タグ

2017年10月5日のブックマーク (17件)

  • 脳はいかにして現実を認識するのか──『あなたの脳のはなし: 神経科学者が解き明かす意識の謎』 - HONZ

    我々は”現実”をありのまま受け取っているわけではない。いったん視覚情報や触覚情報といった身体表面から情報を受け取り、それを脳で解釈することによってはじめて”人間用に最適化された、人間用の世界”を構築する。我々はある種のフィクションの世界を生きているわけだ。 と、大層な語りだしではじめたけれども、書はそうした現実の解釈機関である脳についての一冊だ。著者のデイヴィッド・イーグルマンは日でも『あなたの知らない脳──意識は傍観者である』で知られる神経科学者で、巧みな文章で脳科学の世界を紹介する伝達者である。書は著者が監修・出演した(世界で人気なのだ)BBCのテレビ番組の書籍版であり、「人はどうやって決断を下すのか」、「人はどうやって現実を認識するのか」など縦横無尽に語ってみせる。 書だけで脳科学が全てわかるわけではないが(そんな事はどんなでも無理だ)、分野の動向を概観し、入り口とするため

    脳はいかにして現実を認識するのか──『あなたの脳のはなし: 神経科学者が解き明かす意識の謎』 - HONZ
  • 金持ちほど得「官製通販」 ふるさと納税は富裕層減税か:朝日新聞デジタル

    経営者「やらないと損」 東京都渋谷区の高級マンション。2LDKの室内には、真新しい4Kテレビやビデオカメラ、掃除機、プロジェクターが並ぶ。 「ふるさと納税で必要な家電が全部手に入った」。ベンチャー企業社長の男性(35)は満足そうに話す。 ふるさと納税の返礼品として千葉県勝浦市が贈っていた「かつうら七福感謝券」で買いそろえた。市内で使える商品券で、寄付額の7割相当が贈られる。100万円の寄付をした男性は70万円分の感謝券を受け取り、家電のほかにガソリン代や飲費に充てた。 ネット上での転売などに批判が高まり、勝浦市は2月末で感謝券を廃止したが、男性は他の自治体へのふるさと納税を続けている。北海道登別市や宮城県大崎市など約10自治体に寄付し、返礼品のウニや牛タンに舌鼓を打つ。「経営者仲間はみんな利用している。不健全だと思うが、制度が存在する以上、やらないと損だ」と話す。 「やらないと損」なのは

    金持ちほど得「官製通販」 ふるさと納税は富裕層減税か:朝日新聞デジタル
  • 【手描きSideM】CafeParadeでCCさくらEDパロ【水嶋咲】

    咲ちゃん誕生日おめでとう!!!!!!!やってみたかったので咲ちゃん中心でCCさくらEDパロです。(なんで人が誕生日にケーキ作ってるんだ???)女→男トレスです。作ったもの【mylist/58528869】広告ありがとうございます!

    【手描きSideM】CafeParadeでCCさくらEDパロ【水嶋咲】
    yuiseki
    yuiseki 2017/10/05
  • 疲れてどうしようもなく動きたくなくなったら時に役立つ「脳内FBI女長官を呼び出すライフハック」の実践方法と実例

    リンク www.capcom.co.jp CAPCOM:ゴーストトリック 公式サイト 逆転裁判シリーズの巧舟がおくる、新感覚ミステリー。記憶を失ったゴーストが、自らの死の謎を追う!? 新感覚ミステリー登場!! 58 users 160

    疲れてどうしようもなく動きたくなくなったら時に役立つ「脳内FBI女長官を呼び出すライフハック」の実践方法と実例
    yuiseki
    yuiseki 2017/10/05
    よさそう
  • NHKの31歳女性記者が過労死 残業、月159時間:朝日新聞デジタル

    放送協会(NHK)の記者だった女性(当時31)が2013年7月に心不全で死亡したのは過重労働が原因だったとして、14年に渋谷労働基準監督署(東京)が労災を認定していたことが分かった。NHKが4日、発表した。ピーク時の時間外労働は月150時間を超えていた。 新入社員が過労自殺した広告大手・電通に続いて、公共放送の職員の過労死も発覚したことで、メディア関連企業の長時間労働の是正を求める声がさらに強まりそうだ。 遺族は今夏以降、女性の過労死を局内全体に周知して再発防止に生かすようNHKに強く求めてきた。女性が労災認定を受けてから3年余り。NHKはこの間、電通の過労自殺事件をはじめ、過労死問題を手厚く報道してきたが、局内で起きた過労死については、遺族から強い要望を受けるまで職員に広く周知していなかった。 NHKや遺族の説明によると、亡くなったのは、入局9年目だった佐戸未和(さど・みわ)さん。0

