タグ

2017年7月13日のブックマーク (19件)

  • サンコー、蚊をファンで吸って電撃で退治する“蚊取りスティック”

    サンコー、蚊をファンで吸って電撃で退治する“蚊取りスティック”
  • 「ひとりで何でもできるエンジニア」は勝手に育つ:Geekなぺーじ

    「スタートアップベンチャーはスーパーエンジニアを求めるけどエンジニア界隈と起業家界隈で想像しているスーパーエンジニアの定義が違う件」という記事が話題です。 その中で、「「ひとりで何でもできるエンジニア」は存在しないと思った方が良い」」として、以下のように書かれています。 「ひとりで何でもできるエンジニア」は存在しないと思った方が良い」 起業家の方が知らない側面として 現在バリバリ活躍しているエンジニアのほとんどが得意領域を持っていて それ以外の分野については出来る人であっても「平均点以上」ぐらいの活躍しか出来ないということです。 そして優秀なエンジニアの方はそのことをよくわかっています。 たまに化け物みたいな化け物がいて物理からインフラからアプリケーションからUI/UX ネイティブアプリ開発からwebマーケティングに資産管理まで全部出来ちゃう人もいますが その人を望む事は「年収1000万の

  • 松居一代さんのツイートへのリプ欄で毎回繰り広げられるラップバトルが話題に

    Japanese Mom Kazuyo @kazuyo_official Mr.サンデー 宮根さん!!! 松居一代です 危機に直面しています 私には、今、宮根さんの助けが必要です 生電話でお話させてください よろしくお願いいたします 2017-07-09 21:13:05

    松居一代さんのツイートへのリプ欄で毎回繰り広げられるラップバトルが話題に
    yuiseki
    yuiseki 2017/07/13
  • ベーシック英語 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2013年11月) ベーシック英語(ベーシック・イングリッシュ、英: Basic English)は、イギリスの心理学者、言語学者のチャールズ・ケイ・オグデンによって考案された基礎語850語とその使用ルールである。文法は英語の文法を簡略化したもので、少ない単語で全ての事象を表現することが可能であるとされる。 オグデンのベーシック英語、および単純化された英語という概念は、第二次大戦の連合国による戦勝の直後、世界平和の手段として最も世間の注目を集めた。ベーシック英語はひとつのプログラムとして設計されてはいなかったが、様々な国際的用途のために同様な単純化が考案された。オグデンの提携者であるアイヴァー・リチャーズが、中国の学校における活用を手がけた[1]。 より近年に

    yuiseki
    yuiseki 2017/07/13
  • “無人ですし配達” 開発中の自動運転車を公開 | NHKニュース

    宅配業界で人手不足が深刻になる中、開発が進められている、無人の自動運転ですしを配達する車が13日、公開されました。 全長1メートル30センチ、高さは1メートルの小さな箱型の車両で、ドライバーが乗るスペースはなく、最も速くても時速6キロと、人が歩く程度のスピードで走ります。 60人前のすしを運ぶことができるということで、利用者はスマートフォンのアプリで受け取る場所を指定し、車にスマホをかざして鍵を開けて、すしを取り出す仕組みです。 両社は安全性をさらに高め、歩道を走る使い方を目指していますが、こうした車両が歩道を走ることを想定した法律がないため、国に法整備を働きかけていくとしています。 ベンチャー企業「ZMP」の谷口恒社長は「すしだけでなく、幅広い商品の物流に貢献していきたい」と話しています。 無人の自動運転車はドライバーの人手不足が深刻な宅配や、タクシーやバスといった公共交通機関の車両に活

    “無人ですし配達” 開発中の自動運転車を公開 | NHKニュース
    yuiseki
    yuiseki 2017/07/13
    🍣🍣🍣
  • 電通の略式起訴は「不相当」 東京簡裁、正式裁判を決定:朝日新聞デジタル

