タグ

ブックマーク / qiita.com (135)

  • 「iTerm2でzsh補完するときディレクトリが真っ青で見にくいよ問題」を解決する方法 - Qiita

    はじめに どうゆう問題かというと、以下のようなものです。 (lsを実行) (zshの補完機能を利用する) つまり、lsコマンドを叩いた時には以下のように見やすい色でディレクトリが表示されるのに補完機能を使うと色が真っ青で見えにくくなるというものです。 ターミナルの色を変えるために以下のような設定をしている場合があると思うのですが、なぜか補完機能を使うときだけ真っ青になるという状態になっていました。 export LSCOLORS=cxfxcxdxbxegedabagacad export LS_COLORS='di=34:ln=35:so=32:pi=33:ex=31:bd=46;34:cd=43;34:su=41;30:sg=46;30:tw=42;30:ow=43;30' zstyle ':completion:*' list-colors 'di=34' 'ln=35' 'so=32

    「iTerm2でzsh補完するときディレクトリが真っ青で見にくいよ問題」を解決する方法 - Qiita
  • Raspberry PI でnarou.rbのkindle(mobi)形式を作れるようにする - Qiita

    はじめに 個人的な趣味でWeb小説を読むことがあり、管理ツールとしてnarou.rbを利用している。 このツールはrubyで作られているので、基的にクロスプラットフォームでうごく。 このあたりは、家の説明を読んでもらえばよいのだが、このツールepubやmobiなどの電子ブック形式に外部ツールを利用して変換するのことができるのだが、そのうちの1つ、KindleGenがx86にしか対応していないためARMなRaspberry PIで動作しない。 そのため、代替手法を考える必要があった・・・という話。 方針 Narou.rbはrubyスクリプトなので、変換部分を書き換えることも考えたが、元を書き換えるとバージョンアップの時が面倒なので、Epub->Mobi変換のラッパーを用意する方向で行く。 用意するもの Raspbian Desktopの入ったRaspberryPi 蛇足ながら、使ってるO

    Raspberry PI でnarou.rbのkindle(mobi)形式を作れるようにする - Qiita
  • *.tf 内で AWS アカウント ID を自動参照(取得)する aws_caller_identity Data Source - Qiita

    data "aws_caller_identity" "self" { } output "account_id" { value = "${data.aws_caller_identity.self.account_id}" } 経緯 TerraformAWS の各構成を組んでいる時、たまに 自身(もしくは別)アカウントID を参照したくなる時があります。 例: sns_topic_policy 「自身のアカウントからの Subscription を許可する」というポリシーを追加する時はアカウントIDが必要 aws_vpc_peering_connection VPC ピア接続の際に、接続先である相手のアカウントIDが必要 こういったケースでは、これまではアカウントIDを variable として定義したり:

    *.tf 内で AWS アカウント ID を自動参照(取得)する aws_caller_identity Data Source - Qiita
  • jq コマンドを使う日常のご紹介 - Qiita

    jq コマンドとは http://stedolan.github.io/jq/ JSONから簡単に値を抜き出したり、集計したり、整形して表示したりできるJSON用のgrepとかawkみたいなコマンドです。 WebサービスがJSONを吐いたり、AWS CLIが JSON を吐いたりする現代社会で大変便利なコマンドです。 マニュアル だいたいここ読めばOK. http://stedolan.github.io/jq/manual/ あ、これで、終わってしまう。だけど気にせず進めます。 簡単な例 まず、空気をつかみましょう。 以下jqコマンドの記法を見ていきます。JSON { "hoge": "value" } があった場合、 . がルート {} を表します。.hoge で "value" を表現します。だいたいこんな感じです。 ただの整形 しばらく下記のJSONを例に進めます。itemsには配

    jq コマンドを使う日常のご紹介 - Qiita
  • Chrome拡張の高速な英語辞書ツールをつくりました(Mouse Dictionary) - Qiita

    経緯 もともとMouseoverDictionaryという素晴らしいFirefox用辞書があったのですが、Quantumの登場とXULの廃止とともに使えなくなってしまったため、自分用にChrome拡張をつくった次第です。 ソースコード 実装に関わる技術寄りの用語: React, esbuild, chrome.storage.local, chrome.storage.sync, Cross-extension messaging, Hogan, debounce, resizable/draggable, intl.v8BreakIterator, deinja, クロスブラウザ, など。 ※詳細は「Mouse Dictionaryの技術的な話」をご参照ください https://qiita.com/wtetsu/items/2a5568cb0b5a38c003fb 使い方 インストール

