タグ

英語に関するyukkie_strikeのブックマーク (40)

  • 【日本人のかんちがい英語】名前を尋ねるときの「What’s your name?」実はこう聞こえているかも… | Oggi.jp

    名前を尋ねるとき、「What’s your name?」はかんちがい! 実はこう聞こえているかも… あなたの英語、思った通り伝えられていますか? 英語がうまく伝わらないとき、その原因は発音でも文法でもなく、私たちに染みついた英語のかんちがいかもしれません。 英語を習った日人なら、誰でも一度は言ったことのある名前を尋ねるときの表現 ほどんどの人がこう習ったはずなのに、実は日人がついつい言ってしまいがちなかんちがい英語でした! 実際にはこんな感じで聞こえているかもしれませんよ。 お名前はなんですか? と言いたいのに、「お前の名はなんだ?」 一見、丁寧に尋ねていそうな話し方ですが、実際には上から目線な感じになっているのです。 もちろん文法的には一点の曇りもなく正しい表現です。でも、あまりにも直接的で、いわゆる「上から目線」な印象。 相手の名前を尋ねたいなら、May I have your n

    【日本人のかんちがい英語】名前を尋ねるときの「What’s your name?」実はこう聞こえているかも… | Oggi.jp
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2018/02/19
    Your name. って映画でみたけど違ったの()
  • 英語しか使わない職場に英語がほとんどできないエンジニアが入ってきた話 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    今の会社はシンガポールのスタートアップで小さい会社ながら世界各国から人が集まり、会議、メール、ランチ中の小話まで全て英語で行われている。で、そんな会社になぜかほとんど英語ができないながら、入社してきた人がいる。 彼はアフリカ出身のTで母国語はフランス語だ。いったいどういう経緯ではるばるアフリカからアジアのシンガポールまで来たのかは正直私もまだよく分かっていない。出会ってから半年ほどになるが、なにより英語があまりできないから、そのような基的なコミュニケーションがまだ取れていないのだ。でもこの「できなければ即クビ」が多いシンガポールのスタートアップにおいて、Tはクビになどならずに非常に重要な仕事を着々とこなしている。 Tが入社する前、会社に必要な技術があってその求人応募の広告を出した。すごくカンタンに言うとAとBとCの技術ができる人を求む。という感じだ。 で、来た候補者はざっと以下の感じだっ

    英語しか使わない職場に英語がほとんどできないエンジニアが入ってきた話 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/12/13
    なんとなくフォーチュンクッキーの歌詞を思い出している(内容がだいぶ違うけれど、何故か)。技術に自信ニキならば、欠点に目をつぶってもらえることもあって、突破できる何かもあるのかもしれない。
  • 北米版ゆゆ式(Yuyushiki Complete Collection)の高度な英訳について - メモ帳DPA

    ゆゆ式 Advent Calendar 2015 五日目です。 Yuyushiki Complete Collection について 北米向けに売られているBD リージョン合わせれば日国内でも普通に見れる 一枚に全話収録 安い($30くらい) 字幕は消せる にゃにゃ式/コメンタリーなし ノンテロップOP/EDはあり なお、Sentai Filmworks なる海外のディストリビュータがちゃんとライセンスを買って正規に売っている品のようで、海賊版などではない。 米Amazonで買ったが今は国内Amazonでも買える。どっちが安いかは為替レート次第だと思う。 実店舗で買うならアキバの中古PC屋に行くと何故か海外版の全話収録BDの品揃えがやたら良いのでその辺かと。 今日のテーマ:翻訳 ゆゆ式の会話、全体的にハイコンテクストな上に語感を重視するような箇所も多いので、どう考えても日語以外への翻訳

    北米版ゆゆ式(Yuyushiki Complete Collection)の高度な英訳について - メモ帳DPA
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/12/07
    すごいなぁ。アホ→a fool girlというのに感銘を受けた
  • 英語、母音の後のR

