タグ

2010年11月2日のブックマーク (9件)

  • 世界をめちゃくちゃにした、書かれるべきでなかったかもしれない10冊の本

    書物は知識の宝庫であり、いつの時代も人類にインスピレーションを与え続けてきたものですが、時には間違った情報や偏った物の見方を流布したり、戦争や大量殺害、恐怖政治の大義名分に使われることもあります。 影響力のあるというのはすべて、人類に対して良い影響と悪い影響の両面を併せ持つものかもしれませんが、歴史上で強い影響力を持ったの中で、著者の意図するしないにかかわらず読者をあざむくことになった、多くの人の死につながったなど、悪影響の方が大きかったと言わざるを得ない「世界に悪をもたらした」を10冊挙げたリストを紹介します。 必ずしも「読むべきでないのリスト」ではないので、読書好きの人はそのがもたらした結果を念頭に置いて読んでみると興味深いかもしれません。10 Books that Screwed Up The World - Top 10 Lists | Listverse ◆「魔女に

    世界をめちゃくちゃにした、書かれるべきでなかったかもしれない10冊の本
  • スティーヴン・キングが語る「小説家として成功するために知るべきすべてのこと」

    by churl 「シャイニング」「ミザリー」といったホラーものから「刑務所のリタ・ヘイワース(映像化タイトルは「ショーシャンクの空に」)」「グリーンマイル」といった非ホラーまで多くの小説を手がけ、また、映像化された作品も数多い作家のスティーヴン・キング。そのスティーヴン・キングがこれから小説家を目指す人に向けて、成功するために何を知っておかなければならないかという12のノウハウを伝授してくれています。 これは小説家に限らず物を書く人、そしてクリエイター全般について言える内容となっています。 キングの語る12の「知っておくべきこと」は以下から。 Everything You Need to Know About Writing Successfully: in Ten Minutes - Great Writing Creative Writing Community 1.才能・天分 これ

    スティーヴン・キングが語る「小説家として成功するために知るべきすべてのこと」
  • 完全オフライン・匿名・P2Pでファイルを共有するプロジェクト「Dead Drops(デッド・ドロップス)」

    By agoasi ファイル共有ソフトを使わず、インターネットを経由せず、完全なオフラインでありながら匿名性を保持し、なおかつP2Pでパソコンの中のファイルを共有しようという恐るべきプロジェクト「Dead Drops」が稼働し始めたことが明らかになりました。 一体どういう仕組みで実現しているのかという恐るべきシステムの詳細は以下から。 “Dead Drops” preview at Aram Bartholl - Blog http://datenform.de/blog/dead-drops-preview/ Dead Drops http://deaddrops.com/ これが「デッド・ドロップス」です。壁にUSBメモリが埋め込んであるように見えますが、その通りです。 「デッド・ドロップス」は公共の空間を使った匿名でP2Pなファイル共有プロジェクトとなっており、数週間前からニューヨー

    完全オフライン・匿名・P2Pでファイルを共有するプロジェクト「Dead Drops(デッド・ドロップス)」
  • 右利きの人を一瞬で左利きにしてしまう装置が開発中!

    どんなふうに応用できるかも研究中ですよ! ちょっと実験台になるにも勇気が要りそうですけど、経頭蓋磁気刺激(TMS:Transcranial Magnetic Stimulation)なる磁気を大脳に照射刺激するコイル装置を活用して、利き手を自由に変化させる研究が、カリフォルニア大学バークレー校で進行中とのことですね。 どうやら同装置を、脳の中でも運動を司る後頭頂葉に当てると、実験に参加した右利きの人が全員、何かを持ち上げたり、エレベーターのボタンを押したりといった、比較的ライトなタスクを普段とは逆の左手で行なうようになる傾向が認められたそうです。さすがに文字を書くなどの複雑なタスクは瞬時に通常と逆の手で行なうことはできなかったそうですけど、研究チームは今回の実験結果に非常に満足しており、今後の展開にも大きな期待を表明したんだとか。 頭にゴツい装置をあてがうのはなんだか恐ろしいような気もしま

    右利きの人を一瞬で左利きにしてしまう装置が開発中!
  • お手軽レシピも本場の味もおまかせ 手作り「チャイ」のレシピ集 - はてなニュース

    ミルクティーをベースに、たっぷりの砂糖とスパイスを効かせて作る「チャイ」。今日はカフェでおなじみのこのメニューを家でも楽しめるレシピを集めてみました。場インド風のレシピや、“チャイの達人”としても知られるウルフルズのトータス松さん直伝のレシピは必見です。 ■身近な材料でできる、お手軽チャイレシピ まずは特別な材料を揃えなくてもできるこちらのレシピから。スパイスがあまり得意じゃないという人にもオススメです。 ▽ ☆インドチャイレシピ完成版☆ by 12なおこ29 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品 ▽ チャイ/スパイシーチャイの作り方 | ruru-askeo ミルクパンに水と紅茶の茶葉、砂糖を入れて沸騰させ、牛乳としょうがを加えて煮立たせれば簡単にチャイの出来上がり。紅茶の種類はアッサムなどインド産のもので、リーフ状のものよりコロコロとした粒状のもののほうがよく合

