タグ

2019年5月11日のブックマーク (10件)

  • プログラマだったら当然知ってるよね?という知識一覧

    2019年11月11日追記 ただのタイトルで煽ってるだけの記事に半年経っても未だに大量のアクセスがあるので追記しておきます。 ここで言いたいことは、「プログラマならコンピュータサイエンスを勉強してると役に立つよね」、ということ だけ です。 この一文以上に有用な言葉は以降の文章では出てきません。みなさんの時間を無駄にしないために注意書きをしました。 それでも良いという人は読んでみてください。 Twitterで「〇〇ができるという人が面接に来たけど、『じゃあXXXやYYYって知ってます?』というと知らないという人が多いんだよねぇ」とかいうツイートを見かけて、私はXXXやYYYってのを知らなかったので調べた見たところ、常識とまでは言えない概念だったり、名前は知らなくても誰もが知ってる概念だったり、むしろもっと良いアプローチがあるのではという思想だったりでなんだかなぁと思っていたところ、半日くら

    プログラマだったら当然知ってるよね?という知識一覧
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/05/11
    この辺りの知識は必要だな。ネットでググって分かる程度の知識はわざわざ勉強する必要も無かったりする。
  • 小ネタ集(外食編) - 🍉しいたげられたしいたけ

    小ネタ集というと事写真を貼るということをよくやる。前回は約1ヶ月前だった。 www.watto.nagoya この1ヶ月の間にスマホ新調というイベントがあった。乗り換えてよかったことの一つに、写真のピントが格段によくなったことがあった。あくまでスマホカメラだから限界はあるが。 古いスマホで撮った最後くらいの事写真。近所の「餃子の王将」で頼んだ餃子定である。比較のため。いつも米粒がつぶれてよく写らないのが不満だった。 今回の薄い共通テーマは「リピート」だろう。餃子の王将は何度となくネタにさせてもらっている。これとか。 www.watto.nagoya これは 5月5日の「愛知憲法集会 市民のつどい」閉会後に、鶴舞駅そばのCoco壱番屋でしたポテトサラダとソーセージカレー。画像圧縮すると、あんまり変わらないかな? 憲法改正反対デモの出発まで少し時間があったから、時間つぶしのために昼

    小ネタ集(外食編) - 🍉しいたげられたしいたけ
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/05/11
    うまそう。
  • 顧客「長年1人で社内システムを開発していた社員が退職し、新規のシステムに刷新したいので見積りを。予算は5千万」→その結果こうなった

    ビビ@Τwitter @strategic_vivi お客様「長年一人で社内システム開発していた社員が辞める事に」 「ほう」 お客様「社内システムメンテ出来なくなるのでスクラッチで刷新したい。ついては見積もりを。予算感は五千万くらい」 「分かりました」 …(翌日) 「概算見積もり出来ました」 お客様「いくらくらい?」 2019-05-09 23:50:29 ビビ@Τwitter @strategic_vivi 「15億円です」 お客様「…は?」 「統計ベースで判断して15億円規模のシステムです」 お客様「…」 「弊社に言える事は一つです。その社員だった方を、年収1億円提示して今すぐ呼び戻して下さい」 世の中には、単に社内SEと呼ばれるハイパーエンジニアがいる。 それ評価出来なきゃ辞めるだろ。 2019-05-09 23:55:22

    顧客「長年1人で社内システムを開発していた社員が退職し、新規のシステムに刷新したいので見積りを。予算は5千万」→その結果こうなった
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/05/11
    日本のIT技術が発展しないのはこういうのが原因だと思う。人材に対する適切な給与が払われていない。
  • LINEのUI変更でレビュー大荒れ 機能多すぎ? 「元に戻して」の声も

