タグ

2007年8月14日のブックマーク (12件)

  • PHPで日本語メールを送る – 応用編 (添付ファイル、HTMLメール) - EC studio 技術ブログ

    PHPで日語メールを送る - 基編に引き続き、 今回は応用編をお送りします。 基編で解説したmb_send_mailを使えば シンプルなメールを送るには十分な機能がありますが、 それ以上に複雑なこと、例えばHTMLメールや添付ファイルを 使ったメールにはmb_send_mailは使えません。 mail関数を使ってヘッダにガリガリとメールの仕様に そって書けば送れるのですが、それではあまりに 大変なので、ライブラリを使います。 ライブラリを使った日語メール送信 PHPで複雑なメールを送るのに使えるスタンダードな ライブラリとしては、PEAR::MailとPHPMailerが有名です。 (ただし、両ライブラリとも日語メールには対応していないので、 そのままでは文字化けしてしまいます) PEAR::MailはPHPの公式ライブラリのPEARで採用されていますし、 PHPMailerもX

    yuki_2021
    yuki_2021 2007/08/14
    PHPを使って、添付メールやHTMLメールを送信するための方法。pear::mailやPHPMailerのソースコードが記載されている。
  • 「ノー」と言うための8か条

    夏休み……のはずが熱でダウンしてます。皆さまも夏風邪には十分ご注意下さい(高熱が出ますよ!)。 ということで、今日は安易に「○○するための×つの方法」ということで。仕事ができる人は上手に仕事が断れる人、とよく言われますが(?)、なんでも「はい、やります」と引き受けていては身が持たないですよね。そんな時に役立つ「ノーと言うための8か条」だそうです: ■ 8 Essential Strategies to Saying “No” (Freelance Switch) ライフハック系のネタを掲載している"Freelance Switch"のブログから。早速内容は、と言うと: 1. 最初に「はい」と言う これはいわゆる"Yes, but..."というやつですね。「はい、けどいま忙しいから少し待ってもらえますか?」など、「引き受ける気持ちはあります」と示すことで、断りの言葉が言いやすくなる、と。 2

    yuki_2021
    yuki_2021 2007/08/14
    仕事を効率よく進めるため「No」と言いやすくするライフハック
  • 条件が揃いすぎ - Chikirinの日記

    欧米はもちろん、中国韓国でも、40代で大企業、一流企業の社長や政治リーダーになる人は珍しくありません。そういう世界の潮流に逆らって、日ではそのひとつ上の世代がリーダー層として実権を握り続けています。これはなぜなのでしょう? 思いつくままに「シニア層が、パワー志向となり、権力を握る理由」を考えてみると、 (1)寿命が長くなった 日人の平均余命はとても長いため、政治家や経営者、自治会長のような“年齢による一律定年が適用されない世界”では、元気な高齢者は80歳までなど、そのままリーダーポジションに残ります。 (2)人生における家庭の位置づけが低い 今のシニア世代には、「男は外で戦い、女が銃後(家庭)を守るものだ」という概念があります。長い間に染みついた、この男女の役割論的な感覚に基づき、「働き続けること=男であり続けること」、「引退して家庭や地域などの女の世界に入るのは、男として終わりを意

    条件が揃いすぎ - Chikirinの日記
    yuki_2021
    yuki_2021 2007/08/14
    中高齢者が日本社会に影響を与え続ける。その条件。しかし、年齢層の入れ替えがないと文化の衰退が起こりそうな気がする。
  • どのアニメキャラに似ているかを診断してくれる「空顔★アニメ編」 - GIGAZINE

    アドワイアーズ株式会社が提供している、どの有名人に似ているかを診断してくれる携帯電話向けサイト「空顔」ですが、日よりどのアニメキャラに似ているかを診断してくれる「空顔★アニメ編ベータ版」を開始したそうです。 メールで顔写真を送るだけで、男性キャラなら誰に似ているのか、女性キャラなら誰なのかをはじめ、男女合わせてどのキャラが一番似ているのかまで診断してくれるという、ある意味画期的なサービスになっています。 詳細は以下の通り。 アドワイアーズ株式会社 アニメキャラなら誰に似てる?『空顔★アニメ編ベータ版』を発表。顔写真から簡単にアニメキャラの誰に似ているか診断。 このページによると、「空顔」の使い方はDoCoMo、au、SoftBankの携帯電話からhttp://soragao.jp/にアクセスして、トップページのメニューから、どの男性キャラに似ているかを診断したいなら「アニメ♂空顔」、女性

    どのアニメキャラに似ているかを診断してくれる「空顔★アニメ編」 - GIGAZINE
    yuki_2021
    yuki_2021 2007/08/14
    面白いとは思うけど、ユーザ層が想像できない。
  • 長く続けているブロガーはフィルターとなっていく

    コグレさんが「クチコミの技術」について言及しているので、なんというか筋として、私もコメントしておきます。 リンク: [N] ブログで大切なのは自分のスタイルで続けることだと思う. 続けることによる変化の重要性は「クチコミの技術」でも書いたのですが、それは継続した人だけが見ることのできる世界です。ことあるごとに、ブログは継続というお話をしているのはこうした理由からです。 全く持って同感。当たり前なんだけど、継続した結果というのは、全くもって人それぞれですからね。 なんて、ことを考えていたら、また継続ということに関連したエントリーが上がってます。 リンク: 「ブログを毎日書け」と言われて「よし毎日書くぞ!」と思ったら負け :Heartlogic. それにしても、キャッチーなフレーズにしようと言葉を圧縮したら「毎日書け」になっちゃったってだけで、実のところ、ブログを書くことの質は「毎日続けるこ

    yuki_2021
    yuki_2021 2007/08/14
    読み返しやすいように書く。読み返す価値があるものを書く。読み返す価値のある記事を書けるように情報を集める。
  • おすすめのランチャーを教えるスレ:アルファルファモザイク