    広告大手電通の違法残業事件で、東京簡裁は12日、労働基準法違反罪で法人の電通を略式起訴した東京地検の処分について、書面審理だけで量刑を決める略式命令を出すのは「不相当」と判断し、正式な裁判を開くことを決めた。電通の刑事責任が公開の法廷で問われることになる。 「不相当」の決定は、過去の違法残業事件でも出されたことがある。大阪区検が略式起訴したレストラン経営会社「サトレストランシステムズ」とスーパーマーケット経営会社「コノミヤ」について、大阪簡裁は3月に相次いで「不相当」と判断。正式な裁判を開いた。 電通事件を巡っては、地検が今月5日、違法残業を防ぐ対策が不十分だったとして、法人としての電通に罰金刑を求めて略式起訴。一方で、東京社の部長3人については、部下に違法労働をさせていたことは認定しつつ、悪質性がなかったなどとして不起訴処分にしていた。 捜査は昨年9月、新入社員だった高橋まつりさん(当

    電通の略式起訴は「不相当」 東京簡裁、正式裁判を決定:朝日新聞デジタル
  • テックリードという役割

    なぜこの文章を書くか?自身が数ヶ月テックリードの役割で経験した内容を基に、テックリードがどういう役割で、毎日の仕事の中でどのような仕事をするのかについて書いていく。 テックリードはサンフランシスコのWeb系企業では一般的なようだが、日ではまだそれほど広まっているとはいいづらいと思う。 テックリードに求められるのは一言で言えば”技術エンジニアチームをリードすること”である。Webエンジニアのキャリアパスでたびたび二元論的に語られる、”技術で生きていく”職人的なトラックとも”人やプロジェクトのマネジメントをする”マネジメント系のトラックともニュアンスが異なる。 自身の技術力、そしてリーダーシップをもってエンジニアチームのアウトプットを最大化させていくのがテックリードの役割である。 多くの人にその役割を知ってもらい、エンジニアとしてのキャリア形成の助けになればと思っている。 なお、このポ

    テックリードという役割
  • 統合失調症にたいせつななにかを奪われてしまったあなたへ(統合失調症以外のかたにも向けて) - くるんちゅ日記

    こんばんは、くるんちゅです。 最近コメント欄やツイッターなどを通して、わたしに自らの体験を語ってくれるかたが増えました。 全部、読んでいます。 みなさまそれぞれのつらさや、やるせなさ、いろいろなものを抱えて、それでも自分の足で歩いていらっしゃる、その事実に胸を打たれます。 お話ししてくださったみなさま、当にありがとうございます。 そのつらさは、誰と比べるものでもなく、一人一人の人生として捉えるべきもので、ひとつひとつがとても重いものだと感じています。 ですので、今日は、そんなみなさまに向けてメッセージを送りたいとおもいます。 なにか、きにさわることばがあったらごめんなさい。 それはわたしの至らなさのせいです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 あなたが奪われてしまったものは、たいせつなひとかもしれません。お仕事かもしれません。それとも、たいせつ

    統合失調症にたいせつななにかを奪われてしまったあなたへ(統合失調症以外のかたにも向けて) - くるんちゅ日記
    yuiseki
    yuiseki 2017/07/13
  • 7500万円タワマン買う共働き夫婦の末路 「買えば儲かるかもしれない」

    での根強い「マイホーム信仰」。「家賃を払うのはもったいない」といって、結婚や出産を機に住宅ローンを借りる人が多い。人気なのは高額なタワーマンションだ。しかし日の人口はすでに減り始めている。建物にしか価値がない「タワマン」を買って、当に大丈夫なのか。不動産市場のプロである牧野知弘氏の著書『マイホーム価値革命』(NHK出版新書)から、ある30代夫婦のエピソードを紹介しよう――。 「6500万円を借りて購入したい」 先日、ある30代の夫婦から住宅購入の相談を受けました。 Dさん夫婦は都心の一流上場企業で共働き世帯、保育園に通う4歳と1歳の女の子の子どもがいます。2人の年収を合わせると1000万円を超える共働き世帯ですから、どこから見てもリッチなご家庭です。今、彼らが住んでいるのは、交通の便が良い家賃15万円の都心の賃貸マンションで、広さは55平方メートルと4人家族にはやや手狭になりました