    LINEUIが変わった」「使いづらい、元に戻してほしい」――LINEのユーザーインタフェース(UI)が5月7日に変更された。左下にあった「友だち」タブが「ホーム」タブに変わり、一部の機能が移動したり、操作法が変わったことが、波紋を広げている。 7日以降のGoogle PlayやApp Storeのレビューを見ると酷評が多く、「使い慣れたユーザーインタフェースに戻してほしい」という声が目に付く。また「機能が増えすぎて使いにくくなった。シンプルなメッセージアプリに戻してほしい」という声も多い。 どんなサービスでも、UIが変わるとレビューが荒れる傾向はある。慣れていないと使いづらいと感じるためだ。ただLINEの場合は、日のスマホユーザーのほとんど、老若男女が使っているインフラ的なサービスであるだけに影響は大きく、ユーザーの不満が高まっている。 新UI、「すっきりした」との声もあるが……ヘビ

    LINEのUI変更でレビュー大荒れ 機能多すぎ? 「元に戻して」の声も
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/05/11
    使ってはいるけどUIはひたすらクソだと思う。ほんと友達や家族が使ってるから使ってるだけ。
  • ダルビッシュさん「自分の好きなように生きればいい」 不登校10歳ユーチューバーへの中傷に著名人が反論 茂木健一郎さんも「活動を応援したい」 - 琉球新報デジタル

    FMなんじょうのラジオ番組に出演する中村逞珂さん(右)と父親の幸也さん=9日、南城市大里のスタジオ いじめなどの問題で子どもの自殺が出ている現状を憂い、「少年革命家ゆたぼん」を名乗って悩んでいる子や親を励ますメッセージを発信している中村逞珂さん(10)を5日付の紙で紹介したところ、インターネット上で賛否の意見が活発に交わされている。「宿題をやらずにさぼっているだけ」などの中傷も多く、専門家は「不登校の理由を周りが納得しないと許さないという異常さが表れている」と指摘する。一方、大リーガーのダルビッシュ有さんがツイッターで活動に理解を示すなど、肯定的な意見も広がっている。 「学校に行っていた方が幸せになれる確率は高い」「我慢や忍耐力も協調性も無くて、身につける努力すら放棄して逃げてる」「親のロボット」―。紙の記事を取り上げたニュースサイト「ヤフーニュース」のコメント件数は9800件を超え、

    ダルビッシュさん「自分の好きなように生きればいい」 不登校10歳ユーチューバーへの中傷に著名人が反論 茂木健一郎さんも「活動を応援したい」 - 琉球新報デジタル
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/05/11
    10歳の子に自己責任って下手すりゃ学校行けと強制するより過酷じゃ無いか?
  • はてなスターを外す人がまず最初に言う「読み込み速度が…」って、それ本当にホンネ? - ココロのひきこもりだった僕とでんぱ組.inc

    ども! 元ココロのひきこもりで、でヲタで、もんスターのわっしーです いや~ 今日は久しぶりにいつもの僕のオタク話は一切出てきません! ちょっとマジメな話というか、「それ気で言ってる?」といった僕が疑問に思ってしまった事について書いてみたいと思います ちょっと厳しめで好戦的な文章になるかもしれませんし、受け取る方によっては「お前ケンカうってるのか?」というふうに捉えられるかもしれませんが、最近当にちょいちょいこのてのブログ内容が多いのであえて書いてみたいと思います 「読み込み速度が遅くなるのではてなスターを外してみました」 最近この言葉よく見かけませんか? でもこれって当のところはどうなの? 確かに読み込み自体は速くなるようですが、だからと言って速くなればブログをたくさんの人に読んでもらえると思っているのかな? いやいやいやいや 違うでしょ! そりゃ重くて遅いより、軽くて速いほうが読む

    はてなスターを外す人がまず最初に言う「読み込み速度が…」って、それ本当にホンネ? - ココロのひきこもりだった僕とでんぱ組.inc
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/05/11
    とりあえずまぁ、スターつけられないブログは読むのやめる事もありますね。あれは読む方の自己満足もあるんで外さないです……
  • #45 中国「AIラブドール」の魅力 約11万円で爆ヒット!!  | 中国ニュース拾い読み

