タグ

ブックマーク / swdyh.hatenadiary.org (22)

  • AutoPagerize - SWDYH

    GreasemonkeyのスクリプトにGoogleAutoPagerとかなんとかAutoPagerというのがあって、 とても便利なのだけど、こういうのってもっと汎用化できるんじゃないかと考えてみた。 複雑なサイトは別にして、サイトのAutoPager化を考えると、 次のページへのリンク 次のページをどこに差し込むか 次のページどこからどこまでを差し込むか があたりがデータとしてあれば、AutoPagerの仕組みは1つでいいし、 そのデータはJapanizeみたいにWikiとかで管理すれば、 HTMLが変わって動かなくなっても、対応とかしやすいし、 Web2.0ぽく、いろんな人が適当に登録しっててくれれば、 いつのまにかいろんなサイトがAutoPager化されるとかも実現できるんじゃないのかな。 Wikiとか作ったり、データの仕様とか考えるのはすぐできないので、 まず手始めに、いつの間にか動

    AutoPagerize - SWDYH
  • usericonsリニューアルとソース公開 - SWDYH

    usericons.relucks.org http://usericons.relucks.org/ とく機能は増えていないんですが、主に裏側をいろいろ改善しました。 cgi.rbからsinatraへ cgi起動からpassenger(mod_rails)起動へ HpricotからNokogiriへ 使っているアプケーションやサービスを掲載 ソースをGithubに ドネーション募集 usericonsはRubyに標準でついてるcgi.rbを使ったindex.cgiがあるだけで、それをそのままcgiとして起動するだけの単純なものだったんですが、最近アクセスが増えてちょっと処理がおいつかなくなってました。最近、sinatraというWebアプリケーションフレームワークを知って、ちょうどいいなと思ったのでsinatraを使って書き直してみました。sinatraは、Railsに比べるとだいぶ軽めで

    usericonsリニューアルとソース公開 - SWDYH
    yuiseki
    yuiseki 2009/04/25
  • tabundle - SWDYH

    開いているタブのページの情報をまとめたHTMLを生成する、というFirefoxの拡張機能をつくりました。JSActionsのスクリプトとして書いてあったんですが、拡張機能を作る練習としていいかなと思ってやってみました。ここからインストールしてください。 http://www.relucks.org/tabundle/tabundle.xpi https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/63140 インストール後は、メニューのツールにtabundleというのが追加されてbundleとviewという二つのコマンドが実行できます。bundleは、今開いているタブのURLをまとめたHTMLを生成してそれ開きます。viewは、過去にbundleしたものの一覧を表示します。ステータスバーのアイコンからも同じコマンドが実行できます。今のところ機能はそれだけです

    tabundle - SWDYH
    yuiseki
    yuiseki 2009/01/09
  • gisty0.0.10 - SWDYH

    swdyh's gisty at master ― GitHub http://github.com/swdyh/gisty/tree/master スクレイピングしてる部分のHTMLが変っていて、古いgistが取得できなくなっていたのを修正しました。gemコマンドでインストールしてあれば、gemコマンドのupdateでアップデートできると思います。 % sudo gem update swdyh-gisty gistyについては、↓ここを見てください。 gistコマンドよりちょっと便利なgisty - SWDYH http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20081207/1228655198

    gisty0.0.10 - SWDYH
    yuiseki
    yuiseki 2009/01/04
  • gistコマンドよりちょっと便利なgisty - SWDYH