    7500万円タワマン買う共働き夫婦の末路 「買えば儲かるかもしれない」
    yuiseki
    yuiseki 2017/07/13
  • 【統合失調症】妄想の世界が取り払われて、むき出しの世界がただそこにあった、そしてそこに自分が在った - くるんちゅ日記

    最近わたしはある感覚に囚われた。 それは、「世界が見える」と言う感覚である。 一見持病の統合失調症による陽性症状のようにも見受けられる感覚であるが、そうではない。 23年間にわたる長い重い妄想により歪みに歪められ、ついには1個に分裂して浮遊してしまった「わたしのせかい」が急激に雲が晴れていくように取り払われていく感覚である。 わたしはそうして見えた世界(現実)のあまりの平凡さに愕然とした。 そして、妄想の世界に住み続けることによって浪費されたわたしにとってあまりに長い23年と言う年月に絶望した。 わたしの住み続けた妄想の世界では、生き物であってもなくても、眼に映るもの全てが暴力的であった。 外で通行人が尾行して殺害を計画してくるので家に逃げてチェーンを締めたらカーテンやエアコンが悪口を言ってくるので布団にくるまると今度は布団が締め付け殺してくると言う世界。 そんな世界で、膨大な数の凄まじい

    【統合失調症】妄想の世界が取り払われて、むき出しの世界がただそこにあった、そしてそこに自分が在った - くるんちゅ日記
    yuiseki
    yuiseki 2017/07/13
  • ナツメグ大量摂取、ダメ絶対! | 酒は飲んでも揉まれるな(乳を)

    突然ですが! 一昨日から昨日にかけて、ナツメグの大量摂取で入院してました!笑 もう退院してるし元気なので、くれぐれも、くれぐれも心配し過ぎず、ここから先を読んでくださいね! わーえっちゃん昨日大変だったんだなーってくらいで。 あと私がセーラー戦士ってことは秘密にしてあるので突っ込まないでください。 以下、長いです! まじで、超しんどかった!!ナツメグを1瓶まるごと入れたハヤシライスを作って(この時点で話に着いていけないとか言わないで。ナツメグ大好きなの。私の性格わかって。) 超お腹すいてたから3皿くらいルーだけおかわりしてべたの。スパイシー!ナツメグ美味しいー! さらに写真撮るときは2瓶目のナツメグを上からかけて、ナツメグパラダイス!とか思ってた。 あたし全く知らなかったんだけど、ナツメグって、、大量に摂取すると幻覚作用とかあるの知ってました!? うちのナツメグは1瓶で15グラム入ってる

    ナツメグ大量摂取、ダメ絶対! | 酒は飲んでも揉まれるな(乳を)
    yuiseki
    yuiseki 2017/07/13
    オッ
  • ロボットが人類の将来を議論、テクノロジー会議「RISE」 香港

    香港で開催されたテクノロジーカンファレンス「RISE」のステージに登場した人型ロボットのハン(2017年7月12日撮影)。(c)AFP/ISAAC LAWRENCE 【7月13日 AFP】香港(Hong Kong)で開催されているテクノロジー・カンファレンス「RISE」のプレゼンテーションで12日、人間にそっくりな上半身だけのロボット2体が登場した。ステージ上で人類の長所と短所について議論する人工知能AI)搭載のロボットを見ていた観客たちからは、時折、緊張感を帯びた忍び笑いの声が漏れた。 今年の「RISE」では、人工知能AI)が大きなテーマとなっている。しかし、同日のロボットによる「生の」やり取りは、AIに関する議論を次なる段階へと押し上げるものとなった。 ステージに登場したのは、ピンストライプのジャケットを着たハンサムな男性ヒューマノイドのハンとオードリー・ヘプバーン(Audrey

    ロボットが人類の将来を議論、テクノロジー会議「RISE」 香港
    yuiseki
    yuiseki 2017/07/13
  • 日本のソフトウェア開発におけるプロジェクト管理ソフトのデファクトスタンダードとカンバンの普及

