タグ

blogと仕事に関するyuki_2021のブックマーク (11)

  • ワークライフブレンド - りとブログ

    ぼくはコンプラ的に持ち出しても問題ない仕事のデータは全部クラウドに上げているのですが、最近朝起きて散歩から帰ってきたら子が起きる前に仕事をちょっとするようにしています。 これがものすごく捗るんです。 「家で朝から仕事なんて」と思われるかもしれませんが、日中に余裕ができるので精神衛生上とてもいいのです。 以前はこの時間に少し絵を描いたりもしてたんですが、どうしても家事育児の合間感があって集中し切れず、どうせモヤっとするなら日中も電話やら同僚の「ちょっといいですか」で手を止めながら進めることに慣れてる仕事の方が心の負担も軽いなー、なんて思ったりしています。 この時間を確保するために早く寝よう、なんて気にもなったりしています。 以前ラジオで「ワークライフバランス」ならぬ「ワークライフブレンド」って言葉を聞いて、いい言葉だなぁ〜と思ったんですが、いい感じに実践できてるかもしれない、なんて思ったり

    ワークライフブレンド - りとブログ
    yuki_2021
    yuki_2021 2024/05/12
    あー、りとさん、これは正直あんまり薦められないです。仕事とプライベートを混同すると仕事がどんどんプライベートを侵食するんですよね。僕がメンタルやられたのはこのケースです。
  • 働く理由の根底にあるものは「何もしないことが苦痛になる」だと思う - うえのブログ

    今回ゆきにー (id:yuki_2021)さんの記事で、「働く理由」についての考察がとても興味深かったので自分でも考えてみました。 働く理由は人それぞれです。けど一切働かなくて良くなったとしても、社会となんらかの関わりを持たなければ病むと思うんですよね。 ゆきにーさんの記事はこちら。 www.ituki-yu2.net 人が働く理由は生活のためだけじゃなく社会との関わりも大きいと思う 自分の場合は全力でヒマつぶしという感覚 誰かの役に立ちつつ好きなことができれば効率いい 手段を限定しなければ好きなことと役立つことは両立できる まとめ:つまり働くのは最高のヒマつぶしであると感じる 人が働く理由は生活のためだけじゃなく社会との関わりも大きいと思う 生活のために働くって方は多いと思うんですけど、じゃあその生活基盤が保障されたら?一切働かなくても良くなったら、かなりヒマになりますよね。 しかし社会

    働く理由の根底にあるものは「何もしないことが苦痛になる」だと思う - うえのブログ
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/02/26
    ほんとそうなんですよね。自分の楽しい仕事で働けるのが一番良いのです。楽しくない仕事なら独立なり転職なりを考えたほうが良いですね。/言及ありがとうございました。
  • ゆきにーさんの話が他人事じゃない - りとブログ

    先日、ブログ友達のゆきにー (id:yuki_2021)さんの記事に対してぼくの心の中で共感の嵐が吹き荒れていました。 ゆきにーさんは、ぼくの拙い語彙力で要約させていただくと「そんなつもりはないのに意識高い系みたいな記事を書いちゃう」という内容のお話を何回かされてました。 読者登録してくださってる常連さんはご存知の通り、このブログはぼくが日々思ったことや感じたことやよかったモノ・コトについて、だらだらっと語る日記状態となっております。 ぼくが最近目標としていることは、要するに「なるべく労働生産性を上げて働くことで残業時間を減らし、自宅の書斎エリアに少しでも長く篭りたい。」ってことです。 で、これは「いつかそーならないかな〜」って指咥えて待ってても誰もしてくれないので、自分のできる範囲で工夫して作っていくしかなくて、そのための日々の取り組みが、なんか意識高い系色を帯びるんですよね。 ってここ

    ゆきにーさんの話が他人事じゃない - りとブログ
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/01/28
    血反吐吐きながら世間にしがみついてるだけなのに書いているキラキラした言葉が忌々しいみたいな妄念に囚われてたんですよね。。どうもタスクシュートが原因みたいです。/言及ありがとうございます\(^o^)/
  • リスクを取りたいブロガーVSそれを全力で止めたいおじさん – OMGmag

