タグ

ブックマーク / a2c.hatenablog.com (61)

  • AngularJS ハッカソ#1 参加しました。 - When it’s ready.

    あけましておめでとうございます。 今年から、Bloggerに引っ越そうと思っているa2cです。 日、Googleさんで開催されたAngularJSハッカソン#1に参加しました。 久しぶりのガッツリハッカソン系のイベントで、チーム分けしたり、デモ出来るレベルまで実装したり 全チーム発表を行ったりして、充実したイベントでした。チュータ役で参加だったので、どのチームにも 所属していませんでしたが、発表直前に@can_i_do_webさんといっしょにペアプログラミングでAngularの とっても便利な機能の1つng-classのデモを作成したので紹介します。 はてな記法を忘れてしまったので、Qiitaで書きました Qiita上でhtml編集したので、動かないかもしれないです。おかしかったら教えて下さい。 デモページ AngularJSについて AngularJSを触ったことない人はちょっと触って

    AngularJS ハッカソ#1 参加しました。 - When it’s ready.
    yuiseki
    yuiseki 2013/01/27
  • スクロールは妥協の産物。なぜ紙のほうが優れているのか - When it’s ready.

    久しぶりに、ヒットしたネタがあった。 どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか http://togetter.com/li/266733 PCのスピードが上がり、モニターの解像度が上がり、OSの操作もどんどん慣れて行っているにもかかわらず、ある程度大量のデータを俯瞰したり凝視したりする作業は紙のほうが優れている。 togetterでは、いろんなアイデアは出ていても決定的なポイントは出ていない感じだったが、紙のほうが優れていると感じている人が大多数だった(定量評価してないというツッコミもあった) 検証してないし、定量化してないし、チラ裏レベルだけど自分では納得している理屈をいかにさらける。 情報がどこにあるかという盲点 情報っていうのは、情報自体と情報がどこにあるのかっていう状態が組み合わさっている。 カレーべたという情報と、「どこで、いつ」という情報がセットに

    スクロールは妥協の産物。なぜ紙のほうが優れているのか - When it’s ready.
    yuiseki
    yuiseki 2012/03/04
  • reST作成時に保存の度に自動でプレビュー出来るvim plugin インスコ時のはまりポイント回避 - When it’s ready.

    Mac で mkdpreview-vim を使って reST のプレビューを見る - Study08.net 対シンバシ殲滅用人型機動兵器 エントリに、reSTのプレビュープラグインのインスコ方法が丁寧に説明されている。SphinxでreSTは使う時は、短期間のみ使うパターンが多くて、毎回使うときに全く書き方を忘れてしまう。書式が正しいかどうかプレビューするには毎度makeしなくてはいけないのでwiswigエディター待望していたみとしては、即いついてしまいました。元のプラグインを作成されたのはmattnさんです、多謝!! Big Sky :: Vimで編集中のMarkdownをプレビュー出来るプラグイン書いた pyqt4のDL先がない? brewでpyqtをインスコするわけですが、tarファイルが404で失敗します。brew updateしても失敗しました。Formulaの中身が若干古い

    reST作成時に保存の度に自動でプレビュー出来るvim plugin インスコ時のはまりポイント回避 - When it’s ready.
    yuiseki
    yuiseki 2012/02/22
  • 知識<スキル<経験<(越えられない壁)<人柄 - When it’s ready.

    月一の集まりに行ってきた。そうそうたるメンバーの中に、これからも語られるであろう某ロッカーも参加していて、技術の話、お金の話、未来の話、シモの話も(ただしTMに限る)・・・ してきた。 で、詳しい数字の話は聞けず仕舞いだったが何を話していても真っ直ぐで、張ってるわけでも謙遜してるわけでもなくタダひたすら真っ直ぐ。自分を信じて、周りを信じてそんな人柄が滲み出ていた。人柄があればどんな状況の中からでも、Goodオポチュニティを引き寄せる事ができるんだなぁと実感した。 知識は、だれでもググれば獲得できる。 知識を覚えて、指を動かして実践すればスキルは獲得できる。 スキルを発揮するときに、想定しない外的要因の影響を受けていれば経験が獲得できる。 この次に、超えられない壁が存在する。先天的や後天的要因の双方が必要 その壁を超えて初めて、人柄(人格と言い換えられるかも)が、獲得出来る その領域に行けれ

