ブックマーク / rito.gameha.com (243)

  • 「いま、私たち人生で1番幸せだね…」と隣に座った彼女は言いました - りとブログ

    こんにちは、りとです。 先日受験の話をしたところ「大学の話をもっとちょうだい」というコメントをまど(id:ma-corpus)さんからいただきましたので調子に乗ってまた書こうと思います。 それはいつも一緒にいたあの子からの言葉でした ぼくの行っていた美術大学は、一般の大学でいうところの「ゼミ」のような単位で部屋を当てがわれて、その部屋の中でさらに自然とそれぞれの「陣地」をつくるという共同アトリエのような使い方をしていて、講義の空きコマなど自然とそこにいるようになってました(多分、どこの美大も同じなんじゃないでしょうか) 当時の記憶を頼りに大図解! 当然、同じ部屋で陣を構えてる友人は、特に一緒にいる時間が長くなるようになります。 ある日、隣の女の子が呟いたんです…。 「いま、私たち人生で1番幸せだね…」 ここで、若干釣り気味なタイトルをつけてしまったことをお詫びさせていただきます。 そうです

    「いま、私たち人生で1番幸せだね…」と隣に座った彼女は言いました - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/01/24
    大学生活楽しそうだなあ。こうゆう話を聞くと大学行っておけばよかったなあと思う。
  • SoftBankからY!mobileに移行してiPhoneの月額料金が激減することになった話 - りとブログ

    こんにちは、りとです。 いやぁ〜ブログやってると、なんでもネタにしようとしてしまいますね! 今日はIT系ブログみたいな話をします! でもイラスト雑記ブログっぽく電話してるオリキャラを描いた! iPhone買い替えを見送ることにしたので格安SIMを検討した アップル機器の大好きなぼくですが、今年度は新機種への買い替えは控えることにしました。理由は一般人が使うには今使ってる6sはかなり完成度が高いように思えるし、家庭のエンゲル係数が右肩急上昇だったり色々です。 そうなってくると、気になってくるのが格安SIMで、ここのところあれこれ調べていたんです。 で「Y!mobile」を選びました。理由はざっくり言うと以下の3つです。 SoftBankと同じ回線を使ってるので今と同じ通信速度が出る 実店舗が多いのでいざという時にケアが受けやすい 将来SoftBankの家用Wi-Fiを検討している 「1」につ

    SoftBankからY!mobileに移行してiPhoneの月額料金が激減することになった話 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/01/22
    安くてiPhoneが使えるのはいいですね~。
  • 美大受験の実技試験で作品タイトルを書き忘れたぼく - りとブログ

    今週のお題「受験」 こんにちは、りとです。 今日はぼくが美術の大学を受験した時の思い出を語ろうと思います。 アニメ『ポポロクロイス物語』を録画予約して出かけた朝 美術大学は、筆記試験と面接以外に当日現場で絵を描く実技試験があります。 実技試験のためにぼくは高校1年の夏休みから毎週日曜日に絵画塾に通っていて、つまりその日はこれまでの努力の成果を発揮する日でした。 その年は、日中のゲーム好きが泣いた『ポポロクロイス物語』のアニメを日曜朝にやってたので、試験に集中できるよう、きっちり録画予約を確認して出かけました。そして高ぶる心を沈めるため、アニメ『彼氏彼女の事情』のOP「天使のゆびきり」をウォークマンで聴きながら大学へ行きました。 実技試験は色彩構成(出されたテーマをもとにして抽象画みたいなのをかく)でした。 これまで何枚も何枚もいろんなテーマで描いてきました。 ペース配分もバッチリ、制限時

    美大受験の実技試験で作品タイトルを書き忘れたぼく - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/01/21
    クレーム対応という名の拷問
  • 【読書感想】ファミコン囲んでみんなで遊んだことを思い出す『インサート・コイン(ズ)』 - りとブログ

    こんにちは、りとです。 今日は正月に読んですごく面白かった『インサート・コイン(ズ)』という小説を紹介します! ゲームライターの主人公がレトロゲームについて記事を書く話 インサート・コイン(ズ) 作者: 詠坂 雄二 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2012/02/18 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 1人 クリック: 87回 この商品を含むブログ (13件) を見る 主人公の柵馬朋康さんはゲームライター歴6年の26歳、79年生まれです。 というわけで舞台は2005年、業界関係者ではなくただのゲーム好きのぼくの記憶では「据え置きゲームや雑誌が売れなくなり始めた!」なんて話題をよく目にしてた頃です。 そんな時期に、ゲームライターとして駆け出しでもなく、一流のベテランでもなく、先行き怪しい業界でなんとかやっていってる柵馬さんが、目標としている先輩ライターや、腐れ縁の小説家と一緒

