タグ

ブックマーク / qiita.com/Quramy (6)

  • CarloでNode.jsのツールにUIをもたせる - Qiita

    先日、GoogleがCarloというライブラリをリリースしました。 少し気になったので、軽くメモを残しておきます。 Carlo is 何 CarloはChromiumを画面描画エンジンとして動作するNode.js アプリケーションフレームワークです。 Node.js、ChromiumともにV8が動作するため、JavaScriptのみでデスクトップアプリが作れるよ、というわけです。 公式のサンプルとほぼ一緒ですが、次のようにコードを書くと、index.htmlデスクトップアプリ風に立ち上がります。 const carlo = require('carlo'); (async () => { const app = await carlo.launch(); // html/CSS/JavaScriptを配置しているフォルダを教える app.serveFolder(__dirname); /

    CarloでNode.jsのツールにUIをもたせる - Qiita
  • --headless時代の本命? Chrome を Node.jsから操作するライブラリ puppeteer について - Qiita

    --headless時代の命? Chrome を Node.jsから操作するライブラリ puppeteer についてJavaScriptChromee2e puppeteer はHeadless Chrome をNode.jsで操作しやすくしたライブラリです。今日(※ 2017/8/17)一日で凄い勢いでGitHubのトレンド入りしており、TLでも話題になっていたので、早速触ってみました。 Node.jsでChromeを操作するというコンテキストにおいては、Nightmare.jsと同じレイヤに属するプロダクトですね。Nightmare.jsはElectronを介在させることで、Chromeの操作を実現していましたが、今年の5月にChromeでheadlessモードが利用可能になって以降1、headless Chromeを直接操作するライブラリが色々と出始めていますね。この系統は、chr

    --headless時代の本命? Chrome を Node.jsから操作するライブラリ puppeteer について - Qiita
  • Electronでアプリケーションを作ってみよう - Qiita

    はじめに Electronをご存知でしょうか. Electron(旧称: Atom-Shell)は, Atomエディタを開発するために生まれたクロスプラットフォームデスクトップアプリケーションエンジンです. Node.js + Chromiumをランタイムとしており, Atomだけでなく, Slackや先日のBuildで発表されて話題となったVisualStudio CodeもElectronで実装されています. いわゆるWeb系の技術, Node.js + HTML + CSSでアプリケーションを作成できるのが特徴です. 類似した思想のフレームワークとして, node-webkit(NW.js)もありますが, アプリケーションのエントリポイントの考え方等が異なります. このエントリでは, Electronの使い方をサンプルアプリを実装しながら説明していきます. お題 このエントリのお題と

    Electronでアプリケーションを作ってみよう - Qiita
    yuiseki
    yuiseki 2017/05/26
  • ぼくのかんがえたさいきょうのElectron - Qiita

    はじめに ElectronはNode.js + HTML5フロントエンドのいいとこ取りな開発が行えるのが特徴です。その分、開発環境もElectronならではの考慮・工夫が必要になります. 今回のエントリでは, Electronアプリを快適に開発するための開発環境Tipsを書いていきます. そもそも「Elecronってなんぞや?」とか「どういう風にアプリを作るの?」という方については, 手前味噌で恐縮ではありますが, Electronでアプリケーションを作ってみよう を目を通すことをオススメします. また, 今回のエントリの元として、Quramy/electron-jsx-babel-boilerplate のレポジトリが出来上がっています. React + Bable + Sass + Livereload + Platform用Packaging 入りのBoilerplateですので,

    ぼくのかんがえたさいきょうのElectron - Qiita
    yuiseki
    yuiseki 2017/05/26
  • TypeScript on VisualStudio Code - Qiita

    Buildで発表されたVisualStudio Codeがにわかに盛り上がっているみたいなので、自分のMacbookにインストールしてTypeScriptを試してみた. Install ここから自分のプラットフォームに合わせて選択すべし. 使ってみる .tsファイルのコード補完 適当にTypeScriptプロジェクトを"Open"でフォルダとして開く. おお、ちゃんと DefinitelyTyped からとってきた.d.ts使って補完が有効化されている。 tsconfig.json tsconfig.jsonに関しても, キーやvalue(module の commonjs 等)が補完されます。これは便利ですねー。 この挙動については, VSCの設定ファイルを開くと, 下記の部分にぶつかる. "json.schema": [ // 中略 { "fileMatch": [ "/tsconf

    TypeScript on VisualStudio Code - Qiita
    yuiseki
    yuiseki 2015/11/19
  • AngularJSのDirectiveを理解する. - Qiita

    はじめに ディレクティブは、AngularJSにおいて、ViewとModelの双方向バインドを実現するための根幹的な仕組みである。 ディレクティブは、開発者から見ると、Templateの要素・属性として現れる。 例えば、テキストボックスの入力値とscope.nameを紐付ける場合、Angularではhtmlに下記を記述するだけで、ユーザの入力値がscopeへ即時反映される。 上記コードの"ng-model"はAngularにデフォルトで組み込まれたディレクティブである。 もちろん、htmlの文法上は、ng-modelという名称の属性はinputタグには存在しない。Angularが独自にng-model属性を解釈して、双方向バインディングの機能を実現しているのである(Angularでは、これを「html文法の拡張」と呼んでいる)。 ディレクティブには、ng-repeatや{{...}}等、様

    AngularJSのDirectiveを理解する. - Qiita
    yuiseki
    yuiseki 2014/05/18
  • 1