    知識<スキル<経験<(越えられない壁)<人柄 - When it’s ready.
    yuiseki
    yuiseki 2011/12/21
  • 今更だけど、vimrc 久しぶりに加速度アップなコンフィグに出会った - When it’s ready.

    vimrcメンテしてますかぁ? プラグインの追加しかしてなかった最近ですが、基的なコンフィグ変えてみたら想像以上に快適になる設定見つけたので紹介します。vimでUSキーの人限定ネタです。 ノーマルモード時のセミコロンをコロンに変えるだけ noremap ; : noremap : ;たったこれだけです。てか滅茶苦茶楽です。USキーの人なら大抵経験があるであろう保存時に :Wと入力してしまい。 E492: Not an editor command: Wと怒られること山の如しあるんじゃないでしょか?;と:を入れ替えることでそんなエラーともおさらばです。 JIS配列の人はこんなに楽して保存してたのか!思いました。お暇な人は騙されたと思ってやってみてください。 2時間もしないで、指が新しい保存方法覚えました。インサートモード時には一切影響が無いので ノーマルモード時にセミコロンを大量に打つ人以

    今更だけど、vimrc 久しぶりに加速度アップなコンフィグに出会った - When it’s ready.
    yuiseki
    yuiseki 2011/11/03
  • イーモバ端末買い直したら、毎月4000円も浮いた - When it’s ready.

    なんとかと畳は新しいほうがいいといいますが、現代的に言うと PCと回線は新しいほうがいいのは間違いなさそうです。 イーモバの回線を数年使っています。一時期UQに浮気した際も解約せずに持っていました。その後UQは解約したけど・・・(電波弱すぎた、最近は良くなったのかな?) イーモバ歴 USB接続のd02hw http://emobile.jp/products/hw/d02hw/ 謎OS端末s11ht (なんでこれ買ったんだろ?) http://emobile.jp/products/ht/s11ht/ USB接続の速いやつ d31hw http://emobile.jp/products/hw/d31hw/ PocketWifi d25hw http://emobile.jp/products/hw/d25hw/ 気づけば色々買い換えてる。携帯電話みたいに番号の縛りがないので気軽に変えたり

    イーモバ端末買い直したら、毎月4000円も浮いた - When it’s ready.
    yuiseki
    yuiseki 2011/09/14
  • 超シンプルな、pushState + Ajax = PJAXのサンプル Flask編 - When it’s ready.

    HTML5熱いですね。いろんな意味で BigPipeやら、HTMLでテンプレートエンジンとかいろいろ出ていますがユーザービリティ下げちゃいけないよねって事は、どの技術でも大切な共通項ですね。pjax = pushState + ajax使えば、リッチな人にはサクサクなUIを、そうじゃない人にもそれなりに提供できる。その上、戻るボタンもサーチエンジンにも優しいとくれば、これは試さないわけには行かないですね。 動作サンプル: http://pjax.atu.si/ Pjaxするとどうなるのか? 非同期動作時 http://pjax.atu.si にアクセスをして、リンクをクリックすると要素が非同期に変更される。 非同期に更新されているがURLは、シンプルなものに変更される。 同期動作時 http://pjax.atu.si/parts/x や http://pjax.atu.si/parts/

    超シンプルな、pushState + Ajax = PJAXのサンプル Flask編 - When it’s ready.
    yuiseki
    yuiseki 2011/08/22
  • 簡単に公開されているHTML(テーブル)からグラフを生成する方法 - When it’s ready.

    原発大丈夫でしょうか? だれも正確なことを答えられないかも知れませんが、原発の建物自体は大変な状態になっています。さらに、崩壊熱を冷却しようと現地では多くの人が当に命がけで作業をされています。ありがとうございます。 パニックにならないためには、正しく判断していくことが大切です。感情に支配されたまま、冷静な判断をくだすことが難しいです。時には感情に従うことがいい時もあるのでしょうが、今はその時ではないと思っています。特に放射線に関しては・・・ 全国各地で放射線の継続監視が行われ公開されています。大抵の場合それらは数値で公表されています。(参考:http://113.35.73.180/report/report_table.do) このような数字の羅列を見て、増えている減っていると即座に判断するのは難しいですよね。過去の偉人がグラフを発明してくれて居るのでそれを活用したいのですが、グラフを

    簡単に公開されているHTML(テーブル)からグラフを生成する方法 - When it’s ready.
    yuiseki
    yuiseki 2011/04/21
  • 災害時に出来ること 停電グループの簡易検索 - When it’s ready.