    NHKの31歳女性記者が過労死 残業、月159時間:朝日新聞デジタル
  • https://www.soumu.go.jp/main_content/000478903.pdf

  • Amazonログイン

    プライム会員は、無料(プライム特典)で書籍、マンガ、雑誌などを利用できます。新しいシリーズや著者、人気の雑誌を見つけて読書をお楽しみください。Kindleアプリなら、お好きなデバイスで読むことが可能です。是非今すぐプライム特典をご利用ください!

    yuiseki
    yuiseki 2017/10/05
  • Amazonプライム会員が電子書籍を無料で読み放題になる「Prime Reading」提供開始 ラインアップは数百冊、随時入れ替え

    Amazonプライム会員が電子書籍を無料で読み放題になる「Prime Reading」提供開始 ラインアップは数百冊、随時入れ替え
    yuiseki
    yuiseki 2017/10/05
  • ベーシックインカム案とは (ベーシックインカムアンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    ベーシックインカム案単語 2件 ベーシックインカムアン 23 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連チャンネル関連項目掲示板ベーシックインカム案である。 キャッチコピー「争いのない社会」 概要 支給額 月額7万円想定 18歳未満は3割 必要予算 93.76兆円 (日人人口1億2502万人、0~17歳 1915万人×25.2万円、18歳~ 1億0587万人×84万円) 財源 医療費全員3割負担 16兆円 生活保護費カット 4兆円 相続税1.5倍 3兆円 1兆円増 厚生年金と国民年金の支給額をベーシックインカムと同額にする 20.1兆円 (↑BI月額8万円の場合は15.2兆円に減るため注意) 固定資産税5.6% 25.5兆円 解雇規制を無くすことで法人税10.8兆円(2015年度)から倍に 10.8兆円増 たばこを1320円にすることで 6.45兆円 4.3兆円増 パチンコ税35% 6

    ベーシックインカム案とは (ベーシックインカムアンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    yuiseki
    yuiseki 2017/10/05
    国民皆保険が削られるのはよくないなあ…
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    yuiseki
    yuiseki 2017/10/05
    これよさそう。ライフログにも使えるのかな
  • 「120棟全焼」糸魚川大火災「火元ラーメン店主」が初告白(週刊現代) @gendai_biz

    謝ることもできなくて 「当に皆様には申し訳のないことをしました。まだきちんと謝ることもできていません。いずれは、そうしたいと思いますが、なにをどうすればいいのか……。これからのことなど何も考えられません。いまは生きていくことでいっぱいです」 消え入りそうな声でそう語るのは、'16年12月22日に発生した新潟県・糸魚川市大規模火災の火元となったラーメン店主である。 前代未聞の惨事となったこの大火災は、最終的に約4万平方メートルにわたって燃え広がり、147棟の建物が焼損、うち120棟が全焼した。被害総額は推定30億円にも上る。 被害を受けた住民の多くは今も市内のアパートに仮住まいしている。家を買い替えるほどの保険金が出た住民はごくわずか。大半の住民は将来の目処の立たない中、不安を抱えながら暮らしている。 なおかつ被災者は、いまだに火元となったラーメン店主一家から直接の謝罪を受けていない。親し

    「120棟全焼」糸魚川大火災「火元ラーメン店主」が初告白(週刊現代) @gendai_biz
    yuiseki
    yuiseki 2017/10/05
    ココロがポキリンコだ……
  • 糸魚川市大規模火災 - Wikipedia

    糸魚川市大規模火災(いといがわし だいきぼかさい)は、新潟県糸魚川市において2016年(平成28年)12月22日昼前に発生し、翌日の夕方の鎮火まで約30時間続いた火災である。 焼損範囲[N 4]は、同市大町および町の一帯、すなわち糸魚川駅北側から日海沿岸まで南北方向に大きく拡がった地域である[N 5]。 件の建物焼損床面積が、総務省や消防庁による大火の定義(建物焼損床面積が1万坪〈33,000m2〉以上の火災)を下回っている[3]ことから、『大規模火災』という扱いとなっている。また、市は糸魚川市駅北大火と呼んでいる[G 2]。新潟県により災害救助法が適用された災害であり[G 3]、また、被災者生活再建支援法(風害による)が火災では初めて適用された[N 6]。 概要[編集] 2016年12月22日10時20分頃[1]、新潟県糸魚川市大町1-2-7[1][N 7][N 5]の中華料理店「

