タグ

ブックマーク / qiita.com (1,165)

  • いまさらじゃない!get_it をもっと知って使いこなそう - Qiita

    get_itDart のサービスロケーターのパッケージです。 Flutter が 1.0 になった 2018 年 12 月より半年以上前から存在しています。 いわば Dart で開発する際のインフラです。 そんなパッケージのことを何故いまさら?と思われるかもしれませんが、いま再び注目に値すると考える理由があります。 基機能による単純な DI 以外の便利な部分が意外と知られていない 進化していて、アプリ開発に使える機能が備わっている この記事の途中までを読むだけでも使えるほど簡単 最近ありがちなややこしいパッケージに疲れている人におすすめ この記事では Flutter の例も含みますが、Flutter を使わない Dart による開発(CLI ツール、バックエンドなど)でも get_it は便利です。 ごく基的な使い方

    いまさらじゃない!get_it をもっと知って使いこなそう - Qiita
  • Kubernetesに腰を据えて入門する方向けのロードマップ - Qiita

    背景 最近、「コンテナはもうわかってきたので、これからKubernetesについて腰を据えて勉強したいが、どのように勉強すればいいかわからない」という相談をいただくことがすごく多くなった。 必要に応じて必要なリソースの挙動などを調べてきたし、僕自身も知らないことばかりなので、全てを伝えることはできない。 とはいえ、「入門しにくいサービスが伸びにくい」というのは、間違いないので、Kubernetesに入門する上でこの順番で学習したら、基的な内容を身につけられるのではないかというロードマップを一つ公開しておくことで、これから業務でKubernetesを理解していく必要がある方の最初の一歩を助けられるかもしれないと思い、公開する事とした。(このQiitaのリンクを渡すだけで質問に回答できるという状態を作りたいという観点もある。) 自分の今の、Kubernetesに対する理解をうまく表現できてい

    Kubernetesに腰を据えて入門する方向けのロードマップ - Qiita
  • Flutterでの単体テスト(完全版) - Qiita

    以上です。 暗黙的インターフェイス DartではJavaの文法でのinterface はありません。代わりにabstract クラスで代用することになりますが、わざわざテストのためにabstract クラスを ___作る必要はない___です。 DartではImplicit interface(暗黙的インターフェイス)が言語レベルで組み込まれています。 つまり、全てのクラスに対して、implements するとそのインターフェイスを実装することになります。 class Person { final _name; Person(this._name); // publicなこのメソッドがinterface String greet(String who) => 'Hello, $who. I am $_name.'; } class Impostor implements Person { ・

    Flutterでの単体テスト(完全版) - Qiita
  • Nostrプロトコル(damus)を触ってみた - Qiita

    はじめに Twitterの動乱に巻き込まれている皆様、いかがお過ごしでしょうか。 私も例外なく巻き込まれており、特にAPI利用していたアプリケーションを停止することになって非常に残念です。 そこでTwitter代替サービスを探すわけですが Mastodon MisskeyActivityPub系が来て、何か新たに面白そうなものが現れました。 Damus、そしてそのプロトコルのNostrです。 今回、こちらをちょっと触ってみたので紹介します。 とりあえず触ってみたい人はこちら AT Protocolも書きました。こちら 注意 Nostr Assets ProtocolおよびNostrトークンは、Nostrの名前を勝手に使用している無関係の(おそらく詐欺)通貨です。混同しないようにご注意ください。 最近の動向含めた最新情報(2023/12) こちらの記事が参考になります ▽それ、1個のアカ

    Nostrプロトコル(damus)を触ってみた - Qiita
  • Flutterのユニットテスト。Sqfliteをローカルファイルで動かす - Qiita

    sqlite大好き!どうも、赤ちゃんです。ばぶー。男の子です。 Fluttersqliteを使ったアプリを作りたいのですが、わざわざユニットテストで毎回XCodeでビルドなんてしているとパソコンの寿命と◯玉がどんどん縮んでいきそうですので、出来ればテストはさっぱり終わらせたい。 Flutterでお馴染みであろうsqfliteがあるのですが、これはiOSやAndroidなどには対応しているものの、Webに非対応になっています。つまり、sqlfliteをちゃんと動かそうと思ったら、その度にXCodeでビルドして、その間にせんべえをバリバリべなければならない。XCode重すぎ湿りすぎ。 そこで色々探してみたら、良いものを見つけましたので、シェアさせていただきます。 sqflite_common_ffi その名も、sqflite_common_ffiです。ネイティブコードを実装しているらしく、

    Flutterのユニットテスト。Sqfliteをローカルファイルで動かす - Qiita
  • 【Flutter】テストで、子ウィジェットを取得する方法 - Qiita

