuts 2017/02/08
    自分が感動したもの