    メモやちょっとしたスクリプトなどをペーストするとgitのリポジトリとして管理してくれるgistというサービスがあります。そのgistにコマンドラインから投稿するツールがあって、それは前に少し紹介したんですが、それをもうちょっと便利にしたものを作りました。 swdyh's gisty at master ― GitHub http://github.com/swdyh/gisty/tree/master gistコマンドとの違いはこんな感じです。 ポストするときにファイルを指定。ファイル名、拡張子つきでアップされる。 ポスト時に複数ファイルを指定できる。 ポスト後、ブラウザで開く。(Macのみ) ポスト後、ローカルにcloneする。 過去のgistにアップしたのを全部のclone、またはpullする機能 gistyを使うと簡単にファイル名と拡張子つきでポストできて、そのままローカルにclon

    gistコマンドよりちょっと便利なgisty - SWDYH
  • Twitterをアイコンをへんな顔にするGreasemonkeyスクリプト - SWDYH

    twitter faceiconize – Userscripts.org http://userscripts.org/scripts/show/36109 上の画像のような感じで、TwitterのユーザアイコンをTurn Your Name Into a Faceのアイコンに置き換えます。 画像を取得するのに、こないだつくったusericonsを利用しています。

    Twitterをアイコンをへんな顔にするGreasemonkeyスクリプト - SWDYH
    yuiseki
    yuiseki 2008/10/28
  • usericons - SWDYH

    http://usericons.relucks.org/ いろんなWebサービスのユーザーアイコンを手軽に取得できるサービスをつくりました。 使い方 例えば、Twitterのアイコンがほしい場合、以下のアドレスにアクセスします。 http://usericons.relucks.org/twitter/swdyh そうすると、ユーザーアイコンのURLにリダイレクトされます。 画像を表示したいときは、以下のようにします。 <img src="http://usericons.relucks.org/twitter/swdyh" /> → 同じように、 <img src="http://usericons.relucks.org/wassr/kotoriko" /> → とか <img src="http://usericons.relucks.org/flickr/youpy" /> →

    usericons - SWDYH
    yuiseki
    yuiseki 2008/10/18
  • quilt-0.0.3 - SWDYH

    quilt(identiconを生成するライブラリ)の描画処理がおかしかったので修正しました。 左:修正前、右:修正後。 swdyh's quilt at master ― GitHub http://github.com/swdyh/quilt/tree/master あと、http://identicon.relucks.org/ で使っているquiltも0.0.3にしました。

    quilt-0.0.3 - SWDYH
    yuiseki
    yuiseki 2008/09/20
  • takoyaki - SWDYH

    takoyaki - SWDYH
    yuiseki
    yuiseki 2008/07/21
  • Identiconを生成するサービスをつくりました - SWDYH

    http://identicon.relucks.org/ 使い方は単純でURLのスラッシュの後に元になる文字を入れてください。 例 http://identicon.relucks.org/hogehogehoge サイズ指定もできます。ただし500pxまで。 http://identicon.relucks.org/hogehogehoge?size=100 実装はquilt(http://github.com/swdyh/quilt/tree/master)を使っていて、rubyで書いたcgi一個です。 saltは使わず、単に文字列にSHA1をかけてidenticon codeを出してます。 サーバは個人で借りているslicehost(vps)の一番安いプランなので、負荷を掛けすぎない程度に使ってください。 Identiconがどういうものかは、Radium Softwareさんのこ

    Identiconを生成するサービスをつくりました - SWDYH
    yuiseki
    yuiseki 2008/06/28
  • AutoPagerizeをgithubに入れた - SWDYH

    swdyh's autopagerize at master ― GitHub http://github.com/swdyh/autopagerize/tree/master AutoPagerizeをgithubに入れました。 今まで全然ソースコードを管理できていなかったので、これからはgitgithubでやっていこうと思います。 とりあえず見つけることができた古いバージョンは、コピーとコミットを繰り返して履歴に入れておきました。 ただ、userscripts.orgにアップするようになってから、古いバージョンは自分のマシンにしかない状態になっていて、 そこでMacBookが燃えたりしたので、けっこう間が抜けてるところがあります。 gitgithubもまだ使いはじめたばかりで全然わかってなくて手さぐり状態です。 でもなんかいいなあという感じがしてます。 gitはsvkより軽快だし、

