タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (12)

  • 大量のメールもウザくない Gmailの新着メール通知を徹底的にカスタマイズする | 教えて君.net

    Gmailの新着メールを教えてくれるソフトやアドオンは大量にあるが、その中で、最もカスタマイズ性に優れているのが、Chrome拡張の「Checker Plus for Gmail」。とにかく設定項目が細部まで用意されているので、自分の使いやすい通知パターンを作り上げられるぞ。 「Checker Plus for Gmail」はGmailの新着メールを通知するChrome拡張だ。特徴は何といっても設定項目の豊富さ。新着を知らせるサウンドの種類から、ポップアップ表示のパターン、クリック後の挙動まで、多彩なバリエーションがあり、自分に合った設定を選ぶことができる。 特定のアカウントやラベルが割り当てられたメールのみ、通知するように設定も可能。Gmailに届くメールが多すぎて、通知がウザいときは、この拡張で必要なものだけ表示するようにしておこう。 ■ Gmailの新着メール通知を使いやすく設定する

    大量のメールもウザくない Gmailの新着メール通知を徹底的にカスタマイズする | 教えて君.net
  • 付箋紙をクラウド化!Evernoteの重要ノートをデスクトップにメモ書きとして常駐表示 | 教えて君.net

    デスクトップに常にメモ書きを表示しておける「付箋紙ソフト」。古くからあるものの、なかなかこれといった決定版がないジャンルでもある。「CloudSticky」はその最新版。「Evernote」と連携して、複数のマシンで同じ付箋紙を表示できるクラウド機能が魅力だ。 「CloudSticky」は、Evernoteと連携する付箋紙ソフトだ。Evernoteのノートに「!」というタグを入力すると、そのノートを付箋紙としてデスクトップに表示できる。ノートの内容を変更すれば付箋紙にも反映され、複数のマシンで同じ付箋紙を表示させることも可能だ。 重要なメモはEvernoteに記録を残しているという人は多いはずだが、このツールを使えば、その中で常に視界に入れておきたい重要なノートを付箋としてデスクトップに表示できるのだ。 ■ 「Evernote」のノートを付箋紙としてデスクトップに表示 「CloudStic

    付箋紙をクラウド化!Evernoteの重要ノートをデスクトップにメモ書きとして常駐表示 | 教えて君.net
  • 最近Chromeが重いと感じたら…軽さを取り戻すための6つの爆速化設定 | 教えて君.net

    Google Chromeが「軽さ」を売りにしていたのは過去の話。最近は先進的な機能を盛り込んだ分、重くなっており、ちょっと古いマシンで重いページを開くと、固まってしまうこともしばしば。軽量化のためのチューンアップが欠かせないのだ。基である初級編から、ちょっとリスクのある上級編まで、Chrome軽量化のテクニックをおさらいしよう。 Chromeが重いときの対処法としては、まず、履歴やキャッシュが溜まっていないかを確認しよう。これらのデータを全て削除し、ネットワークの自動検出の設定を無効化する。ここまでが基の設定。パソコンのスペックが充分な場合は、これでChromeは快適に動くようになるはず。 それでもまだ重い場合は、ブラウザ動作の体感速度をアップさせる工夫が必要だ。Chrome標準の「先読み」機能を有効にして、ウェブの読み込み時間を短縮。さらに、タブを複数開いているときに、使っていない

  • 「Feedly」のデザインに馴染めない人向け 外見をGoogleリーダー風に変更する | 教えて君.net

    Googleリーダーがサービスを終了したが、その後の定番RSSサービスは、「Feedly」ということで落ち着きつつある。FeedlyのインタフェースやデザインはGoogleリーダーとかけ離れているが、Chrome拡張「GGReader」を使えば、使い慣れたGoogleリーダーっぽくなるぞ。 「GGReader」はFeedlyのデザインを変更するChrome拡張だ。使い方はChromeにインストールしてFeedlyを開くだけ。赤と青と白を中心にデザインされたGoogleリーダーの画面に、Feedlyを似せることができる。 ただし、この拡張で改変されるのは、あくまでデザインのみ。設定画面や機能はFeedlyをそのまま踏襲している。Feedlyの外見がどうしても気にわないという人は、これで見やすく変更してみては? ■ FeedlyのルックスをGoogleリーダーっぽく改造する Googleリー

