ブックマーク / toyokeizai.net (47)

  • 地味な路線だった「JR奈良線」、利用者の急増なぜ

    東海道新幹線京都駅の中央乗換口を出て、すぐ隣のエスカレーターを降りると、JR西日の奈良線ホームである。主力のクロスシート車221系とともに、関東では姿を消しつつある国鉄型205系も出発を待っている。 JR奈良線は木津―京都間の通勤路線で、「みやこ路快速」が京都駅と奈良駅を44分で結ぶ。近年、利用が特に伸びた路線である。2019年度の輸送密度は2万9752人で、1987年度比で2.8倍となった。 沿線には東福寺、伏見稲荷、宇治、奈良と有名観光地が点在しており、観光シーズンになると、国内外の観光客で電車はすし詰めになる。 2023年3月に複線化第2期事業が竣工して1年。関西でも影の薄い存在だったJR奈良線は、どのように変貌しているのだろうか。

    地味な路線だった「JR奈良線」、利用者の急増なぜ
  • 新学期の子どもの「しんどさ」「苦しさ」に注意…教員や大人ができる声かけは | 東洋経済education×ICT

    経済基盤が脆弱な家庭は「詰み」、相談急増する1~3月 福島県でスクールソーシャルワーカーとして働きながら、しんどさや生きづらさを感じる子どもと大人に寄り添う鴻巣麻里香氏。日頃からさまざまな相談に乗っているが、春先は1年のうちでもとくに注意すべき時期だと感じている。 「子どもの発達は来、ゆるやかでつながりのある曲線で進んでいくものです。しかし4月になると『高校生になったんだから』とか『6年生ならできる』とか、進学や進級を境に、大人によって急激にスイッチされてしまう。新学期は多くの子どもが、何となくしんどいな、疲れるなと感じやすいシーズンなのです」 鴻巣麻里香(こうのす・まりか) KAKECOMI発起人・代表/精神保健福祉士 福島県スクールソーシャルワーカー 1979年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科在籍中に従事した精神科病院関連施設でのボランティアを機に、ソーシャルワーカーとして悩みや心

    新学期の子どもの「しんどさ」「苦しさ」に注意…教員や大人ができる声かけは | 東洋経済education×ICT
  • 「住みよさランキング2023」全国総合トップ200

    1993年から毎年公表している「住みよさランキング」は、住みよさを表す各指標について偏差値を算出して、その平均値を総合評価として順位付けしている。この記事では、全国総合トップ200までのランキングを公開。なお、より詳しい情報は『都市データパック』2023年版に掲載しているのでそちらも参考にしていただきたい。 算出指標は、カテゴリー別(安心度・利便度・快適度・富裕度)の4つからなる20項目を選択。なお、ランキング対象は前回と同じく全国の792市と東京特別区20区(千代田区・中央区・港区を除く)の合計812市区となっている。 総合1位は石川県の野々市市 住みよさランキング2023の総合1位は、一昨年1位の石川県野々市市だった。利便度の上位6位までが東京都という中で8位と、買い物環境の良さでは全国トップクラス。 5年ぶりに公表された『小売業年間販売額』(令和3年経済センサス活動調査)の最新値でも

    「住みよさランキング2023」全国総合トップ200
    yuri_donovic
    yuri_donovic 2024/04/28
    「地域データパックデータ」というCDと冊子販売。→住みよさランキング2023年版を公開しました | 東洋経済データサービス https://biz.toyokeizai.net/data/news/detail/id=2950
  • 首位は半減「2035年人口減少率」関東市区町村350

    の人口は今後どのような推移をたどるのか。稿では関東1都6県の355市区町村を対象に、2035年の推計人口の“減少率”が2020年時に比べて大きい順にランキングを作成した(出所:国立社会保障・人口問題研究所「日の地域別将来推計人口(令和5年推計)」2023年12月22日発表)。 →“減少数”でランキングした『6万人減も「2035年人口減少数」関東市区町村350』はこちら。 2020年から15年で人口半減の村も 首位は群馬県南牧村で2020年の総人口を100とした2035年の指数は51.4とほぼ半減が見込まれている。2位は群馬県神流町で同56.5。10位圏内に群馬県の町村が5つ入った。 上位は小規模な町村が多いが、千葉県銚子市は市の中で最上位の17位になった(指数は72.8)。関東と暖流がぶつかる銚子沖は全国屈指の好漁場で、農業においても大根とキャベツの産出額は全国トップクラスだが、人