    地震や津波の災害にあわれた方、心から哀悼の意を表します。 11日午後から節電したり、外出せずに低負荷な生活を心がけて居ましたが、ずっと何かできることはないのかとモンモンとしていました。義援金をポチポチしたり読書したり。そうしてる間にも発電所が次々と大変な状況になっていき、計画停電が発表されました。東電からPDFがDL出来るのを知って、Docsで各地域のグループをPDFからスプレッドシートへ起こす事が出来ると気づきました。一人でやるには時間がかかりそうだったので、Twitterで協力を募ると、非常に沢山の有志のみなさんが協力していただきあっという間に全てのセルが埋まりました。当にありがとうございました。シートはまだ公開しています、編集も可能です。 参照HTML:見るだけで良ければ負荷低減のためなるべくこちらのURLを参照してください https://spreadsheets.google.

    災害時に出来ること 停電グループの簡易検索 - When it’s ready.
    yuiseki
    yuiseki 2011/03/15
  • SNBinderに目からウロコ 小さなMVCが今現実に - When it’s ready.

    タイトルはちょっと大げさすぎですね。もうブカブカです。 WebアプリのMVCネタで、毎度同意しまくりのsatoshiさんが、JSのライブラリSNBinderを公開されています。 Life is beautiful: JavaScript HTMLテンプレートエンジン SNBinder 公開 BODYタグオンリー大好きっ子なので、これは使わずには居られないと思い早速やってみました。 ついでに、恐れ多くもgithubでForkしてreadmeの和訳などしています。 コードサンプルを元に動かしてみたんですが色々と動かない・・・ 私の理解ミスな気がするのですが、ツッコミもらおうとコード晒します。オリジナルのまま動いてる人いたらどこが違うか教えてくださいませ。 SNBinderの使い方として、READMEに書かれているやり方は、4種類あります。 変数一つをテンプレートに埋め込む SNBinder.b

    SNBinderに目からウロコ 小さなMVCが今現実に - When it’s ready.
    yuiseki
    yuiseki 2011/02/06
  • chtter.comこそメールの次のプラットフォームかも知れない - When it’s ready.

    遂にというかやっぱりというか、chatterが完全フリーモデルでサービスを開始した。コレ系のサービスは、外部性が命だからPayウォールがあっては利用拡大は難しい。そのうちフリーミアムなプランが用意されると容易に想像できるが現状の機能でも必要十分な機能があるので今から使っても特に問題はない。 chatter.comは、ドメイン毎のtwitterみたいな物で似たようなものではYammerが有名。Yammerは、あまり使ってなかった、よくも悪くもTwitterクローンでそれ以上でもそれ以下でもないし、なによりyammerというブランド自体に信頼感が希薄なため特定ドメイン下で使うのに躊躇した。しかし、chatterは現在飛ぶ鳥を落とす勢いのsalesforceブランドだ。ある程度成功しているサービスは、信頼が傷つくことを何よりも嫌う、よって漏洩やバグなどは出来うる限り最善の対応をしてくれそうという

    chtter.comこそメールの次のプラットフォームかも知れない - When it’s ready.
    yuiseki
    yuiseki 2011/02/01
  • GoogleAppEngineからLingrにポストする。BotとかLoggerとか - When it’s ready.

    Lingrが熱い。http://lingr.com/ 半年間位には復活してたけど、なかなか利用者が増えるほどにはなっていなかったけどこの数日でDjango-jaもJava-jaも出来た。 id:yoshiori氏が、PythonでLingrを使えるライブラリを作ってくれたのでそれをGAEで使えるように改造してみた。 Lingrのライブラリ達 Ruby版 http://github.com/psychs/lingr-irc Python版 http://github.com/yoshiori/pyLingr GoogleAppEngine版 http://bitbucket.org/a2c/gaelingr 使い方 適当なメソッドを用意する from yourApp.gaeLingr import Lingr def sendLingr(room, say): _lingrID = 'you

    GoogleAppEngineからLingrにポストする。BotとかLoggerとか - When it’s ready.
    yuiseki
    yuiseki 2010/12/29
  • 機能的には、File<Redis<RDBS  気軽さはその逆 - When it’s ready.

