タグ

ITに関するyukke1006のブックマーク (4)

  • ベスト・オブ・ウェブサービス2010--無料で使える10のサービス

    クラウド時代にマッチした、最新の“有望”ウェブサービス6選 2010年に新たに登場もしくはブレイクしたサービスに加え、連載で2010年に取り上げた「有望株」のウェブサービス6つについてもあわせて紹介しよう。日々の業務はもちろん定時後のコミュニケーションに至るまで、便利に活用できることまちがいなしだ。 ◇ガントチャートを共有できるプロジェクト管理サービス「ブラビオ・プロジェクト」 オンラインでガントチャートを共有できる「ブラビオ・プロジェクト」。複数メンバーでタスクを割り振ったり、簡易的な掲示板機能を用いてメンバー間でやりとりできるので、ひとつのプロジェクトにまつわる情報を一元管理できる。クラウド上で動作するため、社内外を超えたプロジェクト管理に適している。無料版では5ユーザーまで対応する。 ◇ウェブページを転送して“あとで読む”ためのツール「Instapaper」 「Instapaper

    ベスト・オブ・ウェブサービス2010--無料で使える10のサービス
    yukke1006
    yukke1006 2011/01/01
  • 第1回 データセンターのサービスと設備

    データセンターでは比較的安価に,一般的なオフィスビルより信頼性の高い環境でサーバー機を運用できる。この利点によってデータセンターの需要が高まっている。IDCジャパンの調査によれば,2007年に2979億円だったデータセンターの市場は,2012年には5125億円に達する見込みという。 では,データセンターはどんなサービスを提供しているのか。どんな設備によって構成されているのか。ITエンジニアとしては,そうしたデータセンターの基を知っておきたい。 まずデータセンターの最も基的なサービスは,大きく二つある(図1)。一つは,利用企業がサーバー機やネットワーク機器を持ち込んで使う「ハウジング」。いわばラック貸しで,「コロケーション」とも呼ばれる。もう一つは,データセンターが用意したサーバー機を借りる「ホスティング」である。このサービスを「レンタル・サーバー」と呼ぶデータセンターもある。 さらに細

    第1回 データセンターのサービスと設備
    yukke1006
    yukke1006 2009/06/20
  • 5分でわかる Tumblr の始め方

    すでに使っている人には今更なんですが、これから始めるって人向けに簡単なまとめ。 Tumblr といってもその用途は人それぞれ。自分の Blog として使う人もいるでしょうし、情報(ネタ)収集のツールとして使いたい人もいるでしょう。今回は情報収集 & クリッピングツールとしての使い方に主眼を置いて紹介してみようと思います。 アカウントを取得する とりあえず他の人をフォローしまくる ダッシュボードをしばらく眺めてみよう Reblog と Like Tumblr をもっと便利に使う Firefox を使え アドオン : Tombloo と Greasemonkey を入れる ユーザースクリプト : AutoPagerize, LDRize (+ Minibuffer), ReblogCommand, play on tumblr を入れる マイページなんて飾りです iPhone と Tumblr

    5分でわかる Tumblr の始め方
  • Eye-Fi Share SD型ワイヤレスメモリカード 日本版 - 情報考学 Passion For The Future

    Eye-Fi Share SD型ワイヤレスメモリカード 日版(正規品) 日版の発売日にゲットして以来ずっと愛用している。 デジタルカメラで撮影した写真が、SDカードに内蔵された無線LAN機能を通じて、自動的にFlickrやフォト蔵などのWebアルバムにアップロードされる。自分のパソコンに無線経由でコピーすることもできる。この便利さに慣れてしまうと、普通のSDカードに戻れない。 Eye-Fiの特徴は最初の設定以外は、使っていることを意識しなくてもよいということ。写真を撮影した後、無線LAN(事前登録の必要あり)のある場所で、デジカメの電源をオンにしたり、SDカードをPCに挿していれば、自動的にアップロードされる仕組み。これが便利なのだが、Weebアルバム側の設定を、原則「非公開」にしておかないと、未公開にしておきたい画像も公開されてしまうので、注意が必要である。 撮影した画像をネットに

  • 1