タグ

2018年5月19日のブックマーク (11件)

  • 読者登録してくれている324ブログを再度チェックしてみて分かったこと - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編

    どうも、節約ミニマリストのルパン座3です。 現在の読者登録数324名です。ありがとうございます。 300名を超えたあたりから増えたり減ったりを繰り返しつつ、 最近また増えてきました。 でも、定期的にブログを見に来てくれている人数は?というと、 スターやはてブから推測するに、精々50名くらいな気がします。 もちろんスターやはてブをつけずに読んでいるという人もいるでしょうが。 ということで、読者登録をしてくれている324名のブログを全部読み、 分析、分類しなおしてみました。 定期的にブログに来てくれていて、名前やアイコンを私がおぼえている人は 除いて、それ以外の人達のブログを総ざらいです。 実に、6時間以上かかりました・・・・超きつい。 まず、ブログを2か月以上更新していない人は、 ブロガーではないと定義しました。 2か月更新無しのブログは死んだとみなします。 その数が、72件!実に30%の

    読者登録してくれている324ブログを再度チェックしてみて分かったこと - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/19
    僕の認知してる限りでは沖縄ブロガーは5人いるな。ツイッターの方で認識している人も入れると7人かな? まぁ他県に比べると少ない方だよね。
  • 堀江貴文「AIに仕事を奪われると歎くダサさ」

    ちまたでは、AI仕事がとられるとか、どんな仕事AIに代替されるなどといった話も耳にする。 「AI仕事を奪われる」と思っていますか でもはっきり言って、「AI仕事がとられる」と思っている時点で、あなたはダサい。それは別に今なんの職業についているかにはかかわらない。その理由を、話しておきたいと思う。 AI技術の発達により、今まで人間がやっていた労働を機械やロボットが肩代わりしてくれる時代が必ずやってくる。たとえば、器洗浄機やロボット掃除機によって、面倒な手仕事は世の中から消えつつある。また、精密機器の製造もすでに人の手を離れた仕事の1つで、部品作りなどはすでに自動化されたものも多い。 だからこそなのか、人間の労働が機械によって代替される事例が増えるにつれ、「AI仕事が奪われる」といった悲観論を最近よく聞くようになった。仕事がなくなる、おカネを稼げなくなると、生活に不安を感じている

    堀江貴文「AIに仕事を奪われると歎くダサさ」
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/19
    痛快。そりゃAIで置き換えられる程度の仕事しかしないなら排除されるでしょうね。産業革命でも情報化社会でも同じ事が起こってきた。
  • “人手不足倒産”が日本経済にとっては「いい倒産」である理由

    経済評論家。1981年東京大学法学部卒、日興業銀行(現みずほ銀行)入行。主に経済調査関係の仕事に従事。2005年に銀行を退職し、久留米大学に移る。2022年に大学を定年退職となり、現職。著書は『経済暴論: 誰も言わなかった「社会とマネー」の奇怪な正体』(河出書房新社)など、多数。 重要ニュース解説「今を読む」 めまぐるしく変化する世の中で、あふれる情報に付いていくだけでも大変だ。そこで、押さえておきたい重要ニュースを日興業銀行(元みずほ銀行)の調査部出身で久留米大学商学部教授の塚崎公義さんに分かりやすく解説してもらう。 バックナンバー一覧 東京商工リサーチや帝国データバンクによれば、「求人難」「人手不足」による倒産が増加しているという。いずれも件数は少ないものの、「労働力不足」で倒産する企業が増えているというのは、象徴的なニュースだ。 倒産は悲惨だ。経営者は、全財産を失って路頭に迷い、

    “人手不足倒産”が日本経済にとっては「いい倒産」である理由
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/19
    過当競争を軽減するという意味では良い事だ。経済活動の主権が労働者に取り戻される事だしね。
  • 30代から始めるwebフロントエンド入門 - Speaker Deck

    Transcript 30代から始めるwebフロントエンド入門 コネヒトマルシェ #2〜webフロントエンド市〜 @itosho 1 ▪ 自己紹介 ・伊藤 翔 / @itosho  ・所属:コネヒト株式会社 / Supership株式会社 ・野球とアイドルが好きです。 ・最近のオススメ:sora tob sakana 先日メジャーデビュー ▪ 自己紹介 ・伊藤 翔 / @itosho  ・所属:コネヒト株式会社 / Supership株式会社 ・野球とアイドルが好きです。 ・最近のオススメ:sora tob sakana 先日メジャーデビュー ・主にサーバーサイドエンジニアをやっています。  ・よく書く言語:PHP / Ruby / Golang _人人人人人人人人人人人人人人_ > サーバーサイドエンジニア <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ 4 ▪ 今日話すこと

    30代から始めるwebフロントエンド入門 - Speaker Deck
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/19
    勉強せにゃなー。片手間では絶対無理よ。
  • FANBOXやFANTIAを使うなら、まずは無料の近況報告からでいいんじゃないのって話|仲村