    首位は半減「2035年人口減少率」関東市区町村350
    yuri_donovic
    yuri_donovic 2024/01/22
    「住みよさランキング2023」算出指標https://toyokeizai.net/articles/-/727358?page=9
  • 鹿児島・旧大隅線「主力はフェリー」の交通事情

    古江を経由し鹿屋へ向かうバスは朝夕は30分、日中や夜間も1時間~1時間30分に1程度あり、国分―垂水間と比べて、利用客の多さがわかる。垂水中央病院10時38分発、垂水港発10時51分発の志布志港入口行きに乗って、再び国道220号で鹿児島湾に沿って南下。古江まで行く。ここまでは旧大隅線とも完全に並行する。古江11時12分着、510円。 港のそばにあった古江駅 古江は港町だが、内陸部に中心地がある鹿屋市域になる。古江港も現在の正式名称は鹿屋港だ。南隅軽便鉄道は当初、鹿屋と古江を直線的に結ぶルートで計画されていた。しかし、途中に急勾配が生じることがわかり、急遽、やはり港町であった高須へのルートに変更。古江へは高須から海岸沿いに北上することにした。

    鹿児島・旧大隅線「主力はフェリー」の交通事情
    yuri_donovic
    yuri_donovic 2023/10/18
    鹿児島、国分(霧島)、鹿屋の3中心地を結ぶ交通路の過去と現在。大中心地鹿児島との結合が主、地形から海路軸に。国分鹿屋間は需要乏しく地域内交通が残るという話。
  • 誤解多い「日本の中小企業の生産性低い」真の理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    誤解多い「日本の中小企業の生産性低い」真の理由
    yuri_donovic
    yuri_donovic 2022/10/19
    羊頭狗肉の表題は止めよう。会計上の利益と付加価値は概念がずれている。趣旨:一人あたり付加価値が大企業平均を超える中小も存在→有能人材不足→院卒者率の低さ→有能人材を優遇する環境のマクロ的整備が大事と。
  • 船橋屋、罵声動画拡散よりもきつい「最大の痛恨」

    後継社長に感じる「船橋屋への愛」 佐藤氏は、新卒で船橋屋に入社した、たたき上げの社員だ。創業家の、渡辺氏と立ち位置は違えど、老舗企業再建の立役者として、メディアに登場する機会も多い。各社記事を読むと、職人かたぎで旧態依然の企業体質だった入社当初を振り返る場面も多々あり、船橋屋が変わりゆく姿をつぶさに見てきたようだ。採用担当者時代に、ブログに挑戦した張人だというから、ウェブ戦略の礎を作ったと言ってもいいだろう。 船橋屋の公式note(ブログ)にも8月、佐藤氏へのインタビューが掲載されていた。就職活動中に船橋屋を全店めぐって、レポートにまとめたエピソードから、歴史好きが高じて、社史を調べに国立国会図書館へ通っているなど、端々から「船橋屋への愛」が見受けられる。

    船橋屋、罵声動画拡散よりもきつい「最大の痛恨」
    yuri_donovic
    yuri_donovic 2022/10/02
    新社長の会社愛と社歴の理解の仕方について。
  • 大手企業の「スマート農業」事業が大苦戦の実態

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    大手企業の「スマート農業」事業が大苦戦の実態
  • 「名岐アパレル」で連鎖倒産、産地の厳しい現実

    収束の気配が見えない新型コロナウイルスの感染拡大。長引く外出自粛の要請で深刻な影響を受けているのが、アパレル業界だ。 ある衣料チェーンの幹部は「コロナ禍で消費者が外出しなくなり、衣料品の需要そのものが消滅してしまった」と嘆く。「今年はさすがにコロナ影響が後退するだろうとにらみ、春夏製品を多く仕込んでいたが、完全に空振りに終わった」(同)。現在はその在庫処分に追われる毎日だ。 こうした状況は衣料店だけでなく、そこに商品を仕入れるアパレルメーカーや卸にも波及する。今年5月から7月にかけて、愛知県と岐阜県のアパレル関連企業で連鎖倒産が起きた。 「駆け込み寺」の破綻が発端 5月14日、名古屋市中区に社を構えるコイケが民事再生法を申請した。負債総額は73億円。同社は婦人服やニット製品など幅広いアパレル製品を取り扱ってきたが、コロナ禍で取引先であるカジュアル衣料店の需要が急減、資金繰りに行き詰まった