  • Google ChromeのキャッシュをRAMディスクに配置して超高速化! :教えて君.net

    こちらで無事にRAMディスクを作成することができたら、ChromeのキャッシュフォルダをRAMディスクのドライブ上に変更する。ただし、Chromeにはキャッシュフォルダの位置を設定する機能が搭載されていない。そこで「Junction」というツールを利用する。 「Junction」はウインドウズやChromeがCドライブ上のChromeキャッシュフォルダにアクセスしたつもりで、実際にはRAMディスクドライブ上のフォルダにアクセスしている、という状態を作り出してくれる。設定はネトラン特製batファイルで簡単に行えるぞ。Chromeはもともと高速なので、効果が少し分かりにくいかもしれないが、長時間ネットに張り付くヘビーユーザーにとっては、0.1秒の積み重ねがバカにならない。情報収集やウェブアプリ利用の効率を、極限まで高めることができるはずだ。 ■ ジャンクションでChromeキャッシュをRAMデ

  • 重要なメールだけ抜き出してくれるGmailの新機能「優先トレイ」 | 教えて君.net

    Gmailは新たに「優先トレイ」に機能に対応した。これまでGmailでは迷惑メールを自動判別する機能が売りの1つだったが、この機能では「重要なメール」を自動判別して優先トレイに移動させる。Gmailの受信トレイがメールだらけで混乱しがちな人にピッタリの機能なのだ。 「優先トレイ」は、重要なメールを自動判別して「重要な未読メール」の領域に表示させてくれる機能だ。いくつかのメールに「重要」マークを付けると、そのメールの差出人や内容を学習し、次回から届いたメールを自動的に振り分けてくれる、いわば「秘書」のような存在。 受信トレイで大事なメールとそうでないメールがごちゃごちゃになって保存されているという人は、優先トレイ機能を有効にしておけば、大事なメールだけを自動的に分けて保存しておいてくれるので便利だぞ ■ 優先トレイを有効にして重要メールを登録せよ Gmailにログインして、右上に表示される「

  • スタートページに最適なGoogleアプリの管理箱「Gpanion」 :教えて君.net

    GmailやGoogleリーダー、GoogleDocsなどGoogleのウェブアプリを愛用している人は、ブラウザのスタートページを「Gpanion」に変更するとよい。Googleのウェブアプリを使いやすいように配置して、すぐに起動できるようになるサービスだ。 「Gpanion」はGoogleのウェブアプリをまとめたページ。GoogleのトップページやiGoogleをスタートページにしている人も多いかと思うが、GpanionはGoogleアプリのアイコンを整理して、ページ内の好きな場所に配置できるのが特徴。表示も軽く読み込みに時間がかからないので、ノートPCなどの非力なマシンのスタートページにも最適だ。ブラウザを開いたら、まず最初にGoogleアプリを使うという人にオススメ。 ■ Googleアプリを使いやすく配置できるスタートページ 「Gpanion」のトップページを開いて、右上の「Si

  • 話題のネット小説「まおゆう」が漫画化 6月6日に第一話を公開 | 教えて君.net

    Twitterなどで話題となっているウェブ小説『魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」』(通称:まおゆう)が、ウェブ漫画化される。6月6日に第一話が公開される予定で、ニコニコ動画には予告映像がアップされている。 『魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」』(まおゆう)は、2ちゃんねるのニュー速VIP板に掲載されたネット小説。 【あらすじ】 幾多の戦いを経てついに魔王の元へとたどり着いた勇者。諸悪の根源であるはずの魔王を倒そうとする勇者に対して、魔王は「我のものとなれ」と契約を持ちかける。「人間と魔族の争いは経済構造の問題であり、商業の発達と技術革新によって解決できる」と。なんと魔王の正体は、高度な経済学の知識を持つ巨乳の女の子だったのだ! 勇者を(恋愛的な意味で)自らのものとした魔王は、中世・近世段階の世界に宗教改革や産業革命をもたらすためのプロジェクトを開始する……。

