ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (11)

  • Google、BigQueryにHadoop対抗の新機能

    Googleは3月14日、企業向けビッグデータ分析サービス「BigQuery」に、マルチテラバイト級の大規模データセットを横断的に分析できる新機能を導入した。 米Googleは3月14日、企業向けビッグデータ分析サービス「BigQuery」に、マルチテラバイト級の大規模データセットを横断的に分析できる新機能を導入したと発表した。 新機能は、SQLライクなクエリを使って大規模データセットを高速結合できる「Big JOIN」と、さまざまな値のデータをグループ化する「Big Group Aggregations」、新しいデータタイプの「Timestamp」の追加など。 これにより、SQLライクのクエリまたはサードパーティ製のツールを使用して、マルチテラバイト級のデータセットを横断的に分析できるようになり、複雑なコーディングプロジェクトは不要になるという。 今回の新機能には、Apache Had

    Google、BigQueryにHadoop対抗の新機能
    yuupl
    yuupl 2013/05/28
  • データ分析がデキるITエンジニアになるために必要な「道具」を揃える

    データ分析がデキるITエンジニアになるために必要な「道具」を揃える:ITエンジニアのためのデータサイエンティスト養成講座(2)(1/4 ページ) データ分析の準備・加工に優れた道具とは? 今回はITエンジニアデータ分析する際のデファクトスタンダードになっている環境をセットアップしていきます。 連載バックナンバー はじめに 連載第1回 「ITエンジニアがデータサイエンティストを目指すには?」ではデータサイエンティストの役割を説明し、その中でITエンジニアが担う役割と必要となるスキルについて解説しました。第1回の中でも述べましたが、この連載の目的の1つはデータサイエンティストを目指すITエンジニアが必要最低限の知識とスキルを中心に紹介し、読者の皆さんにすぐに始められることから実際に着手していただくことですので、第2回の今回は実際に分析使う“道具”をご紹介します。この連載では分析ツールとしてP

    データ分析がデキるITエンジニアになるために必要な「道具」を揃える
    yuupl
    yuupl 2013/05/24
  • ITエンジニアがデータサイエンティストを目指すには?

    ITエンジニアがデータサイエンティストを目指すには?:ITエンジニアのためのデータサイエンティスト養成講座(1)(1/2 ページ) それぞれの専門分野を生かした「データサイエンスチーム」を結成すればデータ活用への道は短縮できる。そのとき、ITエンジニアはどんな知識があればいい? データサイエンティストとして活動する筆者が必須スキル「だけ」に絞って伝授します。 連載バックナンバー はじめに:分析スキルの課題をどう乗り越えるべき? 昨今では、IT系のメディアのみならず一般雑誌や新聞なども“ビッグデータ”というキーワードを見出しに使っています。この文字を目にしない日がないくらいに多用されていて“バズワード”としてとらえられるケースも少なからずあるようです。 しかし、世界の至る所で――もちろん日でも、ビッグデータを分析することで新たな知見を見つけて利益を増大した企業や、顧客の購買行動を予測するこ

    ITエンジニアがデータサイエンティストを目指すには?
    yuupl
    yuupl 2013/05/24
  • スーパー女子中学生エンジニアが、日本の教育を斬る

    連載では、Life is Tech ! が主催するイベント「Edu×Tech Fes 2013 U-18~驚異のプレゼンテーション~」をレポートする。Edu×Tech Fes 2013 U-18は、テクノロジーから教育を考え、教育からテクノロジーを考えるイベント。天才中高生が語るゾクゾクする3時間を、全7回の連載でお届けする。 女子中学生エンジニアが生み出した「見えるプレゼンタイマー」 角南萌氏は、現在2年生。女子中学生エンジニアだ。海外生活での体験を基に、日アメリカ教育について語った。彼女は、アメリカで行われたプログラミングキャンプをきっかけにテクノロジの世界に目覚め、子どもの文化教育研究所主催の「全国小・中学生作品コンクール(パソコン部門)」において文部科学大臣奨励賞を受賞、また、昨年リリースしたタイマーアプリ「見えるプレゼンタイマー」は1万ダウンロードを突破し『アプリ甲子園