    【読書感想】ファミコン囲んでみんなで遊んだことを思い出す『インサート・コイン(ズ)』 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/01/14
    こうゆうの大好きです。読みたい。
  • 「あとで読む」サービス『Pocket』の使い方を説明します! - りとブログ

    こんにちは、りとです。 先日Twitterで、いつも交流させていただいている阿豆らいち (id:AzuLitchi)さんから というお言葉をいただいたので… と、お応えしました(※嘘、大げさ、紛らわしい表現が含まれています)。 というわけで今日はぼくがワリとよく使ってる「あとで読む」サービスの『Pocket』について説明しようと思います。 ブックマークするほどでもないけどあとでゆっくり読み返したい記事を保存する 「あとで読む」系のサービスって色々ありますよね。 そもそも、この類のサービスを利用すると便利な人って下記のような人だと思います。 1、隙間時間などにネットで大量に記事を流し読みして、その中のいくつかを時間があるときにじっくり読みたい。 2、でも、ブックマークやEvernoteみたいなメモアプリをいっぱいにしたくない。 この2つに当てはまる人に「あとで読む」系のサービスはとても良いと

    「あとで読む」サービス『Pocket』の使い方を説明します! - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/01/12
    Pocketって何かな?と思ってましたがこうゆうアプリだったんですね。
  • 観たことがある映画をレンタルしてしまっても「忘れること」を恐れず生きていきたい。 - りとブログ

    こんにちは、App Storeのアイコンがサザエさんに見えるりとです! 今日もブログで描いてる漫画の続きが描けたので乗っけます! グランピレパ物語44話 このオリジナル漫画は、長田アニキ(id:nagatakatsuki) 主催の「参加者それぞれがオリジナルの国とキャラをつくって互いに交流する」企画「PFCS」に便乗させてもらっています。 pfcs.hatenadiary.jp そして、魔王様が検索しているのは一緒にこの企画に参加しているお米ヤロー (id:yaki295han)さんのブログです! yaki295han.hatenadiary.jp いやぁ、前回「魔王軍募集」ってポロッと書いたら猛者の皆様からバンバン魔王軍候補が集まりつつあります! ちょっとびっくりしましたがとてもありがたいので、また登場させますね!! というか、みなさんカッコイイの送ってくださってるんですが、この漫画なの

    観たことがある映画をレンタルしてしまっても「忘れること」を恐れず生きていきたい。 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/01/09
    レンタルあるあるですね。観た事あるじゃんこれ!と思っても結局面白くてまた見ちゃうんですけどね。
  • 【年末年始特番】グランピレパ物語総集編4(ライスランド前編) - りとブログ

    こんにちは、りとです! 今日で三が日も終わりですね! べましたか? 年末から続けていた2017年に描いた漫画総集編も今回で終わりです。 お楽しみください!

    【年末年始特番】グランピレパ物語総集編4(ライスランド前編) - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/01/04
    漫画と同じようにラーメンのお湯を注いでみたら大惨事になりました。
  • 【年末年始特番】グランピレパ物語総集編2(リーフリィ編) - りとブログ

    あけましておめでとうございます!りとです。 お正月、いかがお過ごしですか? 今回は前回に引き続き、ぼくが2017年にブログで描いた漫画「グランピレパ物語」の総集編をお送りする第二弾です! 正月にやる、再放送や総集編って定番かなぁ…と思いまして! というわけでお楽しみください! リーフリィ編 いかがでしたか!? 次回もお楽しみに!!

    【年末年始特番】グランピレパ物語総集編2(リーフリィ編) - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/01/02
    明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
  • ゼノブレイド2がゼノシリーズで嬉しかった。あと、来年のこと。 - りとブログ

    こんにちは、りとです。 最近ぼくは「ゼノブレイド2」というゲームで遊んでいます。 昔ゼノギアスってゲームがありましてね。 ゲームファンの間では「言わずもがな」なプレイステーションの名作ですが、以前ブログで語ったことがある通り、ぼくは今までプレイしたゲームの中で一番好きなゲームなんです。 というわけで「ゼノ」ってつけられたらそれだけで無条件でワクワクドキドキしてしまうのですが、今回の「ゼノブレイド2」も良いです! どこが良いかっていうと… 1、90年代のファンタジー作品臭ムンムンの壮大なストーリー 「大陸が沈んだ世界、神の使い”アルス”の上に暮らすおれたちは、安住の地”楽園”を夢見る…」って豊穣な中二臭がたまらんです…! 2、スマホでお手軽にゲームができる時代に据え置きゲーム機買ってゲームやるんだよって気持ちを満足させてくれる難易度 武器振り回してゲージをためて、技を繰り出し仲間とコンボ!画