    Chrome拡張の高速な英語辞書ツールをつくりました(Mouse Dictionary) - Qiita
  • fish shellが結構良かった話

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Fishermanは名前を変更しFisherとなったため、それにともない内容を修正しました。 Yaourtはすでに開発が終了しているため、Yayを使うよう修正しました。 Fisherのインストール方法やコマンド体系の情報が古くなっています。プラグイン紹介以下もすべて修正する必要があるため、修正していません。FisherのREADMEを参考にしてください。 「fishいいよ」みたいな話は何度かちらっと聞いていたんですけど、ちょっと調べてみたところPOSIX非互換ということで、あまり興味を持てずにいました。 しかし最近Twitterで勧めら

    fish shellが結構良かった話
  • 無料で絵文字ドメイン名とそのSSL証明書を取得して遊ぶ (Freenom × Let's Encrypt) - Qiita

    # はじめに 去る 2016/10/20、Let's Encrypt が IDN (国際化ドメイン名) に対応したようなので、さっそく試してみたいと思います どうせ試すなら無料で楽しく、ということで絵文字ドメイン名を取得して遊んでみることにします https://🌙👻🎃🎃🎃👻🌙.tk/ # 無料で絵文字ドメイン名を取得する (Freenom) 先日投稿された「無料のドメインを取得する(2016年10月)」にて紹介されている Freenom では .tk/.ml/.ga/.cf/.gq が無料で取得できるだけでなく、絵文字を含む IDN が取得可能です まずは取得したいドメイン名の Punycode を調べます 方法は簡単で、Punycoder.com で「Text」フォームに好きな絵文字を入力し「Convert to Punycode」ボタンを押すと「Punycode」フォー

    無料で絵文字ドメイン名とそのSSL証明書を取得して遊ぶ (Freenom × Let's Encrypt) - Qiita
  • AWS IAM Switch Roleのリストを増やすChrome Extension(Firefox Add-onも)を作った - Qiita

    AWS Management Console において、AWSアカウントから他のAWSアカウントにスイッチロールできますが、これの最近の履歴が5つまでしか表示されない。あくまでも最近使ったものという位置付けなんだと思います。 某仕事上、1つのアカウントから多数の他のアカウントに Switch Role にせざる得ないので専用の URL をブックマークしていました。しかし、これでも毎回補完された入力フォームが挟まれて怠い(このページ遷移が結構かかります)。 このような理由で、Switch Role の履歴(リスト)を拡張する Chrome Extension を作りました。Chrome Web Store で公開しているので簡単にインストールできます。 (2017/8/31 に Firefox Add-onも公開しました。) AWS Extend Switch Roles - Chrome

    AWS IAM Switch Roleのリストを増やすChrome Extension(Firefox Add-onも)を作った - Qiita
  • AWS環境 で Teleport クラスタの構築 - Qiita

    この記事は KLab Advent Calendar 2018 18日目 の記事です。 はじめに みなさんはサーバーへのアクセス管理をどのように実施していますか? SSHの鍵ファイルによるアクセス制限では、サーバー数やメンバー数の規模が大きくなるに連れて、公開鍵の設定など非常にコストがかかってきてしまうかと思います。 そこで今回は Teleport を用いたサーバーアクセスと、その AWS 環境での構築方法をご紹介します。 ※ : 実際に運用する際にはAnsibleなどで自動化することになるかと思いますが、この記事ではどういう設定を入れていくことになるのか備忘録も兼ねて一つづつ説明していきます。 Teleport By GRAVIRATIONAL とは 『Gravitational Teleportは、SSHまたはKubernetes API経由でLinuxサーバーのクラスタへのアクセスを

    AWS環境 で Teleport クラスタの構築 - Qiita
    yutamoty
    yutamoty 2019/02/23
    気になる
  • 治安の悪い Slack Emoji を作るツールを作った - Qiita

    (治安の悪くない Emoji も作れます) 作ったもの ここで遊べます おもしろいところ GIF アニメのエンコードまですべて js で完結しているので、ありがちな「謎のサーバーに画像アップロードするといい感じに変換してくれる」的なサービスと違って、素性の知れたコードがクライアント側でサクサク動きます。 なにができるの? 画像を 128px x 128px に変形 画像を、 Slack にアップロードできる(現状)最大サイズの 128px x 128px に変形します。 ローカルのファイルから選ぶか、画像の URL を入力できます。アップロードするわけではないので、デカい画像でもサクサクなのがお気に入りです。 変形は 正方形に引き伸ばし(アス比無視) 正方形いっぱいに拡大して、余ったところはトリミング(アス比維持) 正方形に収まるように縮める(アス比維持) から選べます。 テキストから画像