    タイトルで全部いってますけど、クリエイター支援サービスの使い方に迷ってる人の補助線として有用っぽいので詳しく書きます。 きっかけはこのツイート(添付画像はリンク先からの引用です) 何の気なくつぶやいただけでしたが、FANBOX運営の方がリツイートしてくださいまして、たぶん検索で見つけてくれたんだと思いますが、驚いたのと同時にサービスの中の人も同じような危機感をもっているのかもと詳しく書こうと思います。 前書き。 この記事は2018年5月に作成しました。現在の当該サービスを取り巻く意識や前提に違いが出ているかもしれません。上手いこと差し引いてお読みください。 まず最初に、FANBOX運営の公式ブログにある「pixivFANBOX正式にオープンしました。ファン数UPマニュアルを公開します!」に、クリエイター支援サービスを利用するにあたってすごい大事なこと書いてあるから、FANBOXに限らず類似

    FANBOXやFANTIAを使うなら、まずは無料の近況報告からでいいんじゃないのって話|仲村
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/19
    そうさなぁ。実現不可能そうなプランを立ててたりする人もいるもんな。ただのパトロン探してますって明言しといた方が潔いかもな。
  • tokyo-hardboiled.xyz domain is for sale | Buy with Epik.com

    This domain not actively for sale, but will consider reasonable offers

    tokyo-hardboiled.xyz domain is for sale | Buy with Epik.com
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/19
    僕も禁煙して2年ぐらいだね。完全に脳がニコチンの快楽を忘れるまでには3年かかるって言われてるね。
  • 安全性を示すHTTPSのラベルとアイコンがGoogle Chrome 69から削除、一方で非HTTPSページでは赤色反転で危険性を強調

    [レベル: 中級] セキュリティに関する Chrome ブラウザの UI 変更を Google はアナウンスしました。 HTTPS および HTTP ページのインジケータが将来のバージョンの Chrome で変わります。 鍵アイコンと「保護された通信」ラベルの削除 HTTPS で配信されるページに対して表示されるラベルとアイコンが削除されます。 現在は、HTTPS ページにアクセスしていると鍵アイコン🔒と「保護された通信」ラベルがアドレスバーの先頭に表示されます。 2018年9月にリリースされる Chrome 69 ではラベル表示がなくなり、鍵アイコンだけになります。 「https://」のスキームもなくなります。 最終的には鍵アイコンも表示しなくなる予定とのことです。 HTTPS 通信であることがわからなくなりますが、セキュリティが守られていることがウェブでは当たり前だとユーザーは想定

    安全性を示すHTTPSのラベルとアイコンがGoogle Chrome 69から削除、一方で非HTTPSページでは赤色反転で危険性を強調
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/19
    はてなブログは6月に独自ドメインhttps対応だっけ? まぁ8月ぐらいまでずれ込むのがはてなのクオリティ。
  • “改ざんされない”ブロックチェーン技術に陰りか--「モナコイン」でハッキング被害

    国産の仮想通貨である「モナコイン」が、「Block withholding attack」「Selfish Mining」と呼ばれる大規模攻撃でブロックチェーンが書き換えられてしまい、直近のトランザクションが消失した。ブロックチェーンの改ざんが成功した例は世界でも類を見ない。各仮想通貨取引所は、モナコインの入出金に必要なブロックの承認数を一時的に引き上げたり、入出金を一時停止するなど対応に追われている。 モナコインは、巨大掲示板サイト「2ちゃんねる(現5ちゃんねる)」で生まれた仮想通貨で、Litecoinをベースにした完全分散型の決済システム。巨大掲示板発祥ということもあり、コミュニティベースでの活動が活発で、ユニークなサービスが有志で開発されているほか、秋葉原を中心に一部のPCパーツショップなどの決済手段としても利用できる。大手仮想通貨取引所でも取り扱いされており、人気通貨の一つだ。 銀

    “改ざんされない”ブロックチェーン技術に陰りか--「モナコイン」でハッキング被害
  • UIデザインに適した美しいグラデーションを簡単に作成できる無料ツール・無料素材のまとめ

    Webデザインやスマホアプリに使用されるグラデーションも最近では進化しています。一昔前までは、パステル系のグラデーションが人気でしたが、最近では2色を使用した鮮やかなグラデーションや同一色相のグラデーションが注目されています。 UIデザインのコンポーネントや背景にぴったりな美しいグラデーションを作成できる無料ツール・無料素材を紹介します。

    UIデザインに適した美しいグラデーションを簡単に作成できる無料ツール・無料素材のまとめ
  • 日大アメフト部、内田正人監督が辞意 危険タックル問題の責任を

    大学アメフト部の選手が、関西学院大学との定期戦で危険なタックルなどの反則行為をした問題で、日大の内田正人監督が「一連の問題はすべて私に責任がある」と述べ、5月19日、監督を辞任する意向を示した。各メディアが一斉に速報した。 同日、内田監督は関学大の選手や保護者に直接会って謝罪していた。毎日新聞によると、内田監督は「スパルタ指導と巧みな戦術」を組み合わせ、学生アメフト界を席巻した故・篠竹幹夫元監督の系譜を継ぐ指導者として知られている。

    日大アメフト部、内田正人監督が辞意 危険タックル問題の責任を
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/19
    で、結局謝ったのこの人?
  • tenkinoarekore.com

    tenkinoarekore.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    tenkinoarekore.com
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/19
    秋田県で洪水になってるみたい。