    最近自分の発音の欠点に気がついた話。 半端な人に知ったかぶりのコメントされるとうざいので英語関係のスペック書いておく。TOEICは20年前に925点とってからあほらしくてうけていない(TOEIC英語のテストじゃなくて忍耐力のテストだ。今受けたらつまらなくて15分で寝る)。英検は十年前に一発で1級とった。教養のあるネイティブにくらべれば読む速度はかなり遅いが新聞も雑誌も読める。米在住合計7年でアメリカの現地企業で毎日英語仕事している。その辺の「TOEICxxx点をめざす」とかいうブログとかは生暖かく見守るレベル。 普段は割と優秀な人とコミュニケーションしているのであまり問題ないのだが、ときどき教養の無さそうな人(店の店員とか)と話していて自分の発音がいっさい通じなくなることがあった。これはもう極端で、さっきまで他の人と世間話してたのに、その特定の人とは商品の注文でさえできなくて絶望する程

    英語、母音の後のR
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/10/11
    興味深い
  • 元家庭教師が「英文法」を中学~高校レベルまで完璧に出来る参考書・問題集を教える! - だいちゃん.com

    2015-03-22 元家庭教師が「英文法」を中学~高校レベルまで完璧に出来る参考書・問題集を教える! スポンサードリンク Tweet Share on Tumblr http://cristianaziraldo.altervista.org/english/ 英語を学ぶときに挫折しやすいのが英文法。 英語を話すのに英文法なんて必要無いだろ! という人がたまにいますが、日語でも文法がしっかりしていない人の文章や話し方は少し分かり辛いのと同じで、英語でも同じことが言えます。 東進衛星予備校(今でしょ! の林修先生の所属する)のカリスマ英語講師、安河内哲也先生も、英語を学ぶ際は最低でも英検2級レベルの英文法くらいは出来るようになっていたほうがいいと言っています。 英検2級といえば、だいたい高校卒業レベルの英文法になります。 そんな英文法を分かりやすく学ぶことの出来る、参考書や問題集を元家庭

    元家庭教師が「英文法」を中学~高校レベルまで完璧に出来る参考書・問題集を教える! - だいちゃん.com
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/03/23
    2級レベルでないと学ぶ効率がさがる……? どうせなら2級まではやっとけ、という意味?
  • その英文メール、正しく書けていますか?知らないと恥をかく5つの基本ルール | ライフハッカー・ジャパン

    ビジネスの場で英文メールを送る機会はありますか? 会ったことのない海外にいるスタッフや外国人の取引先に英語でメールをしたのになぜか返事が来ない...といった経験はないでしょうか? 英語が間違っていたのかなぁ、メールが届いていないのかなぁと不安になる前に、もしかしたらもっと基的なところが間違っているのかもしれません。そこで、今回は、「オンライン留学体験」を提供する世界最大級のオンライン英会話スクール「EF イングリッシュタウン」の記事より、英文メールを送る時に気をつけたい基事項をまとめてみます。 1. 件名はわかりやすいか 社内でも社外でもいきなり会った事もない人からのメールは開けるのは躊躇しますし、会社のセキュリティによっては迷惑メールフォルダへ自動で振り分けられてしまっているかもしれません。そんな時でも、メールの題名を見ただけで相手が内容をある程度予想できる状態ならば、見落とされてし

    その英文メール、正しく書けていますか?知らないと恥をかく5つの基本ルール | ライフハッカー・ジャパン
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/03/02
    無知、低スキルに対して「恥をかく」という言い方はむしろ生涯学習への害悪になると思う今日この頃/内容自体は英文関係なく普遍的な部分もあるし、業界の慣習にもよるところがあると思う
  • NHK NEWS WEB 過激派組織ISについて

    NHKは過激派組織について、これまで組織が名乗っている「イスラミックステート」を日語に訳して「イスラム国」とお伝えしてきましたが、この組織が国家であると受け止められないようにするとともに、イスラム教についての誤解が生まれないように13日夜から原則として「過激派組織IS=イスラミックステート」とお伝えすることにしました。 ご意見・お問い合わせ | NHKにおける個人情報保護について | 放送番組と著作権 | NHKオンライン利用上の注意 Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 このページは受信料で制作しています。