    治安の悪い Slack Emoji を作るツールを作った - Qiita
  • AWS VGWに複数接続を作成する際のルーティングについて - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? VPCとオンプレの間の接続をVPNからDirect Connect(DX)に移行しました その際にVGWのルーティングで悩まされたポイントのメモ 1つのVPCにアタッチできるVGWは1つだけとなります。 つまり、VPCに対し複数のVPNあるいはDXの接続を作成した場合には全ての接続が1つのVGWによって束ねられることになります。 しかし、VPCのroute tableで制御できるのは、特定のネットワークアドレスに対する宛先をVGWに向けることだけです。 VGWの先に複数の接続がある場合にどの経路に対しルーティングが行われるかは、VPN

    AWS VGWに複数接続を作成する際のルーティングについて - Qiita
  • Visual Studio Code の日本語問題まとめ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事は、Visual Studio Code 体や使用されているライブラリで、発生する日語 (CJK関係) の問題と対応策をまとめたものです。 この記事にはまとめませんが、CJK 特有の問題は完全に放置されているわけではなく、むしろ対処された問題のほうが多いことに注意してください。 バックスペース問題 概要 macOS において、バックスペース入力時に backspace (U+0008) 制御文字が別に紛れ込む。 初期設定で制御文字を確認できないため、気づかないうちに markdown-preview 等での文字化け、この制御

    Visual Studio Code の日本語問題まとめ - Qiita
  • anyenv環境でpyenvインストール後にハマったのでメモ - Qiita

    発電状況監視システムのような、何か簡単なWebシステムを作りたくなった時、Ruby on railsがあると楽に組めるだろうか?rubyも勉強してみようか? なんて考え始めると、複数バージョンのインタプリタを管理できるrbenvを入れておきたくなる。 同様に、pythonにもpyenvというものがある。 最近流行りのnodejsにもndenvというものがある。 名前が似ているだけでなく、使い方もほぼ同じ。 ということは、これらを一括管理する方法があるのでは? と思ってググったらありました。anyenvです。 インストール手順は上のリンク先を見れば分かりますが、一応解説。 anyenvコード取得 homeディレクトリ下にanyenvコードをcloneします。

    anyenv環境でpyenvインストール後にハマったのでメモ - Qiita
  • VSCodeのオススメ拡張機能 24選 (とTipsを少し)

    言語やフレームワークによらない、オススメの汎用的な拡張機能をまとめました。 Tipsは**ここ**から。 拡張機能 24 選 1. vscode-icons アイコンがついて見やすくなる。 2. GitLens とにかく強い。 「コミット単位でのファイル比較」や「最新のコミット内容とそのコミッター表示」など色々してくれる。 git blameする手間なくなる。 3. Prettier コードのフォーマットは自動でやりましょう! 複数人のこだわりをうんたらするよりも、Prettierに委ねるのが楽。 関連のTipsはここ 4. Git History Git logが見やすい 5. Bracket Pair Colorizer カッコの対応を色付きで表示してくれる。 ものすごく読みやすくなって最高&最高!! なおBeta版ですが、後継となるBracket Pair Colorizer 2も出

    VSCodeのオススメ拡張機能 24選 (とTipsを少し)
  • snapshot取得・復元ロジックを整理し、課金も正しく理解する - Qiita

    EBS-snapshotはS3に保存されます。 利用料金は、S3に保存されている実サイズに対して課金されます。 これは周知の事実だと思います。 今回は、S3の利用料金を正しく理解するに引き続き、 snapshotの取得ロジックを整理すると見えてくる「課金の実体」を ひも解いてみたいと思います。 1.snapshotの仕組み snapshotは、ディスクイメージを取得するのですが、その容量はディスクサイズそのものではなく、 実使用容量分をさらに圧縮した結果のサイズになるので、EBSディスクのサイズよりかなり小さくなります。 しかも、同じEBSのsnapshotを複数回取得する場合、2回目以降は差分のみ取得されるため、 その実容量はとても小さくなります。 参考:snapshotの取得処理方式 「じゃ、全てのsnapshotを保存しておかないと、復元できないのでは?」とお思いになると思いますが、

    snapshot取得・復元ロジックを整理し、課金も正しく理解する - Qiita
    yutamoty
    yutamoty 2018/08/30
  • BitBarでMacのメニューバーにオリジナリティを - Qiita