    こんなアプリがありました ソースコードはこちら。 Flutterの初期コードを改造し、1増えるボタンと2増えるボタンがあります。 Card getCard(String title, int addValue, Key key) { return Card( key: key, //Keyはここにある! child: Column( children: [ Text(title), //引数の文字をタイトルに OutlinedButton( onPressed: () { _incrementCounter(addValue); //カウンターの値を引数の値分増やす }, child: const Text("ボタン"),) ], ), ); } カードはこのような実装で作られています。 問題点 テストを作る際に、find.text("ボタン")してしまうと、2つ見つかってしまいます。 解

    【Flutter】テストで、子ウィジェットを取得する方法 - Qiita
  • FlutterのWidgetTestで待ち(疑似スリープ)を入れる - Qiita

    環境 訳あって最新版を使っていません(macをCatalinaにアップデートできない==Xcodeの最新版を入れられないので)。 従って、バージョン違いによる不動作などあるかも知れません。お気づきの点があったら是非コメント下さい。 ※稿は特に、Flutterテストパッケージの今後のアップデートにおいて、動作・仕様が変わる可能性があります。 $ flutter --version Flutter 1.12.13+hotfix.5 • channel stable • https://github.com/flutter/flutter.git Framework • revision 27321ebbad (4 months ago) • 2019-12-10 18:15:01 -0800 Engine • revision 2994f7e1e6 Tools • Dart 2.7.0

    FlutterのWidgetTestで待ち(疑似スリープ)を入れる - Qiita
  • 【Flutter】Riverpodを用いてカウンタアプリを書き換える - Qiita

    はじめに Providerの基的な使い方を、備忘録としてまとめようと思います。 基riverpod公式ドキュメントから、必要と思われる情報を抜き出して記述していますので、さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。 https://riverpod.dev/ja/docs/getting_started また、consumerWidgetの書き換えに関しては、さくしんさんのudemy講座を参考にさせていただきました。 riverpodの書き換えだけでなく、テスト駆動開発や、MVVMの考え方などにも深く言及されているのでおすすめです。 https://www.udemy.com/course/riverpod/ Providerの種類 まずProviderの種類から。以下の7種類のproviderがあるが、初めのうちはstateProviderを使うことが多い。FutureProvid

    【Flutter】Riverpodを用いてカウンタアプリを書き換える - Qiita
  • 新人君に身に着けて欲しいマインドや習慣 - Qiita

    三行 報告と確認は大事だから怠らないように 手段と目的を履き違えるな 勉強は大事だから習慣化する(軽くでいい) 新人教育に手を出そうかと思ったんです おはようございます。この季節は手元が冷えまくってさむ谷園の冷え茶漬けなのでなるたけキーボードいじりたくないデブです。 私事ですが去年に転職しまして、いい感じにやれてます。フルリモート最高です。 そんなこんなでまあまあ月日も経って試用期間も終わり、前々から思ってた教育関連に手を出したいと社で色々言ってます。 とは言え社側としても長期で色々考えててとりあえず今々私が手を付けれそうなのが参画後研修というやつっぽい空気なのでそれ向けに一記事を書きます。 で、その参画後研修の対象が以下の感じです。(以降新人君、とします) 研修終わって格的に業務に参加しだした人 大体1,2年目くらい はい。大事な時期です。 どのくらい大事かと言うとアニメの1~3

    新人君に身に着けて欲しいマインドや習慣 - Qiita
  • 【VSCode】常に新しいタブでファイルを開きたい!の設定 - Qiita

    1. 現 状 ファイルをクリックすると元のタブが上書きされる VSCodeの初期設定の場合、ツリーからファイルをクリックしていくとタブがどんどん上書きされて開かれると思います。 ↓↓この右隣に新しいタブで開きたいのにどんどん上書きされる! これを「Google Chromeのように新しいタブでどんどん開けたら良いなぁ」と感じたので、常に新しいタブで開くようにする設定のメモを共有します。 2. やること VSCodeの設定を変更する ① 「⌘ + , 」か「基設定」からVSCodeの設定を開きます。 ② 設定の中の「ワークベンチ」の「エディタの管理」というカテゴリーに、 「Enable Preview」という項目があるので、このスイッチをオフにします。 ↑Enable Previewのスイッチをオフにする これだけです。あとはそのまま設定タブを閉じればOK。 ↑↑こんな感じでどんどん新しい

    【VSCode】常に新しいタブでファイルを開きたい!の設定 - Qiita
  • 【Flutter】Widget TestでKeyで探したWidgetのテキストを抽出する。 - Qiita