    「梅田に行って地獄を見るか、南港に沈められるか、今金を出すか」強盗3人組を逮捕 大学生を殴り現金を奪う

    yuki_2021
    yuki_2021 2007/08/14
    アプリランチャーのリンク集&小ねた
  • Gmailの容量が最大250GBまで拡張可能に、実際に増やしてみた - GIGAZINE

    GmailとPicasa Web Albumsから共用できる容量が最大250GBまで増やせるようになりました。無料で増えるわけではなく、有料で増やすという仕組みです。 用意されているプランは6GB(年間20ドル)、25GB(年間75ドル)、100GB(年間250ドル)、250GB(年間500ドル)の4つ。 日語の申込み画面も用意されていたので、実際にGoogleの決済サービス「Google Checkout」からクレジットカードで購入して容量を増やしてみました。日からでも利用可能です。 Gmail容量の増やし方の手順などは以下の通り。 実際にGmailの容量を増やすには以下のページから申し込みます。クレジットカードが必要です。 https://www.google.com/accounts/PurchaseStorage 増やしたい容量を選んでボタンをクリック クレジットカードの情報を

    Gmailの容量が最大250GBまで拡張可能に、実際に増やしてみた - GIGAZINE
    yuki_2021
    yuki_2021 2007/08/14
    Gmailの容量を250GBまで拡大可能。バックアップ用のHD代わりに使えるかも。
  • HayaMin.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    HayaMin.com is for sale | HugeDomains
    yuki_2021
    yuki_2021 2007/08/14
    twitterを使って自分のアイディアを発表し、みんなの意見を集めることができる。
  • 第2回 環境構築/redMineのインストール・初期設定 | gihyo.jp

    環境構築 前回では、プロジェクト管理ツールの必要性、そしてredMineをオススメする理由について解説しました。今回はredMineを利用する環境の構築、およびredMineのインストール・初期設定について解説します。 redMineRuby on Railsによって作られているアプリケーションですので、動作環境として以下のものが必要になります。 Ruby (1.8.5 以上) Rails (⁠※1) MySQL (MySQL 5) (⁠※2⁠)⁠ Subversion (⁠※3) RailsRubyで実装されたWebサーバのWEBrikを使うことができるため、ApacheのようなWebサーバと連携させる必要がなければ、これだけでOKです。 また、RubyMySQLLinuxに初期インストールされている場合が多く、その場合はRailsのインストールだけを行えばよいということになりま

    第2回 環境構築/redMineのインストール・初期設定 | gihyo.jp
    yuki_2021
    yuki_2021 2007/08/14
    WindowsだったらTortoiseSVNのほうを使うかな。RoRをインストールできる環境では使えるようだ。
  • 超便利!JavaScript用の文字列拡張関数いろいろ:phpspot開発日誌

    Ivan Uzunov Blog Blog Archive Top 10 JavaScript String.prototype Extensions This is the list of mine top 10 JavaScript String.prototype extensions. If you want to you can post yours bellow. 超便利!JavaScript用の文字列拡張関数いろいろ String.prototype でStringクラスを拡張し、次のような機能を実装するための関数が公開されています。 trim - トリミングを行う関数 splitrim - トリミングとsplitを行う関数 escHtml  - HTMLエスケープを行う関数 unescHtml - HTMLアンエスケープを行う関数 urlEncode - URLエンコードを

    yuki_2021
    yuki_2021 2007/08/14
    URLエンコード・デコードは、文字エンコードに関係なく使えるのだろうか?だとするとすごく便利なのだが。。後で試す。
  • http://www.caramel-tea.com/2007/07/twitter_gm/

    yuki_2021
    yuki_2021 2007/08/14
    Twitterを視覚的に見やすくする、使いやすくするGreasemonkeyツール各種まとめ
  • “PCで仕事”を速くする:第11回(番外編) 読んだ本を忘れない5つの方法 - ITmedia Biz.ID

    読書家が多いであろうBiz.IDの読者諸兄は、読書中「ここにはいいことが書いてある!」と思ったときにどうしているだろうか。実践的な読書法を5つ紹介しよう。 文の脇に線を引く 斎藤孝氏の「3色ボールペンで読む日語」に代表されるように、を読みながら筆者の趣旨が凝縮されているところ、読み手が面白いと思ったところなどに線を引いていく方法はポピュラー。3色ボールペンほどマジメにやらなくても、これぞと思ったところに線を引いていくだけで、頭への入り方が違う。 しかし問題もある。まずペンを持っていなくてはいけないこと。風呂に浸かりながら読書をしようというときに、赤ペンを忘れずにもっていくことは難しい。さらにを左手で持って、右手で線を引かなくてはいけないわけで、満員の通勤電車の中でを読みながら、周りに睨まれつつ、線を引くのは相当な芸当である。 さらに何より、知人や図書館などで借りたには適用できな

    “PCで仕事”を速くする:第11回(番外編) 読んだ本を忘れない5つの方法 - ITmedia Biz.ID
    yuki_2021
    yuki_2021 2007/08/14
    本で読んだ情報を効率よく吸収するための方法。1、線を引く2、端を折る