  • どこでも俺環境! USBメモリにUbuntu構築 準備編 | 教えて君.net

    最近ではUSBから直に実行できるツールも増えてきたが、OSを丸ごとインストールすることも可能なのだ。数あるLinuxのディストリビューションの中でも、クライアントOSとして人気の「Ubuntu」をUSBメモリにインストールしてみよう。ネットカフェや会社のパソコンでも、USBメモリ内のOSを起動すれば、完全に自分用の環境として利用できるようになるぞ。 さらに、USBメモリでは利用できないツールもOSがあればインストールできるようになるぞ。OSの導入はUSBメモリ活用のいわば最終奥義なのだ。まずはUbuntuのISOファイルを入手してライブCDを作成しよう。ライブCDからマシンを起動すると、HDDにインストールを行わずにUbuntuを利用できるようになる。 UbuntuはLinuxディストリビューションの1つで、最近注目を集めているOSだ。Linuxじゃ使いづらいと思うかもしれないが、対応

  • 無料セキュリティソフトの中では最強!の「COMODO」を導入 | 教えて君.net

    先日のセキュリティソフトの調査で、フリーの総合環境で最も優れたウイルス検出率を示したのが「COMODO Internet Security」だ。高機能なアンチウイルスとファイアウォール機能がセットになっていて、日語にも対応済み。さっそく導入と初期設定を解説していこう。 先日、マルウェア100体の検出率を調べたセキュリティソフト実験が話題となったが、実験結果の上位を占めたのは、有料ソフトと非常駐型の無料ソフトばかり。1位の「F-secure」と2位の「kaspersky」は有料ソフトだし、3位の「a-squared」と4位の「BitDefender」はフリーだが、常駐保護機能がないためOSの保護には使えない。5位の「ウイルスバスター」と6位「Gdata」も有料ソフト…・・・。 というように上から順に見て行って、フリーの総合セキュリティソフトで最も成績が良かったのが、6位の「COMODO I

    yuki_2021
    yuki_2021 2010/03/24
    無料で使える中では最強のアンチウィルスソフト
  • 定番ソフトが惨敗!ウイルスソフト最強決定戦は意外な結果に | 教えて君.net

    ニコニコ動画で、有名セキュリティソフトを使って実際にマルウェアを検出できるかどうかを実験した動画が話題となっている。対象となっているのは国内外の有料・無料ソフトのほぼ全て。注目の結果は、実に驚くべきものになっているぞ。 この動画の投稿主は、100体のマルウェアに感染した状態のパソコンで、各社セキュリティソフトを使ってスキャンを行い、検出力を比較したとのこと。結果は以下の通りだ。 1位 F-secure internet security 94/100 2位 kaspersky 93/100 3位 a-squared Free 89/100 4位 BitDefender 86/100 5位 ウイルスバスター 85/100 6位 GDATA 84/100 6位 COMODO Internet Security 84/100 8位 Mcafee トータルプロテクション 83/100 9位 Avi

  • DropBoxを駆使してFirefox全設定を完全シンクロさせる | 教えて君.net

    会社と自宅でパソコンを使い分けていると、ブラウザの情報がそれぞれのマシンに保存されるので非常に使いにくい。例えば、自宅のパソコンで「お気に入り」に保存したサイトが見たくなっても、保存してあるのは会社のパソコンの方だったり、会社のパソコンで以前読んだページが履歴にないと思ったら、自宅のマシンで読んだページだったり……。IEではこういった情報の移動を、手動で行わなければならない。 Firefoxなら、ファイル共有サービス「Dropbox」を使って、全設定フォルダを丸ごと共有することができる。職場や学校のマシンと自宅のマシンで、全く同じ環境のブラウザを利用できるようになるぞ。Dropboxでは同期するフォルダは1つだけしか指定できないため、シンボリックリンクを使って設定ディレクトリ以下のフォルダを共有する必要がある。「リンク作成シェル拡張」を導入しておこう。 Dropboxで同期できるフォルダは

    yuki_2021
    yuki_2021 2009/04/28
    FEBEよりもこちらがいいかも
  • 1