    そろそろKVSからRDBSへの回帰が起こっている今日この頃。季節も恐るべし速度で冬化して暖房や冬服が必要な時期ですね。 データの永続化にはいろんな方法がありますが、redisのご紹介です。Fileでは機能的に物足りなくてRDBSだと作業が重すぎるそんな要件たくさんありますよね?ね? sqliteとかでもいいかと思うんですが、冗長性に疑問符が付いたりするわけです。そこでredisはいかがでしょうか? ubuntuであれば aptitude install redisでインスコ終了です。設定もあまりするところはないです(良くも悪くも) 相当数の各種言語Bindingもあるので、あなたのご使用の言語でも利用出来るはずです。 Ruby Python PHP Erlang Tcl Perl Lua Java Scala Clojure C# C C++ Javascript IO Haskell G

    機能的には、File<Redis<RDBS  気軽さはその逆 - When it’s ready.
    yuiseki
    yuiseki 2010/11/08
  • GAE/Python でフルテキストサーチ実装した。 redisを使ったインチキバージョン - When it’s ready.

    GAEにどんどん機能が追加されていく中、なかなか実装されないのが全文検索。品詞がとれるセグメンターだけでも提供してくれたら全然便利だと思うんだけどそんなアナウンスはまだ有りません。 なきゃ作ればいいじゃんという事で、全文検索もどきを実装してみました。ひとつ前のエントリー通りTriGramです。 以前、恵比寿のイケメン イアンさんと一緒に作ったmisopotetoというモジュールをベースにしています。 今回のポイントは、転置インデックスをredisサーバに送っているところ、GAE(とうかDB全般)は、インサートがめちゃくちゃ遅いので、Ngramでgram毎にエントリーIDをappendしていくというのは辛いです。Twitterの検索結果15個x100文字位をTriGramでインデックスを作ろうとすると、1500個くらいをgetしてappendして、putする必要があります。以前は、TaskQ

    GAE/Python でフルテキストサーチ実装した。 redisを使ったインチキバージョン - When it’s ready.
    yuiseki
    yuiseki 2010/11/02
  • Pythonでの、Pitの使い方 世界一わかりやすいムービー付き - When it’s ready.

    詳しい事のいきさつは知らないが、ここ(http://subtech.g.hatena.ne.jp/cho45/20080102/1199257680)で初お目見えして、その後にここ(http://d.hatena.ne.jp/jYoshiori/searchdiary?word=*[Pypi])でPython版が作られたPitという大変便利なアカウント管理の使い方をわかりやすく説明してみる。(わかりにくかったらゴメンナサイ) Pit使うと何が嬉しいか? 例えばWebAPI使う時に、DevelopperIDだったり、自分のIDやPasswordをスクリプトに直接書いたりする事ありますよね? # coding:utf-8 from pyhatebu import PyHatebu usrID = nameHoge passwd = hirakegoma h = PyHatebu(userID,

    Pythonでの、Pitの使い方 世界一わかりやすいムービー付き - When it’s ready.
    yuiseki
    yuiseki 2010/10/26
  • GoogleAppEngine Pythonでフルテキストサーチ TriGram - When it’s ready.

    1日で作ったのでエラーありまくりですが、一通り動いているのでURL公開 http://a2c-fts.appspot.com ngram(TriGram)でプチプチ切って、エントリーのKeyNameを転置IndexのListにAppendしてます。 元ネタは、search.twitter.comから httpが含まれる日語の検索結果を10分置きにJSONで取りに行ってます。 さすがに、15ツイート分をNgramでぶつ切りにしたものは(1000個以上あるので)、30秒以内に保存出来ないので TaskQueueで徐々にいれていますが、秒間5個までしか動かないので、10分以内でも保存出来てなかったりします。 Ver.1は、フルGAEでやろうとしていたのですが、さすがにTaskQueueが溢れそうになったので現在のバージョン2では redisを使って、転置インデックスを保存しています。 redi

    GoogleAppEngine Pythonでフルテキストサーチ TriGram - When it’s ready.
    yuiseki
    yuiseki 2010/10/04
  • GoogleAppsScriptで、スプレッドシートの内容でをSiteを作成したり修正したり出来るぉ - When it’s ready.

