タグ

2018年5月28日のブックマーク (22件)

  • 404 Not Found

    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/28
    マジか。続報が待たれる。
  • 初学者が機械学習の勉強を進めるためには必ず手を動かす - HELLO CYBERNETICS

    機械学習に必要な知識 ネット上の様々な意見 機械学習への携わり方と必要な数学 具体的に勉強を進める 簡単な問題で動作を確認 プログラムを書く Kaggleはやるべき? 勉強を進める上で使えるツールたち Python Jupyter Notebook scikit-learn TensorFlow 機械学習に必要な知識 ネット上の様々な意見 機械学習の勉強をしていく上で大事なものは何でしょうか。 調べればプログラミングだとか統計だとか、解析学・線形代数学であるなど、いろいろな意見が見られます。 おそらくネット上で見つかるいろいろな意見、「機械学習では○○を勉強すべき」という話は、少なくともその話を言っている人の中では真であるのだろうと思われます。 要するに、その勉強をしたことによって(あるいはその知識を持っていたことによって)、その人は何らかの機械学習に対する知見が得られたと言っているのです

    初学者が機械学習の勉強を進めるためには必ず手を動かす - HELLO CYBERNETICS
  • 【実録】素人がゼロから本気でマンガを描くとこうなる | オモコロ

    印税収入生活目指して、描き方もわからない漫画初心者が長編漫画デビュー!漫画を描くのにおすすめの道具セットやペン、どうやって練習したかなど、漫画家志望の人の参考になれば嬉しいです。 こんにちは。ライターのたかやです。 各地でイベント事も多くなってくる時期ですね。先日、僕 たかやとオモコロライター・みくのしんの2人で「たかやとみくのしん 第一回使えない夜」というイベントを開きました。 「たかやとみくのしん 使えない夜」イベント終了後の2人 イベントのテーマは「webライターとしてパッとしない2人が、なんとか売れるためにいろんな企画案を発表する」というものでした。 さまざまな企画案をお客さんの前でプレゼンしていったのですが、その中の一つに 「たかや・みくのしんマンガ家計画」という企画がありました。 昨今、SNSではカワイイ動物マンガや面白体験を綴ったエッセイマンガなど…マンガがヒットしやすい傾向

    【実録】素人がゼロから本気でマンガを描くとこうなる | オモコロ
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/28
    予想外にうまくてびっくりした。
  • 100冊読んでも変われない人に欠けた視点

    「読む」から勉強を始める 知性的であるということは、自分の人生の可能性を太くするということである。多忙なビジネスパーソンの皆さんこそ、実感していることだろう。では、知性を磨くには、何から手をつけたらいいのか。 たとえば、自由に使える語彙数が500しかない人と、5000以上ある人とではどちらが表現力と伝達力に優れているかは、言うまでもないだろう。表現力と伝達力が弱ければ、相手から理解される度合いが俄然と少なくなる。生きるうえでこれは相当に不利なことだ。 語彙数が5000語の人のほうが、語彙の組み合わせ数も、はるかに大きい。これは発想の豊かさにもつながるし、窮地を脱する方法の見いだしやすさにも直結する。表現力、伝達力、思考力、発想力、理解力などが豊かなことを、私たちは、知性的であるという。 次のように言い換えることもできる。勉強ができるようになる方法がひとつある。それは「読む」ことだ、と。 自

    100冊読んでも変われない人に欠けた視点
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/28
    一つの本を精読する重要性。
  • Bacoor Inc. | Bring Blockchain Technology to the next level

    August 12, 2019 - Update Simplex and Gacha on HB Wallet July 15, 2019 - We are sorry to announce that activities of Realboost.jp will be paused. ​​ Hence, from Thursday, July 18th, 2019, we will stop allowing registration. On July 25th, 2019, we will stop providing all services of Realboost. We have integrated Realboost to HB Wallet, where users can communicate with each other via HB Chat. The web

    Bacoor Inc. | Bring Blockchain Technology to the next level
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/28
    前任者がウォレットの仮想通貨を盗んでいった事件の報告。
  • これが市役所? 沖縄のとある市役所が要塞感スゴ過ぎて話題に「これどうなってんの?」「行方不明者出るやつ」

    生首萌えな人 @moe_namakubi 那覇市役所は晴れの日に見ると多段高層の外観が青空に映えるし、土砂降りの時には高難易度ダンジョンのビジュアルになるから好き 2018-05-27 15:49:12