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/02/14
    前「日本人は英語力ない人も多いし訳そう…イスラム国で」今後「日本人は英語力ない人も多いし、ステートから国家的な印象は抱かないね…イスラミックステートで」私「イスラMIXテート???」/良い判断、GJと思う
  • 小3から英語授業、高校では討論レベル 指導要領諮問 - 日本経済新聞

    小中高校の学習内容を定めている学習指導要領の全面改訂について、下村博文文部科学相は20日、中央教育審議会(中教審)に諮問した。国際的な人材育成に向け、小学3年から英語教育を始め、高校では英語で討論できるレベルを目指す。高校の日史の必修化や規範意識を学ぶ新科目の創設も議論する。中教審は2016年度中に改訂内容を答申する見通し。文部科学省は答申を受けて指導要領を改訂する。教科書の製作や検定を経て

    小3から英語授業、高校では討論レベル 指導要領諮問 - 日本経済新聞
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/11/21
    学力の中央値を考えると、英語で授業するのはすごく非効率なように思う。上を広げることは良いとしても、下の底上げができる施策と予算をお願いしたいなぁ。福祉行政・警察行政的な観点からもね。
  • っぽいを英語で言うと?- 覚えて損はないishの使い方 - 英語 with Luke

    こんにちは、イギリス生まれ・東京在住、英語教師で作家のLukeです。今週、僕が書いたオノマトペ(擬態語・語音後)についての が出版されました。是非チェックしてみて下さい! 皆さんは、日常会話で「っぽい」という言葉を使いますか?子供っぽい、っぽい、熱っぽいなど、「っぽい」という言葉は日常的によく耳にする気がします。この便利な言葉を英語でも使いたいなら、ish という表現がおすすめです。 ish は付けられる英単語と付けられない英単語がありますが、名詞に ish を付けると形容詞になる場合が多くあります。たとえば、皆さんも耳にしたことがあると思いますが「イギリスの」は British で、「スペインの」は Spanish ですね。 childish (child + ish) 子供っぽい feverish (fever+ish) 熱っぽい foolish (fool + ish) 馬鹿っぽ

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/11/19
    Yudachish? ish? /つまりぽいぽい教はish-ish 、IS(ry /ブコメのダルビっぽいに笑ってしまった。各地の量産型「○○のダルビッシュ」さんたちかw
  • http://media.tabipedia.net/4549/

    http://media.tabipedia.net/4549/
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/10/26
    母国語が何であろうとも英語が一番意思疎通できるというだけなのにね。津軽人と下北人と南部人が共通語で話そうとするのと一緒だと思う/日本育ち、日本国籍かもしれないし、こんにちはが良いというのは同意。
  • あの有名なTrick or Treatの日本語訳は意訳だった!?本来の意味・ニュアンスとは… - ImageLink's diary

    10月31日はハロウィンですね。かなり広まってきていますが「そもそもハロウィンって何?」という方も多いのではないでしょうか。そんなハロウィンについて編集部の遠藤と今井が対談形式で解説します。 ハロウィンの意味:なぜ仮装するの? 今井 ハロウィンって最近よく聞きますけど、なんでハロウィンに仮装するのか、いまいちよくわかっていないんですよね… 遠藤 確かに。仮装してパレードするイベント[01] … Continue readingはありますが、「仮装する理由」や「ハロウィンが何の日なのか」を知っている人は少なそうですね。 では、今回はハロウィンで使われる有名なセリフ “Trick or Treat” を題材に、ハロウィンについて深堀りしてみましょうか。今井くんは、この “Trick or Treat” って聞いたことありますか? 今 ありますよ。有名な「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ」です

    あの有名なTrick or Treatの日本語訳は意訳だった!?本来の意味・ニュアンスとは… - ImageLink's diary
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/10/18
    Trick or Treat と書くだけではてブで本がもらえると聞いて戸惑っている ←すでにTrickをうけているというのか・・・?
  • 結局どうなの?“a”と“the”の違いについてあなたが知っておくべきこと | DMM英会話ブログ