    「名岐アパレル」で連鎖倒産、産地の厳しい現実
  • 9割の日本人が驚愕「これがアフリカなのか!」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    9割の日本人が驚愕「これがアフリカなのか!」
    yuri_donovic
    yuri_donovic 2021/06/08
    扇情的な表現が多すぎて使いづらい。曖昧だし。刺激的ではあるのだが。
  • 偏差値教育で「自信失った子」伸ばす学校の素顔 | 東洋経済education×ICT

    ソフトバンク社長室から学校長に転身した理由 2020年2月28日、日で最初の「新型コロナウイルス緊急事態宣言」が発出された北海道。日中が混乱に包まれる中、翌日からオンライン授業を開始した学校がある。札幌新陽高校だ。 生徒たちは自宅でパソコンを開き、時間割に沿って授業を受ける。その内容も、オンライン上で問題を解くものから自宅で簡単な実験を行ってリポートを提出するものまで幅広い。教員はオンラインを通じて、それぞれの生徒がどの問題を解いてどんな答えを書き込んだかをリアルタイムで把握する。 その充実度もさることながら、興味深い点が2つある。1つは、これらは教員たちが自分たちで考えながら始めたものであること。もう1つは、同校のオンライン授業について1人の生徒がPDFにまとめたものを自らTwitterで発信し、他校の教員に広くシェアされていったことだ。コロナ禍でも学びを止めなかった同校は一躍大きな

    偏差値教育で「自信失った子」伸ばす学校の素顔 | 東洋経済education×ICT
    yuri_donovic
    yuri_donovic 2021/04/11
    「うれしかった」「先生はどう思う?」「やってみたらいいんじゃない」「僕らが思っている以上に生徒は『大人が本気で挑戦しているか』を見ています」。試行錯誤を支える体制やコツが裏にあるような気がする。
  • 日本人が「教育格差すら許容している」衝撃事実

    これまで日では親の経済状況によって子どもの教育に格差が生じるのは、機会の平等に反するという考え方が強かった。そのことはアメリカと比較するとまだ劣るものの、曲がりなりにも奨学金制度が準備されていて、所得の低い親の子弟でも、より高い教育を受けられるように、と社会的な配慮がなされていることからもわかる。 少なくとも、人の責任ではない条件によって発生する教育格差は排除すべし、というのが教育における機会の平等(均等)の精神であり、多くの人がそれを認めていたのである。 ところが、である。そのように広く支持のあった教育における機会平等に対して、黄信号が灯る時代がやってきている。どういうことかといえば、所得の高い親の子弟は高い教育を受けて当然であり、逆に所得の低い親の子弟は低い教育に甘んじるのもやむをえない、と思う人が増加しているのである。 教育格差を容認する人が増えている 拙著『教育格差の経済学

    日本人が「教育格差すら許容している」衝撃事実
  • 移動スーパー「とくし丸」が脚光を浴びる理由

    冷蔵庫付きの軽トラックに積み込まれているのは、トイレットペーパーなどの日用品から精肉などの生鮮品、さらには土用の丑の日のうなぎといった季節商品までと幅広い。商品数は400品目1200点。取り扱われているのは、近隣にあるスーパーの商品と同じものだ。 新型コロナによる外出自粛の広まりを背景に、移動スーパー「とくし丸」が人気を集めている。 顧客の中心は、体力面や交通事情から買い物に行くのが困難な70~90代の人々。週に2回決まったコースを軽トラックで巡回し、固定客の自宅などを訪問する。 コロナ禍で売り上げを維持 とくし丸の1日当たり平均売上高(日販)は約10万円。5月の緊急事態宣言発令中に比べると金額は若干落ちたが、コロナ前の約9万円を今なお上回る。 とくし丸の新宮歩社長は「以前は無理をして買い物に行っていた人も混み合うスーパーに行っていいのかと悩んだり、かつては毎週子どもに買い物を頼んでいた