    これが市役所? 沖縄のとある市役所が要塞感スゴ過ぎて話題に「これどうなってんの?」「行方不明者出るやつ」
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/28
    そういや意識したことないけど特徴的な建物だよな。台風対策とかで鉄筋コンクリート造になるんでこんな感じのが普通なのよ。
  • 「安倍を支持する3割」についての想像 - 紙屋研究所 *1 『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう』のp.285-289。「僕はオリンピックの後に大きな問題が出てくるんじゃないかなと思います」(松尾)「一番怖いのは東京オリンピックのあとだ」(ブレイディ)「このままでは五輪後地獄だぞ」(北田)。

    「安倍さんを支持する人ってどういう部分が良いと思ってるの?」というはてな匿名ダイアリーの記事があった。 安倍さんを支持する人ってどういう部分が良いと思ってるの? - はてな匿名ダイアリー 安倍政権の支持率は、どんな不祥事が出てきても3割くらいから下がらない(まあ「7割くらいは支持していない」とも言えるが)。 この3割ってどんな層なのだろうか。 勝手に想像してみる。 一つは「経済」(経済政策) この間、福岡市で印刷会社に勤めている、娘の保育園時代のパパ友・Aさんと酒を飲む機会があったんだけど、彼の感覚では「不動産、建設がホントに景気いいですよね〜」。 これは景気動向調査のようなデータとも一致するが、細かい数ヶ月単位の数字データというより、ざっくりとした景気の感覚。例えば年間の展望について建設は「首都圏再開発事業などで好況が続く見通し」、不動産は「首都圏を中心としたオフィスの大量供給が見込まれ

    「安倍を支持する3割」についての想像 - 紙屋研究所 *1 『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう』のp.285-289。「僕はオリンピックの後に大きな問題が出てくるんじゃないかなと思います」(松尾)「一番怖いのは東京オリンピックのあとだ」(ブレイディ)「このままでは五輪後地獄だぞ」(北田)。
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/28
    マスコミや左派のやり方に反発持っている層も一定数いると思われ。きちんとしたPR方法を知らんのかなぁ。
  • 「地位はあるけど教養がない」人たちの末路

    教養なビジネスパーソンは「危険な存在」 近代以降、ヨーロッパのエリート養成を担ってきた教育機関では長らく哲学と歴史が必修とされてきました。今日に至っても、たとえば政治・経済のエリートを数多く輩出しているオックスフォードの看板学部「PPE=Philosophy, Politics and Economics」(哲学・政治経済学科)では、哲学が三学領域の筆頭となっていますし、フランスの高等学校課程=リセでは、理系・文系を問わずに哲学が必修科目となっており、バカロレアの第一日目の最初に実施されるのは伝統的に哲学の試験とされています。パリにしばらく滞在した人であれば、バカロレアの哲学試験にどのような問題が出されたか、自分ならどう答えるかがオフィスやカフェで話題になっているのを耳にしたことがあるのではないでしょうか。 あるいはアメリカに目を転じても、エリート経営者の教育機関として名高いアスペン研

    「地位はあるけど教養がない」人たちの末路
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/28
    哲学ってのは考えるための道具になる。なにもないところからものを生み出すときに、これがあるかないかで出来が違う。
  • 差別動画大量通報騒動 - Wikipedia

    差別動画大量通報騒動(さべつどうがたいりょうつうほうそうどう)は、2018年5月に電子掲示板「5ちゃんねる」の利用者らの一部が動画共有サービス「YouTube」の利用規約、特に「人種差別を扇動するコンテンツの禁止」に違反している可能性が高い動画をサービスの運営元へ集団で大量に「通報」することにより該当する多数の動画の削除およびチャンネルの停止に至った騒動である[1][2]。YouTubeの公式の表現は「利用規約に違反した動画の報告」だが、騒動の発端である5ちゃんねるや関連する報道などで用いられた表記に従い項目では括弧つきで「通報」と表記する。この騒動は「ネトウヨ春のBAN(バン)祭り」とも呼ばれる[3]。 概要[編集] この騒動は2017年以降に右翼系のブログ「余命三年時事日記」の呼びかけを受けて発生した特定の弁護士への「大量懲戒請求騒動」が発端となっているとJ-CASTは報じた[2]。

