タグ

2018年8月10日のブックマーク (10件)

  • 1500日連続でブログを公開したボクの上を行く人 - 非天マザー by B-CHAN

    ブログは自由でいい ボクのこのブログは前回の記事で、 1500日連続公開 を達成しました。 つまり、この記事は1501日連続です。 1日に2や3書くこともありますので、数としては1500以上連続ですが。 恐らく、日中でも、ボクより長く連続日数でブログを書いている人なんて、そんなに多くは無いだろうなあ、と思っていましたが、具体的にどこにいるのか、知りませんでした。 でも見つかりました。 井ノ上陽一さんと言う方の、 www.ex-it-blog.com と言うブログ。 こちらの記事で紹介されていて、ボクは知りました。 www.gusan42.com ぐっさん (id:gusan42)さん、こんにちは。 それにしても4000日連続ってすごいですよね。 ボクは2009年12月からブログを始めたので、最初から連続で書いていれば、ボクも今ごろは、3000日連続は超えていましたね。 井之上さん

    1500日連続でブログを公開したボクの上を行く人 - 非天マザー by B-CHAN
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/08/10
    僕は連続更新で2年近くだけど上には上がいるもんだ。こうなりゃ死ぬまで書くしかないな。
  • ブログ運営で収益(アドセンス)をあげるための9つのコツ【初心者向けPV・SEO対策記事】 - コーギーブログ

  • 人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている - 第一章 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    Amazonで1位 (心理学) この記事は、 『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」できまっている』という の最初の5章をWeb化したものです。挿絵イラストは(c) ヤギワタルさん 、キャラアイコンは しらたさん の作です。書籍版と若干異なる部分があります(書籍版はモノクロ)。書籍版の 正誤表はこちら 。 で読む(Amazon) で読む(楽天) はじめに 1974年、カナダで選挙があった。 その選挙を調査したところ、イケメンの政治家は、そうでない政治家の2.5倍もの票を獲得していた。(註1) イケメンたちの圧勝だったのだ。 そりゃそうだろ。 どんな世界だって、美人とイケメンに人気があるのは、当たり前だよ。 いや、ここで重要なのは、「イケメンに投票した理由」なんだ。 調査の対象となった投票者の73%は、「私が彼に投票したのは、彼がイケメンだからではない」と思っていたのだ。 「イ

    人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている - 第一章 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/08/10
    面白そうだったから購入した。/人は見た目が9割なんて本もあったよねぇ。
  • 「エロマンガ表現史」の有害指定、議事録残さず 北海道:朝日新聞デジタル

    性表現の歴史について研究した北海道が有害図書に指定した際、指定を決めた道の審議会の部会が、道文書管理規程に反して会議の議事録を残していなかったことがわかった。北海道が朝日新聞の取材に対し、明らかにした。市民が行政による表現規制の妥当性を検証するための手がかりとなる公文書が存在しないことになる。識者からは疑問の声が上がっている。 教育、報道関係者ら6人でつくる北海道青少年健全育成審議会の社会環境整備部会は3月、非公開で約1時間の会合を開き、ライターの稀見理都(きみりと)さんが漫画における性器の描き方などをたどった「エロマンガ表現史」(太田出版)を18歳未満への販売を禁止する有害図書に指定した。 北海道青少年健全育成条例に基づく「青少年の健全な育成を害するおそれがある」との判断で、書店などでの陳列も一般書籍とは区別される。性的行為を描いた漫画などの引用を含むことが問題視されたとみられる。指

    「エロマンガ表現史」の有害指定、議事録残さず 北海道:朝日新聞デジタル
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/08/10
    この国の行政は議事録とかの公文書の扱いを舐めすぎよね。モリカケやイラク日報にもつながる。/表現規制の方も問題ありそう。
  • 正恩氏、帽子に白シャツ姿で塩辛工場視察 北朝鮮も猛暑:朝日新聞デジタル

    記録的な猛暑が続く北朝鮮で、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が人民服の上着を脱ぎ、半袖シャツ姿で地方視察を続けている。北朝鮮の8日付の「労働新聞」(電子版)は1面に写真を掲載。猛暑でも働く指導者との姿を印象づけようとしているとみられる。 8日付の労働新聞によると、正恩氏はの李雪主(リソルチュ)氏と南西部・黄海南道の塩辛加工工場を視察。正恩氏は人民服の上着をに預け、白い半袖シャツ姿で塩辛のできばえを調べていた。記録映画などによると、祖父の金日成(キムイルソン)主席も半袖シャツ姿で視察をしており、まねているとの見方もある。 朝鮮通信によると、金日成氏…

    正恩氏、帽子に白シャツ姿で塩辛工場視察 北朝鮮も猛暑:朝日新聞デジタル
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/08/10
    ・・・裸の大将!? / 若いのにこんなにメタボだと後5年ぐらいで糖尿なりそう。
  • 高知の山奥から東京で消耗と煽るプロブロガー、グレーを承知でハイリスクな金融商品の勧誘に手を出した件で証券取引等監視委員会に通報される : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    高知の山奥から東京で消耗と煽るプロブロガー、グレーを承知でハイリスクな金融商品の勧誘に手を出した件で証券取引等監視委員会に通報される : 市況かぶ全力2階建
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/08/10
    イケハヤは2017年の段階で金融商品のアフィリエイトで炎上してたのでリマインドしておく。
  • トレードを仕掛ける際の条件|charTrade(トレード手法)