    ゼノブレイド2がゼノシリーズで嬉しかった。あと、来年のこと。 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/12/30
    ゼノブレイド未プレイでした(´・ω・`) ゲームキャラとかいいですね。もっと描いて欲しいです。
  • りとブログ史上最高に怖い小説「ぼぎわんが、来る」【読書感想】 - りとブログ

    こんにちは、りとです。 年末年始の楽しいこの時期に、何故かかぼくはものすごく怖い小説を読んでしまいました。どれくらい怖いかっていうと、このブログで紹介するの中で過去最高に怖かったってくらいのです(ホラーをそんなに読んでないことは内緒です)。 じわじわと外堀を埋められていく恐怖「ぼぎわんが、来る」 ぼぎわんが、来る 作者: 澤村伊智 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店 発売日: 2015/10/30 メディア: 単行 この商品を含むブログ (11件) を見る いつものように冒頭のあらすじを書きます。 最初のストーリーテラーである田原秀樹さんは冒頭から「何か」に追いつめられて絶体絶命です。そして、どうしてこんなことになったのかを思い返す回想シーンからはじまります…。 秀樹さんが小学校6年生の夏休み。 ある日、秀樹少年は祖父母宅で認知症を患ったじーちゃんの横で漫画を読み耽りなが

    りとブログ史上最高に怖い小説「ぼぎわんが、来る」【読書感想】 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/12/27
    続きが気になりますね。
  • 【お子様閲覧注意】サンタは居ないと教わったぼくのクリスマスの思い出 - りとブログ

    こんにちは、りとです。 いやぁ〜クリスマスですねぇ! 毎年この時期ブログに描いていますが、ぼくはこのフワフワした感じが大好きです。 というわけで、最近続きを描けずにいる、ぼくがブログで描いてる漫画のキャラでクリスマスイラストを描いてみました! メリークリスマス! さて、そんなぼくの、クリスマスにまつわる子どもの頃の思い出話を今日はしようと思います。 サンタは居ないって言われた ぼくの最も古い記憶のひとつです。 親に「サンタクロースってなに?」と聞いたことがあるんですね。まだ、サンタについて何も知らなかった頃です。 その際、詳しい言い回しはもう忘れてしまったのですが、要約すると以下のように教わりました。 ・クリスマスにいい子にプレゼントを配ってくれる ・赤い服を着ていて白い髭が生えている ・物語に登場する想像上の人物 最後おかしい!もはやちょっとした暴力!! …言い過ぎました。 しかし、おか

    【お子様閲覧注意】サンタは居ないと教わったぼくのクリスマスの思い出 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/12/25
    私は今も信じ…いや恥ずかしいので何でも無いです。
  • ファミコン・スーファミ世代に今年一番お薦めしたい小説「ナウ・ローディング」 - りとブログ

    こんにちは、りとです。 今日はとても素敵な物語を読んだのでご紹介です。 詠坂雄二さん著「ナウ・ローディング」 ナウ・ローディング 作者: 詠坂雄二 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2014/07/18 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 我々ゲーム好きにとってはお馴染みの単語がタイトルになっているくらい、ゲームにまつわるお話です。 以下あらすじ程度のネタバレを含みますのでお気をつけくださいね! 柵馬さんは10年のキャリアをもつゲーム業界のライターさんです。最近のゲームの進化をちょっと引いた目線で眺める一方、かと言ってレトロゲームを懐かしむような懐古厨になるのも…、みたいなモヤモヤを抱いて仕事がめっきり減ってたところに、母校の専門学校から講師の依頼がきて引き受けます。 ある日学校から10年前の学生が書いた「10年後の自分に向けてのタイムレター」の束が発見され

    ファミコン・スーファミ世代に今年一番お薦めしたい小説「ナウ・ローディング」 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/12/22
    面白そうですね。ちょうど世代です。
  • アニメ『SHIROBAKO』を観て泣いた…夢と現実とやりがいとワークライフバランス問題が描かれてたから… - りとブログ