    移動スーパー「とくし丸」が脚光を浴びる理由
  • 「君の名は。」の聖地が進める「君の名は。」離れ | レジャー・観光・ホテル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    岐阜県の北の端にある飛騨市古川町。白壁土蔵と鯉の泳ぐ瀬戸川の町として知られる。昔からの静かな町並みで、年配者たちが訪れて散策するといった、通好みの観光地だった。 これが劇的に変わったのが、2016年8月に公開された長編アニメ映画『君の名は。』(新海誠監督)の爆発的なヒットからである。映画の主要な舞台は、糸守町。架空の土地だが、そのモデルとなったのが古川町にほかならない。 高山線・飛騨古川駅の線路、駅前のタクシー乗り場、図書館、大きな鳥居と参道・神社、神社から眺める平野と町並み、バス停。そのただずまいのすべてが、『君の名は。』で描かれている風景そのものである。 古川町は突然、『君の名は。』の公開とともにその聖地となった。 若い女性が押しかけてきた 映画の封切り当初、古川町では「町の風景がアニメになったらしいよ」程度の話しか交わされていなかった。飛騨地方には映画館がないこともあり、それが何を

    「君の名は。」の聖地が進める「君の名は。」離れ | レジャー・観光・ホテル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    yuri_donovic
    yuri_donovic 2018/12/09
    古川町のアイデンティティー…「白壁土蔵の美しい町並みと鯉の泳ぐ瀬戸川。瀬戸川沿いは通学路になっており、子供たちの『こんにちは』という声が聞こえるといった生活感」セグメント・訴求としてのアイデンティティ
  • セブ島で起業する日本人が急増している理由 | 英語学習 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    で人材不足が叫ばれる中、年間約3万人もの、英語を使って海外仕事をしたいという日人が集まっている場所があります。それがフィリピンのセブ島です。 ここ数年、セブ島は「英語気で伸ばせる場所」として認知されるようになり、英語留学や語学研修の場として、小学生くらいの子どもから、リタイアしたシニアまで、世界中から幅広い世代が訪れるようになりました。その数は日人も含めて年間10万人にものぼります。今から13年前、筆者がセブ島に語学留学をしたときには、日人の留学生は年間数百人程度。その当時と比べると、驚くべき変化です。 セブ島での起業を目指す日人が急増 そして、この変化は現在、新しい展開を見せ始めています。英語「を」学ぶ場だけでなく、英語「で」起業もする人たちが急増中なのです。私は仕事で東南アジアのいろいろな国に行く機会がありますが、セブ島ほど起業を目指す日の若者たちが集まっている場所

    セブ島で起業する日本人が急増している理由 | 英語学習 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 就活生は「売り手市場」を勘違いしていないか

    文部科学省「学校基調査」の卒業後の状況に関するデータを見ると、2017年の学部卒業生56.7万人のうち、正規の社員として就職した人は41.3万人、進学者(専門学校や留学含む)は7.7万人となっている。その一方で、「正規社員ではない就職者」が1.8万人、「一時的な仕事に就いた人」が0.9万人に及ぶ。そして、「それ以外の人」(就職も進学も決まっていない人)は、4.4万人に達する。12人に1人は就職も進学もできていないことになる。 現場で就活相談を受けていると、既卒となった理由や背景も人それぞれ。就活をしたけれど内定を獲得できなかった人、内定をもらったけど入社辞退をして卒業した人、そもそも最初から就職する意思がなかった人など、多岐にわたる。 12人に1人は就職も進学もしていない 就職内定率が高く、企業の採用枠がこれほど余っているにも関わらず、就職先を決定できない人がいるのはなぜか? また、内定

    就活生は「売り手市場」を勘違いしていないか
  • SNSが日本の政治に与える無視できない影響

    実はドイツでも極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」に関して、SNSには同様の投稿があふれている。現地の報道では有権者への政治的影響を危惧している。 日を見ると、たとえば、ここ数年で「反日」という言葉が随分ポピュラーになった。シェーファー教授はSNSでの投稿量が増えたことが大きな原因のひとつではないかと指摘する。「反日という言葉は、『A人は反日だ』『B党は反日だ』というように、人によって異なる対象に『反日』をつかっている。それらがボットで増幅され、投稿量がどっと増えた」。 また、人間も深く考えることなく扇動的なフレーズを取り入れてネットに書き込んでいるという問題もある。たとえば、ある人物がネットに「反日」という言葉を何度も書き込み、気に入った投稿に対してほぼ反射的に「いいね」ボタンを押す。「反日」というメッセージが記号的に増幅され、人間がボット化しているといえる。 このように現在はS

