エーレスンド海峡のスウェーデン側から撮影したエーレスンド橋(2015年11月12日撮影)。(c)AFP/TT NEWS AGENCY/ERLAND VINBERG 【8月12日 AFP】(訂正)デンマークで、沈没した自作潜水艇に乗っていた女性ジャーナリストが行方不明となっていることを受け、この潜水艇の建造者で所有者の男が、過失致死容疑で逮捕された。警察当局が11日、明らかにした。 デンマーク人発明家のピーター・マッセン(Peter Madsen)容疑者は、大型の自作潜水艇「ノーチラス号(Nautilus)」にスウェーデン人の女性ジャーナリストと乗っていたが、女性を見たのは10日遅くに首都コペンハーゲン(Copenhagen)にある島の端に女性を降ろしたときが最後だとして、容疑を否認している。 コペンハーゲン警察の声明によると、ジャーナリストのパートナーが10日夜、女性がいなくなったと当局に
デンマーク・コペンハーゲンで、潜水艇「ノーチラス号」に乗り込んだ女性(2017年8月10日撮影)。(c)AFP PHOTO / Scanpix Denmark / Anders Valdsted 【9月6日 AFP】自家建造した潜水艇に乗船していた女性ジャーナリスト、キム・ウォール(Kim Wall)さんを殺害した疑いをかけられているデンマーク人発明家、ピーター・マッセン(Peter Madsen)容疑者が5日、裁判所に出廷し、潜水艇のハッチが頭部に当たったことによる事故死だったと述べた。一方で、検察側はマッセン容疑者がウォールさんを故意に殺害したと主張している。 うつろな表情を浮かべたマッセン容疑者は軍服に黒のスニーカーという格好で首都コペンハーゲン(Copenhagen)の裁判所に出廷した。裁判官は同容疑者を殺人容疑で10月3日まで勾留するよう命じた。 ウォールさんは8月10日、マッセ
胴体だけが見つかったジャーナリストのキム・ウォール TT NEWS AGENCY/Tom Wall Handout/REUTERS <北欧の海に浮かぶ手作りの潜水艦を取材で訪ねた女性ジャーナリストが、胴体だけになって浮かんでいるのを発見された。事件はまだ謎だらけだ> スウェーデン人のフリージャーナリスト、キム・ウォール(30)は8月10日、デンマークの首都コペンハーゲンでデンマーク人の発明家ピーター・マッセン(46)が自分で作った潜水艦「UC3ノーチラス号」に乗り込んだ。取材のためだ。次にウォールが表れたとき、彼女は胴体だけになっていた。 ウォールの交際相手は、深夜になってもウォールが戻らないとして、翌11日の深夜2時半に行方不明の通報をした。コペンハーゲン警察は、失踪事件として捜査を開始した。 【参考記事】レイプ事件を隠ぺいした大学町が問いかけるアメリカの良心 8月21日、海に浮かぶ女性
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
デンマーク・コペンハーゲン港で、潜水艇「ノーチラス号」のセイル(船体上部の構造物)に立っている、スウェーデン人ジャーナリストのキム・ウォールさんとみられる女性(2017年8月10日撮影)。(c)AFP/Scanpix Denmark/Anders Valdsted 【10月4日 AFP】(訂正)スウェーデン人女性ジャーナリストを自作した潜水艇に乗せ殺害した疑いが持たれているデンマーク人発明家、ピーター・マッセン(Peter Madsen)容疑者(46)が所有していたハードディスクから、複数の女性が生きたまま首を切断される様子を撮影した動画が複数発見されたことが分かった。検察当局が3日、明らかにした。 ジャーナリストのキム・ウォール(Kim Wall)さん(30)は8月10日、マッセン容疑者にインタビューするため潜水艇「ノーチラス(Nautilus)号」に乗り込んだのを最後に消息を絶った。頭
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "自由民主主義" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2012年4月)
本展は窪之内が「HUNGRY DAYS」シリーズのために描き下ろした原画を展示するイベント。福岡と東京会場ではCM第1弾「HUNGRY DAYS魔女の宅急便 篇」を展示する前期、CM第2弾「HUNGRY DAYSアルプスの少女ハイジ 篇」を展示する後期に分け、アニメの元となった原画や、原画からアニメになるまでの過程がパネルで紹介されるほか、関連イラストも公開される。また会場では窪之内のイラストをモチーフにしたグッズの販売も行われ、対象商品3000円以上購入した人には、イラスト入りポスターかクリアファイルのいずれか1点がプレゼントされる。 原画展は10月14日から10月27日まで福岡・HMV&BOOKS HAKATA、10月25日から11月7日まで東京・HMV&BOOKS TOKYO、11月12日から12月10日までは台湾・d/artにて開催。なお台湾会場ではサイン会とライブペインティングも