    スーパー女子中学生エンジニアが、日本の教育を斬る
    yuupl
    yuupl 2013/03/16
  • 少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック

    少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック:ズルいデザイン(1)(1/2 ページ) デザインが自分でイイ感じに作れたらいいなあというプログラマのみなさん。少ない手間で簡単に、ちょっといい感じのデザインに見せるための、ちょっとした小ズルいTipsを紹介します Webプログラマ、Webエンジニアの皆さんが、個人で作るWebサービスやハッカソンなどで、短期間に集中してサービス開発してローンチしたいときに、もうちょっと自分でイイ感じにデザインできるといいなあという声をよく聞きます。 この企画は、そんなプログラマが、少ない手間で簡単に、ちょっといい感じのデザインに見せるための、ちょっとした小ズルいTipsを紹介します。 (注)このページでは、個々のデザイン要素を分かりやすく説明するために、実寸サイズより画像を拡大して使用しています。 ズルいデザインはSassとCompassを利用し

    少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック
    yuupl
    yuupl 2012/12/09
  • AWSがNode.js向けSDKのプレビュー版を公開

    AWSが「AWS SDK for Node.js」のプレビュー版を公開した。Amazon S3、Amazon EC2、Amazon DynamoDBAmazon Simple Workflow Serviceの各サービスに対応する。 Amazon Web Services(AWS)は12月4日、Node.js環境でJavaScriptをサポートした「AWS SDK for Node.js」のプレビュー版を公開した。Amazonでは現代的な開発言語およびプログラミング環境に適した開発ツールとSDKを提供する一環と説明している。 Node.jsはサーバサイドで動作するJavaScript実行環境で、イベント駆動型ノンブロッキングI/Oの採用などを特徴とする。 AWS SDK for Node.jsは、Node Packaged Module(npm)パッケージマネージャを使って「https:

    AWSがNode.js向けSDKのプレビュー版を公開
    yuupl
    yuupl 2012/12/06
  • enchant.jsでゲームを作る7つの利点と5つの注意点

    enchant.jsとは―― 2Dゲームに特化したHTML5+JavaScriptライブラリ 「enchant.js」とは、ユビキタスエンターテインメント(UEI)が2011年4月にリリースした、HTML5+JavaScriptベースのゲームエンジンです。enchant.jsはオープンソースでGitHubでソースコードを公開しています。ライセンスは、MITライセンス/GPL2のデュアルライセンスです。もともとはプログラミング学習を目的として開発されましたが、現在では世界中で多く利用されているHTML5向けゲームエンジンとなりました(2012年6月UEI調べ)。 実際に活用された事例としては、サントリータウンの会員コンテンツであるFlashミニゲームが、enchant.jsを用いてHTMLJavaScriptに組み直されました。これはiPhoneなどのFlash非対応端末からでも楽しめるよ

    enchant.jsでゲームを作る7つの利点と5つの注意点
    yuupl
    yuupl 2012/12/04
    ゆめみさんの連載。サントリータウンのゲームを例に、Flashゲームをスマートフォンゲームに変換(HTML5+enchart.js)する話を詳しく書かれている。
  • フォーム関連要素(終) HTML5で仕様になった入力値チェック+便利な3Tips

    フォーム関連要素(終) HTML5で仕様になった入力値チェック+便利な3Tips:HTML5“とか”アプリ開発入門(9)(1/3 ページ) HTML5で強化された入力フォームに関する話題は、今回でいったん終わりとします。これまでの3回で、<input>要素に加えられた変更と、新たに追加された<form>関連の要素についてお話ししてきました。 今回の話題は、フォームの入力値チェック(バリデーション)が主になります。また、autofocus属性やform属性など、これまでの記事で触れられなかった内容も紹介したいと思います。 HTML5では入力値チェックの仕組みが“仕様”に HTML 4までは、フォームに入力された値をチェックする仕組みがほとんど備えられていませんでした。そのため、入力値のチェックは基的にサーバサイドでのみ行うか、JavaScriptを用いてチェックする必要がありました。 しか