    お手軽レシピも本場の味もおまかせ 手作り「チャイ」のレシピ集 - はてなニュース
    yuma_sun
    yuma_sun 2010/11/02
    手作りチャイを飲む
  • FF14に新機能「ヒストリー」が導入 → 著名人の嘘がモロバレ、なぜスクエニは墓穴を掘るのか : はちま起稿

    FF14に新機能「ヒストリー」が導入 → 著名人の嘘がモロバレ、なぜスクエニは墓穴を掘るのか FF14にヒストリー機能が導入されてプレイヤーの進行状況がモロバレになる 801 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 19:49:21 ID:A2QgjWTa0 [30/34] FF14に神アップデートが来てたじゃねーか何で教えてくれなかったんだ デスヒストリー追加のお知らせ ・ファイナルファンタジーXIVでキャラクターが達成した行動の履歴を表示する「ヒストリー」機能を追加しました。 マイページメニューおよびキャラクタページメニューの「ヒストリー」をクリックすることで表示できます。 行動の例:エーテライトへの到達、クエストのクリア、特技ランクアップなど ttp://lodestone.finalfantasyxiv.com/pl/news/deta

    yuma_sun
    yuma_sun 2010/11/02
  • うちの嫁が不憫すぎて泣ける : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/01(月) 14:30:14.68ID:zATFC2+l0 土日出社したから久々に昼間からVIP 詳細はスレ立ったら書いてく 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/01(月) 14:31:07.01ID:aM1H3ercO 聞こうじゃないか 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/01(月) 14:34:38.08ID:zATFC2+l0 ありがとうおまいら まずはスペックからか 俺:28 SE アニメ大好きオタク 嫁:28 元予備校英語科講師 転職後貿易でバリバリ 手取り俺よりよい 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/01(月) 14:38:12.66ID:zATFC2+l0 嫁とは大学で知り合った 家がすげー貧乏らしくて、バイ

    うちの嫁が不憫すぎて泣ける : まめ速
  • お金の切れ目が命の切れ目 - NATROMのブログ

    肝臓癌の治療薬にソラフェニブという薬がある。商品名はネクサバール。日では2009年5月から保険適応となった。肝臓癌の治療法は、部分肝切除術、ラジオ波焼灼療法、肝移植、腫瘍塞栓術、持続動注化学療法など複数あり、病期や肝障害の程度によって使いわける。ソラフェニブは切除不能な肝細胞癌が対象となる。海外で行われた二重盲検プラセボ対照試験では、生存期間の中央値はソラフェニブ群で 10.7 ヵ月,プラセボ群で 7.9 ヵ月であった*1。 ちなみに、薬価は、1錠5000円強。標準的な投与量は1日あたり4錠なので、1日あたりにすると2万円強、1ヶ月あたり60万円強ということになる。保険適応になっているから、患者さんの自己負担は60万円の3割で18万円。これは高額療養費制度の適応になるので、平均的な所得の人ならば、ソラフェニブ以外の医療費も含めて自己負担額は8万円強程度になる。差額は組合・政府などの保険者

    お金の切れ目が命の切れ目 - NATROMのブログ
  • 足立区、税収300億円。生活保護費338億7000万円。単純計算で、税はすべて約1万3000世帯の生活... - LLKML

    “足立区、税収300億円。生活保護費338億7000万円。単純計算で、税はすべて約1万3000世帯の生活保護日に消え、まだ足りない。 そして全生徒の40%、1万8614人の小・中学生に就学補助をしている。しかしそれでも、コイズミ改革以降、鉛筆、消しゴム、給費、体操着を、レッド子の娘など買えない子どもが出てきた。この数字は、母と子が、家族が、道路に野宿する釜ケ崎の大阪・西成区の50.4%に並ぶ。そこに「中学校卒業までの子どもに月額2万6000円」年に31万2000円(初年度半額)を支給する子ども手当法案がでてきた。 「就学補助はの多い地域では80%を超えます」足立区に住み、足立区で30年以上教員をし、中学校長を務めたA氏の口調は幾分憤懣を含む。 「ところが各クラス4~5名は、給費、教材費を払わない。催促の電話をかける、手紙も出す。しかし『払います』というだけです。給がいちばんの栄養源だ