タグ

ブックマーク / www.kuzyofire.com (2)

  • 新NISAをどう活用すべきか? おそらくさよならiDeCo - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

    間もなく税制大綱に記載されるであろう新NISAのリーク報道が話題です。恒久化され枠も大きく拡大する新NISA。さて、どんなふうに活用するのがいいのでしょうか。 分かっていること、不明なこと とにかく全力で枠を埋める。しかも最速で 生涯投資枠1800万は、売却すると復活する(当?) 既存NISAは継続できるのか? さよならiDeCo 分かっていること、不明なこと まだ正式に固まっていない状況なので、ほぼ確実な情報と不透明な情報が錯綜しています。ほぼ確定なことを、ざっくりまとめるとこんな感じ。 2024年から 旧NISAとは別制度 一般 年120万→240万、合計1200万 つみたて 年40万→120万、合計1800万(一般と合計で) 投資期間、非課税期間共に無期限 一般とつみたての併用可能に 日経済新聞 電子版(日経電子版) on Twitter: "NISA投資枠が年360万円に拡大、

    新NISAをどう活用すべきか? おそらくさよならiDeCo - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
  • 燃料費調整額ゼロのアクアエナジー100を従量電灯Bと比較してみる【訂正あり】 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

    先日、燃料費高騰により、電力小売価格の中の「燃料費調整額」が急上昇しているという話を書きました。1kWhあたり20〜30円くらいなのに、この燃料費調整額が10円くらいまで上がってきています。 www.kuzyofire.com そのため電気代を抑えようと思ったら、燃料費調整額をセーブできるプランが現状最適解です。新電力のほとんどはここが青天井。一方で東京電力など地域電力は、従量電灯Bなど、上限が設定されているプランがあります。前回の記事は、この従量電灯Bに変えてみる、という内容でした。 ところがコメントの中で、燃料費調整額がゼロのプランを教えていただきました。それは東京電力の「アクアエナジー100」です。果たしてどんな特徴を持ったプランなのか、検討してみました。 ※2022/10/13 電気代の計算式に大きな誤りがあり、再度金額が違っていました。大きな意味での結論は変わりませんが、アクアエ

    燃料費調整額ゼロのアクアエナジー100を従量電灯Bと比較してみる【訂正あり】 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2022/10/15
    “アクアエナジー100には東電内他プランへの切り替えも制約なし”
  • 1