  • A/Bテストが無料で捗る!「Google オプティマイズ」の設定と使い方

    異なるウェブページをテストするA/Bテストです。リダイレクトテストでは、URLやパスを指定し、リンク先をテストすることができます。 上記の例では、www.example.com、new.example.comどちらに配信したほうが優れているかテストします。 ■テストパターンの例 構成やデザインが異なるLPを比較する為のテスト 多変量テスト(MVT) 多変量テストは複数の要素を変更した場合に、どの組み合わせが最良か判断するテストです。 上記の例では、見出しをH1・H2の2パターン、画像をA・B・Cの3パターン、合計6パターンでどの組み合わせパターンが優勢かをテストできます。何回もA/Bテストする必要がなく、より短時間で多くの要素をテストすることが可能です。ただし、パターンが多くなると、各パターンに対して割り当てられるトラフィックが少なくなるため、結果を得るまでに時間がかかる可能性もありますの

    A/Bテストが無料で捗る!「Google オプティマイズ」の設定と使い方
  • 会社に頼らず生きていくサラリーマンのための「兼業・副業」のススメ - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    若いうちに我慢すれば後から楽できる世の中ではなくなった どうも千日です。今国会の目玉「働き方改革」の狙いは、以下のようなものですね。 少子高齢化で減少トレンドに突入した日の労働人口を補う。 ITAI導入によって企業の人件費の負担を減らし利益を上げさせる。 全体として人件費を抑えながらも労働人口は増やして消費を減らさないようにする(女性の雇用促進や副業・兼業の促進)。 少し前から日の人口分布図は「棺桶型」なんて言われてますが、確かに、まるでドラキュラ伯爵が入る棺桶のような形です。 老人が多く、子どもが少ない。 少子高齢化は先進国に特有の特徴ですが、日のようにここまで極端な人口分布になっている国は少ないそうです。 老人と子どもの数が逆転する、このような人口分布は人類が初めて直面するものですが、日は世界に先駆けてこの問題への対応していくことになります。 若い時の苦労は買ってでもしろ。

    会社に頼らず生きていくサラリーマンのための「兼業・副業」のススメ - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/28
    収入源を複数にするのって想像以上に安心感が増しますよね。たとえ一月1000円程度でもネットから収入があると違います。
  • ファンアートを描いてみる - 落ちこぼれ神社

    皆さんこんばんわ。甲斐性なしでお馴染みの私こと負け犬です。 あれは確か・・・東方の紫さんを描いたときの話だった気がする。 aki1200.hatenablog.com その時の記事の最後のほうで 『気が向いたら誰かのファンアートでも描いてみようかな。てへ♪』 みたいなことを書いたと思うんですよね。 あれから1ヵ月以上経ったわけです。 1ヵ月以上ファンアートの記事を書かなかったので、恐らく誰もが私がファンアート描く描く詐欺をしたと思っていることでしょう。 ふっふっふっ。 甘い、カルピスの原液より甘いな←喧嘩売ってんのか? 実は裏でコツコツ描いていたのさ。 まぁ、描いてたのはここ1週間くらいなんですけど細かいことは気にしたら負けです。 ファンアートを描くのは初めてでしたが、とても楽しかったです。 普段描かないキャラを描くのは楽しいよね。 そんなわけで、今回描いたファンアートをお披露目したいと思

    ファンアートを描いてみる - 落ちこぼれ神社
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/28
    ふつーに上手い。始めたばっかの初心者でこれはやばいよ。
  • 好景気の日本、フィリップス曲線は死んだのか

    ではフィリップス曲線の理論に反し、ボトルネックの悪化が賃金に及ぼす影響は限定的で、物価に至っては全く影響が出ていない。

    好景気の日本、フィリップス曲線は死んだのか
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/28
    好景気が一般の消費者まで届かない理由。企業が賃上げを頑なに拒んでいる。
  • プライベートな報告です - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    プライベートな報告です。 今日、バズフィードで、私が女性とお付き合いさせていただいていることを公開しました。 同性を好きになることはずっと悩んでいたことですし、また、お付き合いが始まってからも、人にそのことを言えないことを悩んでいましたが、その2つの事実を公開することで、私も楽になるし、周りにも同じような悩みの人のヒントになる可能性があると思ったからです。 詳しくは、バズフィードの記事をご覧ください。 www.buzzfeed.com ブコメなどは、できれば、記事を読んだ後でお願いします。 私のオタク性も暖かく受け入れてくれている女性です。横で山のようにパソコンを積み上げたり、夜中までAVいじっていても、まったく文句言いません。 このブログも引き続き、路線はかわらないと思いますので、これからもよろしくお願いします。

