タグ

2018年6月9日のブックマーク (3件)

  • トランプ氏、3千人の恩赦検討 「わくわくする」:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領は8日、大統領権限で3千人の恩赦を検討していることを明らかにした。トランプ氏がこれまでに恩赦・減刑したのは、知り合いや著名人の求めによるものが多く、権力の乱用だとの批判が出ている。自身に降りかかるロシア疑惑捜査への牽制(けんせい)との見方もある。 トランプ氏は主要7カ国首脳会議(G7サミット)に出発する前、記者団に「3千人のリストがある。ほとんどが不当に扱われた人たちだ。多くの人たちを恩赦することにわくわくする」と語った。ボクシング元世界ヘビー級王者の故モハメド・アリ氏の名前も含めた。 だが、アリ氏はベトナム戦争時の徴兵拒否で実刑判決を受けたものの、最高裁で無罪が確定している。対象ではないアリ氏に言及するほど権限を使うことに前のめりで、「恩赦の権力は美しいものだ」と話した。 トランプ氏は、人種差別的な…

    トランプ氏、3千人の恩赦検討 「わくわくする」:朝日新聞デジタル
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2018/06/09
    ウェルカム・トゥ・トロピコ
  • コンビニでファミレスで 「せんべろ」達人の探究は続く:朝日新聞デジタル

    同人誌発行者 鈴木知哲(ともあき)さん 酒にまつわる同人誌を仲間と作っています。3年前からコンビニエンスストア大手が売る、つまみになる総菜を紹介したシリーズを「ローソンで呑(の)む」といったタイトルで販売したら大好評。ネット上でも「めちゃめちゃ実用的」などと、かなりの反響がありました。 10年ほど前にセブンイレブンがプライベートブランドの総菜を発売して以来、コンビニの総菜がぐっとおいしくなりました。全国的にはあまりなじみのない「炙(あぶ)り明太子(めんたいこ)」が、ネット上で話題にもなったり。好みのつまみと酒をコンビニで買って帰って「家飲み」するのが、今や一人暮らしの社会人の間で当たり前になっています。 サラリーマンの働き方が必ず…

    コンビニでファミレスで 「せんべろ」達人の探究は続く:朝日新聞デジタル
  • 「ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」英国人対象の調査結果 - amass

    新しい調査によれば、人は年を取るにつれて新しい音楽を探さなくなり、昔の曲やジャンルを何度も繰り返し聴く「音楽的無気力」とも言える現象が起き、ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探すことを止めてしまう、とのこと。ストリーミング・サービスのDeezerが1000人の英国人を対象に行った調査結果を発表しています。 新しい音楽を探さなくなる理由については、新しい音楽の量に圧倒されている(19%)、仕事が忙しい(16%)、幼い子供の世話(11%)など様々な要因を挙げています。回答者の半分近く(47%)は新しい音楽を探すためにもっと時間を費やしたいとも回答していますので、少なくても半分近くは音楽への興味を失ったためではないようです。 調査では新しい音楽を発見する探求心がピークを迎える年齢は24歳であるとも説明しており、この年齢の75%の回答者が週に10曲以上の新しい曲を聴いたと答え、また64%

    「ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」英国人対象の調査結果 - amass
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2018/06/09
    俺もそうなった。もう勝手に流れてくるやつでしか対応できない