「ヘイトスピーチ」が社会問題となってから久しいですが、一向に改善の兆しは見えていません。しかしヘイトスピーチは人種差別撤廃条約によって国際的に禁止されており、本来は取り締まられなければなりません。 日本では、在特会のようなヘイトスピーチを行う極右団体に取り締まりが行われないばかりか、次々と極右団体と関わりを持つ政治家が輩出されています。また既存の政治政党所属議員によるヘイトスピーチも後を絶ちません。 政治家によるヘイトスピーチは強力な差別扇動効果を持つという点で、一般人のヘイトスピーチよりも大きな問題です。さらに、こうした政治家はまさに「私たちの税金を使って」ヘイトスピーチを行なっています。 既存の野党第一党が瓦解し、保守二大政党が軸となる今回の衆議院選挙を、政治家によるヘイトスピーチという観点から着目する必要があると私たちは考えます。北朝鮮情勢が緊迫化する中で、選挙活動を通じた深刻なヘイ
街頭演説後、聴衆と握手する枝野幸男元官房長官=東京・有楽町で2017年10月3日午後5時24分、小出洋平撮影 民進党の枝野幸男代表代行が衆院選に向けて結成した新党「立憲民主党」は3日、総務相あての設立届を東京都選管に提出し、受理された。毎日新聞の取材では、枝野氏や長妻昭元厚生労働相ら民進党の前衆院議員14人のほか、元職11人、新人23人が既に参加の意向を表明。希望の党から公認を拒否された民進の候補予定者らがさらに加わるとみられ、立憲民主党からの出馬は50人を超える公算が大きくなった。 設立届では新党の代表を枝野氏とし、前衆院議員6人が名を連ねた。長妻氏は記者団に、全国11の比例ブロック全てに候補者を擁立する考えを明らかにした。
【AFP=時事】フェイスブック(Facebook)とグーグル(Google)、ツイッター(Twitter)の米ネット大手3社は3日、ネバダ(Nevada)州ラスベガス(Las Vegas)で起きた銃乱射事件の最中やその後に、うわさや誤情報が拡散するのを阻止できなかったと認め、対策に取り組んでいることを明らかにした。 【写真】現場となった野外音楽祭会場に散乱する観客らの所持品 59人が死亡、500人以上が負傷した今回の事件をめぐっては、フェイク(偽)ニュースが3社のフィードや検索結果に表示され、中には誤った人物を乱射犯と名指ししたり、犯人はドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領を嫌い、トランプ氏に批判的なテレビ司会者のレイチェル・マドウ(Rachel Maddow)氏のファンだと主張したりするものもあった。 ネット掲示板「4chan」を出所とする誤情報が検索結果の最上位に表示さ
小池百合子・東京都知事率いる「希望の党」が1次公認を発表した3日、希望に背を向ける立候補予定者も相次いだ。相いれぬ理念と政策、求められる資金提供への違和感……。公示まで1週間。当てが外れた予定者たちは、次の生き残りを模索する。 民進党は当初、約210人の全立候補予定者が希望に公認されるよう求めていたが、実現しなかった人も多い。 3日夕。東京都八王子市のJR八王子駅前で、東京24区から民進公認で立候補予定だった新顔の高橋斉久氏(44)が、「『希望』からは立候補しません」とマイクを通して呼びかけた。 前夜まで希望の公認調整を見守っていたが、小池氏の「排除」発言がひっかかった。演説の直前、元官房長官の枝野幸男氏が立ち上げた立憲民主党への合流を決めた。 気になったのは「排除の論理…
「人工意識」を開発する国内ベンチャー、アラヤのCEOが語る連載の第2回。前回紹介した「反実仮想的情報生成仮説」に基づくロボットの実用化スケジュールや、意識を生むためのアーキテクチャーを紹介。さらに、意識のもう1つの機能と目する「内省」の再現を目指した、「会話するニューラルネット」の概要を解説する。(聞き手=今井拓司) 5段階で学習環境を進化 ロボットの学習に関する研究開発は、5段階ぐらいのステップでやっていこうと思っています。その上に、いずれは先ほどの「反実仮想的情報生成」のようなものを載せていきたい。こうした研究は、事業として役立つところと、まだまだギャップがあるのは事実ですが、実験を通してだんだんメリットが分かってきました。ロボットがやることが完全に決まっているなら従来の方向でいいと思うのですが、いわゆるAmazonのピッキングチャレンジ本誌注2)のような状況で、ものすごく速くやろうと