    みなさんブログ書いてますか? このブログも更新頻度は高くありませんが2年ほど続いてます。 自分、今日ちょっと言いたいことがあるんですけどいいスか? やっぱり「リスク取って」ブログでってくとかやる方も勧める方もヤバすぎるわ。仕事やめて一カ月で挫折して精神科とかシャレにならん。 最悪職さえあればべていけるし、仕事しながらでもブログは書ける。 辞めて良いのは貯金がたくさんあるとか、しっかり見通し立ってる人だけ。 まじで!!! — OMG👁‍🗨 (@omgoxorg) 2018年6月11日 「ブログで稼ぐにはリスクを取らないとダメだ!」 みたいな風潮が(一部で)あるじゃないですか。 その結果「明日からブログでってく!」っつって仕事とか大学辞めちゃう。 こういう人の話をたくさん見聞きしてきたんですけど、実際に大成功した人ってどれくらい居るんでしょうか。もちろん成功を収めて活躍している方もい

    リスクを取りたいブロガーVSそれを全力で止めたいおじさん – OMGmag
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/09/12
    てか、正直ブログって働きながらでも書けるもん。専業なったとしてもそれ以外の時間を昼寝とかyoutube見てるとかだったらただの怠慢。
  • 「手を動かさない人」へのアドバイスは、とても難しい。 | Books&Apps

    先日、メールマガジンを長年運営しているという方にお会いした。 メールマガジンというと古いイメージがあるが、実際にはまだまだ需要はあるとのこと。彼は会社員でありつつ、個人でメールマガジンを運営し、それなりの規模まで育てている。 そんな彼と話したとき、一つ悩ましいことがあると教えてくれた。 「メールマガジンの運営と集客ののコツを教えてくれ、と私のところへ来る人が結構いるんですが……一つ、悩ましい、というか困ったことがありまして。」 「どんな話ですか?無料でノウハウを教えてくれ、とか?」 「いやー、無料で教えるのは別にいいんです……10分、20分、自分のやっていることを伝えるだけですから。私も立ち上げに苦労しましたから、気持は良くわかります。だから「こうすればいい」は簡単に伝えられるんです。」 とてもいい人である。 「お金の話ではないのですね。」 「いやー、別にこれで稼いでるわけじゃないので。読

    「手を動かさない人」へのアドバイスは、とても難しい。 | Books&Apps
    yuki_2021
    yuki_2021 2016/10/25
    とにかく手を動かさない奴は信用しない事にしている。
  • 社畜だった僕が 好きなことだけして食っていけるようになるために実行した 11の大切なこと

    「好きなことだけしてっていく」。とても甘美な響きを持った言葉である。 しかし、多くの人にとっては、「好きなことだけしてっていく」という言葉は、憧れはあっても、何をどうすればいいのか分からない、というのが実情ではないだろうか。 人は皆社会のシステムに組み込まれて生きている。 会社もそう、家庭もそう、そして子供の学校や地域の活動もそう。 「好きなことだけしてっていく」と突然言われても、とっかかりがなさすぎて、自分のことと思えないという人も多いだろう。 僕自身、今ではブロガーとして、そして作家として、当に好きなことだけしてっている。 書籍やブログを書き、セミナーやワークショップを運営して生計を立てている。 でも僕は2011年3月までは、中小企業に勤めるサラリーマンだった。 最後の3年間を除いては、僕は当に「ただの」サラリーマンだった。 会社を辞めたら生きていけない、いわゆる「社畜」だ

    社畜だった僕が 好きなことだけして食っていけるようになるために実行した 11の大切なこと
    yuki_2021
    yuki_2021 2014/03/26
    なんつーか自分も疲れている時はそんな事考える。でも自転車操業なんて死ぬまで安心出来ることは無いんだろうなと思う。
  • 権限の移譲とか - 24時間残念営業