    フォーム関連要素(終) HTML5で仕様になった入力値チェック+便利な3Tips
    yuupl
    yuupl 2012/12/03
    白浜さんの記事。HTML5で使えるようになった便利なinput要素の記述について、要点を絞って掲載されてる。
  • WebGLの能力を引き出すプログラマブルシェーダー

    WebGLの能力を引き出すプログラマブルシェーダー Webページ上で利用できるグラフィック技術を紹介する連載も、ついに最終回となりました。フィナーレを飾る題材は、WebGLの最も強力な機能である「プログラマブルシェーダー」です。前回(多彩な表現力のWebGLを扱いやすくする「Three.js」)と同様にThree.jsの使用を前提として、プログラマブルシェーダーの基的な書き方と、Three.jsを各機能に組み込む方法を解説します。 前回はThree.jsの代表的な機能を解説し、いずれもWebGLでなければ実現の難しいものばかりでした。しかし、実はそれでもWebGLの能力のごく一部を使っているにすぎません。独自のプログラマブルシェーダー(カスタムシェーダー)を書くことができれば、描画処理の大部分を柔軟にカスタマイズでき、望み通りの表現を得られます。Three.jsの使い方に慣れたら、ぜひ

    WebGLの能力を引き出すプログラマブルシェーダー
    yuupl
    yuupl 2012/11/30
  • スマホ向けサイト制作3手法の基礎知識と課題、OS/機種依存のハマリどころ3選

    スマホ向けサイト制作3手法の基礎知識と課題、OS/機種依存のハマリどころ3選:スマホ向けサイト制作で泣かないための秘伝ノウハウ(1)(1/2 ページ) スマートフォン向けWebサイト構築支援ツールを開発・販売するため、国内すべてのケータイ・スマートフォン・タブレットを所有している企業に勤める筆者が、サイト構築のハマリどころとも言えるノウハウを紹介する連載。第1回は、PCやケータイと比べて際立ったスマホの特徴2つや、スマホ向けサイト制作3手法の基礎知識と課題、iPhoneAndroidなどOS/機種依存でのハマリどころをサンプルを交えて3つ紹介 連載開始に当たって 初めまして。KSKの「フレックスファームビジネスユニット」でエバンジェリストをしている渡辺と申します。筆者の所属するフレックスファームでは、スマートフォン向けWebサイト構築支援ツールの開発・販売を行っています。国内で販売されて

    スマホ向けサイト制作3手法の基礎知識と課題、OS/機種依存のハマリどころ3選
    yuupl
    yuupl 2012/11/24
    Safari無双の歴史。iOS4「明朝体は表示できません」iOS5「明朝体が表示できるようになりました」iOS6「デフォルトを明朝体にします」/(^o^)\ナンテコッタイ
  • HTML5のスマホ対応の基礎知識とハマリどころ3選

    HTML5のスマホ対応の基礎知識とハマリどころ3選:スマホ向けサイト制作で泣かないための秘伝ノウハウ(2)(1/3 ページ) スマートフォン向けWebサイト構築支援ツールを開発・販売するため、国内すべてのケータイ・スマートフォン・タブレットを所有している企業に勤める筆者が、サイト構築のハマリどころとも言えるノウハウを紹介する連載。今回は、HTML5についておさらいし、OSごとの対応状況や、iPhoneAndroidなどで表示する際のハマリどころを紹介 こんにちは。KSK「フレックスファームビジネスユニット」の渡辺です。前回の「スマホ向けサイト制作3手法の基礎知識と課題、OS/機種依存のハマリどころ3選」では、スマートフォン向けサイト制作についての注意点や、代表的なOS/機種依存を紹介しました。 今回は、KSKの製品「x-fit(クロスフィット)の開発・販売や、実機での検証サービス事業で蓄

    HTML5のスマホ対応の基礎知識とハマリどころ3選
    yuupl
    yuupl 2012/11/24
    HTML5を使った場合の、各ブラウザ・OSの「泣ける仕様」事例集。
  • 1