    この記事はラクス Advent Calendar 2016の21日目の記事です。 昨日は@fnzzzさんの デザイン作成マップ でした。 BitBarとは BitBarとは、Macのメニューバーにオリジナルのメニューを追加することができるツールです。 cronのように任意のスクリプトを一定時間間隔で自動起動したり、その結果を確認したりすることができます。 何やらとても楽しげではないでしょうか...。ということでBitBarの紹介をしたいと思います! 準備 下記コマンドでbitbarをインストールします。 もしくは、https://getbitbar.com/ のGet BitBarのリンクからzipをダウンロードして展開し、BitBar.appを/Applications配下へ配置しておきます。 BitBar.appを起動するとMacのメニューバーにBitBarの文字が表示されるはずです。

    BitBarでMacのメニューバーにオリジナリティを - Qiita
  • PHPセキュリティ強化モジュール Suhosin - Qiita

    curl -s https://copr.fedorainfracloud.org/coprs/remi/php56more/repo/epel-7/{remi-php56more-epel-7.repo} -o /etc/yum.repos.d/#1 yum install more-php56-php-suhosin remi/php54more/php-suhosin-0.9.38-2.remi remi/php55more/php-suhosin-0.9.38-2.remi remi/php56more/php-suhosin-0.9.38-3.remi IUS Repository php55u-suhosin-0.9.38-2.ius.el7.x86_64 php56u-suhosin-0.9.38-2.ius.el7.x86_64 php55u-suhosin-0.9.38-

    PHPセキュリティ強化モジュール Suhosin - Qiita
  • Twitterの名前を5分毎に東京の天気⛅☂☃と連動させるサーバレスプログラムを書いたら色々知らないことが出てきた話 - Qiita

    みんなが使えるようになりました(追記 2018/11/20) 【祝】Twitterの名前をお天気と連動されるアプリを作った時の技術的な紹介【公開した🌥️】 導入 みなさんこんにちは! 私は将棋プログラムPonanzaの作者、山一成といいます。Qiita初投稿です。よろしくおねがいします。 いつものようにTwitterをしていた時、ふと思ったんです。 「Twitterの名前の部分が天気のEmojiと連動して変わったら嬉しいな」 つまりこんな感じですね ↓ いつもは、C++など低いレイヤーのプログラムを書くことがメインなので、こういったプログラムを書いたことがあまり経験がないのですが、よしいっちょやってみるかと思ってやってみました。 技術選択 さっそく技術選択の段階です。 こういう類のプログラムは技術の選択がとても大切です(たぶん)。 正しい技術選択をすればとても幸せなのですが、間違えると

    Twitterの名前を5分毎に東京の天気⛅☂☃と連動させるサーバレスプログラムを書いたら色々知らないことが出てきた話 - Qiita
  • AWSの料金を「ざっくり」計算できるサイトを作る - Qiita

    AWSの料金、ややこしいですよね。 サービスの選択肢が多く構成が柔軟なおかけで、さまざまな要件をカバーできるのは嬉しいのだけど、そのぶん料金体系がややこしいので、やるせない気持ちになります。 この気持ちはなんだろう、この気持ちはなんだろう、と自問しているうちに春になってしまったので、AWSの料金を「ざっくり」計算できるサイトを作り始めました。 ざっくりAWS 公式ツールの存在 Simple Monthly CalculatorというAWSの料金を計算できる公式のツールがあるのですが、悲しいことに名前ほどシンプルではありません。 正確な料金を算出するために入力項目が多いのは仕方がないとは思うのですが、サイトを開いたときの威圧感がすごいので、もう少しさっぱりできないかという気持ちがありました。 なので、公式ツールの敷居が高いと感じる自分のような人向けに、料金を「ざっくり」計算できるサイトを作り

    AWSの料金を「ざっくり」計算できるサイトを作る - Qiita
    yutamoty
    yutamoty 2018/04/10
  • もっと早くから知りたかった、bashのreadline系オプション - Qiita

    この記事に書いてあることは、全部、bashのmanページに、より詳しく書かれている。manページを全部読んだ人には、全く読む価値のない記事だ。 けれど私は、10年以上Linuxを使っているにも関わらず、読み飛ばしていた。 もちろんいくつかは知っていたが、知らなかったものも結構あり、bash人生を損してきた気がしたので、記事にする。 あまりに長いと読んでもらえないので、似たようなのがいくつもある場合は、よさそうなのだけを選んだ。 「なぜ削った!」ってのがあったら、コメント欄で指摘いただけるとありがたい。 #記法の読み方 Emacsではおなじみの形式で、キーバインドは書かれている。 C- は、Ctrlを押しながら、つまりC-aは、よく見かける記法で書くとCtrl+Aだ。 M- は、多くの環境では、Altキーを押しながら。(もともとはMetaキーってのがあったらしい)または、Escキーを一旦押し

    もっと早くから知りたかった、bashのreadline系オプション - Qiita
    yutamoty
    yutamoty 2018/03/30
    [linux]