    こんにちは、りとです。今日は最近観たアニメについて語ります。 以前、ブログ友達の円野まど (id:ma-corpus)さんに って言われたことがあったんですよ。 しかしぼくは だったのです。 気になってAmazonプライムビデオで検索してみると。 「明日に向かって、えくそだすっ!」 メディア: Amazonビデオ この商品を含むブログ (2件) を見る 出てきた。 これは運命、もはやデステニー! と思いまして見はじめました。 そして泣きました。 ちょっと前のお話なので、ご存知の方も多いかもしれませんが、さらっとあらすじをご紹介しますと、タイトルになっている「シロバコ」というのは、映像業界で出来立てでまだ放映されていない番組のテープをさす用語で、このアニメはアニメ業界のお話なんですね。 物語の軸になるのは5人の女の子で、彼女たちは高校のアニメ同好会の先輩後輩で、物語はみんなで作った自作アニメ

    アニメ『SHIROBAKO』を観て泣いた…夢と現実とやりがいとワークライフバランス問題が描かれてたから… - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/12/20
    業界系のアニメって増えましたよね。
  • 「自分は老け顔だ」と落ち込んでいる若者に送る言葉。 - りとブログ

    こんにちは、りとです。 1年くらい前だったと思うんですが「とある俳優さんに似てると最近よく言われる」みたいなことを書いたことがありました。 今年も方々で言われました。 職場の若手に言われ、営業先で言われ、美容院で言われ、居酒屋の大将に言われ、娘の友達のお母さんに言われ… 客観的に見れば「これだけ言われるということは似てるんだろうな、ふふ…」、と思えばいいものの、鏡に映る自分がどうしても似てると思えない。アマチュアとはいえ絵描きとして、冷静に対象を観察できないのは致命的とも思いながらも、こればかりは仕方ない…。 なぜならぼくには大きなトラウマがあるからなのです! 今日はその話をします。 中1の頃から今の顔でした 小3の頃、音楽の授業が嫌いになりました。歌が全く歌えなくなったのです。あとで自覚したのですが、声変わりでした。小3でぼくの声は、バスよりさらに低い音域になってしまったのです。 ぼくの

    「自分は老け顔だ」と落ち込んでいる若者に送る言葉。 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/12/17
    歳を取れば取るほど若いと言われるかも知れないですね。
  • NHKの受信料は「公共」にかえってくれれば良いなと思います - りとブログ

    こんにちは、りとです。 年が明けたら「カードキャプターさくら クリアカード編」がアニメになるそうですね。 ccsakura-official.com 「おお、懐かしいなあ〜」なんて思わず感じてしまいます。今再放送やってる「クロウカード編 サクラード編」はぼくが高校時代にアニメ化されたんですが、当時「NHKどうした!?」って思いました。 カードキャプターさくらって、一見普通の魔法少女モノに見せかけて相当高度にいろんな趣味嗜好をぶっ込んだ作りになっていて「さすがCLAMP!」と言わざるを得ない作品ですよね。 なので「NHKでアニメ化!?」って思った人は沢山いらっしゃったのではないでしょうか? ぼくの友人にも 、国語の授業の「今年のあなたの四文字熟語」って課題で「封印解除」って書いたり、録画したビデオテープのラベルに恥ずかしいから「スプリガン」って書いたりしてた人がいたもんです。 最近NHKは受

    NHKの受信料は「公共」にかえってくれれば良いなと思います - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/12/15
    受信料ちゃんと払ってます。ピタゴラ装置頂戴~!
  • 熊谷守一さんの生き方に感銘を受けていたらAmazon欲しいものリストから絵筆が届きました! - りとブログ

    こんにちは、りとです。 毎週土曜日の夜やってる「美の巨人たち」て番組がぼくは大好きです。ご存知の方も多いと思うのですが、毎週ひとつの美術作品に焦点を当てて、作品の背景や作家の生涯について語る番組なのですが、先週は熊谷守一さんという方の回でした。 東京芸大を主席を卒業しながら「売れる」絵を描くことができなかった 不勉強で、あんまり認識のない画家だったのですが、今ちょうど東京国立近代美術館で特別展をされてるんですねー。 kumagai2017.exhn.jp すごくスッキリしたマティスの切り絵みたいな絵を描く方だなー、って印象を持ちながら番組見てたのですが、かなり遅咲きの画家さんで、絵が売れるようになったのは50歳すぎてからだったそうです。 「すげぇ…おれまだまだチャンスあるな!?」 って思いました。 なんて、ぼくのことはさておき「売れなかった」んじゃなくて「売らなかった」のかなー?って印象を

    熊谷守一さんの生き方に感銘を受けていたらAmazon欲しいものリストから絵筆が届きました! - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/12/12
    30年は長いですね。
  • スマートスピーカー普及のために日本人が機械に話しかけやすい言葉は何か考えました。 - りとブログ