    諸事情あって、使っているプロジェクト管理ソフト(Webサービス、OSS、物理)のアンケートに先日ご協力頂いたので、その結果を皆さんにも見えるようにパブリックな位置であるこの記事に書いてみます。 アンケート結果は記事中ほどにあります。そこだけ見たい方は早送りしてください。 編集後記: タイトルに「2017年 プロジェクト管理ソフト 人気ランキング Top15」とか付けようと一瞬思いましたが、明らかに記事がそれだけじゃない長文なのでやめました。 前段: スタートアップがスクラムに取り組む課題イテレーションが長すぎる!私の所属する企業ではプロジェクト管理にTrelloを使って、カンバン形式で開発を進めています。今年の頭2ヶ月ぐらいは2週間に1イテレーション、見積もりもしてベロシティを求める、結構真面目にスクラムを組んでやっていました。 イテレーションが2週間では優先度の変更やタスクの追加に耐えら

    日本のソフトウェア開発におけるプロジェクト管理ソフトのデファクトスタンダードとカンバンの普及
    yuiseki
    yuiseki 2017/07/13
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yuiseki
    yuiseki 2017/07/13
    オワリ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    yuiseki
    yuiseki 2017/07/13
    フムー
  • 手描き風の美しいダンジョンマップを描けるソフト「Dungeon Builder」が登場。描いたマップでテーブルトークRPGをプレイできる

    手描き風の美しいダンジョンマップを描けるソフト「Dungeon Builder」が登場。描いたマップでテーブルトークRPGをプレイできる 編集部:小西利明 欧州時間2017年7月8日,デンマークのインディーズソフト制作チーム「Hobbyte」は,鳥瞰図視点の手描き風2Dダンジョンを描けるソフト「Dungeon Builder」をリリースした。ファンタジーRPGに出てくるような自然洞窟や石造りのダンジョンを描けるというもので,作成したダンジョンをテーブルトークRPGのマップにして,ソフト上で駒を動かしたりダイスを振ったりして,ゲームのプレイに使用することも可能である。 Dungeon Builderのサンプル画面。左ペインで壁やドア,あるいは内装品を選び,中央のペインに配置していくシンプルな作業で,それらしい地図を描ける 対応プラットフォームはWindowsmacOS,およびLinuxで,

    手描き風の美しいダンジョンマップを描けるソフト「Dungeon Builder」が登場。描いたマップでテーブルトークRPGをプレイできる
  • 【2024年】アルカリ乾電池のおすすめランキング20選。人気商品の性能を徹底比較

    【2024年】アルカリ乾電池のおすすめランキング20選。人気商品の性能を徹底比較 身の回りの家電機器、特に携行用の携帯ヒゲ剃りや置き時計などの小物家電に需要があるアルカリ乾電池。でも、種類が多く選び方が分かりませんよね? そこで今回『家電批評』は、人気メーカーや売れてるブランドのアルカリ乾電池を集めて徹底比較し、ランキング化!口コミじゃ分からないおすすめをご紹介します!

    【2024年】アルカリ乾電池のおすすめランキング20選。人気商品の性能を徹底比較
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン
  • 1歳児、食塩小さじ1杯程度で致死的の恐れ 中毒死事件:朝日新聞デジタル

    盛岡市の認可外保育施設で預かり保育中の乳児が塩中毒で死亡したとされる事件について、済生会横浜市東部病院の谷口英喜・周術期支援センター長は、体格などの個人差もあるが、1歳児ならば小さじ1杯程度(5~6グラムほど)の塩を摂取すると、致死的になる恐れがあると説明。「塩をそのまま摂取するのに比べ、水に溶けた状態で摂取するほうが一気に小腸に吸収されるため、より危険性が高い」と指摘する。心不全や肺水腫の状態になるほか、高ナトリウム血症から不整脈を引き起こし、最悪の場合、死に至るという。

    1歳児、食塩小さじ1杯程度で致死的の恐れ 中毒死事件:朝日新聞デジタル
    yuiseki
    yuiseki 2017/07/13