タグ

JR西日本に関するyun2dot0のブックマーク (5)

  • シカが鉄分補給を線路で…近畿管内JR沿線 対策進める | NHKニュース

    近畿管内のJRの沿線でこの秋、列車とシカが接触する事故が急増していることがわかりました。JR西日はシカが鉄分を補給するため、線路をなめにくることが要因の一つに考えられるとして、線路への進入を防ぐ対策を進めています。 圧倒的に多いのはシカで、事故処理のため列車の運行が大幅に遅れたこともあるということです。 JR西日によりますとシカが鉄分を補給するため、レールをなめに線路に入り込むことが要因の一つとして考えられるとして、鉄分などを配合した鹿寄せのブロックを線路脇に置いて、進入を防ぐ対策を進めています。 また事故が特に多い場所では「鹿柵」と呼ばれる鉄製の柵を張り巡らせる対策も行っていて、一定の効果を上げているということです。 JR西日は「被害が増加していることに頭を悩ませている。今後とも試行錯誤しながら対策を進めていきたい」としています。 JR関西線の線路近くで撮影された映像です。 大きな

    シカが鉄分補給を線路で…近畿管内JR沿線 対策進める | NHKニュース
    yun2dot0
    yun2dot0 2019/12/23
    「動物と接触」って遅延理由よく見るので、うまく共存できるといいのだけど。
  • 「PiTaPa」JR西日本でも後払い利用が可能に 運賃割引サービスも導入へ | 乗りものニュース

    JR西日とスルッとKANSAI協議会が、JR西日の近畿圏エリアで、「PiTaPa」カードによるポストペイサービスを導入します。開始は2018年秋の予定です。 2018年秋導入予定 JR西日とスルッとKANSAI協議会は2017年9月1日(金)、JR西日での「PiTaPa」カードによるポストペイ(後払い)サービスを2018年秋(予定)に導入すると発表しました。 現在、JR西日を含む全国相互利用対象エリアで「PiTaPa」を利用するには、あらかじめカードにチャージ(入金)しておく必要がありますが、サービス導入後はJR西日の近畿圏エリア(予定)において、ポストペイによる利用が可能になります。 ポストペイサービスの導入イメージ(画像:JR西日)。 ポストペイサービスは、1か月間の利用代金を集計し、後日、指定口座から自動引き落としで支払うものです。なお、ポストペイサービスの導入と同時に

    「PiTaPa」JR西日本でも後払い利用が可能に 運賃割引サービスも導入へ | 乗りものニュース
    yun2dot0
    yun2dot0 2017/09/02
    おおっと、ようやく。
  • 新幹線きっぷ、謎の「■■■■□□□□・・・・」 その意味と法則 | 乗りものニュース

    なぜこのような表示がされているのか? 乗車券にこうした表記が行われるのは、東京~博多間のうち、東京~熱海間、米原~新大阪間、新下関~博多間の3区間で、新幹線と在来線とで会社が異なっているためです。具体的にはそれぞれ次のようになっています。 (1) 東京~熱海間 ・新幹線:JR東海 ・在来線(東海道線):JR東日 (2) 米原~新大阪間 ・新幹線:JR東海 ・在来線(東海道線):JR西日 (3) 新下関~博多間 ・新幹線:JR西日 ・在来線(山陽線、鹿児島線):JR西日JR九州 なお(1)と(2)は、新幹線と在来線で運賃が同額であるため、東海道新幹線経由の普通乗車券で並行する東海道線に乗ることが可能ですが(逆も同じ)、(3)の新下関~博多間はJR西日JR九州とで運賃が異なる(たとえば新下関~小倉間の運賃は新幹線だと320円、在来線だと360円)ので、新幹線経由の普通乗

    新幹線きっぷ、謎の「■■■■□□□□・・・・」 その意味と法則 | 乗りものニュース
    yun2dot0
    yun2dot0 2016/09/27
    おもしろい。
  • 『大阪環状線改造プロジェクト』進行中 大阪環状線発車メロディ全駅曲目決定!:JR西日本

    JR西日グループでは、昨年度『大阪環状線改造プロジェクト』をスタートし、その一環として、ドアが閉まるタイミングをよりわかりやすくお知らせするために、発車メロディの導入を進めています。 メロディ導入にあたっては、お客様や地域の皆様に大阪環状線やその沿線のまちに愛着を感じていただけるよう、「その駅(まち)らしさ」「大阪環状線らしさ」「大阪らしさ」をテーマに駅ごとに異なる発車メロディを採用することといたしました。 このたび、環状運転開始記念日である3月22日(日曜日)から新たに大阪環状線の15駅でメロディを導入することが決まりましたので、お知らせします。なお、今回の導入で大阪環状線全19駅の発車メロディが出そろうことになります。

    『大阪環状線改造プロジェクト』進行中 大阪環状線発車メロディ全駅曲目決定!:JR西日本
    yun2dot0
    yun2dot0 2015/03/18
    選曲理由見てたら、新今宮とかダジャレっぽいのがいいなと思った。/鶴橋がw
  • 東京新聞:復元する遮断棒を導入 JR西、踏切1800カ所に:経済(TOKYO Web)

    JR西日は20日、踏切で遮断棒が折られ輸送障害が生じるケースを減らすため、折れ曲がってもすぐ復元する遮断棒を開発したと発表した。9月末までに全踏切の3分の1の約1800カ所に導入する。 JR西によると、鉄道会社で初の試みで、遮断棒が折れるケースを昨年度の約1800件から70%も減らせるという。 従来の強化プラスチックの代わりに、復元性の高い樹脂でできたハイトレルと呼ばれる素材を使用し、先端に近い部分には縦に数カ所の切れ込みを入れた。車が無理に踏切に進入しようとした場合、簡単に折れ曲がるが、通過後は元通りに。3千回の耐久試験もクリアしている。 すでに京阪神の66踏切には5月上旬までに試験導入しているが、折れて交換が必要なケースは報告されていない。 一方、踏切の形状の違いなどから根元部分が折られやすい約200の踏切は、遮断棒をより太くし強度の高いグラスファイバー製を導入。ドライバーの注意を引

    yun2dot0
    yun2dot0 2011/05/21
    西明石~大久保間ですね。わかります。
  • 1