    りとですこんにちは! 先日知り合いから「Googleのスマートスピーカーが半額だったので買った。」という話を聞きました。 調べると、12月10日までやってるみたいですね! blogos.com スマートスピーカーは夢がありますね! 導入するかどうかは(予算的問題で)さて置き、スマートスピーカーが提案する未来はまさに「アニメでみた近未来」ですね!(「ハリウッド映画」が先に浮かばないところが涙を誘うとともに共感の声をお待ちします!) 朝、目覚めてリビングに行ったら、カーテンを開けてくれて、気分に合わせて音楽を流してくれ、寒ければ暖房をつけてくれて…未来感あるなぁ!!(お金はないけど) ウォーリーの世界は来ないと思う 突然、映画のお話をします。ボーダーの彼じゃないですよ?ロボットの方です。ネタバレもしますのでご注意ください。 ウォーリー (吹替版) 発売日: 2013/11/26 メディア: A

    スマートスピーカー普及のために日本人が機械に話しかけやすい言葉は何か考えました。 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/12/10
    「おい、キット」ってのはどうでしょう?いや、なんでもないです。
  • Ingressしてたら絶望の深淵を覗く少年に出会った話 - りとブログ

    りとですこんにちは! 今日は先日出会った少年についてお話したいと思います。 それは散歩中の出来事でした ある晴れた休日の昼下がり、Ingressが5周年記念ボーナス期間だったのでぼくはブラブラとエージェント活動に勤しんでました。 すると、どこからかうめき声のようなものが聞こえてきます。 声のする方に歩いてみると、公園にタイヤが転がっていました。 「公園ってこういうタイヤを使った遊具があるよなー、でもなんでこんなところにむき出しで?」なんて思いながらさらに近づいてみると…。 尻が!哭いている…!? さらに近づくことで、ぼくはついに全てを理解しました。少年がこんな感じでハマっていたのです!! 「どうしてそうなった!?」と尻に問いかけたい気持ちを抑えつつ、「大丈夫!?」なんて声をかけながら優しく助け出すぼく。 彼の顔には「絶望」が張り付いていました。 と、大人目線で見れば笑い話ですが、人からし

    Ingressしてたら絶望の深淵を覗く少年に出会った話 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/12/08
    子供は恐怖だったでしょうね。りとさんが通りかかって良かったなあ。人通りがない場所だったらと考えるとちょっと怖いですね。
  • LGBTの美術系男子が奮闘する小説を読んで元気をもらいました【読書感想】 - りとブログ

    りとですこんにちは! 今日は原田マハさんの小説「ロマンシエ」の感想を書きます!あらすじ説明程度のネタバレがありますのでお気をつけくださいねー。 ロマンシエ 作者: 原田マハ 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2015/11/25 メディア: 単行 この商品を含むブログ (8件) を見る 見た目は「イケメンで政治家の息子」、脳内は「お花畑の乙女」な主人公 主人公の名前は遠明寺美智之輔(おんみょうじみちのすけ)と言います。 ルックスも家柄も最高な美大生な彼はもちろん女の子にもモテモテなのですが、実は恋愛対象は男な乙女くん。 美智之輔は大学の卒業制作で賞をとったことをきっかけにパリへの留学の切符を手に入れます。 憧れのパリでビッグなアーティストになることを夢見て日々を送る中、バイト先のカフェで片桐はいり似の日人女性と知り合います。 彼女は、美智之輔が熱狂的なファンをやってる超人気ハードボ

    LGBTの美術系男子が奮闘する小説を読んで元気をもらいました【読書感想】 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/12/06
    サイト見に行ったら確かに行ってみたくなりました。
  • 何かの分野でプロフェッショナルな人ほど多趣味てコト多いですよね - りとブログ

    りとですこんにちは! 12月になりましたね!?クリスマスなので、ぼくがイラスト描かせてもらってるGAMEHA.COMさんとこのトップ絵を急いで描き上げました! クリスマス娘さん一丁上がり! GAMEHA.COMさんとこのオリキャラ・ジュリアさんと、同じくGAMEHAさんとこの謎の生き物・箱太郎です! そしてぼくは、サンタコスはミニスカが好きです!! あ、間違えました!いつでもスカートが好きでした!!! さて今日後半は、雑誌のお話とかさせていただこうと思います。 Casa BRUTUSで「音のいい部屋」って特集のムックが出てました! Casa BRUTUS特別編集 音のいい部屋 (マガジンハウスムック CASA BRUTUS) 作者: マガジンハウス 出版社/メーカー: マガジンハウス 発売日: 2017/11/15 メディア: ムック この商品を含むブログ (1件) を見る 音楽をレコード

    何かの分野でプロフェッショナルな人ほど多趣味てコト多いですよね - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/12/05
    ミニスカがいい~!