    英語の勉強をしている方の中でもよく質問に出るのが、“a”と“the”の違いについて。この記事をお読みのあなたも、どういうときに“a”が付いて、どういうときに“the”が付くのか疑問にお持ちでしょう。 なぜ単語によって“a”が付いたり付かなかったり、“the”が付いたりするのか、それには割と簡単な秘密があるのです。今回は、英語学習という長い道のりにおいてあなたが知っておくべき至極重要なポイントをご紹介しましょう。 “a”がぼくらに示してくれるもの“a”が付く単語はたくさんあります。 などなど、例を挙げればそれだけで原稿の制限文字数を簡単に上回ってしまうほど切りがないのですが、世の中には“a”が付く単語と付かない単語があるのです。 では、どんな単語に“a”が付くのでしょうか? そしてどんな単語に“a”が付かないのでしょうか? 先ほどは“a”が付く単語を羅列したので、今度は“a”が付かない単語を

    結局どうなの?“a”と“the”の違いについてあなたが知っておくべきこと | DMM英会話ブログ
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/10/10
    「ネイティブの人でも駆け出しのローカル新聞記者くらいのレベルだとまだまだ間違ったところにtheを付けて、編集者に直されたりしているのではないかと思います。」これ、英語を学ぶ時に力を抜ける良い情報かも
  • 【補足】日本人は please を使いすぎ!please の本当の意味、ネイティブの感覚とは… - 英語イメージリンク編集部

    こんにちは。英会話イメージリンク編集部の遠藤です。 先日の記事「日人は please を使いすぎ!please の当の意味、ネイティブの感覚とは…」にはたくさんのコメントを頂き、誠にありがとうございました。該当記事では、please のコアイメージ(基意味)とその応用としての事例を紹介いたしましたが、少し誤解を与えてしまったところがありましたので、ここで補足をさせて頂きます。(記事は補足のため、元記事(特に please のコアイメージ)を先にご参照頂けますと幸いです) please を加えると何でも失礼になるわけではありません。 先日の記事に対して、id:yukkie_strike さんから次のブックマークコメントを頂きました。 yukkie_strike 英語 文化 わからーん! わたし「塩もらっていい?」とか「お茶もう一杯もらっていい?」って日語で言うけれど、ウザいのかな/

    【補足】日本人は please を使いすぎ!please の本当の意味、ネイティブの感覚とは… - 英語イメージリンク編集部
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/09/23
    改定記事も再読したら腑に落ちた気が。例えば「いつも綺麗な利用をありがとうございます」という掲示があったりするけど、注意書きに多用されてたら変だもんね。距離感を意識させる単語、と。(ご丁寧にどうもです)
  • please(プリーズ)の本当の意味、ネイティブの感覚とは…

    please を「どうぞ~ください」で覚えていませんか? この日語訳で覚えてしまうと、please を不適切な場面で使ってしまうことが起きやすくなります。そんな please について編集部の遠藤、今井、ビッキーの対談形式で解説します。 please を連発している注意書き 今井 この前、ホテルの大浴場の脱衣所で注意書きを何気なく読んでいて「なんだこれ?」ってなったんです。これ見てもらえます? 遠藤 パッと見た感じだけど、please だらけだね。ビッキーは違和感ある? ビッキー 違和感ありますね。please の使いすぎで、読んでいてなんだか疲れます… 遠 どんなふうに違和感があるかな?ふたりとも英語ができるわけなんだから、それぞれ意見を聞かせてください。 please のイメージ 今 例えば、親戚の口うるさいおばさんの家に泊まりに行ったような感じで、すごく丁寧なんだけど、「何々はしな

    please(プリーズ)の本当の意味、ネイティブの感覚とは…
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/09/18
    わからーん! わたし「塩もらっていい?」とか「お茶もう一杯もらっていい?」って日本語で言うけれど、ウザいのかな/こういう知識、言語学的文化的には面白いけど多分向うの人はEngrishだもんねと気にしてないよね
  • アメリカポスドクの歩き方 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/06/01
    だから、いいね! ボタンしかないのね!!
  • knight(騎士)の"k"や"gh"を読まない理由 : VIPPERな俺