    SNSが日本の政治に与える無視できない影響
  • 「生徒に人気の大学」トップ100ランキング

    「2018年問題」を目の前にした大学にとって、受験生に支持されているかどうかは切実な問題だ。 少子化が懸念される中、ここ数年、18歳人口の減少局面は踊り場にあった。しかし2018年からは急減期に入る。大学がこれまで以上に学生募集に苦労することになる、2018年問題がいよいよ幕開けとなる。 女子学生の人気が高まる明治大学がトップ 今春の国公立大の出願状況を見ると、公立大学は前年並みだが、国立大学はセンター試験の科目負担増などもあって、6年連続で志願者が減少した。 一方、私立大学は国立大からの志望者流入や、就職における売り手市場を背景に文系学部の人気が高まったこともあり、11年連続で志願者が増えている。それでも18歳人口の急減で同じ状況が続く保証はない。いかに生徒に支持される大学にするかが課題となっている。 大学通信は、全国の進学校の進路指導教諭に対し、「生徒に人気がある大学」を聞いてみた。2

    「生徒に人気の大学」トップ100ランキング
    yuri_donovic
    yuri_donovic 2017/11/22
    私学対象。回答者は全国約700校の進学校の進路指導教諭。5校連記、最初の大学を5ポイント、次を4ポイント……として集計。上位は大規模総合大学が独占。学部種類が多い優位性と。偏差値・全国的知名度も?
  • JR秋葉原駅の高架下が「異空間すぎる」理由

    東京・有楽町―新橋間の高架下にある居酒屋街は毎夜多くのサラリーマンでにぎわうが、ひっそりと姿を消そうとしている居酒屋街もある。「今川小路(いまがわこうじ)」。東京のJR神田駅から徒歩2~3分の場所にある高架下の飲み屋街だ。頭上をひっきりなしに列車が行き来する中、狭い道の両側に小さな居酒屋がひしめき合う。近くには日銀行店があり、超高層ビルも林立する。都心の超一等地の片隅にあって、まるで昭和30年代から時計の針が止まったかのような場所だ。 戦後の混乱が抜けきらない1950年ごろから居酒屋が店を構えるようになり、高度成長期のサラリーマンの憩いの場として栄えた。しかし、1990年前後の東北新幹線の東京駅乗り入れ工事や、最近では2015年開業の上野東京ラインの線路建設工事に伴い、出店していた店は次々と撤退。今年9月にも店じまいした居酒屋が数店あり、10月末時点で残るのはごくわずかだ。すでに取り壊

    JR秋葉原駅の高架下が「異空間すぎる」理由
    yuri_donovic
    yuri_donovic 2017/11/06
    2k540の開発経緯。南海線今宮戎の高架下開発など。
  • 「行列ができるラスク店」の意外すぎる来歴

    洋菓子店「ガトーフェスタ ハラダ」の都内デパ地下の売り場は、年末年始の帰省シーズンやバレンタイン、ホワイトデー前となれば、女性客であふれかえる。お中元やお歳暮などの贈答品としても重宝されるため、地方百貨店からは催事への出店要請が引きも切らない。 お客さんがこぞって買い求めるのは、ラスク「グーテ・デ・ロワ」だ。フランス国旗をモチーフにしたパッケージを見れば、ピンと来る人も多いだろう。 「行列のできるラスク店」、発祥は群馬の和菓子店 “行列ができるラスク店”として知られる原田だが、全国的にその名を知られるようになったのは、ここ十数年のことだ。 原田の歴史は古く、1901(明治34)年に群馬県高崎市で創業した老舗菓子メーカーだ。ただ、創業から100年余りは、地元、群馬県高崎市とその周辺だけに知られたお店だった。 それが、2000(平成12)年発売の「グーテ・デ・ロワ」発売と派生商品のヒットにより

    「行列ができるラスク店」の意外すぎる来歴
    yuri_donovic
    yuri_donovic 2017/10/11
    ガトーフェスタ ハラダの紹介。