    GDD2010に参加しました。GASで動かないところがあったんだけど、パメラ先生が来日されていたのでオフィスアワー時に質問したら速攻解決しました。 Docsのスプレッドシートから任意の範囲をSitesのページに追加します、挙動としては ・ページが存在しない場合は新規ページを作成する ・ページが存在する場合は、既存の内容にスプレッドシートの内容を追加する この様な挙動をするためには、DocsとSitesの固有の場所を指定してあげる必要があります。 docsのスプレッドシートを取得する スクリプト自体は、スプレッドシートに内蔵されているので自分自身のIDを調べます そのIDを元に、SpreadsheetAppクラスからシートを取得し、タブ名を指定することで特定シートのデータが取得できます。 function getSheetID(){ // シートのユニークIDの取得 var doc = Sp

    GoogleAppsScriptで、スプレッドシートの内容でをSiteを作成したり修正したり出来るぉ - When it’s ready.
  • x番目のプラットフォーム 「GAS」がなにげに凄い - When it’s ready.

    "プラットフォーム” をウィキペディアで調べてみると プラットフォーム(Platform)とは、コンピュータにおいて、主に、オペレーティングシステム(OS)やハードウェアといった基礎部分を指す。 一般的なコンピュータープログラム(アプリケーションソフトウェア)は、それぞれのOSに依存し、WindowsMac OS X、Linuxなどの専用のプログラムとして動いている。特定のハードウェアでしか動かないプログラムもある。例えば、PowerPC プロセッサ上の Linux では、PowerPC プロセッサ上のMac OS X 用や Pentium プロセッサ上の Linux 用の Adobe Reader7.0 は動作しない。 非依存とは、それらのOS、ハードウェアに依存せずに動くプログラムのこと。例えば、Javaはプラットフォーム非依存を売りにしており、他のプラットフォームの上にアダプタとし

    x番目のプラットフォーム 「GAS」がなにげに凄い - When it’s ready.
    yuiseki
    yuiseki 2010/09/09
  • FlaskをUbuntu上のApacheにデプロイする方法 - When it’s ready.

    今後のためのメモ。Djangoのデプロイの仕方はなんとなく馴染んだけどFlaskのやり方がいまいち分からなかったので出来るようになってみた。 ついでにアプリごとにサブドメイン切ってみる。パフォーマンスとかは全然考えていない。 条件てきなもの app置き場 /mnt/www/apps/myApp domain myapp.example.com Apache設定 /etc/apache2/sites-available/myapp <VirtualHost *:80> ServerName myapp.example.com ServerAdmin a2c@example.com Alias /static /mnt/www/apps/myApp/static WSGIScriptAlias / /mnt/www/apps/myApp.wsgi </VirtualHost>/mnt/www/

    FlaskをUbuntu上のApacheにデプロイする方法 - When it’s ready.
  • Ustreamer with SocialStream がなんとなく動きかけてきた。 - When it’s ready.

    昔はUstream+IRCクライアントですんでたけどどうやらSocialStreamと一緒に見た方がUstは楽しめるのでSocialStreamをインプリしてみた。力量不足でUstreamAPIからSocialStreamのエンベデットを抜き取ることが出来ない。今のところマニュアルでSocialStreamのタグを指定している(ダサすぎる・・) http://ustview.appspot.com/multi ボケボケだけど、ようつべに使ってるところを上げてみた。大きさを変えるスライダーもjQueryUI化してみた。 リクエストが有れば @atusi まで教えてください。 日語のUstのチャンネルを3分間隔でひたすら取得してるんだけどとうやってランキング化して表示させるか考え中 GoogleAppEngine上で、短縮URLを展開する方法 Twitter上のUstreamのアドレスは短縮

    Ustreamer with SocialStream がなんとなく動きかけてきた。 - When it’s ready.
    yuiseki
    yuiseki 2010/07/21