    こんにちは。 個人でアプリ開発をしているYuKiOです。 アプリを13リリースしています。 HackerMemoを大幅にアップデートしたので、 海外向けのPVを作ってみました😆 夜なべして頑張って作ったので、拡散頂けたら泣いて喜びます😭🙏 音有りがオススメです! 元ネタわかる人いるかな〜🤔 アプリはこちら🔽 ■iPhoneの方https://t.co/6T10L94Ld1 ■Androidの方https://t.co/uBevCXrNw2 pic.twitter.com/wiGLv46kaG — YuKiO|アプリ個人開発Flutter × Firebase (@oo_forward) January 10, 2021 さて、Flutterの自動テストには「Unit Test」、「Widget Test」、「Integration Test」と3つありますが、 その中で「Wi

    【Flutter】Widget TestでKeyで探したWidgetのテキストを抽出する。 - Qiita
  • Flutterでフォーム画面(Widget)の単体テストを実装する(mockito利用) - Qiita

    FlutterでWidgetの単体テストを書きましたので、メモしておきます。 Widgetの単体テスト(フォーム画面)で良いサンプルがすぐは見つからなかったので、参考になれば幸いです。 テストする画面 認証OK時の動作 入力チェックエラー時の動作 認証NG時の動作 GitHubレポジトリ テスト対象画面の解説 テストケース テストケースは以下としました。 以下3点を実装し、テストを実施しています。 1. 要素の存在チェック 2. 入力したテキストの表示確認 3. モックの使用 No 観点 ケース

    Flutterでフォーム画面(Widget)の単体テストを実装する(mockito利用) - Qiita
  • 【Git】SourceTreeで個人的なファイル/フォルダをバージョン管理から外す(ローカル版.gitignore) - Qiita

    ローカルで自分だけの.gitignoreをつくる ※この方法で作成した.gitignoreはSourceTree上のすべてのプロジェクトに適用されるので要注意です。 1.まずローカル専用の.gitignore(gitignore_global)を生成する。 (今回はGit Bashで生成しました) User@***** MINGW64 ~ $ pwd /c/Users/User User@***** MINGW64 ~ $ touch .gitignore_global 2.生成されたことを確認した後、SourceTreeを開き上部メニューの[ツール]->[オプション]を開く。 3.グローバル無視リストに先ほどの.gitignore_globalのアドレスを入力 4.ファイル編集を開き、無視したいファイルを記述する。 これで完了です。 念のため、SourceTree上で変更から対象のファイ

    【Git】SourceTreeで個人的なファイル/フォルダをバージョン管理から外す(ローカル版.gitignore) - Qiita
  • エンジニアの職務経歴書 〜正しい魅力の伝え方〜 - Qiita

    はじめに 昨今の採用現場においてはソフトウェアエンジニアは売り手市場と言われ数年が経過していますが、2023年現在においても、デジタルトランスフォーメーションの加速により、これまでのIT企業の募集だけではなく、様々な企業がソフトウェアエンジニアを募集している状況にあると思います。 知り合いのリクルーターに話を聞くと、ここ最近米国のBigTech企業や、日初のベンチャー企業のレイオフが目立ちますが、それはごく一部であり、多くの企業では引き続きソフトウェアエンジニアの需要は最も高く、この先10年以上はこの高い需要は続くだろうと言っていました。 引用元: 【2023年最新】厳選!エンジニア採用に強い15の採用媒体比較~最新市場動向や採用戦略も徹底解説 - type 私自身が就職した10年数年前は望んでソフトウェアエンジニアに就く人は理系出身のプログラミング趣向が強い人ばかりという印象でしたが、

    エンジニアの職務経歴書 〜正しい魅力の伝え方〜 - Qiita
  • 爆速React+TypeScript+Viteの環境構築 - Qiita

    どうも、初めまして。 面識のある方は、お久しぶりです。みつくまです🐻 今日は、DockerにおけるReactの環境構築方法についてお話することができればと思います。 最初からクライマックス まず、Docker Desktopを起動します。 Dockerを動かしたいディレクトリで コマンドプロンプトを召喚します。 そして以下のコマンドを入力します。 % git clone https://github.com/sprout2000/docker-react-ts.git % cd docker-react-ts % docker-compose up 以上で、React + TypeScript + Viteの環境構築は終了です! それでは、また次回!🐻 と流石に私自身なんのプラスにもなっていないので内部のファイルについて 理解したことをお話していこうと思います。 中身はどうなってるの?

