タグ

ブックマーク / blog.shibayu36.org (11)

  • 「1人でできる子になるテキトー子育て」読んだ - $shibayu36->blog;

    子育てに迷ったときに判断するための一つの情報源として読んだ。 1人でできる子になるテキトー子育て 世界トップ機関の研究と成功率97%の実績からついに見つかった! 作者:はせがわわかSBクリエイティブAmazon このは研究の内容をベースとして、子育てのときに親がどういう行動を取れば良いか教えてくれる。自分が思っていた良い行動は、実は子どもにとっては逆効果だった、みたいなことを知れて良かった。例えば以下のような話が面白かった。 人間の脳は否定語を理解するのが難しい そのため、「騒いじゃ駄目」と言うと、「騒ぐ」と言う言葉の印象が強く残り、余計騒いでしまう 肯定語に言い換えて、「ここでは静かにしようね」と言うだけで伝わりやすくなる 一方、このは良い行動を年齢別にまとめているわけではないので、今自分にとって必要な情報をかいつまんで読むのは大変だった。その点は残念。年齢別にまとまっていないので

    「1人でできる子になるテキトー子育て」読んだ - $shibayu36->blog;
  • 息子が産まれました。一ヶ月経ちました。 - $shibayu36->blog;

    最近息子が産まれました。今日でちょうど一ヶ月経ちました。僕は昔から子供が好きだったので、今はとにかく自分の息子がかわいく、毎日ぼーっと眺めたり、ほっぺたを突いたりしています。 この一ヶ月間はなんだかんだで大変で、 座って抱いていても泣かないのでとにかく立って抱っこさせられる ミルクを飲んだと思ったら自分の服に吐かれる おむつを替えようとしたら、ちょうどよくうんちをされ、さらにそれを拭いてたら、おしっこをかけられる(その時に上からはミルクを吐いている) などといった様々な実績を解除していますが、これからもと頑張っていきたいと思います。 ウィッシュリスト置いておきます! http://amzn.asia/iCIAuBx 一ヶ月間に感じたこと 日の肌着は便利 産まれる前はおしゃれな北欧の新生児肌着を買っていたのですが、実際に使ってみると、ボタンがちょっと固いとか、オムツ替えしにくいとか、ちょ

    息子が産まれました。一ヶ月経ちました。 - $shibayu36->blog;
  • 育児で大切なことを学ぶため「子どもへのまなざし」を読んだ - $shibayu36->blog;

    以前 年間120冊読書する『スゴ』中の人が選ぶ「10年前の自分に読ませたい」珠玉の6冊 - ソレドコ で見かけて、「子どもへのまなざし」が気になっていたのだが、最近子どもが産まれてついに育児が始まったので読んでみた。 子どもへのまなざし (福音館の単行) 作者:佐々木 正美株式会社 福音館書店Amazon 久々に当に良いを読んだという印象を持った。とにかく産まれてすぐ〜幼児期の子どもを持つ親は是非読んだほうが良いと思う。 このは、児童精神科医である著者が、特に子どもが乳幼児〜幼児の時期に、親はどのような気持ちで育児に取り組めば良いのかについて教えてくれる。なぜその気持ちでやったほうが良いのかについて、ある程度研究成果などを元に説明してくれるので、納得もできる。最近はやれ幼児教育だなんだのといろいろ言われたりするが、そんなものに右往左往するより、この一冊のほうが参考になるし納得

    育児で大切なことを学ぶため「子どもへのまなざし」を読んだ - $shibayu36->blog;
  • 育児記録を夫婦で共有できるぴよログが便利 - $shibayu36->blog;

    育児をしていると、どのくらいミルクを飲んだかとか、いつおしっこをしたかとかを記録しておきたいことがある。育児アプリでそういうのが出来るのだけど、なぜか夫婦で記録を共有できるアプリがなかなか見つからなかった。そんななか、ぴよログというアプリが共有もできて、なおかつかなり使いやすかったのでおすすめ。 piyolog.strikingly.com こんな感じで下の項目から選んで記録していくことができる。夫婦間で共有しておけば、どちらのデバイスで記録しても同期される。 またどのくらいミルク飲んだかとか、いつおしっこしたかなどの記録、成長記録、体温の遷移も簡単に見れる。 記録を共有しておくと、さっきミルクこのくらい飲んだみたいだから次はこのくらい飲ませるかみたいなのが相談無しで出来るし超便利。

    育児記録を夫婦で共有できるぴよログが便利 - $shibayu36->blog;
  • 育休で得られるのは育児のサポートだけではない - $shibayu36->blog;

    最近子どもが産まれて、しかもありがたいことに2ヶ月間育休を取れることになった。育休を取り始めて今2週間くらいなのだけど、育休で得られるのは育児のサポート(サポートという表現は適切じゃないかもしれないけど...)を行うことだけじゃないなと思ったので考えを書いておく。 自分が育休を取ると、と一緒に育児を行うことができ、育児の負担を二人で分担することができる。しかし、それだけじゃなく、育休を取ることで以下のメリットを得られると感じた。 育児の大変さを知ることができる 育児のやり方の認識を一致させ、自分一人で全て出来るようになる 育児の大変さを知ることができる 育休を取ってみて、「一日中」育児をするということは非常に大変であるということが分かった。これは当たり前のことだと思うけど、実際に仕事をしていて夜だけ育児をするだけだとなかなか実感できないことだった。 例えば一日中育児をしていると、子どもを

    育休で得られるのは育児のサポートだけではない - $shibayu36->blog;
  • 良い物件ではなく良い不動産屋を探した - $shibayu36->blog;