    AutoPagerizeをgithubに入れた - SWDYH
    yuiseki
    yuiseki 2008/05/10
  • wedata.net公開 - SWDYH

    wedataというサービスを作りました。 wedataはSITEINFOなど、誰でも書換えられるデータを保存して利用するためのシステムです。 AutoPagarizeのSITEINFOやそれ系のデータを保存する場所として使えればいいなあと思ってつくりました。 AutoPagerizeのSITEINFOは、今日からinfogamiからwedataに移転します。 wedataはSITEINFOに限らず、わりと汎用的に使えてAPIもあるので、興味あるひとはぜひを使ってみてください。 wedata http://wedata.net/

    wedata.net公開 - SWDYH
    yuiseki
    yuiseki 2008/04/26
  • LDRの左の部分を消したり戻したりする - SWDYH

    livedoor Reader をより快適にするかもしれない、ちょい「不良(ワル)」 greasemonkey スクリプト - antipop http://d.hatena.ne.jp/antipop/20060430/1146343265 これを少し改造したやつを使っていて、そこにつけたしてみた。 大きい画像とかがあるときにちょっと切り換えたりする。 var rc = $('right_container'); var lc = $('left_container'); var rc_w = rc.offsetWidth; Keybind.add("h", function() { if (lc.style.display == 'none') { lc.style.display = 'block'; rc.style.width = rc_w + 'px'; } else { lc

    LDRの左の部分を消したり戻したりする - SWDYH
    yuiseki
    yuiseki 2008/03/02
  • AutoPagerizeをFirefox3で動かそうとしたときにつまったポイント - SWDYH

    Greasemonkeyスクリプトを書くひとはこのへんを注意するといいと思います。 ほとんどDOM関連なのでGreasemonkeyに限った話じゃないかも。 異るドキュメントのノードをappendChildしたりinsertBeforeしたい場合は、一旦importNodeをしてから実行する htmlDoc.documentElement.appendChild(fragment)↓ htmlDoc.documentElement.appendChild(htmlDoc.importNode(fragment, true))fragmentがhtmlDocに属していなかったので、htmlDocにimportNodeしてからappendChildするようにした。 参考: Textノードを追加できない - DOSEI日記 http://d.hatena.ne.jp/DOSEI/20071013

    AutoPagerizeをFirefox3で動かそうとしたときにつまったポイント - SWDYH
    yuiseki
    yuiseki 2007/12/21
  • 六本木クロッシングに行ってきた - SWDYH

    MORI ART MUSEUM [六木クロッシング2007] http://www.mori.art.museum/contents/roppongix02/ youpy、itkz、mala、自分、の4人で六木クロッシング展に行ってきた。 itkzが内原さんから貰った招待券を貰って入った。内原さんの写真はやっぱりかっこ良かった。 ただ、美術展とか写真展に行き慣れてないからせいなんだろうけど、 ああいうところにあるとにいかにも芸術作品です、みたいな感じがあって、自分はそういうのが少し苦手だと思った。 駅とかにあるデカい広告を貼るようなとことかにあっりしたら、また違う印象なんじゃないかなあと思ったりした。 芸術作品っぽくないとか、広告っぽいとかでは全然なくて、そういう凝った場所じゃなくて、ふつうの雰囲気の中で見てみたいという感じ。 今日は手持ちが少なくて写真集は買わなかったけど、買うつもり

    六本木クロッシングに行ってきた - SWDYH
    yuiseki
    yuiseki 2007/10/29
  • 出張 Shibuya.js 24 AutoPagerize 発表資料 - SWDYH

    http://www.slideshare.net/swdyh/autopagerize-shinuyajs-2007-915/download http://www.slideshare.net/swdyh/autopagerize-shibuyajs-2007-915/download keynoteで作ったものをPDFに書き出して SlideShareにアップしてあります。 keynoteは今回初めて使って、今まで知らなかったんだけど、 発表者用の表示がすごく便利だった。 発表者用の表示っていうのはプロジェクターの方に全面のスライドを表示して、 手元の画面には発表者専用の画面を表示する機能。 デフォルトで、今のスライド、次のスライド、 現在時刻、発表開始からの時間、が表示されている。 たぶんメモみたいのも表示できる。 ※追記 url変りました。