    爆速React+TypeScript+Viteの環境構築 - Qiita
  • VSCodeにChatGPTの拡張機能を入れてコードレビューやバグを発見してもらう - Qiita

    ChatGPTとは? OpenAIが開発するGPT-3という言語モデルをベースとした(執筆当時)チャットアプリです。 こちらの質問に対して、AIが色々な質問に答えてくれて、一般的な内容だけではなく、コードレビューやバグなども発見してくれるめっちゃ凄いやつです。 細かい内容は以下の記事がとても参考となります。 筆者の関連記事 VSCodeと連携して、ブラウザを開かなくてもChatGPTを使用できるようにする 通常はブラウザを開いて使用するのですが、コーディング中にサクッとレビューしてもらったり、バグを見つけてもらえるような拡張機能があったので、そちらの設定方法について記述してみます。 今回インストールする拡張機能 使用までの手順 環境 PC: MacBook Pro (Apple M2) OS: macOS Ventura 13.1 VSCode: v1.74.3 OpenAIの価格について

    VSCodeにChatGPTの拡張機能を入れてコードレビューやバグを発見してもらう - Qiita
  • プログラマ向けニュースキュレーションサービスを作ってみた話 - Qiita

    はじめに 2015年度新卒でドワンゴに入社しました@ytanakaといいます。普段はAndroidアプリ開発を主に担当していますが、大学院時代は増井俊之先生のもとでユーザインタフェースと情報推薦システムの研究をしていました。 ドワンゴに入社後、それまでの研究を活かしプログラマ向けのニュースキュレーションサービスMenthas(メンタス)を個人開発しました。今回はせっかくの機会なので、開発の経緯と概要そして仕組みについて述べたいと思います。 追記: 続編を書きました こちらの記事は以前のバージョンの内容になります。現行のMenthasの仕組み・構成は以下にまとめています。 約3年かけてプログラマ向けニュース推薦アプリを作り直した話 背景 さて、この記事をご覧になっているのはプログラマの方が多いと思いますが皆さん普段どうやって情報収集をしていますか? 自分の見聞きする限りではTwitterやは

    プログラマ向けニュースキュレーションサービスを作ってみた話 - Qiita
    yuki_2021
    yuki_2021 2023/01/14
    ほー、情報収集で良さげだな。使うかも。
  • 【まとめ】2022年に話題になったWebサイト - Qiita

    はじめに としが明け、2023年になり、2022年を振り帰ったり、今年の目標を立てている頃でしょうか? みなさんは2022年どんな1年でしたか? この記事では、2022年に話題になったWebサイトをまとめて、 みなさんの振り返りや今年の目標や勉強することの参考にしてみてはいかがでしょうか? POLA https://www.pola.co.jp/wecaremore/mothersday/ 母の日に合わせて公開された↑この特設サイトは、スクロールに合わせて、だいぶスムーズに花がアニメーションしていくサイトです。 一回サイトに訪れると、その没入感にサイトから抜け出すタイミングがなくなるでしょう。 Pokémon Online Gallery https://onlinegallery.pokemon.co.jp/ja/ ポケットモンスター スカーレット・バイオレットの発売を記念して公開された

    【まとめ】2022年に話題になったWebサイト - Qiita
  • やはり俺の情報教科書はまちがっている。 - Qiita

    目次 はじめに 個人を特定する情報が個人情報じゃない デジタル署名は暗号化しない TLS(SSL) は共通鍵を公開鍵で暗号化しない TLS(SSL) が使われていれば安全じゃない 変数は箱じゃない Python 等は「ソースコードを 1 行ずつ実行するインタプリタ方式」じゃない 日語 1 文字は 2 バイトじゃない 動画が動いて見えるのは残像によるものじゃない 標化定理は「2 倍以上の周波数」じゃない その他いろいろ はじめに 2022 年から高等学校で、プログラミング等を学ぶ「情報Ⅰ」が 必修 必履修科目になりました。1 さらには 2025 年入試から大学入試共通テストでも出題されるようになり、教科「情報」の重要性が高まっています。 これで 2030年に79万人不足すると言われる IT 人材 の問題が解決!…と言いたいところですが、先日も『課題感ある教科1位「情報」』という調査結果が

    やはり俺の情報教科書はまちがっている。 - Qiita
  • 【個人開発】AIに「自分のお気に入り」の画像を作らせよう【DreamBooth】 - Qiita

    DreamBoothって何? DreamBoothとは、特定の対象を事後学習させる技術です。 Stable Diffusionなどの画像生成AIを使うと、ユーザーが入力したテキストを頼りに、AIがオリジナルの画像を数秒~数十秒程度で自動生成してくれますが、それでも「私のペット」を描いてと言っても描いてくれませんでした。 そこで例えば、自分のペットの画像を5枚程度用意し、「私のペット」とラベルづけをさせて学習をさせることで、自分のペットの画像を生成できるAIモデルを作ることができます。 一度学習させれば、そのモデルを使って様々な「私のペット」画像を作ることができます。 フランスパリに行ったことがなくても、「エッフェル塔を背景にした私のペットの写真」と指定すれば、まるでエッフェル塔をペットと一緒に行ってきたかのような画像を作れてしまいます。 画家を指定してイラストを描くこともできる ここまでで

    【個人開発】AIに「自分のお気に入り」の画像を作らせよう【DreamBooth】 - Qiita