タグ

福岡に関するyuu-yuikenのブックマーク (5)

  • 福岡移住の現実(主に食べたものの写真です)|Uchio Kondo

    ご挨拶@udzuraです。出身は愛知県の東三河(豊橋)、大学から10年ほど都内にいて、2013年から福岡市に移住しました。お仕事GMOペパボというところでWebサービスや社内基盤の開発などをしています。 地方移住の現実を皆様お知りになりたいと思うので、2021年に福岡近辺でべたものとお店を、インスタの写真を添えてお送りします。 うどん編福岡のうどんは、コシがないモノも有名ですが、普通に讃岐系、あと「豊前裏打会」という団体のコシが強いうどんのお店もたくさんあります。それなりに多様性がある気がします。 大濠公園の志成はわりと正統な讃岐系です。 そして福岡通の方なら「うどん三大チェーン」をご存知かもしれません。福岡県に満遍なくあるウエスト、博多近辺の牧のうどん、そして北九州が誇る資さんうどんです。私は奥さんが北九州出身なこともあり、強固な資さんうどん原理主義者ですのでご了承願います。 資さん

    福岡移住の現実(主に食べたものの写真です)|Uchio Kondo
  • 【お一人様必見】博多駅周辺で1人でも気軽にもつ鍋が楽しめるお店5選

    福岡といえば「もつ鍋」!でも、「ひとりだとべられない……。」と思われている方も多いのではないでしょうか?そんなことはありません!実は、博多にはひとりもつ鍋ができるお店が増えてきています。今回は博多駅から徒歩圏内のアクセスの良い場所で、ひとりでも気軽にもつ鍋を楽しめるお店を5つご紹介します。

    【お一人様必見】博多駅周辺で1人でも気軽にもつ鍋が楽しめるお店5選
  • 【保存版】自腹でつくる博多グルメマップ #RubyKaigi 2019 - SmartHR Tech Blog

    こんにちは!SmartHRで人事ブチョーしてます薮田(@yabucccchi)です。SmartHRRubyKaigi 2019にShuttle Sponsorとして参加することになりました。 smarthr.co.jp 私たちは「会場で出会ったひとたちがそのまま飲みにいけるような情報を提供しよう」という思いのもと、実際に現地の飲み屋に足を運んでグルメマップを作っています。これまで過去2回マップを制作して会場で配布していました。知らない土地のグルメ情報って気になりますよね! tech.smarthr.jp tech.smarthr.jp 2度あることは3度あるということで今回もグルメマップを作るため、福岡まで飛んでいくことにしました。(もちろん今回も自腹) (左から人事部長の薮田、CEOの宮田、CTOの芹澤) 前回参加した宮田、芹澤、カメラ兼記録係の玉木(CFO)に加え、今年で40歳を迎え

    【保存版】自腹でつくる博多グルメマップ #RubyKaigi 2019 - SmartHR Tech Blog
  • 【保存版】福岡市民の私がガチで選んだ、福岡グルメのおすすめ店まとめ

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 美味しいもの大好き、福岡市民の@ushigyuです。 この記事では、私が心からおすすめする福岡グルメのお店をまとめます。 いずれも私が実際にべに行き、家族や友人が福岡に来たら当に連れて行くお店ばかり。 なお、今回は福岡市に遊びに来たお客さんを実際に連れて行く店ということで

    【保存版】福岡市民の私がガチで選んだ、福岡グルメのおすすめ店まとめ
  • 福岡市のド真ん中にある穴場スポット:アクロス福岡・ステップガーデン

    飯はうまいが、観光スポットがないのは福岡市民共通の悩みで、遠方から友人が遊びに来るたびに、どこに連れて行くか迷ってしまう。電車や車で少し遠方にいけばそこそこ観光地はあるものの、都心部はたいして見るものがない。 福岡市の中心地である天神は買い物や飲には便利だが、観光できるような場所はない…と思いきや、その天神1丁目1番地1号に福岡市民ならみんな知ってるけど、わざわざ行かない穴場スポットがあった。 全面ガラス張りのおしゃれな外観のビル、アクロス福岡である。 もともと福岡県庁があった場所に1995年に建てられたビルで、中にはイベント会場や会議場、飲店、オフィスなどが入居している。 ぐるっと反対側に回ってみると、緑色に覆われている。 ビルの裏側に位置する天神中央公園から見上げるとそこには山があった。 屋上緑化スペース「ステップガーデン」である。 階段状になった屋上に植樹して緑化している。 公式

  • 1