    プライベートな報告です - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/28
    凄いな、この報告はLGBTで悩んでいる人たちの力になるかと思う。頑張って。
  • 働くメンヘラを救うかもしれない「傷病手当金」と「自立支援制度」の話 - メンヘラ.jp

    みなさま初めまして、ごきげんよう。090と申します。縁あってこちらで私の話をさせていただけることになりました。 死にたいみなさま、ぜひ暇つぶしに読んでいってくださいね。 簡単に私の自己紹介をします。 死にたがること十数年、書いた遺書は数知れず、抜けられない自己嫌悪の樹海の中、自傷行為を中心にソロ活動していたところ、新卒で入った会社で人生最大級の死にたさに襲われ、遂に気の自殺(未遂)。そこで生まれて初めてメンタルクリニックの門をくぐり、会社の人に休めって言われたから休職して、傷病手当金を貰い、自立支援を受けながら、どうにかこうにか今日まで生きています。改めまして「090」です、よろしくね。 ちなみに会社はこの間辞めましたので、今は完全に無職です。働く気もないのでニートです。在職中に実家に強制送還されたから、完全にパラサイトですね。将来どうすんでしょうねえ〜。私くらいになると、生きてるだけで

    働くメンヘラを救うかもしれない「傷病手当金」と「自立支援制度」の話 - メンヘラ.jp
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/28
    ふざけているようだけど、実際に病んでる人には必要な社会資源の解説。
  • 右脳派や左脳派は存在しない。脳にまつわる10の迷信を解く : カラパイア

    脳科学は進展を見せているものの、まだ十分に解明されたわけではない。 人間の脳は複雑なことで悪名高く、科学の進歩にもかかわらず、まだまだ数多くの謎が残されているのだ。 だからこそ、脳に関する迷信が広まってしまうのもいたしかたのないところだろう。この記事では、そんな一般に信じられているが実は間違っている脳の迷信を見ていくことにしよう。

    右脳派や左脳派は存在しない。脳にまつわる10の迷信を解く : カラパイア
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/28
    脳に関する雑学もろもろ。「話を聞かない男、地図が読めない女」なんて本が流行ってたりしてたよね。
  • 日大アメフト問題で分かった「組織を殺す広報」「生かす広報」の差(落合 絵美) @gendai_biz

    日大が、燃えた。 日を代表する教育機関のひとつが、あっさりと燃えた。テレビもラジオも週刊誌もwebも、なんなら給湯室の世間話も、日大一色だ。 この問題の特徴のひとつに、広報部の失態がある。これは、史上稀に見る“広報の自爆テロ”だ。テロの被害者は、日大学アメリカンフットボール部のメンバーであり、日大の在校生であり、そこで教鞭を振るう教育者であり、多くのOBOGたちだ。 スポーツの中で起きたトラブルが、当事者のみならず多くの大学関係者を傷つける事態になった。なぜ、こんなことになったのか。PRコンサルタントの落合絵美氏が問題点を整理しつつ、解説する。 グラウンド上の問題から、組織全体の問題に 一部で「悪質タックル問題」とも呼ばれる一連の事件について、そもそも、みなさんはどこから注目していましたか? ご存知の通り、件はアメフトの試合で起きた反則プレイから端を発していますが、当初から件に注目

    日大アメフト問題で分かった「組織を殺す広報」「生かす広報」の差(落合 絵美) @gendai_biz
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/28
    こういう大学の危機管理学部がどんな授業をやっているのかは純粋に気になる。
  • 貯まる!銀行の自動積立、活用法 - all about マネー

    会社勤めで勤務先に制度があれば、給料から天引きされる「財形貯蓄」は、税金優遇などのメリットもありぜひとも活用したい方法です。しかし、勤務先を通して積み立てるので引き出しにくいという面もあります。 そこで、自分がいつも使っている銀行の「自動積立」も並行して行うのことをオススメします。銀行の自動積立なら、早く貯めるための技が使えます。財形貯蓄が導入されていない会社に勤務する人や自営業の人はなおさら、銀行の自動積立をしっかり活用しましょう。 銀行の自動積立の申し込みは、窓口、郵送、ネット 銀行の自動積立(自動積立定期貯金、自動積立定期預金)は、窓口や郵送で申し込みます。ネットバンキングで自動積立を申し込める銀行も増えています。ネットバンキングを利用しているなら、ログインして確認してみてください。 自動積立を始めるには、毎月の積立額を決めて申し込むという作業が最初にひと手間かかります。しかし一度申