    2013-08-02 権限の移譲とか 2日めにしてもう書くことが思いつきませんものですから、なんか仕事の話とかしてお茶を濁そうと思います。 最近は店長補佐を店長に昇格させて「店内で収まる仕事」のほとんどは任せる、という方針でやってるのですけども、そううまくは行きません。なにが悪いって俺が過保護すぎる。パートのおばちゃんに「子育てでもそうですけども、手を出したいのをぐっとこらえて、見守らなきゃいけない時期っていうのがあるんですよ」って諭された。 というわけで、権限移譲の話でもすることにいま決まった。ちなみにこのエントリは「うまくいってない」という前提で、これからどうしたらいいもんか、というような内容です。 うちの店の場合、オーナーも人件費削るために仕事してるので、店内にオーナーと店長の二人のトップがいることになる。この状況で現場のトップをすげ替えるとなると、かなり不自然なことしなきゃだめだと

  • こうして僕は「追い出し部屋」に飛ばされた。 - Everything You’ve Ever Dreamed

    人生で一度だけ犯罪者扱いされたことがある。十年前のことだ。僕は犯罪者扱いされ、今でいう「追い出し部屋」に飛ばされた。思い出すだけでまだ怒りがおさまらない。 当時、僕は転職してきたばかりの営業マン。異なる業界からの転職だったのでローカルルールを覚えるのに必死。在籍していたのは資材部の営業チームで、上にはコーダ部長、ハラ課長の二人がいた。コーダ(実名)の口癖「仕事デキねえな」にムカつきながらも、仕事に追われていたし、前の職場に比べてシステムが雑だったので関係各署にあれこれ要望を出したりして煙たがられたりもしたけど、それも含めて新鮮で充実した時間だった。 ある日、経理の入金担当から呼び出しを受けた。入金がおかしいと担当は言った。僕の部署と取引がある顧客だった。入金がないわけでも遅れてるわけでもなかった。ただ入金額が少なかった。請求額とは異なる金額。彼は「既にコーダたちには伝えてあるが状況は変わら

    こうして僕は「追い出し部屋」に飛ばされた。 - Everything You’ve Ever Dreamed
  • 空いた時間でお小遣い稼ぎ!フリーランスWeb屋さんにおすすめのサブプロジェクト

    2017年7月14日 フリーランス フリーランスWeb屋さんの皆さん、フリーランス仕事はどうやって探していますか?また、依頼がない時のサブプロジェクトは持っていますか?会社をやめ、フリーランサーとして仕事を始めたばかりの頃は、多くの人が「依頼のない、空白の時間」を体験してしまいがちです。そんな期間を有効活用すれば、フリーランスとしての収入も増えると同時に自分のスキルを磨く事もできます。今回はフリーランサーさんの「サブプロジェクト」に焦点をあててみたいと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! まずはブログ・Twitterをはじめよう まだ自分のブログとTwitterアカウントを持っていない人は、今すぐはじめてください。なぜならこれらのツールは自分を宣伝する道具としてとても有効だからです。例えばサブプロジェクトとしてWebサイト用デザインテンプレートを作ったとしても、宣伝するツ

    空いた時間でお小遣い稼ぎ!フリーランスWeb屋さんにおすすめのサブプロジェクト
  • かわいい子はblogに晒せ : 404 Blog Not Found

    2007年12月12日14:45 カテゴリArt かわいい子はblogに晒せ touché ! おごちゃんの雑文 - Blog Archive - 技術者の給与が相対的に安いらしいが… 極めてあたり前のことだが、 技術者は1円の金も稼がない のだ。 但し、一文字多い。一言でなくて。 正しくは 技術は1円の金も稼がない である。 技術者といえど、技術ばかりやっていられるわけでもなく、また実際にやっていないのだから。特に小さな会社であればそうで、従業員 = 人のみといったところでは、販売も回収もすべて自前である。 自らの自営のことを話すと、販売に関しては、常に需要が私が売りに出せる技能を上回っていたのでそれほど労力を割いてこなかったのだが、客先も昨日には左うちわで今日には左前という変化の激しい業界だったので、回収には気を使った。入金が後れたISPのモデムを遠隔操作で停止したこともある。もちろ

    かわいい子はblogに晒せ : 404 Blog Not Found
    yuki_2021
    yuki_2021 2007/12/13
    blogで晒すと、かなり鍛えられる。やっぱり叩かれると強くなるのだろうか。
  • 素晴らしきこの世界

    保管庫に移動しました。 http://hirok73.starfree.jp/sekai/

    yuki_2021
    yuki_2021 2006/11/07
    プログラマ系デスマーチ小説(w
  • 1