    糸魚川市大規模火災 - Wikipedia
    yuiseki
    yuiseki 2017/10/05
  • バージニア権利章典 - Wikipedia

    ジョージ・メイソンがバージニア権利章典の主要な著者であった バージニア権利章典(バージニアけんりしょうてん、英:Virginia Bill of Rights)は、1776年に起草された文書であり、不相当な政府に対する反逆の権利を含み、人間に来備わっている自然権を初めて宣言したもの。バージニア権利宣言(Virginia Declaration of Rights)とも呼ばれる。この章典は1776年6月12日のバージニア会議で全会一致で採択されたものであり、6月29日に採択されたバージニア憲法とは別の文書である[1]。後にバージニア州憲法に第1条として組み入れられ、いくらか最新の形にしたものがバージニア憲法に入っており、今日でも法的に有効である。この章典は後の多くの文書に影響を与えた。例えば、1776年のアメリカ独立宣言、1789年のアメリカ権利章典、および1789年のフランス革命における

    バージニア権利章典 - Wikipedia
    yuiseki
    yuiseki 2017/10/05
  • ジョン・ロック - Wikipedia

    ジョン・ロック(英語: John Locke FRS、1632年8月29日 - 1704年10月28日)は、イギリスの哲学者。哲学者としては、イギリス経験論の父と呼ばれ、主著『人間悟性論』(『人間知性論』)において経験論的認識論を体系化した。また、「自由主義の父」とも呼ばれ[2][3][4]、政治哲学者としての側面も非常に有名である。『統治二論(統治論二篇)』などにおける彼の政治思想は名誉革命を理論的に正当化するものとなり、その中で示された社会契約や抵抗権についての考えはアメリカ独立宣言、フランス人権宣言に大きな影響を与えた。 概要[編集] ロックの著作の大部分は1687年から1693年の間に刊行されているが、明晰と精密、率直と的確がその特徴とされており、哲学においては、イギリス経験論の父であるだけでなく、政治学、法学においても、自然権論、社会契約の形成に、経済学においても、古典派経済学

    ジョン・ロック - Wikipedia
    yuiseki
    yuiseki 2017/10/05
  • miyahaya.com

    miyahaya.com 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    miyahaya.com
  • リベラル・辻元氏が前原氏の決断に理解を示す理由 現実的であるということ

    辻元氏は立憲民主党の設立が決まる前の9月30日の段階で、「希望の党には加わらない」と明言していた。その際、次のように説明した。 「小池氏は『寛容な保守』の立場、私は『現実的なリベラル』の立場で、安倍晋三政権を右と左から挟み撃ちにし、倒せば良いのではないか」 辻元氏の考える「寛容な保守」、「現実的なリベラル」とは何なのか。 キーワードは「対話」「寛容な保守という言葉を聞いた時に私が思い浮かべたのは、1996年、私が社会党から初当選した時の自社さ政権でした」 「自民党幹事長は自民リベラルの宏池会・加藤紘一さん、ベテラン政治家の野中広務さんや、古賀誠さん、山崎拓さん、いろんな方に学びました」 「この自社さ政権こそ、寛容な保守と現実的なリベラルの融合だったんじゃないかと思います」 異なる理念を持つ政治家同士でも、「対話」を通じて社会をよりよくしていく。それが「寛容な保守」と「現実的なリベラル」なの

    リベラル・辻元氏が前原氏の決断に理解を示す理由 現実的であるということ
  • 比例区投票先は自民35%、希望12% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社は3、4日、衆院選に向けた世論調査(電話)を実施した。比例区投票先を政党名を挙げて聞くと、自民が35%で最も多く、希望12%、立憲民主と公明が7%、共産6%、維新4%などだった。うち無党派層では自民17%、希望13%、共産7%、立憲民主6%だった。 比例区の投票先を内閣不支持層に限ってみると、希望22%、立憲民主15%、共産12%の順だった。 民進が希望への合流を決める前の9月26、27日の緊急世論調査では、比例区の投票先は自民32%、希望13%、民進8%の順だった。今回、希望の支持傾向に大きな変化はなかった。 希望の党への期待を聞くと、「期待する」35%(前回緊急調査は45%)で、「期待しない」50%(同39%)だった。1週間前の調査と比べて「期待しない」が増えた。 「希望の党」代表の小池百合子・東京都知事は、安全保障や憲法観などの基政策で一致しない人は、公認しない考えを打ち

    比例区投票先は自民35%、希望12% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル