タグ

2021年4月29日のブックマーク (14件)

  • 文章力を上げる方法 - 山下泰平の趣味の方法

    文章力を上げるための一番効率が良い行動は、大学入試で求められる程度の小論文を書くためのトレーニングを受けることだと思う。小論文対策は需要があるので、それなりのコストをかけて作られている。良いものがあるんだからそれを使えばいいわけで、意味の分からない方法で文章力上げようとする必要はない。 はっきりいって、大学入試で求められる程度の小論文を書ける以上の文章力を求められることは、普通に生きてたらほとんどない。かなり社会的な地位がある人でも、ずっとそのくらいの技術でやってることすらある。 大学入試対策の小論文通信講座的なものはわりとあるので、それを受講したらいい。どの通信講座が良いのかはよく分からない。長く続いているサービスで普遍的な内容なら、どれでも一定以上の水準は満たしているはずなので、好みで選んだらいい。どっちかっていうと理系のやつのが良いかもしれないけど、内容を知らないからはっきりしたこと

    文章力を上げる方法 - 山下泰平の趣味の方法
  • Flutterでアプリ開発・画面間でデータを渡す | ギャップロ

    システム開発部のTです。 前回、画面遷移のアニメーションにふれたかと思います。今回は、画面遷移時に次画面にデータを渡す、または呼び出し元の画面に値を渡すための実装手段について書いていきたいと思います。 以前の記事はFlutter掲載シリーズを参照ください。 記事の画面構成 件では、以下の2画面を想定した形で、実装内容を掲載していこうと思います。アプリ起動時、FirstPageが表示される仕様です。 画面間でデータ渡し Navigator.pushでのデータ渡し 画面遷移の実装については、ここで掲載していますが、 まずは単純にNavigator.push()で画面遷移するときの実装について、 ふれたいと思います。 例として、FirstPageからNextPageを呼ぶときに、NextPageに文字列を渡して、それをNextPageで表示するという簡単な例を記載していこうと思います。 Ne

    Flutterでアプリ開発・画面間でデータを渡す | ギャップロ
  • なぜ自動テストの導入は失敗するのか? - プログラマーの脳みそ

    開発室の雑談。営業側のマネージャが言うには 「今のプロジェクトで自動テストの導入を試みている話をしたら、XXXさんのところでも過去にいくつか導入を試みたけどもみんな上手くいかなかったって話になって」 なるほど? まあ確かに自動テストはシステム開発にとって魅惑の技法ではあるものの、では導入がうまくいっているか? というと普及率は低いと言わざるを得ない。私がお手伝いしたプロジェクトでは、元請け側から自動テストをやるお達しが来たわけだが、紆余曲折あって掛け声倒れのような状態になってしまった。 ビジネス書の煽りタイトルのような件だが、古式ゆかしき受注生産の業務システム開発プロジェクトに自動テストを導入しようとして失敗する事例を聞いたので、僕なりに分析して見出した要素を挙げておこうと思う。 V字モデル ソフトウェア開発の手法としてV字モデルというものがある。 オーダーメイドでシステムを作るにあたっ

    なぜ自動テストの導入は失敗するのか? - プログラマーの脳みそ
  • ネットで悲観的な情報を読み続ける「ドゥームスクローリング」が、あなたの心をむしばんでいる

  • 個人ブログの「余生」について - いつか電池がきれるまで

    mabatakiwosurukarada.hatenablog.com 古賀及子さんの「まばたきをする体」のことは、『はてなブログ』のこの記事で知って、それ以来、ほぼ毎日欠かさずに読んでいたのです。 blog.hatenablog.com 「日記らしい日記」って、案外ありそうでないというか、最近はあまり見かけなくなりました。 無くなってしまったのが、僕の視界に入らなくなってしまったのかはわからないけれど。 僕自身、けっこう長い間、『さるさる日記』から、文字通りの「日記」を書いていたんですよね。けっこう長い間、毎日更新していました。書くことがないときは、カープの試合にだいぶ助けられてもいたのです。 しかしながら、2019年くらいから、書く日が減ってきたのです。 2018年は279日更新していたのですが、翌2019年は115日、去年は85日。 自分のなかで、「毎日更新しなくてもいいかな」と決め

    個人ブログの「余生」について - いつか電池がきれるまで
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/04/29
    はてなブログという船が沈むのならば、沈むまでは一緒に居るはず。それとは別に日記を書くのは自分のために続けようと思う。
  • 強いAI、弱いAIとは?再び満開を迎えた「AIの春」の論点

    出典:日経クロステック、2021年2月24日 「教養としてのAI講義 ビジネスパーソンも知っておくべき「人工知能」の基礎知識」(メラニー・ミッチェル 著、松原 仁 解説、 尼丁 千津子 翻訳、日経BP) (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) 大きな進歩を遂げて活用が広がる人工知能AI)。これまで数年の周期で「ブーム」と「冬の時代」を繰り返し、今まさにブームである春の真っただ中だ。特集では、世界的名著「ゲーデル、エッシャー、バッハ あるいは不思議の環」(白揚社)の著者、ダグラス・ホフスタッターの愛弟子が「AIの春」について4回にわたってお届けする。第1回はAIにおける現在のブームの状況と、「人間レベルのAI」の定義に関する議論について解説する。 春爛漫 あなたは飼っているネコの動画を撮って、YouTubeに投稿したことがあるだろうか?もしそうだとしたら、仲間

    強いAI、弱いAIとは?再び満開を迎えた「AIの春」の論点
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/04/29
  • 検索エンジン化・EC化するInstagramに 企業はどう向き合えばいいか

    はじめまして。 『ゼロからわかるビジネスInstagram』‬を出版しました、朝山高至です。 https://www.amazon.co.jp/ゼロからわかるビジネスInstagram-結果につながるSNS時代のマーケティング戦略-朝山-高至/dp/4815608156 Instagramの日のMAUは3300万人を超えており、ビジネスにとって顧客接点における最重要チャネルの1つになっています。 しかし、なかなか活用に踏み出せていなかったり、来の目的を見失いフォロワーの数を増やすことだけを目標にしてしまったりするような事例も数多く見受けられます。 Instagramは今どのように使われているのか、企業はどのようにInstagramを活用すればいいのかをご説明します。 ヴィジュアル検索はInstagramに移行していく Instagramというと、「インスタ映え」という言葉が流行ったこと

    検索エンジン化・EC化するInstagramに 企業はどう向き合えばいいか
  • Flutter Navigator.pop(context) returning a black screen

  • 謎を突き止める 図書館の力がすごかった | NHK | News Up

    「知り合いから借金をする際のマナーを知りたい」 「シンデレラのガラスの当にハイヒールなのか」 はたまた、 「100年前の牛乳瓶の正体を知りたい」 これらの相談、すべて図書館に寄せられたものです。わずかな手がかりからネット上で見つからなかった答えも、お目当てのも探し当ててしまう。知られざる図書館の力です。 (ネットワーク報道部記者 林田健太 馬渕安代 田隈佑紀)

    謎を突き止める 図書館の力がすごかった | NHK | News Up
  • やりたいことを貫くには? ちゃんと変なことをやり続ける デイリーポータルZ・林雄司さんに聞いてみた - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    <プロフィール> 林雄司 デイリーポータルZ編集長。東急メディア・コミュニケーションズ株式会社勤務。1971年東京生まれ。1996年から個人でサイト制作を始め、2002年にデイリーポータルZを開設。編著書に『死ぬかと思った』シリーズ(アスペクト)、著書に『会社でビリのサラリーマンが1年でエリートになれるかもしれない話』(扶桑社)などがある。 自分の中に面白いと思うものや、やりたいことはあるものの、組織の中で思うように動き出せない。あるいは新しいことを始めようとしても、失敗することを想像しては、気持ちが落ち込んできてしまう。そんな人は林さんの考え方がヒントになるかもしれません。 林雄司さんは、30代前半のころに人気メディア「デイリーポータルZ」を立ち上げ、現在も編集長を務めています。過去には「このままではマズイよ」と会社から通達を受けたことや、事業譲渡で運営会社が変わったことも。それでも、傍

    やりたいことを貫くには? ちゃんと変なことをやり続ける デイリーポータルZ・林雄司さんに聞いてみた - ミーツキャリアbyマイナビ転職
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/04/29
    ふーん、デイリーポータルZほどの所でも赤字なんだね。
  • 物価「2年で2%」から「10年で1%」へ 黒田日銀の苦闘 金融政策・市場エディター 大塚節雄 - 日本経済新聞

    日銀は27日に終えた金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決めた。新たに公表した2023年度の物価上昇率の見通しは1%と、2%のインフレ目標の半分にとどまり、異次元緩和がスタートして10年たっても目標達成が見通せない姿になった。黒田東彦総裁は会合後の記者会見で「達成へ最大限努力する」と繰り返したが、実態面をみると、目標達成が政策の優先項目から外れて久しい。23年4月で任期を終える黒田氏。「ポ

    物価「2年で2%」から「10年で1%」へ 黒田日銀の苦闘 金融政策・市場エディター 大塚節雄 - 日本経済新聞
  • 京アニ放火殺人事件容疑者に主治医・上田敬博が伝えたこと「俺はおまえに向き合う。絶対に逃げるな」(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    鳥取大学医学部附属病院救命救急センター教授の上田敬博(うえだ・たかひろ)が、2年前、あの患者と接した4ヶ月を語る 「どうせ死刑になる」――。全身の9割以上に深刻な火傷を負った男は、自らの命を救った主治医にそう言い放った。36人もの尊い命を奪った、京都アニメーション放火殺人事件の容疑者である。その困難な治療を担った上田敬博(うえだ・たかひろ)は、彼とどう向き合い、何を変えようとしたのか? 【画像】事件後の京都アニメーション第1スタジオ * * * ■「もし来るとすれば"奴"かな」 上田敬博がその事件を知ったのは、2019年7月18日昼のことだった。京都市伏見区の京都アニメーション第1スタジオに侵入した男が、バケツ2杯のガソリンを撒(ま)いて火を点(つ)けたという。 当時、上田は大阪大阪狭山市にある近畿大学病院の救命救急センターに勤務していた。京都医療センターの旧知の医師から、近大では何人受

    京アニ放火殺人事件容疑者に主治医・上田敬博が伝えたこと「俺はおまえに向き合う。絶対に逃げるな」(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/04/29
    しんどい話だ。くそみたいな現実の中でどれだけ理念を信じられるかの話だと思う。
  • 何故エンジニアの上司はエンジニアである必要があるのか?|えふしん

    組織の話をしていて、何故、エンジニア上司エンジニアである必要があるのか? CTOはいるがCDOがいない会社は多い。マーケティングという専門職の上司が永遠にマーケティングというわけでもない。もちろんCMOもいるだろうが、CTOに比べて常識化しているわけではない。 CTOがいる企業は増えているが、製造業の歴史的に成功した大企業がCTOがいるわけではない。 ただのエンジニアのワガママやエゴなんじゃないか?と思うことも多々ある。だから、たまに迷いが生じる。もちろん採用市場における業界の常識というのがあるので、それを無碍に無視するわけでもない。 いずれにせよ何故、エンジニア上司エンジニアであるべきなのか?ということを言語化できることが重要だ。 ー・ー いろいろ考えた末に、僕が一つたどり着いたものは、 ・いわゆる組織図ツリーは、ビジネスを実現するための組織図である。ビジネスが第一義になるので、

    何故エンジニアの上司はエンジニアである必要があるのか?|えふしん
  • ブログを書くということ | 文・黄金頭(id:goldhead) - 週刊はてなブログ

    はてなブログのユーザーに、自身とブログについて語っていただく【「ブログを書く」ってどんなこと?】シリーズ。今回の執筆者は2004年からはてなブログを続けている黄金頭(id:goldhead/@goldhead)さんです。 ブログに書くネタがない人でも「言葉が重要」「言葉の刃を研ぎ続けるしかない」と言う黄金頭さんが考える、“ブログの書き方”指南とは。そして、「たった一人でブログを書いてきた」という黄金頭さんが、長く書くうちにブログを読む人の存在を認識し、ブログを読んで行動を起こす人がいることに気づいて「ブログを書くことをすすめる」理由とは……? 黄金頭さんにとっての「ブログを書くこと」について、つづっていただきました。 献辞 はてな村民へ捧げる はてな村が喜んで受け取るような敬意を、はてなが持つメディアで表明できるのは、徳の高い村民だけだ。おれはそう確信している。二十年も前から、はてなの名誉

    ブログを書くということ | 文・黄金頭(id:goldhead) - 週刊はてなブログ
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/04/29
    書くことでぶち抜けてやりたいなーと思いつつ、自分では力不足を感じてる。まぁ、思いつくことをただただ凡庸に書くブログがあってもよいかとあきらめた。