    トレードを仕掛ける際の条件① 1つ目は、下記の「charTrade(チャートレード)トップ・メニュー」にある「仕掛けのタイミング編」の欄において、仕掛ける理由が2つ以上ある場合を条件としています。例えば、揉み合い相場をブレイクアウトし、ボリンジャーバンドがトレンド発生を示唆した場合、というふうにトレードを仕掛ける理由が2つ以上ある場合を条件としています。これは、仕掛ける理由が2つ以上あれば成功する確率が高まりやすいためです。 トレードを仕掛ける際の条件② 2つ目は、この位置にはもう戻らないだろうと判断できる位置から仕掛けなければならないことを条件としています。charTradeは、短期のトレードにおいても通用しやすいトレード手法ですので、この条件に合致する場合というのは判断が難しくなりますが、例えば、高値圏で推移していた価格がスパイクハイをつけて下落した場合など、この位置にはもう戻らないだ

    トレードを仕掛ける際の条件|charTrade(トレード手法)
  • 「ピストル一発で消える」覚悟が眩しすぎる翁長知事の理想とパッション - 敏感の彼方に

    沖縄出身のお笑いタレント「パッション屋良」さん、現在は活動拠点を郷里に移し、全国ネットのテレビで以前のように見掛けることはなくなったけど、たまに YouTube などで往時の勇姿を眺めてしまうぐらい、好きだ。 www.instagram.com 一時、同じく屋良さんの情熱的ファンである情熱的な知人と(飲み屋で)会うたび、「ド~ラえ~も、んー!!」と情熱的に胸を激しく叩きながら情熱的に挨拶を交わすのが定番となっていた。 当時、決して大ウケするわけではないけれど、情熱の裏に少し憂いのような曇りのようなものを忍ばせつつ、はにかみながら芸を披露する姿に、大らかさのような、優しさのようなしなやかさを感じていた。裏表がたっぷりの芸風の一方で、実際にはウラオモテのない素敵な方なんじゃないかと想像している。 祖父が鹿児島出身で、九州・沖縄出身の方がたくさん住まう大阪の街に一時住んでいたこともあり、九州や沖

    「ピストル一発で消える」覚悟が眩しすぎる翁長知事の理想とパッション - 敏感の彼方に
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/08/10
    悲しいですよねやっぱり。これから沖縄がどうなっていくのかは本当にわかりません。
  • 石破氏「安倍さん支持の大合唱、自民党変質したのかも」:朝日新聞デジタル

    自民党・石破茂元幹事長(発言録) (2012年の党総裁選は)安倍さんや私の5人が出て、(08年の)麻生さんが総裁になった時も5人出た。いち抜けたというか、「私は出ません。安倍さんを支持します」という大合唱で、6年前と何か自民党は変質したのかもしれない。かつて5人出て、議論を戦わせた自民党はどこにいっちゃったんだろうねという気が正直言ってする。 (小泉進次郎・党筆頭副幹事長との意見交換を問われ)そういう機会は作りたい。色んな人と意見交換したい。支持する、しないは好き嫌いもあるが、党運営に対して同じ考えか、政策で一致する部分がどれだけあるかが大事。多くの人が賛同し、支持して頂けたらありがたい。進次郎さんはその中の有力な1人だ。(BSフジの番組で)

    石破氏「安倍さん支持の大合唱、自民党変質したのかも」:朝日新聞デジタル
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/08/10
    議論すらさせない政治ってディストピアだろ。
  • マイクロソフトCEOが最初に考えた企業にとって「最も大切な質問」

    1966年、兵庫県生まれ。早稲田大学商学部卒。ワールド、リクルート・グループなどを経て、94年にフリーランスとして独立。経営、金融、ベンチャー、就職などをテーマに雑誌や書籍、webメディアなどで幅広く執筆やインタビューを手がける。これまでの取材人数は3000人を超える。著書に『あの明治大学が、なぜ女子高生が選ぶNo.1大学になったのか?』(東洋経済新報社)、『社長の「まわり」の仕事術』(インプレス)、『10倍速く書ける 超スピード文章術』(ダイヤモンド社)など多数。インタビュー集に、累計40万部を超えるベストセラーとなった『プロ論。』シリーズ、『外資系トップの仕事力』シリーズなどがある。企業取材も『JALの心づかい』(河出書房新社)、『六〇〇万人の女性に支持される「クックパッド」というビジネス』(角川SSコミュニケーションズ)、『リブセンス〈生きる意味〉』(日経BP社)、『成城石井はなぜ

    マイクロソフトCEOが最初に考えた企業にとって「最も大切な質問」
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/08/10
    Microsoftは変わった