    いろいろあって今の家から引っ越すことになった。 良い物件どうやって探したらいいか分からなかったので、適当にググって http://nanapi.jp/286/ を実践してみたら、結果的にうまく行ったので経験をメモ。 結論 良い物件を探すのではなく、良い不動産屋を探すという方法にしたところ、僕の性格としては上手く行った 今回の流れ suumoやhomesで住みたい場所の物件を眺める 希望条件をまとめる 不動産屋を選んでメールしまくる 良さげなところを数社に絞って、さらに送られた物件見ながら返信してみる 一番いい感じに返答してくれた雰囲気の店に行って相談 suumoやhomesで住みたい場所の物件を眺める http://nanapi.jp/286/ とやってることは一緒なので割愛 希望条件をまとめる http://nanapi.jp/286/ とやってることは一緒なので割愛 不動産屋を選んでメ

    良い物件ではなく良い不動産屋を探した - $shibayu36->blog;
  • 「超ストレス解消法」読んだ - $shibayu36->blog;

    この前知人とランチしていて、最近めちゃくちゃストレス溜まっていたのだなという自覚を得たので、その知人に紹介された「超ストレス解消法」というを読んだ。「タイトルめちゃくちゃ胡散臭いけど良いだよ」と言われていたが、当にそのとおりだった。 超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド 作者:鈴木 祐鉄人社Amazon まずは自分のストレスをトラッキングしないとと書いてあるのが良かった。トラッキング方法も書かれてる。 100個くらい対処法が書かれているの良かった。その中から自分が役立ちそうなのをピックアップしたらいいと思う。 最後のあたりに、こので書いてあることを実践するにはどうしたら良いかと書かれているので、そのとおりに実践してみると良さそう

    「超ストレス解消法」読んだ - $shibayu36->blog;
    yulily100
    yulily100 2018/08/06
  • 長期投資にかなった投資信託の条件を学ぶ - 「投資信託はこの9本から選びなさい」読んだ - $shibayu36->blog;

    投資勉強編の続き。今回は「投資信託はこの9から選びなさい」を読んだ。 最新版 投資信託はこの9から選びなさい 作者:中野 晴啓ダイヤモンド社Amazon タイトルだけ見るとかなり胡散臭いが、読んでみるとかなり参考になった。最初に投資投資信託の基礎知識について解説をした後、今回の選択の条件が説明され、その条件でスクリーニングすると9しか残らないというロジックで話が進む。ここで書かれている「選択の条件」というのは著者の決めの問題でもあるとは思うのだけど、一つ一つの理由はしっかり解説されており、非常に納得できた。 長期投資にかなった投資信託の条件というのが提示されているが、その部分がこのの中で核心部分だった。その条件とは 1. 信託期限が無期限であること 2. 分配金を全額再投資に回してくれること 3. 購入時手数料がかからないノーロード型で、運用管理費用率が低いこと 4. 純資産残高

    長期投資にかなった投資信託の条件を学ぶ - 「投資信託はこの9本から選びなさい」読んだ - $shibayu36->blog;
  • ディレクターを経験して良かった - $shibayu36->blog;

    この記事は、はてなディレクターアドベントカレンダー2016の19日目です。昨日は id:shimobayashi の「効率的で課題解決的な態度にひそむ罠について」でした。 こんにちは、はてなでアプリケーションエンジニアをやっているid:shiba_yu36です。僕は現在はエンジニアをやっていますが、一度はてなでディレクター(いわゆるプロダクトマネージャー職)を経験しています。ディレクターに挑戦した理由は、マネジメントという分野にも少し興味があったためです。しかし、当時なかなかディレクターという職種を楽しむことが出来ず、結局1年足らずで挫折してエンジニアに戻ったという過去があります。 このような経験でしたが、僕はとにかく一度ディレクターを経験して良かったと思っています。なぜならディレクター経験がエンジニアとしての今の自分に非常に活かされているからです。そこで、今回は自分がディレクターを経験し

    ディレクターを経験して良かった - $shibayu36->blog;
    yulily100
    yulily100 2016/12/20
    良いなあ。ディレクター職勉強してみたい
  • パンケーキたべた - $shibayu36->blog;

    近くにパンケーキの店があったのでべた。うまい

    パンケーキたべた - $shibayu36->blog;
    yulily100
    yulily100 2014/11/14
    心配
  • レビュータイムの導入・消滅・再導入 - $shibayu36->blog;

    今日こんなかんじの会話があって、レビュータイム導入した時のことを思い出したので、適当に書こうと思う。 ひさいちレビュー、必ず通すみたいなの良いのか悪いのか— ひさいち (@hisaichi5518) 2014年3月13日 @hisaichi5518 マジレスすると、そのような体制にしておくとスケールしないので、最初の段階では必ず通すというルールにしつつ、他の人がレビューしても大丈夫に出来るように、レビューの練習を同時にしていってもらうとしないといけなさそう— 柴崎優季 (@shiba_yu36) 2014年3月13日 @hisaichi5518 今のチームで新人が入った時は、レビュータイムというのを必ず設けてその時間には最低限どれか一つレビューするというのをやってもらってる。でも慣れるまではこれまでチームにいる人がレビューしないとmergeしないということにしてる。— 柴崎優季 (@shi

    レビュータイムの導入・消滅・再導入 - $shibayu36->blog;
    yulily100
    yulily100 2014/03/13
    圧力をかけてなんとかするんじゃなくて、仕組みを作って解決するっていうのがいいなあ。
  • 1