記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    otochanpngn
    otochanpngn 研究の話.「安易なアイデアに流されずに、貪欲に「これなら勝てる」というアイデアが固まるまでがんばらないと先はない」

    2017/12/28 リンク

    その他
    harapon1012
    harapon1012 アイデアの段階で「あ,これは通るな」というのはわかる気がする/この話との類似性 http://d.hatena.ne.jp/kaz_ataka/20081018/1224287687

    2017/12/27 リンク

    その他
    k1take
    k1take 「研究の良し悪しは、多くの場合、最初の段階でほぼケリがついている」

    2017/12/26 リンク

    その他
    skstmrty
    skstmrty writingの質はやっぱりrevisionの回数で決まるんですね。

    2017/12/26 リンク

    その他
    ryozo18
    ryozo18 リバイスの時間の確保は大事よなあ(自戒

    2017/12/26 リンク

    その他
    mh615033891
    mh615033891 いいなあ。

    2017/12/26 リンク

    その他
    takuver4
    takuver4 いやはや、勉強になります。

    2017/12/25 リンク

    その他
    takatoshiono
    takatoshiono 実装する前に論文を書く

    2017/12/25 リンク

    その他
    hyuki
    hyuki 企画の段階で成否は決まっている。実装前にイントロはできている。早めに書き上げ、何度もリバイズする。論文書かない仕事の人にも得ることの多いプラクティスが書かれている。

    2017/12/25 リンク

    その他
    monochromegane
    monochromegane 来年の課題でもあるので、何度か読み返していきたい

    2017/12/25 リンク

    その他
    maxtokiforniigata
    maxtokiforniigata 『最初の段階で、大体ケリがついている』『イントロを書きながらアイデアを落とし込む』『論文に影響することだけにfocusする』

    2017/12/25 リンク

    その他
    matsumoto_r
    matsumoto_r 良記事。言語化することのメリットをそれ自体の基本的な効能と論文にすることの研究における意味が書かれていて良い。

    2017/12/25 リンク

    その他
    lastline
    lastline せやなって感じではあるが、言語化すると整理できて良さある。実験系であらかじめ論文ができているが行き過ぎて、ねつ造に走っちゃう輩がいるのだろう。特に、何が起こるか分からん生命・医学系で多いのも

    2017/12/25 リンク

    その他
    koogawa
    koogawa “スタンフォードに居た時は、Larry Pageが20年前にGoogleを作ったまさにその部屋で作業してました” サラッと書いてるけど、これすごい

    2017/12/25 リンク

    その他
    kongou_ae
    kongou_ae 「どんなアイデアも文字になっていなければアイデアでない」

    2017/12/25 リンク

    その他
    dynamicsoar
    dynamicsoar 概ね実感していたことだけれど、こうして written text として明確にされることが重要なんだな。特に自分に足りないのは「論文にならないことを切り捨てる」ってとこ。やりすぎるとアドホックになるとは思うが…

    2017/12/24 リンク

    その他
    tomomii
    tomomii “written textはspoken textに比べて反芻できるので、これまた曖昧さがなくなります。曖昧さがなくなると、大抵の疑問が浮き彫りになる”

    2017/12/24 リンク

    その他
    yumu19
    yumu19 トップ研究室のベストプラクティス情報だ。すごい。

    2017/12/24 リンク

    その他
    satojkovic
    satojkovic 面白いし、参考になる

    2017/12/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    スタンフォードで学んだ研究の生産性を上げる4つの方法|マンガでわかるHCI(ヒューマン・コンピュータ・インタラクション)

    概要:- 自己紹介:@ryosuzk - いつ行ったか:2015年の夏(5-8月頃) - どこに行ったか:スタンフォード...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/30 techtech0521
    • yourmystar_engineer2021/03/09 yourmystar_engineer
    • yukiyojapan2018/09/03 yukiyojapan
    • jivan30552018/08/31 jivan3055
    • what_alnk2018/05/13 what_alnk
    • Uyuki2018/04/30 Uyuki
    • tonooooo2018/03/16 tonooooo
    • kimihito2018/01/15 kimihito
    • luna222018/01/10 luna22
    • OjohmbonX2018/01/07 OjohmbonX
    • mura-_-mi2018/01/02 mura-_-mi
    • zou3dazou2018/01/01 zou3dazou
    • takc9232017/12/31 takc923
    • mochidai2017/12/29 mochidai
    • otochanpngn2017/12/28 otochanpngn
    • k53422017/12/28 k5342
    • techman9992017/12/27 techman999
    • TAK_TAK2017/12/27 TAK_TAK
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事