    出張 Shibuya.js 24 AutoPagerize 発表資料 - SWDYH
    yuiseki
    yuiseki 2007/09/18
  • AutoPgarizeがデフォルトでオンの件 - SWDYH

    http://d.hatena.ne.jp/brazil/20070209/1170972519 brazilさんのいうように、GoogleAutoPagerはダブルクリックで起動するようになっている。 AutoPagerizeはそれはやめてデフォルトで起動するようにした。 サーバーの負荷に関しては、増えるとは思うけれど、 人手で次へボタンを押していくのよりも、 少し多くなるくらいなんじゃないかと思うのであまり気にしていない。 (ひどい負荷をかけていたらごめんなさい) 次へ行ったり、戻ったりする場合は、 戻るときにリクエストが必要ないから、むしろ負荷は少ないかも。 でもキャッシュかなあ、まあいいや。 AutoPagerizeも、最初はGoogleAutoPagerに習って、デフォルトでオフだった。 なんでオンに変えたかというと、AutoPagerizeをインストールしてあるのに、 いつの間

    AutoPgarizeがデフォルトでオンの件 - SWDYH
    yuiseki
    yuiseki 2007/08/24
  • Webはもっとみんなが自由に使っていい - SWDYH

    Stylishで文字を見やすく、AutoPagerizeで次のページを自動で継ぎ足し、 IJKでさくさく移動、とういうふうにして、あるサイト(http://slyr.exblog.jp/)を一気に全部見た。 素の状態で見るよりも何倍も速く、何倍も快適に見れたんじゃないかと思う。 こういうことができるところがWebの良いところなんだと改めて感じた。 一昔前のWebは、どこかの企業や団体や特定のスキルがある個人だけがサイトをつくっていて、 そうじゃないふつうのユーザーはほとんどがそれらを見るだけだった。 それがいつの間にか、ふつうのユーザーでも簡単にサイトをつくれるようになり、 様々なサービスを利用することで、誰でも情報を発信する側になれるようになった。 そしてそこで行なわれるコミューニケーションによってWebは格段に面白くなった。 この変化と同じように、ふつうのユーザーがユーザースタイルやユ

    Webはもっとみんなが自由に使っていい - SWDYH
    yuiseki
    yuiseki 2007/07/30
  • MacBook出火、13日(金)のこと - SWDYH

    アップルさまの希望により記事を削除いたします。 僕自身は、あったことと感じたことをそのまま書いただけであって、 削除すべき内容ではないと思っています。 ※ 追記 1点、補足します。 アップルさまの担当の方の印象についての記述において、 不愉快な思いをさせてしまったのであれば、 その点についてお詫びいたします。申しわけありません。

    MacBook出火、13日(金)のこと - SWDYH
    yuiseki
    yuiseki 2007/07/15
  • AutoPagerize0.0.11 - SWDYH

    変更点 バグ修正 DEBUG_MODEのときにエラーがおきる DEFAULT_STATUS = ’disable’にしたときに表示がでない スクロールしなくて済むときにロードが起きない Microformats対応 Microformatsはyoupyさんからアイデアをもらいました http://subtech.g.hatena.ne.jp/youpy/20070603/p1 AutoPagerizeに必要な情報をページ中のHTMLに埋め込んでおけば、 SITEINFOがなくてもAutoPagerが起動するようになります 埋め込みの形式は以下の通りです link要素またはa要素でrel="next" (複数あった場合は、先に現れるものが選ばれます) classでautopagerize_insert_before (複数あった場合は、先に現れるものが選ばれます) 追記 2008/05/15

    AutoPagerize0.0.11 - SWDYH
    yuiseki
    yuiseki 2007/07/01