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/05/24
    ※12「マジ、こういうのこそ英語の授業で教えてくれよ」でもさ、数学の公式になると詳しく説明しても端から匙投げて丸暗記じゃん…乗法公式や解の公式を説明できる大人は何%なのかって話よ。これも同じになりそう。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/04/07
    たぶん外国の方も「あっ(察し)」となって理解してくれるから大丈夫だったんだと思うw /本文がShrine・Chrineと全角表記な事の方が私、気になります。/←ブコメ入力欄もスペルチェックかかるのねw
  • A rude awakening / 英単語の勉強法について - 英語猫

    ◆◇◆ 無根拠な楽観 日の大学生は入学した途端に「英単語はもう覚えなくてよいのだ」と勝手に思い込んで自滅する傾向があります。 理由は不明で少数の例外も見られますが、入学時の成績に関係なくだいたい一律に起こるようです。自分もそう楽観していた一人です。大学合格はスタートに過ぎないとあれだけ教師から散々言われ自分で自分に言い聞かせたにも関わらず、暗記作業についてはその意識を貫かないで自分は入学と同時に十分な暗記量を終えてゴールしたのだと勘違いしている。 実際にはたかだかDUOだかターゲットだか受験用英単語帳2・3冊分を覚えただけなのに、まるで「自分の単語力はもうShakespeareでも英詩でも歴史書でも飲み会でも医師の診察でもエコノミストでも議論でも猥談でも罵倒でも対応できるんだ!ドンと来いよ!」と言わんばかりに自信満々です。 その意識の表れとして心は早くも第二外国語へ向いていて、英語はリス

    A rude awakening / 英単語の勉強法について - 英語猫
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/03/27
    むしろ、どんなに頑張ってもネイティブ並になるにはほぼムリなのでは、と「尻込み」の例から思ったりした。向上心は大切だと思うし、すごいと思うけれどね。どのスキルが自分に必要なのかと考えるのも大切な気がする
  • 社内が英語化してよかったこと - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    なんだか、ネガティブなことばかり世間では書かれているので、個人的によかったことなど感想を一つ二つ書く。 どーでもいいことから 英語への抵抗感がなくなる。どっかで英語で話しかけられても怖くない。へらへら対応できる。切符を買えなくて困っている外国人とお友達になれる自信ある。 30分くらいの英語の会議だったら集中力が持続する。 外国籍の友達が増えた。会社に外国籍の人がいっぱいいるので、顔見知りがいっぱい増えた。英語で雑談するのが好きだ。仕事で絡みがなくても気さくに話しても大丈夫である。 海外情報がいろいろ回ってくるような気がする。翻訳される前の情報がいろいろ出回っているような気がする。(まあ、気がするだけかもしれないけど) インターネットで流通している技術情報のほとんどは英語であるということを確信した。日語の情報は遅い、古い、不正確で、量も少ない。ググるときに日語じゃなくて英語のページを見た

    社内が英語化してよかったこと - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/03/19
    外国で働けば実現できることなので、巻き込まんでくれー、というのが正直な感想。こういう企業があってもいいとは思うけどね。教育現場が巻き込まれていくと残念な感じになりそうで。
  • 「強い精神力」を持っている人なら解読できる暗号問題

    我こそは「強い精神力」を持っているというみなさん、ぜひこの問題に挑戦して頂きたい。 「脳研究のいい例を紹介しましょう。もしあなたがこれを読めたなら、それはあなたが強い精神力を持っていることを意味します」というメッセージと共に紹介されているこの暗号問題には、数字とアルファベットが羅列されており、多くの人が解読するため必死に頭を働かせている。 そして以下が、多くの人を悩ませているその暗号である。 7H15 M3554G3 53RV35 7O PR0V3 H0W 0UR M1ND5 C4N D0 4M4Z1NG 7H1NG5! 1MPR3551V3 7H1NG5! 1N 7H3 B3G1NN1NG 17 WA5 H4RD BU7 N0W, 0N 7H15 LIN3 Y0UR M1ND 1S R34D1NG 17 4U70M471C4LLY W17H0U7 3V3N 7H1NK1NG 4B0U7

    「強い精神力」を持っている人なら解読できる暗号問題
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/03/08
    つまり、英語を学ぶには強い精神力が必要だ、ということだったんだよ(迫真)