意識を人工的に再現する。野心的な開発目標を掲げるのがベンチャー企業のアラヤである。神経科学分野出身のCEOが一線級の研究者を率いる姿は、人工知能研究で世界のトップを走る米Google社傘下の英DeepMind社さながらだ。アラヤを支える意識の理論と実用化への道筋を、CEOの金井良太氏が3回にわたって語る。 2000年に京都大学 生物物理学科 卒業。2005年、オランダUtrecht Universityで実験心理学のPhDを取得。米California Institute of Technologyにて、下條信輔教授のもとで視覚経験と時間感覚の研究に従事。2015年まで英University of Sussex 准教授(認知神経科学)を務める。2015年にアラヤを創業し、代表取締役 CEOに就任。写真は「第2回 全脳アーキテクチャ・シンポジウム」での講演の様子。 サルの意識は確認できた、統
「人工意識」を手掛けるアラヤのCEOが語る連載の最終回。開発した人工知能に本当に意識があることを証明する手段を述べる。Giulio Tononi氏が提唱する意識の理論「統合情報理論」に基づき、既にサルの意識のコアを確認できたという。米Google社傘下の英DeepMind社など海外の強豪と渡り合っていくためには、多くの研究者の知恵を結集することが重要と説く。(聞き手=今井拓司) 意識を測定できる理論 以上が、意識の機能を人工的に再現するために取り組んでいる研究です。これらが目指すものは分りやすいかと思いますが、他社も手掛ける強化学習やニューラルネットの研究と比べて、もしかするとそこまで驚きはないかもしれません。意外と役に立つものはできると思っていますが。 ただし、我々の意識についての研究は、動くものを開発して終わりではありません。さらに進んで取り組む、もう1つの大きな研究分野があります。作
Here is the English version of this article. この投稿は個人サイトとのクロスポストです。 2017年の8月下旬に思い立って、ツリー型タブのWebExtensions版を作り始め、去る9月26日にバージョン2.0としてリリースしました。 重い腰を上げて取り組む気になれたのは、必須と目していたAPIが一通り実装されてきて、Firefox 57でようやく技術的に作れる目処が立ってきたからでした。 関係者の皆さんの尽力に改めて感謝の意を表明します。 やっている事自体はそう難しい話ではなく、技術的に目新しいトピックは無いのですが、主に歴史的資料としてレガシーなアドオンの移行の一事例の記録を残しておこうと思います。 ツリー型タブとは? 一言でいうと、ツリー型タブ(Tree Style Tab、略してTST)は「Firefox用の、タブ同士の来歴・関係をツリー
<冒頭> たくさんの皆さんに足を止めていただき、お集まりをいただきありがとうございます。立憲民主党の代表の枝野幸男でございます。今朝、正式に党として届出をさせていただきました。今この国が抱えている大きな課題に、今この国が直面している様々な危機に、政治がしっかりと対応しろ。大きな輪が広がってきています。その声にしっかりと応えていく器が存在しなければならない。そうした器がないならば、自ら作らなければならない。そんな思いで党を立ち上げさせていただきました。 <立憲主義> 私たちの社会は、ルールによって規律をされています。みんながルールを守ることで成り立っています。権力といえども、自由に権力を使って統治をしていいわけではありません。憲法というルールに基づいて権力は使わなければならない。ルールなき権力は独裁です。 私たちは、立憲民主党という名前を付けさせていただきました。立憲という言葉は、古めかしい
小さなボールの方向や強さを即時に感知し、的確にボールを打ち返す―。オムロンが開発した「卓球ロボット」。国内最大の家電関連展示会「CEATEC JAPAN 2017(テクノロジーオンラインで速報中)」を始め、国内外の展示会などで展示され大きな話題を集めるこのロボットは、オムロンの世界最先端のセンシング技術を象徴する存在だ。 センシングは今や急激に拡大するIoT(モノのインターネット)の中核を成す技術。オムロンは自らIoTの先進活用をけん引し、センシング技術の用途の幅を広げる。自社の生産現場や「オープンイノベーション」による他社との“共有”で、IoTの先端を走るべく挑戦を続ける、オムロンの最前線に迫る。 生産設備の稼働データをミリ秒単位で取得した「製造ビッグデータ」。オムロンは売上高の40%を占めるFA事業の主力2工場でこの活用に挑む。草津工場ではヒトも検知できないムダを洗い出し、ケタ違いの生
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く