    中国で“大人のおもちゃ”が急成長を遂げており、避妊具と合わせた市場規模は2018年に年間売上高にして100億人民元(約1600億円)へと拡大している。 なかでも、注目されているのが「WMドール」というハイエンド系ラブドールで、毎月2000体以上を売り上げる快進撃を続けている。 リアルな人工皮膚をまとったラブドールに、ロボットの先端技術人工知能AI)が融合したことで、“使い捨ての処理道具”ではなく、会話も楽しめる“かけがえのないパートナー”として買い求める中国人男性も増えているというが──。 前戯からピロートークまで 話題の中国AI搭載ラブドール「金三玩美(金三娃娃、WMドール)」を手掛けているのは広東省中山市のメーカー、中山市金三模特道具(金三道具)だ。 日刊紙「光明日報」によると、女性社長の劉江霞は2010年に夫とともに、シリコン製の皮膚を持つ「リアルマネキン」を生産する会社を起業

    #45 中国「AIラブドール」の魅力 約11万円で爆ヒット!!  | 中国ニュース拾い読み
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/05/11
    別にエロ目的だけじゃなくてAIの活用方法としては良さそう。介護用ドールとかすぐ出来そう。
  • エンジニアの評価制度、他社は一体どうやってるの!?まとめて紹介! - paiza times

    Photo by Wonderlane こんにちは。倉内です。 ITエンジニアを対象にしたアンケート調査で、今の職場環境や仕事内容に不満を感じていると答えた人が挙げた理由でもっとも多かったのが「仕事上の評価が正当でないと感じるから(給料が安い)」という結果が出ています。 でも正直なところエンジニアの評価って難しいですよね…。技術力で測るといっても、「そもそも技術力とは?」に対して簡単に答えを出せるなら苦労しません。 エンジニア仕事は短期間で結果が出ないものも多いですし、コードが書ければ業績や経営課題への貢献度を一切考慮しなくていいのかという悩みもあります。ましてや頑張り度なんかで測れるものでもありません。 ただ、最近はさまざまな企業が評価制度を公開していて、技術力をどういった定義で評価しているか、制度としてどのような工夫がされているか…などを知ることができます。 そこで今回は評価制度を公

    エンジニアの評価制度、他社は一体どうやってるの!?まとめて紹介! - paiza times
  • (追記あり)オタクコンテンツへの熱意が変わってくる

    アニメ漫画ゲーム好きなオタクだけど もう若いときのアドレナリンどぱどぱ分泌状態になるのが難しくなってくる。過去、二次創作をしているほどに二次元にどっぷりだった。 独身のときは自分が一番で自分が人生の主役で自分が好きなことたくさんやります!という感覚でいたけど 結婚して、妊娠すると頭がどうしても家庭脳になりがち。 自分の趣味よりも家庭のことを優先してやるのが当たり前。 オタクコンテンツも最新アニメはただで見れるものの、漫画ゲームお金がかかったりするし、ソシャゲに金を落とすなどもっての他で 貯金しなくちゃ節約しなくちゃという思考になる。 オタクコンテンツは楽しんだ方が人生が豊かになるので、ずっとアニメや漫画ゲームは追い続けたいけど、やっぱり若いときの勢いはないな。録画したアニメをDVDに焼く気力がない。 友達とも、オタクな会話するより生活(仕事や子育て、恋愛)の話をしているほうが楽しい。

    (追記あり)オタクコンテンツへの熱意が変わってくる
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/05/11
    僕も最近オタクで居続けることが辛くなってるけど、細く長く続けていきたい。
  • ズボラなお前らの朝飯晒せ

    ワイは起きたら水分としてプロテイン飲んで 卵かけご飯かパンにピーナッツバター塗ってう この2パターンのみ バリエーション増やしたいんじゃ

    ズボラなお前らの朝飯晒せ
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/05/11
    オートミールに和風だし入れて粥にして、ふりかけ混ぜて食べる。毎日これ。