    貯まる!銀行の自動積立、活用法 - all about マネー
  • ケインジアンが読む「そろそろ左派は経済を語ろう」 - 経済を良くするって、どうすれば

    マルキストの経済書を手にするなんて、滅多になくてね。でも、ブレイディ・みかこさんの気風の良さが好きで『そろそろ左派は<経済>を語ろう』を読んでしまったよ。筆者も齢で、まさにオールド・ケインジアンだから、資主義の擁護者になるわけだが、世の中がどんどん右へ行ってしまい、昔は保守流のど真ん中にいたのに、いつしか左に位置するようになった。国民のための経済を語らなくなったのは、右派も同じだと思うな。 ……… 筆者の信条は「経済成長を実現し、福祉国家を建設する」である。これは、高度成長期には、自民党の党是だった。今の世の中は、「経済成長はムリだから、福祉国家を抑制する」になり、果ては、「経済成長のため、福祉国家を圧縮する」なんて倒錯した主張まである。筆者は、経済成長も、少子化克服も政策次第と考えるから、敗北主義にしか思えない。若い人たちが将来を悟って達観するなんて、おかしくないか。 ポイントは、ど

    ケインジアンが読む「そろそろ左派は経済を語ろう」 - 経済を良くするって、どうすれば
  • 大東亜戦争従軍記 | 東南アジアを転戦した祖父の私的な従軍記です。

    先日、実家に帰った際に亡くなった祖父の残した戦争時の手記を父が書き起こしたものを見せてもらいました。父がその手記をまとめた時に私はまだ小学生で、全く興味を持たなかったんですが、今見てみるととても面白く、手記の主人公である「俺(祖父)」(昭和十六年当時二十八歳)に感情移入して一気に読み終えてしまいました。 内容は祖父が戦争で大活躍をするわけでもなければ映画で描かれるような戦場に居合わせるわけでもありませんが、(だからこそ孫である私が存在しているわけですが)現地の意外といい加減な雰囲気やべ物の美味さや匂い、仲間との失敗談などがとても身近に感じられ、それと同時に戦争時の過酷な状況にも驚きました。 祖父は筆まめな人で戦争から戻ってからこれを書いたそうですが、元々他人に見せるものではなかったのか、今読んでも軽い文体で読み易く、このまま消えてしまうのは勿体無いので、たいした量ではないんですが、少しず

    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/28
    凄そう。後で読もう。
  • 安倍さんを支持する人ってどういう部分が良いと思ってるの?

    朝日が憎いとか、中韓、北朝鮮が憎いとか野党が憎いとか そういうの抜きで、一体どういうところを良いと思ってるのか気で気になる。 高プロだって、優秀な人の海外流出になって 日で人手不足になって、海外から研修生呼んだって奴隷みたいに扱われるからそのうち減るでしょ? で、派遣社員なんて全然正社員になれずに辞めさせられるか 辞めたくなるような条件で正社員になるしかない。 年金だってもらえないかもしれないのに払わされるのに。 若者には全然還元されないし。 で、モリカケの件だって結局国がいろんな意味で損する結果にしかなってないし。 お友達人だけ良ければいいの?? 気で何がいいのかわからない。 教えてください。

    安倍さんを支持する人ってどういう部分が良いと思ってるの?
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/28
    消費税増税を2度延期した。長期安定政権。これ以外ないと思うわ。景気回復自体はちょうど安倍さんがやってる時に波が来ただけだと思う。
  • ワイがおすすめのLinuxディストリビューションを紹介するスレ : IT速報

    少しでもLinuxに興味を持ってくれたら嬉しいやで 大嘘が書いたるかもしれんけど許してクレメンス 1.Debian GNU/Linux Debian系という種類になるLinuxでDebian系はこいつが元になっとるで 特徴は20000個を超えるパッケージ資産とオープンソースへのこだわりやな Linuxは何かするときパッケージちゅうインストールに必要なソフトを取ってくるんやけど Debianはそのパッケージの数が凄まじく多いLinuxで普通に使うにはできないことはまず無い位種類があるで パッケージマネージャーはaptかaptitudeでコマンドを少し覚えんとあかんけど覚えたらブラウザ開けんでもソフトを落とせるで オープンソースにもこだわっとってバージョンによっては無線LANドライバすら入っとらん場合があるからLANケーブルを用意するんやで *パッケージ LinuxにはWindowsでいうイン

    ワイがおすすめのLinuxディストリビューションを紹介するスレ : IT速報
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/28
    さまざまなディストリビューションからLinuxの歴史まで良くまとまっている。