タグ

2018年8月23日のブックマーク (5件)

  • 京都のビールが驚きの進化…!京都産のお茶を使ったクラフトビールも飲める「京都ビアラボ」が最高すぎた - ぐるなび みんなのごはん

    七条木屋町。高瀬川が静かに流れる繁華街からはすこし離れたエリア。小川のそばにしっとりと、2018年3月末にオープンしたビアバーがありました。ここKyoto Beer Lab(キョウト ビア ラボ)はビール醸造所とバーが一緒になったブリューパブ。和束茶(わづかちゃ)を利用した茶ビールを提供するお店です。 ……ところで、和束茶ってご存知でしょうか。京都市の南東に位置する和束町で生産されているお茶のことなのですが、実は宇治茶として出回っているお茶のうち、40%近くは和束産。生産量は京都府内でもっとも多く、京都ならではのお茶なのです。 京都産のお茶を使った京都産のクラフトビールを飲めるお店、Kyoto Beer Labについて、京都に住んで8年目のライター・ゆりりーがお送りします。 ほうじ茶、わさび塩…気になるクラフトビールがたくさん 高瀬川に沿って、小さな小道を歩いてゆく。ゲストハウスや旅館に並

    京都のビールが驚きの進化…!京都産のお茶を使ったクラフトビールも飲める「京都ビアラボ」が最高すぎた - ぐるなび みんなのごはん
    yulily100
    yulily100 2018/08/23
  • http://www.gascooker.co.jp/

  • ひとり暮らし憧れ 販売スタッフIさんの2DKアパートメント - うちまちだんち

    TOP OURSアーカイブ ひとり暮らし憧れ 販売スタッフIさんの2DKアパートメント ひとり暮らし憧れ 販売スタッフIさんの2DKアパートメント #ひとり暮らし憧れ 場所:大阪市天王寺区 家賃:50,000円 間取:2DK カリグラシ歴:1年 年齢:20代 愛知県で生まれ、中学の途中で父の憧れだった山梨県へ引っ越し。冬は-20℃にもなる標高1200mの山奥暮らしは、思春期のIさんにとってはただただ過酷でした。最新の文化的なものとの接点はラジオのみ。好みな曲が流れてきては、必死でメモを取りました。 だけど、ついに19歳で限界が来ました。「何もなさすぎ!」と爆発した頃、山の麓のコンビニで見つけた雑誌の京都特集を見て、ひとり暮らしを決意。京都に降り立ったIさんはその後、下鴨→岡崎→高野と市内を移動。町家でのシェアハウスや大家さんの敷地内の蔵暮らしなどを経て、現在はオーダーメイドジュエリーの会社

    ひとり暮らし憧れ 販売スタッフIさんの2DKアパートメント - うちまちだんち
  • 鶏むね肉をレンジで4分。手間なし「よだれ鶏」は、どうしてよだれが出るほどおいしいの? - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理研究家のYuuです。 「よだれが出る」ほどおいしい「よだれ鶏」。四川省でよくべられている中華料理で、街の中華屋さんでも見かけるようになりましたね。おいしさの秘密は、香辛料や薬味がた~っぷり入った風味豊かな辛いソース。これがとっても辛くて刺激的! まだまだ暑い日が続く今の季節にとくにぴったりです。今回は、その「よだれ鶏」がより簡単、ヘルシー、コスパもよくできるよう、鶏むね肉で作ったしっとりレンジ蒸し鶏にしてみました。 それから、鶏肉の蒸し汁を使う名づけて「よだれダレ」(笑)がとっても万能! 野菜にかければモリモリいけますし、冷やし中華のタレにしても絶品。ぜひぜひお気軽にお試しくださいね~。 Yuuの「よだれ鶏」 【材料】(2人分) 鶏むね肉 1枚(300g) もやし 1/2袋 きゅうり 1/2 (A) 酒 大さじ2 塩、砂糖 各小さじ1弱 片栗粉 小さじ1 しょうが チュ

    鶏むね肉をレンジで4分。手間なし「よだれ鶏」は、どうしてよだれが出るほどおいしいの? - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    yulily100
    yulily100 2018/08/23
  • 俺の家庭料理術ーややハイレベル編 - 発達障害就労日誌

    めし、ってますか はい、日はめしの話です。うまいめし、栄養のあるめし、あたたかいめし。それは人生の支え、大いなる喜び、美しい日々の彩り、生きるために非常に重要なものであることは論を待ちません。うまいめしのない人生など生きるに値しない、は言いすぎですが、幸福を形作る大きな要素のひとつが「めし」であることは間違いのないことです。 しかし、このめしというやつはその一方非常に厄介なやつです。まず、作るのがめんどくさい。この「めんどくさい」という人生のラスボスを倒さないと鍋を振ることはできません。僕は一時飲店を経営して厨房に立っていましたが、それでもめしを作るのは未だにかったるいです。それを少しでもマシにする僕の工夫集を書かせていただきます。発達障害者はとりあえず滋養のあるめしをわなければいけない。これは数少ない、「真理」と呼べることでしょう。めしはわねばならない。 尚、このエントリは「基

    俺の家庭料理術ーややハイレベル編 - 発達障害就労日誌